奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 1927(昭和2)年12月31日、NHKラジオで上野・寛永寺の除夜の鐘が放送されました。以降、大晦日の除夜の鐘の放送が恒例になりました。

 除夜の鐘は多くの寺で108回撞かれます。この「108」という数の由来については格別にどれが正しいということはありませんが一般には煩悩説が有名です。

 なお、お寺によっては、撞く回数は108回と決まらず、200以上の場合等があるそうです。ふるくから、108回は煩悩の数を表すといわれているのが一般的ですがいろいろとあるそうですので気になる方は調べてみてください。
 
 それよりも、最近では除夜の鐘の音がうるさいとの声があがって、中止をせざるをえないお寺もあるとのことです。そのお寺では、12時間早く、大晦日の正午に鐘を鳴らす策を講じたと報道されていました。
 
 皆さんはどのように思われますか?私としては、ゆく年くる年の恒例行事として、鐘の音を聞きながら来る年の年頭所感などを思い浮かべてはと思う次第です。
 
 さて今日は、2016(平成28)年の大晦日です。今年一年も皆様には大変お世話になりありがとうございました。
 
 どうか、来る年も各般にわたるご指導とご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。皆様にとりまして2017(平成29)年が素晴らしい年でありますように念じております。
 
 さぁ、今日も元気にまいりましょう! おぅ〜!

 世田谷一家殺害事件とは、2000(平成12)年に東京都世田谷区の一家4人が殺害された事件の一般的な呼称です。警視庁による正式名称は「上祖師谷三丁目一家4人強盗殺人事件」とされています。2016(平成28)年12月現在も、犯人の特定・逮捕には至っておらず、未解決事件となっています。また、捜査特別報奨金制度対象の事件に指定されており、懸賞金は最大2,000万円です。

 この事件は、21世紀を目前に控えた2000年12月30日午後11時頃から翌31日の未明にかけて、東京都世田谷区上祖師谷三丁目の会社員宅で、父親(当時44歳)・母親(当時41歳)・長女(当時8歳)・長男(当時6歳)の4人が殺害されました。隣に住む母親の実母が31日の午前10時40分過ぎに発見し、事件が発覚しました。

 この事件は、20世紀最後の日に発覚した、大晦日に差し掛かろうとする年の瀬の犯行だったことや、犯人の指紋や血痕など個人を特定可能なもの、靴の跡(足跡)の他、数多くの遺留品を残している点、子供もめった刺しにする残忍な犯行、さらに殺害後に長時間現場に留まった可能性が指摘され、パソコンを触ったりアイスクリームを食べたりするなどの犯人の異常な行動、これらの多くの事柄が明らかになっていながら、犯人の特定に至っていないことでも注目される未解決事件です。

 また、年の瀬に発生した殺人事件という時期柄もあって、一年を振り返る区切りとなる年末近くになると、警視庁による情報公開が行われ、マスコミが話題に取り上げることが多い事件となっています。

 さて今日は、今日こそはと思いながらの年賀状を仕上げて郵便局へ投函出来るように頑張ります。私が差し出す年賀状は、今年も元旦には配達されませんので、誠に申し訳ありませんが、お許しください。遅くとも、仕事始めまでには届くようにしたいものです。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 いよいよ新年まであとわずかとなり、大掃除などで迎春準備に忙しい中、12月29日の29日を「福」と読んで「福の日」とされました。来年が目出度く迎えられますようにとの願いも込められています。
 
 まるで伝統行事のような響きですが、株式会社紀文食品が制定したお正月準備のための記念日のようです。正月行事本来の意味、いわれを知ることで福を招いてもらうのが目的だそうです。日付は、もちろん、お正月前の12月、2(ふ)、9(く)の語呂合わせです。この日に買い物や大掃除をして正月に備えようと提案しています。なるほど紀文のHPでは、「お正月のいわれ」をたくさん紹介しています。
 
 お正月の準備のほとんどは、高い山から降りてくる「年神様」をお迎えするためのものです。「煤払い」をして家をきれいにして、「しめ飾り」で聖域としての結界を作ります。もともとは、家中にしめ縄を張り巡らせていたものが簡素化されてしめ飾りとなっているのです。
  
 そして、年神様に見つけてもらう目印として「門松」を立て、依代(よりしろ)=居場所として「鏡餅」を飾ります。それから年神様へのお供えとしての「おせち料理」や神様と一緒に食べるための「祝箸」を用意します。神様を家にお迎えするのは、とても大変です。
 
 年神様をお迎えする伝統行事とは関係なく、江戸の町民の間で広まった風習が「年越しそば」です。大みそかにそばを食べるのは、なんとなく、細く長いそばのように長寿を願ってのことと思っていませんか。
 
 もともとは、金細工職人が仕事場に飛び散った金粉を、そば粉を練っただんごで集めたことから「そばは金を集める」という縁起のよいものとして食べられていたそうです。要するに江戸時代の「金運アップ」の縁起かつぎというわけです。12月29日、そろそろ年越し・お正月準備も佳境に入ります。なんとなく続けていた習慣でも、それぞれの本来のいわれを知ると、なかなか味わい深いものがあります。
 
 さて今日は、我が家の迎春準備に時間をとりたいと思います。先ほどもお伝えしたように、しめ縄や門松までは準備はしませんが、床の間の掛け軸を変えたり、お仏壇の仏具を磨いたり、神様をおまつりしている棚の掃除などが主です。今夜は、18時からは今年最後の忘年会が予定されていますので出席を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日で仕事納めの方も多いようですが、年末と言うことで忘年会の多いこの季節、皆さんの胃腸もお疲れではないでしょうか!?。

 「どうしても暴飲暴食が続いてしまう・・」と言う方も多いのでは??と思います。特にお酒のお付き合いもあり、ついつい飲みすぎてしまいます。
 
 昔から「お酒には肝臓に良いとされる鉄分を多く含むレバーやしじみを摂取するとよい」と言われますが、恐ろしいことに、お酒などで弱りすぎた肝臓に過剰な鉄分を摂取すると逆に肝臓が“さびてしまう”なんていう事実も最近わかってきたそうです。
 
 予防やアフターケアも大事ですが、宴会中の飲みものや食べ物を上手にコントロールすることがやっぱり大切とされており、体のためには飲みすぎないのはもちろんですが、特に、ビタミンが豊富な食べ物や柑橘系の飲み物を飲むと、アルコールの分解が促されやすくなるそうです。

