奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 キユーピー株式会社は、1919(大正8)年11月30日に設立されたマヨネーズなどの調味料を主力としている食品メーカーで、株式会社中島董商店、アヲハタ株式会社と共に「キユーピー・アヲハタグループ」を形成しています。
 
 母体は現在の中島董商店で、創立者の中島董一郎が若い頃のアメリカ留学時代にマヨネーズと出会い、1919(大正8)年、東京都中野区小滝町に食品工業(株)を設立したことから始まります。
 
 以来、1925(大正14)年3月に国産初のマヨネーズ(キユーピーマヨネーズ)の製造を開始、1957(昭和32)年に社名を「キユーピー株式会社」に変更し現在に至っています。
 
 現在も中島董商店がキユーピー・アヲハタグループの中核となっています。有名なマヨネーズのほかにも様々な食品、調味料、業務用製品も手がけています。食品流通トップのキユーソー流通システムはキユーピーから独立した会社であり、ディスペンパックジャパンは三菱商事との合弁会社となっています。
 
 マヨネーズを摂るとコレステロール値が気になるといわれていますが、コレステロールは脂質の一種で、人が生きていく上で必要不可欠な栄養素とされています。細胞膜を作る上で大切な材料で、脂質の必要な胆汁酸、性ホルモンの原料になったりします。赤ちゃん用の粉ミルクには、わざわざコレステロールが加えられているほど大切なものだそうです。
 
 意外と知られていませんが、コレステロールは体内でもつくられ、その量は食べ物から摂取する量の約4倍。マヨネーズ1食分(15g)中のコレステロール量は、1日に必要としているコレステロール量からみればわずかなものとされているので安心してくださいとのことです。
 
 さて今日は、国への緊急要望のため上京することになりました。15時から県選出の衆参国会議員の皆様と合流し、要望活動をさせていただくことになっています。成果は、後程の県政報告会等でお伝えさせていただきますのでよろしくお願い致します。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 「心のスイッチに作用する本の制作」をテーマにオリジナル絵本を手がける岐阜県各務原市にあるSWiTCHBOOK FACTORY(スイッチブックファクトリー)によって制定されました。赤ちゃんの誕生までを描いた「パパとママにあいたくて」は口コミでその存在が拡がり、インターネット販売により全国の読者のもとに絵本を届けています。
 
 本を読んで得られるプラスの感情が日々周りに伝わっていくことで、未来が優しさに包まれるようにとの願いが込められています。日付は11と29で「いいブック」と読む語呂合わせからとしています。
 
 本には人生をも変えてしまうような不思議な力があり、子どもの頃に読んだ懐かしいだけでなく、多くの人の生き方や、人生観まで影響を与えるとまでいわれています。多くの読者の皆さんにいい書籍と出会っていただきたいとも思います。
 
 ちなみに、日本人が年間何冊本を読むか?文部科学省の調査によると、日本人は年間で平均12,13冊の読書をすることがわかりました。これを多いと思うのか、少ないと思うのかは人それぞれですが、月平均に換算すると月1冊読むか読まないか、そのくらいの割合です。
 
 かのアリストテレスいわく「人間の行動は95%が習慣でできている」と言っている通り、習慣として確立することができればこっちのものです。最初はきついと思いますが、だんだん本を読むこと自体にも慣れてきますのでぜひ読書の習慣を身につけるよう励んでみては如何でしょうか!
 
 さて今日から23日間の日程で11月定例会議が開会されます。本日は9時30分からの議会運営委員会の後、10時から全員協議会が開かれ、終了後直ちに本会議が開会され三日月知事より各議案が上程されることになっています。
 
 本会議終了後の13時からは、滋賀県難病連絡協議会と県議会の難病対策議員連盟の皆さんとの意見交換会を執行部を交えて来年度の展望も含めて協議をさせていただくことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1262(弘長2)年11月28日は、浄土真宗の開祖・親鸞聖人のご命日とされています。浄土真宗は、言わずと知れた日本最大の伝統仏教教団です。超有名な親鸞さんですから、私などが言うまでもなく、その偉業をご存知のかたも、多々おられましょうが、少しご紹介させていただきます。

 親鸞さんは、1173(承安3)年に貴族・日野有範の子として生まれますが、4歳で父を、7歳で母を亡くし、9歳の時に伯父の縁で出家し比叡山に入ります。そこで、当然、修行に励むわけですが、29歳の時にどうも納得がいかず、比叡山を下りて、京都・烏丸の六角堂(頂法寺)に籠って、救世観音に祈願をします。