 家族や大切な人のためにも、やっぱり健康なあなたが一番です。自分の体はしっかり自分で守ってあげてくださいということで、今日は体を労わる日にしたいと思います。
 
 さて今日は、今日の日に相応しく、私は定期検診のために8時50分から済生会滋賀県病院に行って参ります。忘年会続きで、結果を聞くのが怖い気もしますが、数字は決して嘘をつかないと思う次第です。
 
 午後からは、地元への挨拶回りと年賀状の作成にも時間をとりたいと思います。今夜も、地元の企業の皆さんとの忘年会が予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 第1回日本レコード大賞は、1959(昭和34)年12月27日に文京公会堂で行われた、1回目の『日本レコード大賞』の選定のこととされています。ちなみに、第1回の大賞は、水原弘さんのデビュー曲「黒い花びら」に決定しました。
 
 デビュー1年目の新人歌手が大賞を受賞したため、この年の新人賞はありませんでした。「黒い花びら」以外に大賞の最終候補に残っていた楽曲は、フランク永井さんの「夜霧に消えたチャコ」とスリー・キャッツさんの「黄色いさくらんぼ」でした。
 
 第1回の発表会は文京公会堂で開催されましたが、最初だったこともあって知名度が余りにもなく、故中村八大さんによれば「お客さんが殆どいなかったんですよ」と寂しい雰囲気だったとのコメントがありました。大賞を受賞した水原さんは「レコード大賞?なんだい、そりゃあ」という言葉を残しているそうです。
 
 以来、今年で58回目を迎える日本レコード大賞ですが、EXILEのプロダクションを通しての買収騒動もあり、今年も12月30日に決定されるそうですが、選定を通しての疑惑が長年の歴史に傷をつけたことは残念でなりませんし、興味が半減してしまったことは事実です。唯一、うなずけるのは、特別話題賞のピコ太郎の「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」であることくらいです。
 
 さて今日は、今年も残すところ3日となった方々も多くおられるのではと思いますが、今年を締めくくるに相応しい仕事納め週にしたいものです。私も、しっかりと締めくくる為にも、今日からお目にかかる方々に対し、今年の御礼をお伝え出来るように心がけたい思います。

 本日は、午前中に地元の企業を中心に訪問を予定しています。また、午後からは、県庁に伺う予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今年2016年も残すところあと今日を入れて6日間です。南半球のニュージーランドでは、昨日12月25日と26日は祝日です。25日は誰でも知っているクリスマス。そして26日は「ボクシングデー」という祝日でお休みなんだそうです。「ボクシングデー」って日本ではまったく聞かない日ですが、いったい何の日なのか調べてみました。

 ボクシングデーって日本では馴染みがありませんが、ニュージーランドやカナダでは、ボクシングデーを待ちわびている人たちがたくさんいます。子どもよりもむしろ大人、しかも物を安く買いたい人は首をなが〜くして待っているそうです。

 というのも、ボクシングデーは街中のお店が大安売りをするからです。ボクシングデー前は定価で売っていたようなものが、この日、もしくはこの週に限ってものすごい割引きをします。一年の売り上げのかなり大きな割合をこの日に稼いでいるとされています。

 そんな安売りのイメージばかりのボクシングデーの正体を掴むために、まずボクシングっていったい何だろう?を考えてみましょう。ボクシングデーというのはもちろん「ボクシング」と「デー」で切ります。

 英語で書いてみると「Boxing day」です。ちなみにスポーツのボクシングもBoxingです。スポーツのボクシングはあのリングの四角い箱(box)で戦うからBoxingと呼ばれるようになったと聞いたことがあります。でも、スポーツのボクシングとはなんら関係ありません。ボクシングデーのボクシング(Boxing)はBox、つまり「箱」です。スポーツのボクシングと起源は同じです。ボクシングデーというのは「箱の日」とされています。

 ちなみにアメリカにはボクシングデーがありません。ボクシングデーがあるのは、イギリス、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン、チェコ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、ケニア、香港、ナミビア、ベリーズの12ヶ国で、イギリスと関係のあった諸国が多いようです。

 さて今日は、今年一年お世話になった皆様への御礼と来る年も宜しくお願いしますのご挨拶を兼ねて、挨拶回りをしたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ソ連崩壊とは、1991(平成3)年12月のソビエト連邦共産党解散を受けた各連邦構成共和国の主権国家としての独立、ならびに同年12月25日のソビエト連邦(ソ連)大統領ミハイル・ゴルバチョフの辞任に伴い、ソビエト連邦が解体された出来事の総称です。
 
 1917(大正6)年11月7日のロシア革命(十月革命)からロシア内戦を経て1922(大正11)年12月30日に成立したソビエト連邦は、第二次世界大戦後にはアメリカ合衆国に伍する超大国として君臨しましたが、69年後に崩壊しました。
 
 以来、ソビエト連邦に比して規模が小さいロシア連邦が成立しました。かつてのソビエト連邦を構成した構成国は、それぞれが独立国として別々の外交政策を採り始めたのでありました。
 
 また、西ヨーロッパ諸国の共産党にも大きな影響が及び、フランス共産党はその影響力を減少させ、元からソ連と距離をおいていたイタリア共産党は社会民主主義政党に転換しました。また、西側の社会民主主義政党は、「第三の道」と呼ばれる中道・リベラリズムに近い方向へ路線転換を図っていきました。
 
 東欧革命を反スターリン主義革命に転化できなかった日本の新左翼は、ソ連崩壊・東欧政権崩壊・ドイツ統一といった世界的な打倒共産主義の動向に対して、何もできることがなかったとされています。
 
 さて今日は、昨日のイブに引き続き、メインであるクリスマスです。今年も、可愛いお子さんのおられるご家庭では、昨夜はお父さんサンタさんがプレゼントを持って忙しくされたのではないでしょうか!?
 