 そして、満願の5日前の夜、夢の中で観音様のお告げを受け、日が昇るとともに、東山にて、ただひたすら念仏を説く法然さんのもとに向かいました。法然さんのもとに百日間通い続けた後、弟子になります。

 しかし、その後、旧仏教派から弾圧を受け、還俗(僧をやめて一般人に戻ること)させられ、越後(新潟県)へ流されてしまいます。許されたのは、4年後・・・越後の地で、奥さんという強い味方を得た親鸞さんは、常陸(茨城県)に住み、60歳までの20年間、関東を中心に布教活動を続けました。

 その間、布教のかたわら執筆していた『教行信証』が、1224(元仁元)年親鸞さん52歳の時に完成します。この年が、浄土真宗・開宗の年とされています。60歳で京都に戻った親鸞さんは、90歳という長寿をまっとうし亡くなりました。

 親鸞さんが亡くなった後は、東山大谷に立てられた廟堂を、娘の覚信尼が守り、その孫の覚如の代に、その廟堂に『本願寺』という寺号をつけて独立しました。この本願寺が8代目・蓮如さんによって飛躍的な発展を遂げ、一大宗教団体となり今日に至っています。

 さて今日は、9時50分から県庁にて、野洲・湖南・竜王総合調整協議会からのご要望を受けることになっています。その後、執行部との意見交換を予定しています。昼食を挟んで、13時40分からは近江八幡のホテルニューオウミに於きまして、平成28年度滋賀県農政連盟リーダー研修会が開催されますので出席をしたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 旧公明党は、その前身である公明政治連盟が1961(昭和36)年11月27日に結成されました。このことを経て、1964(昭和39)年11月17日に結党されました。
 
 また、1998(平成10)年11月7日、「公明」と「新党平和」が合流して、新しい現在の「公明党」が結成されました。
 
 公明党は結党以来、中道政治を掲げてきました。中道とは、生命、生活、生存を最大に尊重する人間主義、これが中道の理念であり、この理念に基づく政治の実践こそ中道政治とされています。
 
 1999(平成11)年の連立政権以来、17年が経過しましたが、途中3年3ヶ月の下野した時も含めて、自民党と公明党の友党関係は崩れていません。
 
 今日では、国政だけでなく地方選挙に於いても、自公による選挙共闘が行われており、我が滋賀県でも知事選挙や各首長の選挙でも共同歩調をとるところが目立っています。
 
 さて今日は、午前中は事務所にて午後からの自民党の支部勉強会の資料作りをしたいと思います。
 
 15時からは、JA志津支店に於きまして、自民党志津支部の国政・県政・市政の報告会が開催されますので出席をさせていただき、県政報告を担当することになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 撮った写真がその場で見られたら・・・そんな夢を実現したポラロイドが誕生したのは、69年前です。そこで、ポラロイドの歴史を、ひも解いてみました。
 
 あるとき、ランド博士の3歳の娘さんによる「なんで撮った写真がその場で見られないの?」の発言に対し、愛する娘の願いを叶えるために、博士は日夜、研究を重ね、1947(昭和22)年2月21日、ついに完成したインスタント写真のデモンストレーションをおこないました。 

 世界は驚愕し、ポラロイド=インスタント写真の代名詞として、写真史にその足跡を刻みはじめることになります。
 
 1948(昭和23)年11月26日、ポラロイドカメラの販売が開始されました。以来、何度も製品開発が繰り返され、私たちに、撮ったその場で見られる写真を提供してくれています。
 
 さて今日は、早くも11月最後の週末となりました。本日は、来年1月に行う県政報告会を兼ねた後援会行事のご案内を役員の皆様に持参したいと思います。
  
 皆様には、深まりゆく秋を身近に感じながら、紅葉を楽しまれては如何でしょうか!?
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1947(昭和22)年11月25日、第1回の共同募金運動が全国的に展開されました。第1回の配分は、児童保護や育児事業などに重点がおかれ、民間の社会福祉施設や同胞援護会などの福祉団体や、生活に困っている人たちの支援に生かされました。

 その背景には、戦禍による打撃がありました。戦前6700余あった民間の社会福祉施設は、戦災などで3000余に減少し、施設の運営は、物価の高騰などで苦しんでいたのです。
 
 このため、戦前の建物や旧兵舎のバラックなどで間に合わせた施設は、その後どうしても修理や改築が必要になり、共同募金は、これらの施設の整備などの復旧に大きな役割を果たしました。

 この日から1ヶ月間行われた募金活動でしたが、第1回共同募金総額は5億9000万円でした。労働者の平均賃金が1950円、郵便はがきが50銭、豆腐が1丁1円、理髪料は10円の時代で、1人あたりの平均寄付額は8円だったとされています。
 
 募金総額は、現在の貨幣価値に換算すると、約1200億円〜1500億円ほどであると言われており、第1回の共同募金の配分は、住まいを焼かれたり、親をなくした孤児たちのためのさまざまな活動の支援に力点が置かれました。

 さて今日は、8時50分に自宅を出発し、10時から米原市の県立文化産業交流会館に於いて開催される、第55回滋賀県老人クラブ大会に県議会を代表して出席をさせていただき、お祝いの言葉をお伝えすることになっています。
 
 14時からは、山元宏和草津市議会議員の奥様の告別式に参列を予定しています。昨夜のお通夜では、一人息子さんの結婚式を来月に控えての旅立ちに無常のはかなさを感じると挨拶をされ参列者の多くが涙しました。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1999年11月24日、外国産のカブトムシやクワガタ等44種類の輸入が解禁されました。逃げれば、生態系が壊れるのは分かりきっているのに何故許可したんでしょうか?と質問された方に対して、需要があり供給があるからとされていました。
 
 例えば、犬や猫なんかもそうであり、今や日本の固有種のほうが少ないくらいになりました。ただ、輸入犬は専門のブリーダーが確立され、病気予防対策もされているし、飼う人が多い為に、まだ日本では野生化が増え過ぎるという心配が今のところ少ないので、飼育人口もクワガタやカブトムシに比べても多く浸透仕切っていて、それほど重く問題視されていない面があります。
 
 大体、国の分別のある大人が理解して解禁しているのではありません。犬や猫と同じように、生き物好きな人は、外国の見たこともない珍しい生き物を実際ペットとして飼ってみたいと思うのは自然なことです。犬猫も最初はそうでしたし、何にしても解禁した国が悪いのではなく、日本のペットの飼い主が安易な気持ちで最後まで飼わないことが問題であると思います。
 
 今ではお金を出せば異国の珍しい生き物を簡単に手にすることが出来るのだから、昔では考えられなかったことです。大事なのは、飼うからには、最後まで面倒を見てあげ、飼い主が、他に売る以外は、途中で外に逃がさないことだと思います。
 
 もし飼えなくなって逃がしたいと思ったなら原産地に戻さなければいけません。勿論、逃がす為にわざわざ外国へ行く人はいないです。だから飼い主が最後まで面倒をみることが常識だと思う次第です。
 
 さて今日は、草津市議会の草政会の皆様による草津市の重点要望を受け取ることになっています。先ず、10時30分より西嶋副知事へ、10時50分からは桑山土木交通部長へ、最後に11時05分からは野田議長に直接要望書を提出されますので、私も同席をさせていただきます。
 
 13時からは、守山市地球市民の森に於きまして、環境・農水常任委員会の住民参画委員会が予定されています。本日は、農業女子の方々との意見交換と農作業に取り組むことになっていますので、作業服で参加せよとの指示があったところです。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は、勤労感謝の日でもあり、祝日です。牡蠣の日は、全国漁業協同組合連合会(=漁協)により制定されました。制定されたのは2003(平成15)年6月に漁協主導による「牡蠣(カキ)の日制定実行委員会」(委員長:服部幸應 学校法人服部学園服部栄養専門学校校長)により制定されました。
 
 「勤労感謝の日」に栄養豊富な牡蠣を食べて勤労の疲れをいやしてもらおうと、この日を記念日としたとのことであり、この日は、古くは新嘗祭(にいなめさい)として収穫に感謝する日であり、現在は勤労感謝の日として「勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝し合う」日とされていました。
 
 グリコーゲンをはじめとする栄養分豊富なカキを多くの人に食べていただき、日頃の勤労の疲れをいやしていただきたいという意味からこの日と決定いたしました。また、カキの需要は、鍋物商材、贈答用等として12月にピークを迎えることから、この直前の祝日である同日とされたようです。
 
 この日を軸に、毎年全国の産地で、カキに関する情報提供による消費拡大、植樹活動・海浜清掃等、漁場環境の保全活動等が開催される運びとなっているそうですので、皆様におかれましても、せっかくの「牡蠣(カキ)の日」にちなんで、今夜あたりは牡蠣鍋なんて如何でしょうか!?
 