 何となくですが、街で見かけていた豪華なイルミネーションを最近ではあまり見かけなくなったような気がするのは私だけでしょうか!?今夜あたり、近所で有名な地域へ行ってみようと思います。皆様も、今夜の帰り道に、確認してみてください。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 その昔江戸時代のこと1657(明暦3)年12月24日、吉原遊郭が日本橋から浅草千束へ移転しました。
 
 「客に連泊させない、だまされて売られてきた娘は調査のうえ親元に返す、犯罪者は届け出る」という条件で江戸幕府に正式に遊郭の設置が認められた当初、遊郭は日本橋近く(現在の日本橋人形町)にありましたが、都市化が進み幕府は移転を強制しました。
 
 江戸から明治期以降になると、政界、財界の社交場所は東京の中心地に近い芸者町(花街)に移ってゆき、次第に吉原遊廓は縮小を余儀なくされていきました。
 
 戦後、純潔主義を掲げるキリスト教女性団体である婦人矯風会の運動などにより、1956(昭和31)年5月21日に売春防止法が可決成立し、1957(昭和32)年4月1日に施行されると、吉原遊廓はその歴史に幕を下ろし、一部は「トルコ風呂」(ソープランド)に転身していきました。
 
 さて今日は、来年の祭礼の順番が我が町にあたっているとのことで、8時から町内のお宮さんの大掃除に参加をすることになっています。
 
 午後からは、年末も近づいてまいりましたので、挨拶を兼ねて親戚を訪問する予定をしています。
 
 ところで、今日は、クリスマスイブです。皆様、それぞれご予定もあろうかと存じます。それぞれのお立場で、楽しいイブをお過ごしください。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1613(慶長16)年 江戸幕府2代将軍徳川秀忠が2回目の「キリシタン禁令」を全国に布告しました。いわゆる禁教令は、ある宗教を信仰したり布教したりすることを禁ずる命令(法令)のこととされています。
 
 日本においては特にキリスト教を禁じていた物を指し、キリスト教禁止令とも呼ばれています。禁制扱いになった宗教は邪宗門と呼ばれました。キリスト教の教義、聖書を禁止した「定」は見当たりませんが、通常、単に禁教令と言った場合には、日本で1612(慶長15)年及び翌1613年に江戸幕府が出したキリスト教を禁ずる法令を指します。
 
 これらは一口に禁教令と言っても性格は大きく異なり、正親町天皇の追放令やバテレン追放令は、その語が示すように宣教師の追放を目的とした主に布教権の禁止であり、キリスト教自体への弾圧は主目的ではなく、キリスト教徒に対する強制改宗というような政策は取られませんでした。
 
 実際にキリスト教への強権的な措置が取られるのは秀吉が1596年に出した禁教令からで、この時は26名のキリスト教徒が処刑されています(日本二十六聖人)。ただし、この時も主にはフランシスコ会に的を絞ったもので、禁教のための継続的な政策が取られたわけではなく、後を継いだ江戸幕府もそれに倣っています。日本において政策としてキリスト教への弾圧が始まるのは1612年の禁教令からであり、明治初期まで続きました。
 
 さて今日は、天皇誕生日でもあります。今年8月の天皇制の生前退位発言もあり、現在のところ平成天皇一代限り認めるとの有識者の意見で固まりつつあるとのことですが、天皇の健康上を理由に発言されたことを国民が理解することで結論を導いてほしいと思う次第です。
  
 現在のところ、安倍首相は天皇陛下の意向を尊重し、典範改正など必要な法整備に向けて検討を始め、来年の通常国会で必要な法改正を目指す方針との情報も出ています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2006(平成18)年12月15日、新しい教育基本法が、第165回臨時国会において成立し、12月22日に公布・施行されました。昭和22年に教育基本法が制定されてから半世紀以上が経過し、この間、科学技術の進歩、情報化、国際化、少子高齢化など、我が国の教育をめぐる状況は大きく変化するとともに、様々な課題が生じていたことからの改正されました。
 
 このような状況に鑑み、新しい教育基本法では、国民一人一人が豊かな人生を実現し、我が国が一層の発展を遂げ、国際社会の平和と発展に貢献できるよう、これまでの教育基本法の普遍的な理念は大切にしながら、今日求められる教育の目的や理念、教育の実施に関する基本を定めるとともに、国及び地方公共団体の責務を明らかにし、教育振興基本計画を定めることなどについて規定されました。
 
 この新しい教育基本法の公布・施行を受けて、教育関係者だけではなく、全ての国民の皆様に、この法律についてご理解頂くことが重要と考え、今後、このホームページ等を通じて、情報提供していきたいと当時の伊吹文明文部科学大臣がコメントしました。
 
 また、文部科学省では、新しい教育基本法の精神を様々な教育上の課題の解決に結びつけていくため、関係法令の改正や教育振興基本計画の速やかな策定など、教育改革のための具体的な取り組みも強調されました。
 
 さて今日は、来年度の県要望のことで、国会議員の皆さんとの懇談が予定されていますので出席をしたいと思います。まだ、この事だけしかお話しできませんが、いずれの時期に、ご報告させていただきますので、ご期待ください!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2016年 12月 21日 [水曜日]

今日は冬至です・・・・!!!!
 冬至(例年12月21日ごろ)とは北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日で、日照時間が最も短くなります。
 
 太陽の位置が1年で最も高くなる夏至(例年6月21日ごろ)と日照時間を比べると、北海道の根室で約6時間半、東京で約4時間40分もの差があるそうです。
 
 1年で最も日が短いということは、翌日から日が長くなっていくということです。そこで、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていました。太陰太陽暦(いわゆる旧暦)では冬至が暦を計算する上での起点となっています。
 
 中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復といって、冬至を境に運が向いてくるとしています。つまり、みんなが上昇運に転じる日ですので、明日からに大いに期待しましょう!
 