 さて今日は、10時から地元対応を予定しています。13時20分から16時までは、甲賀市福祉ホールに於きまして、滋賀県難病連絡協議会主催によります平成28年度(第8回)「難病のつどい」が開催されますので出席をさせていただき、難病対策推進議員連盟を代表して祝辞をお伝えしたいと思います。
 
 19時からは、親戚の叔母さんの月忌法要にお参りをすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1959年に二度目の挑戦で保守党所属の庶民院(下院)議員に当選しました。1975年に保守党党首となり、1979年に第71代英国首相に就任し、英国初の女性首相となりました。
 
 「ゆりかごから墓場まで」をスローガンとする高福祉政策・産業の国有化により国民の労働意欲が減退し「英国病」と揶揄されるまでになったインフレと高失業率に苦しむ英国経済を、新自由主義政策による再建、「小さな政府」を目指しました。冷戦に対しては米国と共にソ連と共産主義に対して反共姿勢を構えました。
 
 1982年、アルゼンチンとフォークランド諸島を巡ってフォークランド紛争が勃発すると、任期最大の危機に直ちにイギリス軍を出動させ、2ヵ月後に英国勝利の下に終結させました。これにより支持率が急回復し、大胆な改革の推進が可能となりました。「小さな政府」を掲げて新自由主義のもとに急進的で大胆な改革を繰り広げました。

 サッチャーの新自由主義による改革でインフレ抑制、規制緩和、労働組合の弱体化等には成功するも、失業者が激増したことから不人気となり、任期後期は新自由主義政策を断念してリフレ政策に転じました。これで支持が持ち直し3期にわたり首相を務めましたが、人頭税導入が反発を受けた事から1990年11月22日、首相を退任しました。
 
 退任後は貴族議員となっていましたが2000年頃から認知症を発症しはじめ、2013年4月8日に脳卒中のため亡くなりました。享年87歳。イギリスでは国葬と彼女の死を祝賀するデモが同時に行われ、サッチャリズムがイギリス社会にもたらした亀裂を印象づけました。
 
 さて今日は、10時30分から滋賀県社会福祉協議会の役員の皆様と意見交換会が予定されていますので出席をさせていただきます。午後からは、産業支援の関係で当局との協議をお願いしています。その後、地元の企業家の皆さんに報告をさせていただくことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2012(平成24)年11月21日に第1回全国街コンサミットが開かれたことを記念して主催する日本街コン協会によって、当日を街コンの日と制定しました。また11月22日が「いい夫婦の日」であることから、その前段階としての恋人へ思いが込められている日とされています。
 
 この街コンの日を「街づくりコンテスト」の省略形かなと思ったのは私だけでしょうか!?今や何でも省略して表現する時代ですが、街コンが、恋人探しをしている男女の出会いの場とは、実に上手く表現したものです。
 
 ちなみに、この街コンは全国組織とのことで、全国47都道府県に留まらず、市町ごとにも開催されるくらい充実しているそうですので、興味をお持ちの独身の皆様は是非ともネット検索してみては如何でしょうか!
 
 街コンは、男女合わせて少ない場合でも200人、多い場合は数千人が一同に集まる一大イベントとなっており、お見合いパーティ、婚活パーティより気楽に複数の異性と交流できるとあります。また通常の合コンの場合、異性の参加者は数人。その中に気に入った相手がいなかったとしても、移動することができません。

 参加人数の多い街コンの場合、気に入った相手がいなければ、気軽にテーブルを移動したり、店を移動したりすることができるので、意中の相手に出会える確率も高くなるメリットが好評を得ているとあります。皆さんのいい出会いを期待しています。
 
 さて今日は、草津市内の農業集落の皆さんと一緒に南部土木事務所の村井所長を訪問することになっています。10時40分に事前に草津市役所に集合し、11時から陳情に伺う予定になっています。来年度の予算で是非とも対策を講じていただけるように、事業の必要性を訴えていきたいと思います。

 午後からは、市内の社会福祉施設と病院にて地元要望についての協議をお願いしていますので訪問をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 11月20日はホテルの日とされています。語呂合わせで8月10日は宿の日というのもあるわけですが「ホテルの日」のほうは、1890(明治23)年の帝国ホテルの開業を記念したとのことです。