 さて今日は、23日間に亘って開会された11月定例会議の閉会日です。10時から本会議が開会され、各委員長報告の後、採決が行われます。また、意見書なども採決された後、閉会となります。
 
 閉会後、13時30分から自転車利用推進議員連盟総会、14時からがん対策推進議員連盟総会が相次いで開催されますので出席を予定しています。
 
 その後、15時からは会派による関西電力の滋賀給電制御所の施設見学も予定されています。18時からは、ロイヤルオークホテルに於いて、執行部の皆さんと議員による意見交換会が開催されますので出席をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 百貨店は、単一の企業が複数の分野の専門店を統一的に運営し、それら専門店を面積が広い大規模な店舗に集約し多種類の商品を展示陳列して販売する小売店のこととされています。
 
 世界初の百貨店は一般に、1852年のパリに織物類を扱う店舗から発展したボン・マルシェ百貨店だと考えられていますが、百貨店をどう定義するかによって様々な異説があります。
 
 19世紀中頃の欧米において百貨店が出現した原因は、18世紀のイギリスに起こって西ヨーロッパ諸国に波及した産業革命にあると考えられています。日本の百貨店の歴史は20世紀初頭にまで遡ります。
 
 1904(明治37)年12月20日に合名会社三井呉服店により新たに設立された株式会社三越呉服店が顧客や取引先に三井・三越の連名で挨拶状を発送し、三越呉服店が三井呉服店の営業をすべて引き継いだことを案内するとともに、今後の方針として「今後一層其の種類を増加し(中略)米国に行わるるデパートメントストーアの一部を実現致すべく」と述べました。

 これは後に「デパートメントストア宣言」と呼ばれるようになり、こうして創業した三越百貨店を日本における百貨店の始まりとするのが一般的となっています。
 
 さて今日は、終日に亘り来年度の地元要望項目の整理と予算化に向けた状況把握に努めると共に、時日を要するものに対して、当局との直接交渉をしたいと思います。道理はご理解いただけても、実際の事業化となると困難とされる事態も十分考えられるので粘り強く臨みたいと思います。

 今夜は、地元の社会福祉協議会の役員の皆様との意見交換が予定されていますので出席をさせていただきます。
 
 さぁ今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1842年の南京条約によって、香港島が清朝からイギリスに割譲されました。さらに、1860年の北京条約(アロー号戦争の講和条約)によって、九龍半島の南端が割譲されました。
 
 その後、イギリス領となった2地域の緩衝地帯として新界が注目され、1898年の展拓香港界址専条によって、99年間の租借が決まりました。以後、3地域はイギリスの統治下に置かれることとなりました。 
 
 1982年9月には首相マーガレット・サッチャーが訪中し、ここに英中交渉が開始されることになりました。
 
 その後、1984年12月19日に、両国が署名した中英連合声明が発表され、イギリスは1997年7月1日に香港の主権を中国に返還し、香港は中国の特別行政区となることが明らかにされました。
 
 さて今日は、9時から守山市の岩佐県議会議員と共に、宮本守山市長を訪問することになっています。終了後の11時からは、県庁にて、名神・名阪連絡道路期成同盟会からのご要望を受ける予定です。
 
 本日は、18時から日頃お世話になっている皆様との懇親の場が予定されていますので参加をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 東京メトロは、「東京地下鉄株式会社」の通称です。地下鉄事業者としては唯一大手私鉄扱いされており、東京の地下鉄9路線(銀座線・丸ノ内線・日比谷線・東西線・千代田線・有楽町線・半蔵門線・南北線・副都心線)を管理・運営する企業であり、2014(平成26)年時点での総営業キロは195.1kmとなっています。

 帝都高速度交通営団が2004(平成16)年に民営化し現在の名称になりました。地下鉄の運営には莫大な資本が必要なため、民営の地下鉄事業者は世界的にかなり珍しいとされています。

 ただし、現在も東京都が大株主であり、事実上の第三セクター路線とも言えます。これはもともと営団の前身(東京地下鉄道と東京高速鉄道)が民間資本だったためとされています。昭和初期の日本はインフレ経済とは無縁で人件費が低く、人海戦術を使っても建設費が安かったため民間資本で比較的容易に地下鉄事業に参入することが出来たことも起因しています。

 東京都は東京メトロ側に対し、都の財政健全化、利用者への経済的・物理的負担の低減を目的として都営地下鉄線を東京メトロに移管することを求めていますが、東京メトロ側は都営路線の不採算を理由にこれを拒否しており、実現の見通しは立っていないのが現状です。

 さて今日は、日中は、天気の都合もありますが、家の周りの掃除をしたいと思います。そろそろ迎春準備と行きたいところですが、押し詰まってからでは手が届かないようなところを中心に手掛けたいところです。

 本日は、18時からは湖南市の生田邦夫議員宅のホームパーティーにご招待を頂戴していますので出席をさせていただきます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本に紹介されたのは1970(昭和45)年に開催された「大阪万博」でのことですが、ブルガリア館のヨーグルトを試食した当時の明治乳業の方が「コレは美味い」と開発をすすめました。その後、1973(昭和48)年12月17日「明治ブルガリアヨーグルト」という商品名で発売されました。
 
 明治ブルガリアヨーグルトは、株式会社明治(旧・明治乳業)から発売されているヨーグルトのブランドのひとつであり、日本国内のヨーグルト市場の3割を占めるトップブランドとなっています。
 
 定期的にブルガリアから輸入された菌を使用しており、これはこの菌を現地以外で培養すると性質が変わってしまうためだとされています。また乳酸菌株をブルガリア国外に輸出するには政府の許可が必要で、その際の交渉過程で「ブルガリア」の国名を商品名に使用する事をブルガリア政府から正式に許可されています。
 
 駐日ブルガリア大使も「単なるイメージやブランド名としての『ブルガリア』ではない」と発言しています。現在様々な種類のヨーグルトがラインナップされており、2012(平成24)年4月からは「ブルガリアのむヨーグルト」の200ml入りと「ブルガリアヨーグルト脂肪0」で「フリースタイルシリーズ」を展開しています。
 
 さて今日は、10時30分から親戚の法事にお参りすることになっています。宗教によって忌明けとか四十九日とか呼び方は異なりますが、本日は四十九日の法要とのご案内をいただいています。

 気付けば、既に今年も後2週間です。年賀状、大掃除など年の瀬の恒例行事の準備は万端でしょうか!?どうか、今週末は、そんな事を描きながらちょっぴりと気忙しい時間をお過ごしください!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 柴犬は、日本原産の日本犬の一種で、日本の天然記念物に指定された7つの日本犬種(現存は6犬種)の1つで、指定は1936(昭和11)年12月16日です。
 
 日本における飼育頭数は最も多いようです。日本犬保存会によれば、現在日本で飼育されている日本犬種(6犬種)のうち、柴犬は約80%を占めています。
 
 日本国外でも人気が高く、小型犬に分類されています。特にヨーロッパでは柴犬の飼い主同士で集まるコミュニティーもあるそうです。
 
 「柴犬」という名前は中央高地で使われていたもので、文献上では、昭和初期の日本犬保存会の会誌「日本犬」で用いられています。一般的には、「柴」は「柴刈り」などの意味であり、小ぶりな雑木という意味があるとのことです。
 