 これは当時日本に外国人VIPを泊められるような立派なホテルがなかったことから、時の外務大臣・井上馨氏が音頭を取り、VIPを迎える立場である宮内庁が当初の資本金の約2割にあたる5万円もの出資をして建設されました。

 まさに国家事業として作られたものであり、6年前にオープンした鹿鳴館に続いて日本が「西洋並み」であることをアピールして、不平等条約を改訂するための材料とする意図がありました。

 建物はルネッサンス風の煉瓦造り3階建てで、60の客室のほか、舞踏室や音楽室などを備えたものでした。鹿鳴館は当時の西洋人たちに「場末のカフェみたいだ」と酷評されてしまったので、さらに設計者がセンスを磨いて作りあげたものです。1892(明治25)年には株主の一人浅野総一郎氏のお嬢さんが結婚式を挙げ、これがホテル結婚式の最初といわれています。

 「ホテル」の語源はラテン語の hospes(旅人)であるといわれています。その旅人を手厚くもてなすというのが hospitality 、同じ手厚くあつかうのでも対象が旅人ではなく病人である場合は hospital となります。この付近は全て同じ語源です。しかし実際には、旅人を歓迎してくれないホテルや患者を物のように扱う病院もずいぶんと多いようです。

 さて今日は、平成28年度志津ふれあい祭りが賑やかに開催されます。10時からの開会行事に私も参加をさせていただく予定です。平素ご無沙汰の皆様に笑顔で挨拶を心がけたいと思います。15時からは、市内大路にあるお店の開店記念行事が開催されますので出席をさせていただきます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は、皆様お馴染みのサッカーの王様とされるペレの日とされており、文字通りペレが伝説となった日とされています。ブラジル代表のエース、サッカーの王様と呼ばれるサントスFCで活躍していたペレが1000得点目のゴールの偉業を成したのが1969(昭和44)年11月19日です。
 
 その決定的瞬間を見守ろうとスタジアムには多くの観客が押し寄せ、偉業を祝うカーニバルも開催されました。「ペレは1000得点を達成し不老不死となる」と報道も大盛り上がりしたそうです。
 
 そして6万5千人が見守る中、ペナルティキックを獲得したペレが見事得点。試合は中断し、大歓声の中ペレへのインタビューが行われました。ペレは1977(昭和52)年の引退までに通算1281本ものゴールを決め、数々の伝説を残し、世界的なサッカー人気の礎を築きました。
 
 その後、ブラジル・サンパウロ市郊外のサントス市によって1995(平成7)年にペレの日が制定されました。ペレはブラジル出身の元サッカー選手ですが、20世紀最高、あるいはサッカー史上最高と評されている選手で、「サッカーの王様」と称されています。ペレのプレースタイルは、「パーフェクトバランス」という言葉に集約されているとおり、左右の足を完璧に、強弱の差なく使いこなした唯一のプレーヤーであるともいわれています。
 
 さて今日は、少し空模様が気になりますが、地元の志津学区のふれあい祭りの準備の案内をいただいていますので参加をしたいと思います。その後、地元町内会の役員の皆様から要望を受けることになっています。久しぶりの地元デーになりそうです。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日、11月18日は「いい家の日」です。株式会社アサツーディ・ケイの「ADK不動産プロジェクト」が住宅市場のさらなる活性化を願い制定されました。多くの人に「自分にとって本当にいい家とは何か」を考えてもらうきっかけを作るとともに、住宅について関心を持ってもらうのが目的だそうです。

 「家」で思い出すのは、ローラ・インガルス・ワイルダーの「大草原の小さな家」シリーズです。アメリカで人気のテレビドラマにもなった一人の少女の目から見たアメリカの西部開拓物語ですが、この中で印象的なのが「自分たちで家を建てる」ということでした。

 今は、自分で家を建てる人はほとんどいませんし、建てることができる人も限られています。多くの人にとっては、家は自分で持つものでさえなく、借りるものでもあります。手作りの丸太小屋も家だし、毎月家賃を払って住んでいるマンションやアパートももちろん家です。都心の高層マンションも、田舎の古びた一軒家も、気に入って住んでいる人にはもちろんいい家です。

 「大草原の小さな家」の「家」は原題では“HOUSE”なのですが、内容は、過酷な環境で助け合って楽しく暮らす家族を描いた“HOME”の物語です。「自分にとって本当にいい家」というのは、いい“HOME”があってこそのいい“HOUSE”ということなのかもしれません。
 