 さて今日は、10時から南部土木事務所から連絡をいただいていますので、所管課を訪問することになっています。午後からは、その回答を市内の相談者にお伝えしたいと思います。
 
 本日は、19時から守山市内にて、元青年団関係の皆様との会合が予定されていますので出席を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 740(天平12)年12月15日、聖武天皇の勅命で平城京(現・奈良県奈良市)から恭仁宮(くにきょう/現在の京都府木津川市加茂)に都が遷されました。
 
 都としては完成機能しないまま743(天平15)年の末には造営が中止され、聖武天皇は近江紫香楽宮に移っています。
 
 宮城跡地は山城国分寺として再利用されました。恭仁宮時代には741(天平13)年に国分寺・国分尼寺建立の詔、743(天平15)年に大仏造立の詔、墾田永年私財法の発布があり、律令体制を築く重要な詔が出されています。
 
 都の跡は、現在「恭仁宮跡(山城国分寺跡)」として国の史跡になっています。史跡からは国内最古の朝賀(天皇が臣下から新年の祝賀を受ける儀式)の遺構も発見されています。
 
 さて今日は、10時から環境・農水常任委員会が開会されますので出席をします。本日は、琵琶湖環境部所管の案件並びに報告事項を審査することになっています。終了は17時とのことです。
 
 委員会終了後、18時30分から事務所に来客が予定されていますので、対応をさせていただきたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ミヨー橋は、フランスの南部、アヴェロン県の主要都市ミヨー近郊のタルン川渓谷に架かる道路専用の斜張橋です。フランス人橋梁技術者ミシェル・ヴィルロジュー氏とイギリス人建築家ノーマン・フォスター氏の協力で設計されました。

 主塔の高さがエッフェル塔や東京タワーよりも高い343mに達する、世界一高い橋として知られており、2004(平成16)年12月14日に式典が行われ、12月16日に開通しました。
 
 タルン川渓谷一帯はフランス中央山塊南東部にある「グラン・コース」と呼ばれる石灰岩の高原地帯であり、パリからフランス南西部、更にスペインへ向かう道路がその上を走っています。
 
 ミヨー橋の完成前、フランスの南北を貫く国道N9号線を通る自動車は、高原の上からタルン川に向かって高低差300m以上の非常に長い坂道を下り、ミヨーの街の近くを通って再び300mの高さへ坂道を上がっていました。
 
 この坂は交通の難所となっており、特に7月後半から8月にかけてのヴァカンス期はパリから南部へ向かう車で激しい渋滞が発生していました。このため、タルン川渓谷をいちばん低い地点で渡り、コース・デュ・ラルザック高原とコース・ルージュ高原を直結する長大な橋が構想されました。
 
 さて今日は、10時から、環境・農水常任委員会が開会されますので出席をします。本日は、農政水産部所管の案件について審査することになっています。終了後の午後からは、地元へ戻り3件の課題について報告を予定しています。いずれの案件もしっかりと対応したいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 国会キス事件は、1948(昭和23)年12月13日に泉山三六大蔵大臣が泥酔により、他党の女性議員の手を握ったり抱きついたりしたため議員を辞職した事件です。泉山蔵相は、参議院食堂に大蔵委員を招いて会食、酒を飲み過ぎ議場脇のソファに酔いつぶれました。
 
 そのため法案説明に塚田政務次官が代わって立ちましたが、この泥酔を目撃した野党側は一斉に議場から退席しました。さらに泉山蔵相が食堂で民主党の山下春江議員に抱きついたり、廊下で日本社会党の松尾トシ議員の手を握ったことが分かり、野党は懲罰動議を出しました。
 
 慌てた政府と民主自由党は泉山蔵相をたたき起こし深夜の永田町をドライブして酔いを醒まそうとし、さらに国会の医務室で酔い覚ましの注射を打ってベッドに寝かせつけました。その間に、野党婦人議員は院内粛清を決議、民主自由党役員会でも除名論が出ました。
 
 明けて12月14日午前1時半、緊急懲罰委員会を開けとの野党側の要求に対し民主自由党の明禮輝三郎懲罰委員長は雲隠れし、午前4時、政府は院内で緊急閣議を開き泉山蔵相の辞任を決定、泉山蔵相は吉田茂首相を訪ね進退伺を出しました。泉山蔵相は午後には衆議院議員辞任届を提出しました。
 
 この事件を受けて戸叶里子議員らが議場内粛正に関する決議を衆議院本決議を提出し、12月22日に全会一致で可決されたそうです。綱紀粛正はよく聞きますが、議場内粛正という言葉もあるように常に気を付けなければなりません。
 
 さて今日は、午前中に地元を出発し、14時からの全国都道府県議長会に野田議長に代わって出席をすることになりました。会場は、全国都道府県会館です。会議では、滋賀県議会を代表して意見を述べる機会を得ましたので、しっかりと発言したいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本漢字能力検定協会が毎年発表しているその年一年の世相を漢字一字で表す「今年の漢字」今年2016年も、「漢字の日」である12月12日の午後2時に京都の清水寺で発表されます。なぜ、清水寺で発表されるのかというと、日本漢字能力検定協会が京都にあるからとされています。
 
 今年も様々な出来事がありましたが、特に大きな話題となり、多くの方の記憶に残ったことといえば、SMAP解散、芸能界での相次ぐ不倫騒動、ポケモンGO、リオ五輪などから「散」「不」「騒」「金」あたりらしいです。
 
 アメリカ大統領にドナルド・トランプ氏が大統領に選ばれたことで、「驚」を上げる方もいますが「米」もありうるとのことです。今年1年を、ひとまとめに表現できる漢字としてはどうかなとも思います。
 
 そして、もう1つ、注目なのが、プロ野球セ・リーグ、広島カープ25年ぶりの優勝、サッカーJリーグ、浦和レッズの優勝、NHK大河ドラマ「真田丸」、など、今年は「赤」が大活躍しました!また、赤い商品が人気で、トレンドカラーでもあったようです。景気が良くなってきたり、元気な人が増えると、「赤」が好まれるようです。そうなれば流行語大賞から「神」もあり得ると思います。
 