 さて今日は、10時から、昨日の勉強会での回答を伺うことになっています。その後、自治会長さんのお宅を訪問させていただき、行政相談を受けることになっています。自治会をはじめ、各市町や県でも来年度の諸事業について検討されていることがよくわかります。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ワイン好きのみならず、普段ワインを飲まない人たちも、テンションが上がる日といえば…ボジョレーヌーボーの解禁日と言われています。ということで、さっそくですが、今年2016(平成28)年のボジョレーヌーボーの解禁日は、本日11月17日の木曜日です。
 
 この日の0時00分になるまで、ボジョレーヌーボーを販売・消費することは、フランスのワイン法で禁止されています。なお、ボジョレーヌーボーの解禁日は、毎年11月の第3木曜日と決められています。ということは、来年2017年の解禁日は、11月16日の木曜日ということになります。
 
 もともとボジョレーヌーボーに、解禁日など定められてはいませんでしたが、そのため販売者たちは、われ先にとボジョレーヌーボーの販売開始日をどんどん前倒ししていたとされています。どの店よりも早くボジョレーヌーボーを売りに出せば、それだけそのお店で買うお客さんが増えるとの考えだそうです。
 
 しかし、あまりにも競争が過熱した結果、ワインの醸造が終わらないうちに、販売を始めるお店が出てきました。当然、それではボジョレーヌーボー全体の質が落ちてしまいます。そこで解禁日を設け、その日まではボジョレーヌーボーの販売・消費を禁止することにしたとされています。ワインの質を守るために、解禁日が設けられた。さすがワイン大国である、フランスらしい理由です。
 
 さて今日は、昨日行われた11月定例会提出議案の説明を受けて、気になるところの再度の説明を受ける予定をしています。この時期に、しっかりと伝えるべきことや質しておきたい事などを意見交換しておきたいと思います。更に、17時から草津市内で企業の方々との意見交換を予定していますが、その後、懇親の場も予定されていますので出席をします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1960年代、UNESCOはアスワンハイダムの建設によってナイル川流域にあったヌビア遺跡を水没の危機から救うためにこの遺跡群を移築して保存する救済キャンペーンを行いました。このときに「人類共通の遺産」という世界遺産条約の基本的な考え方が広がり、1972(昭和47)年11月16日の「世界遺産条約」の採択へとつながっていきました。
 
 世界遺産とは、地球の生成と人類の歴史によって生み出され、過去から現在へと引き継がれてきたかけがえのない宝物です。現在を生きる世界中の人びとが過去から引継ぎ、未来へと伝えていかなければならない人類共通の遺産です。
 
 世界遺産は、世界遺産条約の中で定義されており、2015(平成27)年12月現在、世界遺産は1031件(文化遺産802件、自然遺産197件、複合遺産32件)、条約締約国は191カ国となっています。
 
 世界遺産リストに登録されるためには、「世界遺産条約履行のための作業指針」で示されている登録基準のいずれか1つ以上に合致するとともに、真実性や完全性の条件を満たし、締約国の国内法によって、適切な保護管理体制がとられていることが必要となっています。
 
 さて今日は、9時30分から各会派代表による代表者会議が開催されますので出席をします。10時からは会派総会が予定されており、本日は11月定例会議提出の執行部からの案件説明を受けます。
 
 昼食を挟んで、14時からは知事との政策協議会が開催されます。終了後の16時30分からは、森林議連による甲賀市にある且O東工業社のCLT(直交集成板)製造工場を見学することになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1977(昭和52)年11月15日、横田めぐみさんが、新潟県新潟市において新潟市立寄居中学校からの下校途中に自宅付近にて失踪、北朝鮮の工作員によって拉致されました。
 
 日本では、一連の拉致事件を国民の生命と安全に大きな脅威をもたらすテロとされています。北朝鮮は長年事件への関与を否定してきましたが、2002(平成14)年平壌で行われた日朝首脳会談で日本人の拉致を認め、謝罪し、再発の防止を約束しました。
 
 日本政府が認定した拉致事案は12件、拉致被害者は17人です。北朝鮮政府側はこのうち13人(男性6人、女性7人)について拉致を公式に認めており、5人が日本に帰国しています。
 
 残り12人については「8人死亡、4人は入境せず」と主張しています。日本政府は「全員が生存しているとの前提で対処する」との立場をとっています。
 
 さて今日は、12時からクサツエストピアホテルに於いて、前滋賀県議会議員会の総会が開催されますので、県議会を代表して出席をし、お祝いの言葉をお伝えすることになっています。
 
 終了後、草津市内で行政相談を受けている現場でのお話をさせていただきます。本日は、20時30分頃に武村展英有志会の旅行の出迎えを予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1968年11月14日、130億円、4年4ヶ月の歳月をかけた皇居新宮殿の落成式が開かれました。
 
 この皇居新宮殿は、1945(昭和20)年に焼失して以来、国家財政の負担に配慮された昭和天皇の意向もあって、長期にわたり造営に至らずにいました。
 
 その後、宮内庁の基本構想がまとまると、工事が開始され、大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中工務店の5社企業体が総力を結集し完成させました。
 
 約2万3000平方メートルに、両陛下が公務に使われる表御座所、認証式など重要行事に使われる正殿、宮中晩さん会が開かれる豊明殿など7棟で形成されています。
 
 玄関ロビーに当たる南溜には、東山魁夷画伯の大壁画「朝明けの潮」が飾られ、訪れる公人を迎えてくれています。
 
 さて今日は、7時50分に草津駅西口にて武村代議士有志会の政務官室訪問ツアーの御一行を見送りたいと思います。
 
 その後、午前中に草津市役所と県庁で地元の要望伝達の日程調整をさせていただく予定をしています。
 
 午後からは15時30分からクサツエストピアホテルに於いて、滋賀県生活環境事業設立40周年記念式典が開催されますので、県議会を代表して出席をし祝辞をお伝えすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 『Santa Fe』は、1991(平成3)年11月13日に朝日出版社から発売された宮沢りえのヌード写真集です。撮影は写真家の篠山紀信氏。発売当時の宮沢は18歳であり、18歳になったから撮影を持ち掛けたと篠山はのちに語っていますが、撮影時点では17歳であったとも報じられました。
 
 宮沢が当時人気絶頂だったこともあって155万部のベストセラーとなり、これは日本における芸能人写真集の売上部数としては未だに破られていないそうです。発売当時はヘアヌードが日本では黙認されはじめたばかりであり、発売1ヶ月前に全国紙にヌード写真の入った全面広告が掲載されたこともあって、発売前から話題を呼び、社会現象ともなりました。
 
 その後多数の女性芸能人がヘアヌード写真集を出しましたが、サンタフェはそのパイオニア的存在となり、「ヘアヌード解禁」への道筋を作った写真集となりました。但しヘアヌード初期の写真集であるため、ヘアーが写ったカットはわずか2カットのみでした。
 
 現在のヘアヌード写真集のように全身のショットであったり、性毛アップのようなものは一切無く、遠目のショットやシルエット程度でした。この写真集は芸術の町としても知られているアメリカ合衆国ニューメキシコ州の古都・州都サンタフェ市で撮影され、タイトルにはその市名を冠しています。
 
 さて今日は、10時から追分町・追分南町合同による追分連合いきいき文化祭が開催されますので、開会行事に出席をさせていただきます。滋賀県琵琶湖博物館に於いて、「ありがとう交流会びわ博フェス・2016」が開催され、15時からは宮本妥子さんによるマリンバ・打楽器コンサートも開かれますので見学に伺いたいと思います。
 
 更に、17時からは、志那吉田町の馬淵さん宅に於いて、草津ホンモロコ試食会にお招きを頂戴しましたので、こちらにも出席をさせていただく予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 スカイマーク株式会社は、日本の航空会社です。2006(平成18)年10月1日より、旧社名の「スカイマークエアラインズ株式会社」から、略称として定着していた「スカイマーク」に社名を変更しました。

 1996年11月に、当時のエイチ・アイ・エス社長である澤田秀雄らの出資により設立されました。1986年から始まった日本の航空輸送業における規制緩和政策による新規参入航空会社の第1号となっています。

 2011年12月21日にスターフライヤーが東京証券取引所第2部に株式上場するまでは、規制緩和による新規参入航空会社で唯一の株式上場会社でした。1998年9月19日に羽田〜福岡線で運航を開始しました。日本国内定期航空運送事業の新規参入は、1963年の長崎航空以来35年ぶりでした。

 機内サービスを簡素化して普通運賃を他航空会社の普通運賃の半額程度に抑え、平均搭乗率80%以上を記録しました。しかし、大手航空会社がスカイマーク便前後の自社便の割引運賃をスカイマークと同一水準へ値下げするという対抗策をとった結果、次第にスカイマーク便の搭乗率が下がって平均搭乗率が60%を切ることが多くなり、赤字経営となりました。