 今年の漢字の発表によって、国民の気持ちにも影響があるわけですから、来年につながる縁起の良い漢字が選ばれてほしいものです。私としては、攻撃的な「赤」は選ばれてほしい漢字です。みなさんの予想されている漢字は何でしょうか。発表が楽しみです。
 
 さて今日は、一般質問4日目です。9時15分から議長と議会事務局長と3人で協議が予定されています。その後、10時から本会議が開会され6名の方が登壇されます。
 
 我が会派からは、佐藤健司議員、山本進一議員、小寺裕雄議員が予定されています。本日は、散会後に会派総会が開かれ、請願や意見書の対応が協議されることになっています。また、事務局との打ち合わせも予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 非核三原則とは、「核兵器をもたず、つくらず、もちこませず」という三つの原則からなる、日本の国是とされています。3項目の表現は「持ち込まさず」と「持ち込ませず」の2通りがありますが、佐藤元首相が打ち出したものとされています。
 
 日米安保条約の改定を1960(昭和35)年に控えた岸内閣の頃から、日本の核政策が議論されるようになりました。背景には米ソの冷戦と冷戦時代の核競争による核攻撃の危惧がありました。
 
 こうしたなか1967(昭和42)年12月8日の衆議院本会議で、公明党の竹入議員が「(米国からの)小笠原の返還にあたって、製造せず、装備せず、持ち込まずの非核三原則を明確にし得るかいなか、見通しを伺いたい」と質問したのが、国会議事録に非核三原則という言葉が載った最初とされています。

 その3日後の1967(昭和42)年12月11日、衆議院予算委員会において日本社会党の成田議員が、アメリカ合衆国から返還の決まった小笠原諸島へ核兵器を再び持ち込むことへの可能性について質問した際、佐藤栄作内閣総理大臣が、日本は「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」という非核三原則を主張するということを示しました。
 
 さて今日は、9時から、志津小学校グランドに於いて、第2回志津学区グラウンドゴルフ大会が開催されますので激励に伺うことになっています。この冬一番の冷え込みになりましたが、参加の皆さんはすこぶるお元気です。
 
 その後、町内の来年度の要望のことで、お話を伺うことになっています。午後からは、市内の南笠東学区のイベントに参加をさせていただくことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 新進党は、1994(平成6)年末から1997(平成9)年末にかけて活動した日本の政党です。55年体制成立以後、自由民主党以外で初めて日本社会党を上回る数の国会議員を擁する政党でした。
 
 1994(平成6)年6月の自由民主党・日本社会党・新党さきがけによる村山富市内閣の発足で下野した非自民・非共産勢力は、次期総選挙で施行される小選挙区比例代表並立制への対応に迫られていました。
 
 小選挙区で自民党に対抗するためには野党各党が合流して各選挙区で候補者を1名に絞らなければならず、新・新党を結成する流れに一気に傾き、新生党・公明党の一部・民社党・日本新党・自由改革連合などが結集し、同年12月10日、結党されました。
 
 理念は「自由、公正、友愛、共生」。党結成に関して、新生党の代表幹事であった小沢一郎(当時:新党準備委員会委員長)は「保守党」と名付けることを希望しましたが、周囲の反発により断念しました。
 
 初代党首選挙は、自由改革連合代表の海部俊樹元首相、新生党党首の羽田孜元首相、民社党委員長の米沢隆の3名で争われ、海部氏が勝利しました。結成時の所属国会議員数は214人(衆議院176人、参議院38人)です。結党時の国会議員数が200人を超える政党が結成されたのは、1955(昭和30)年結成の自民党以来39年ぶりでした。
 
 さて今日は、10時から来客が予定されていますので、対応をさせていただきます。場合によっては、現場での協議になるかも知れませんので、柔軟に対応をしたいと思います。午後からは、事務所にて書類の整理をします。本日は、19時30分から山寺町の第5回役員会が開催されますので出席をします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 農地改革は、農地の所有者の変更や法制度の変更など、農地を巡る改革運動のひとつです。日本では戦後占領下で行われました。一般的には1947(昭和22)年、GHQの指揮の下、日本政府によって行われた農地の所有制度の改革を指します。
 
 もともと日本の官僚の間には農村の疲弊を除くために地主制度を解体する案はありましたが、財界人や皇族・華族といった地主層の抵抗が強く実施できなかったものをGHQの威を借りて実現したといわれています。
 
 1945(昭和20)年12月9日、GHQの最高司令官マッカーサーは日本政府に「農地改革に関する覚書」を送り、「数世紀にわたる封建的圧制の下、日本農民を奴隷化してきた経済的桎梏を打破する」ことを指示しました。日本政府はGHQの指示により、より徹底的な第二次農地改革法を作成、同法は1946(昭和21)年10月に成立しました。
 
 この法律の下、農地は政府が強制的に安値で買い上げ、実際に耕作していた小作人に売り渡されました。農地の買収・譲渡は1947(昭和22)年から1950(昭和25)年までに行われ、最終的に193万町歩の農地が、延237万人の地主から買収され、延475万人の小作人に売り渡されました。
 
 この結果、戦前日本の農村を特徴づけていた地主制度は完全に崩壊し、戦後日本の農村は自作農がほとんどとなりました。このため、農地改革はGHQによる戦後改革のうち最も成功した改革といわれています。

 さて今日は、一般質問の3日目です。本日も10時から開会され、6名の方々が登壇されます。我が会派からは、有村國俊議員と竹村健議員が予定されています。私も、午後から議長に代わって会議を進めることになっています。本会議終了の18時30分からは、草津市内に於いて恒例の会合に出席を予定しています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 力道山さんは、日本のプロレスラーとして有名です。大相撲の力士出身で、第二次世界大戦終了後に日本のプロレス界の礎を築き、日本プロレス界の父と呼ばれています。
太平洋戦争前の日本併合下の朝鮮半島洪原郡新豐里(現在の北朝鮮統治範囲)出身です。
 
 後に長崎県大村市の農家・百田家の養子となりました。 本名は百田 光浩(ももた みつひろ)朝鮮名は金 信洛(キム・シルラク)。身長176p(プロレス時代の公称身長は180p)、体重116s。朝鮮在住時代に既に結婚し、子供もいたことからみて、実際は公称生年月日 より早く生まれていると思われています。
 
 1963(昭和38)年12月8日午後10時30分に、遊興中の赤坂のナイトクラブ「ニューラテンクォーター」で、住吉一家傘下の大日本興業構成員であった村田勝志と足を踏んだ、踏まないで口論になり、馬乗りになって殴打したとこ ろ、村田に下から登山ナイフで腹部を刺されました。
 
 しかし、自ら持ちかけた喧嘩ということもあり表沙汰にはせず、知り合いの勤める山王病院に入院。12月15日に化膿性腹膜炎で死去しました。
 
 力道山さんと村田は以前にも些細なトラブルを起こしていましたが、事件当日もクラブのトイレで足を踏んだ、踏まないということから口論となり、激昂した村田は持っていた登山ナイフで力道山さんの脇腹を刺しました。この背景には、対立関係にあった住吉連合と力道山さんのバックであった東声会との因縁が根底にあったとされています。
 
 さて、今日は一般質問の2日目です。本日も6名が登壇されることになっています。我が会派からは、生田邦夫議員、大野和三郎議員、目片信悟議員が予定をされています。私は、午後から議長に代わって会議を進めることになっています。本日は、散会後に会派総会があり、追加議案の説明を受ける予定です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 池田勇人元総理は、大蔵官僚を経て終戦後まもなく政界入りすると、吉田茂の右腕として頭角をあらわし、吉田内閣の外交・安全保障・経済政策に深く関与しました。佐藤栄作と並ぶ「吉田学校」の筆頭格とされています。
 
 保守合同後は自民党の宏池会の領袖として一派をなし、1960(昭和35)年に首相に就任しました。19世紀生まれの最後の首相です。首相としては所得倍増計画を打ち出し、日本の高度経済成長の進展に最も大きな役割を果たした政治家として有名です。
 
 蔵相時代の1950年12月7日の国会で、米価問題について国会質問を受けた際に「貧乏人は麦を食え」という趣旨の発言をしたことで一躍有名になりました。今の総理とは随分違うことはあきらかですが、どっちが本当の政治家であるのか考えてみてください。
 
 今の安倍総理のお爺ちゃんにあたる岸元総理の後継に座ったのが池田勇人総理でした。岸元総理は、日米安保条約の締結に狂奔し、日本の再軍備を目論んだ人でした。その辺は今の総理とよく似ています。
 
 その後継として、この人、池田勇人総理が就任しました。大蔵官僚から政界入りして、国民所得の倍増計画を図り、日本の政治を経済重視政策に切り替え、日本を東京オリンピックの招致に導くほどの経済大国にした人です。そして、そのオリンピック閉幕の日に辞意を表明した事でも知られています。
 
 「麦を食え」と言ったのは、自らの学生時代の難病を克服した経験に基づくものであったと言われています。国民が旨い物ばかりを食べてメタボリックシンドロームに陥ったら、国民の健康被害が増大する事を恐れて言ったのだろうと想像されます。今の総理は国民の健康をどれくらい心配して下さっているでしょうか?ちょっぴり疑問符が浮かびます。
 
 さて今日から、一般質問が始まります。来週の12日(月曜日)までの4日間の日程で行われますが、連日6名が登壇される予定です。

 本日は、我が会派からは、高木健三議員、加藤誠一議員、西村久子議員の3名が登壇されます。私は、今議会でも明日と明後日の午後から議長に代わって会議を進める予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 国際柔道連盟(IJF)は柔道を統括する国際競技団体です。国際オリンピック委員会に加盟しています。日本の国内競技団体として全日本柔道連盟を承認しています。
1951年12月6日にフランスのパリで設立されました。
 
 現在の本部はスイスのローザンヌにあります。会長はルーマニア系オーストリア人のマリウス・ビゼール氏で、名誉会長は、自らも柔道家として有名なロシアの大統領であるウラジーミル・プーチン氏が就任しています。
 
 国際柔道連盟が主催する国際大会は、夏季オリンピックでの柔道競技、世界柔道選手権大会、世界団体、世界ジュニア柔道選手権大会、IJFワールド柔道ツアー(2009年から)となっています。
 
 また、国際柔道連盟では、2011年より、柔道の創始者である嘉納治五郎の誕生日である10月28日を国際柔道デーと定め、その貢献に対して敬意を表しています。今年行われたリオデジャネイロ五輪では、柔道の日本選手団は金3、銀1、銅8と大活躍を見せてくれました。4年後の東京オリンピックでの活躍も期待されています。
 
 さて今日は、午前中に南部土木事務所を訪ねることになっています。午後からは県庁に行く予定ですが、15時からは、明日から予定されている一般質問の事前説明を議会事務局から受けることになっています。本日は、17時30分から滋賀県LPガス組合草津支部の皆さんとの意見交換会が予定されていますので出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 東京女子医科大学は、女性医師・吉岡弥生氏が1900(明治33)年12月5日に創設した「東京女医学校」を前身とし、世界的にも珍しい女子大学としての医科大学となっています(大学院は男女共学)。
 
 教育・研究の特色として、従来の常識にとらわれない自由な発想を特色とされています。

 この大学は多くの医療施設を有することでも知られ、東京女子医科大学病院のみならず、心臓病センターや消化器センター、脳神経センター、糖尿病センターなど、多様な専門病院を持っています。
 
 早稲田大学との間で医工連携における協定を締結し、共同研究施設や共同専攻大学院などを開設しています。
 
 さて今日は、11月定例会議の議案熟読中で休会ですが、この間を利用して、地元の行政課題の解決のために時間をとりたいと思います。
 
 先ず、朝7時から来客が予定されており、対応をさせていただくことになっています。10時からは、南部土木事務所にて、道路・河川の今年度の取り組み状況と来年度の展望を伺う予定です。
 
 午後からは、草津市役所に於いて道路整備の現状と、来年度の予定、農業関係の来年度の予定等、幾つかの項目ごとに伺いたいと思います。
 
 本日は、17時50分から草津市内の高校の教育関係者の皆様との意見交換会が予定されていますので出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1996(平成8)年12月4日、メキシコのメリダで開催されたユネスコの世界遺産委員会において、原爆ドームは、厳島神社とともに世界遺産に登録されることが決定しました。
 
 原爆ドームの世界遺産化への取り組みは、1992(平成4)年に、広島市議会が世界遺産化の意見書を採択したことから始まりますが、1992(平成4)年に広島ユネスコ協会も参画して発足した「原爆ドームの世界遺産化をすすめる会」(すすめる会)が、全国的な規模で展開した世界遺産化を求める国会請願のための署名運動も、その実現の大きな力となり
ました。
 
 人類史上最初の原子爆弾による被爆の惨禍を伝える証人として平和の心を今に訴え続けている原爆ドームが、世界的価値を有する人類共通の遺産として登録されたことは、私たち日本国民にとっても大きな喜びであり、今後更に世界に向かって恒久平和を訴えるための礎となることが期待されます。
 
 世界遺産に登録されて今年で20年目を迎えますが、今もなお広島平和記念資料館を訪れるたびに、展示されたおびただしい数の遺品が被爆の惨禍を雄弁に物語っており、「負の遺産」ともいわれる「原爆ドーム」は、その惨禍を伝えるだけでなく、核兵器廃絶を訴える比類なきシンボルとして脳裏に強く焼き付いています。
 
 さて今日は、12時からクサツエストピアホテルに於いて、2016若竹チャリティーコンサートクリスマスパーティーが開催されますでの出席をさせていただき、乾杯の発声をさせていただきます。
 
 終了後の16時からは、大津のアヤハレークサイドホテルに於いて、自民党国会・県議団と滋賀県遺族会の皆様との懇談会が予定されていますので、出席をさせていただき、皆様との意見交換をさせていただきます。
 
 さぁ今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 岩手県のソウルフードとして愛されている「ひっつみ」があり、岩手県生めん協同組合によって制定された記念日です。
 
 「ひっ(1)つ(2)み(3)」の語呂合わせからとされています。この「ひっつみ」とは岩手県の郷土食で、小麦粉を練って平たい団子状にしたものを入れた汁物だそうです。
 
 ひっつみは、農林水産省が選ぶ『郷土料理百選』にも名を連ねており、まさにお墨付きの岩手の味です。冬本番の冷え込む日、そして心が凍える日にも、ほっこり温めてくれる味わいとなっています。
 
 岩手県は北海道に次いで国内2位の面積を誇るビッグな県であり、[東京都+神奈川県+埼玉県+千葉県]の首都圏4県を合計した面積よりも大きいんです。
 
 ですから、岩手県内であっても地域によって「ひっつみ」の味わいにもいろいろ個性があるとのことです。是非とも岩手を訪れた時はご賞味下さい!!
 
 さて今日は、12月に入って初めての週末というか、今年も残すところ5回の週末となりました。それぞれのお立場で、次第に慌ただしい年の瀬を迎える準備をお願いします。
 
 私も、1年を締めくくりにあたり、その準備に時間をとりたいと思います。夕方からは、山田学区の自治連合会の定例会に参加させていただく予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 マルパッセダムは、フランス、プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏、ヴァール県を流れるレイラン川に造られたダムです。フレジュスの北7qの地点にありました。
 
 1959(昭和34)年12月2日、堤体が完成してから初めての大雨により満水状態になって16時間後の21時13分、左岸の基礎地盤が下流側へ移動して崩壊しダムが決壊しました。
 
 高さ40m、時速70qに達した流水は下流の2つの村(マルパッセとボゾン)を飲み込み、フレジュスを経て海へ到達。死者421名(500名以上の説あり)という大災害となり、被害総額は6800万ドルに上りました。
 
 アーチ式ダムは、ダムをアーチ状に上流側へたわませることで、水圧を袖部へ受け流し、両岸の岩盤に伝えて構造を維持させるものです。しかしながら、マルパッセダムでは岩盤の強度を過大評価したために、急激な水量増加に耐え切れず岩盤が崩壊、次いで堤体も崩壊に至ったものとされています。
 
 ダムの決壊後、岩盤工学やダムの設計に必要な構造力学が飛躍的に進歩、そのきっかけとなった事故として現在も引き合いに出されることが多く、フランスは、マルパッセダムを工学的な教訓として残すべく、現地を崩壊当時のまま保存しています。この事故を受け、工事中であった黒部ダムの設計変更がなされました。
 
 さて今日は、10時から各派代表による代表質問が行われます。我が会派からは、守山市の岩佐弘明議員が担当されます。
 
 代表質問終了後の16時からは、議員研修が予定されています。本日のテーマは、「滋賀県の観光推進について」と題して大阪観光局理事長の溝畑宏氏による講演が予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 カレーうどんが日本に広まってから2010(平成22)年で100年を迎えたのを記念し、カレーうどんを含めた「カレー南蛮」を作りだし、日本全国に広めたと言われる東京中目黒「朝松庵」2代目店主、(故)角田酉之助氏の誕生日である12月1日を「カレー南蛮の日」として制定されました。

 「カレー南蛮の日」には、本プロジェクトだけでなく飲食店、コンビニエンスストア、麺業団体、外食産業などによる様々な記念イベントが実施され、各地で盛り上がりを見せているそうです。カレー南蛮は、体も温まるし、冬にはもってこいの食べ物と好評とのことです。

 ところで、カレー南蛮とカレーうどんってどう違うんだろう?と気になるところを調べてみました!カレー南蛮は、麺がそばのもので、カレーうどんは麺がうどんのものだとのことです!

 また、カレー南蛮の南蛮とは、「唐辛子」やネギのことを指して、唐辛子の入ったカレースパイスと玉ねぎや長ネギが使われていて、カレーうどんの方は、長ネギを使わずに玉ねぎだけを入れることが多いようです。
 
 最近は、カレー南蛮とカレーうどんの違いが曖昧になってきて、「カレー南蛮うどん」みたいなメニューがあるお店もあるようです。今日から12月、寒い冬を乗り切るためにも、今日のお昼はカレー南蛮で体を温めては如何でしょうか!

 さて今日は、午前中は、地元の自治会長会議に出席をすることになっています。午後からは、以前に県の考え方を尋ねていたことについて、執行部から回答の聞き取りをすることになっています。

 先ほどもふれましたが、今日から12月に入りました。皆様には、冬の寒さ対策や、風邪などにご注意いただき、お身体をいたわってお過ごしください。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!