 規制緩和による新規参入航空会社のなかでは春秋航空日本と並んで、全日本空輸 (ANA) グループおよび日本航空 (JAL) グループの大手2社の系列に入り高度な業務提携は行わず、独立性を保ち続けながら航空事業を継続していましたが、2014年の経営悪化に伴いJAL・ANAに支援要請を行い現在に至っています。

 さて今日は、明日の町内作業に備えて事前に除草作業をしたいと思います。作業終了後、月曜日からの武村代議士有志会による研修旅行の案内を配布させていただく予定をしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 11月11日といえばいわずと知れたポッキーの日です。しかし地味な記念日として、かなり意外ですがチーズの日でもあります。ポッキーが11月11日なのはよく分かりますが、チーズの日が11月11日なのは何故でしょうか?
 
 そこで、チーズの日が11月11日に制定された由来について調べてみました。日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会によって1992(平成4)年に制定されました。日本人とチーズはいつ頃出会ったのでしょうか?何となく文明開化の後、西洋文化がたくさん流入してきてからのような気がします。しかし実は日本人とチーズの歴史は古く、なんと1300年もの歴史があるそうです!
 
 当時の記録によると西暦700年の10月(新暦では11月)に文武天皇が蘇を作らせるよう命じたとあります。蘇というのはチーズの原型のようなもので、牛乳を煮詰めたものです。

 このように1300年前の新暦で11月にチーズを作るよう当時の天王が命じたのがチーズの日の由来になります。なぜ11日になったのかというとこれはかなりいい加減な理由で11月11日が覚えやすいからということです。
 
 さて今日は、県外調査三日目です。今朝は8時40分に宿舎を出発し、青森県黒石市の農林総合研究所にて、農林総合研究所の概要についてと水稲品種の開発の取り組みについて調査をすることになっています。
 
 調査終了後に、青森空港に移動し昼食後の13時10分に空路にて伊丹空港に移動します。16時30分に県庁に戻る予定です。県庁にて、事務局から今後の日程について説明を受けることになっています。更に、18時からは大津市内にて意見交換を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 肢体不自由児愛護の日は、日本肢体不自由児協会の主唱で1953(昭和28)年から実施されています。この日から12月10日までの一箇月間が「手足の不自由な子供を育てる運動」期間となっています。毎年、肢体不自由児が描いた絵を載せた「友情絵はがき」「愛の絵はがき」の配布等が行われています。
 
 肢体不自由児は、先天的か後天的かを問わず、四肢の麻痺や欠損、あるいは体幹の機能障害のため、日常の動作や姿勢の維持に不自由のある人を指します。身体障害者法に定められている障害の分類のうちで最も対象者が多く、身体障害者手帳を交付されている人の約半数を占めています。要因のほとんどが、脳疾患(とりわけ、CPと呼ばれる脳性まひ)とされています。
 
 学校教育法上は、「肢体不自由教育」とされ、基本的には、一般の学校での教育に「準じた指導」が原則となっています。よって、単に四肢のいずれかに機能の不全がある程度の人は、考えたり、覚えたり、またそれを表現する能力に問題がなければ、通常学級に入って、一緒に学んでいるのが通例となっています。
 
 しかし、通常学級のいわゆる「健常者」と一緒に授業を受けるのに困難があるほどの肢体不自由者には、特にそうした困難をもつ人のための特別支援学校が設置されています。肢体不自由者のための特別支援学校に通う人たちは、その多くが重度の肢体不自由者と呼ばれるような人であり、通常学級では本人にとって充分な教育を受けることができないため、このような学校へ入学・転校しています。
 
 さて今日は、県外調査二日目です。8時15分に宿舎を出発し、9時30分から住田町役場にて、森林・林業日本一のまちづくりについて調査をすることになっています。昼食を挟んで、13時30分からは岩手県林業技術センターにて、林業振興のための技術開発および人材育成について調査を予定しています。調査終了後、青森県弘前市に移動し、今夜は弘前市内で宿泊をします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本最後の内戦は西南戦争です。では、参加人数最大の内戦は何でしょうか?もちろんド派手な規模の戦いですから、小学校の教科書にも出てきますし、9割以上の人が知っていると思います。その戦いが起こったのは、秋も深まりつつあるこの時期のことでした。

 1637(寛永14)年11月9日、九州・島原で起きた反乱平定のため、譜代大名の板倉重昌が江戸を出立しました。教科書では「キリスト教徒が反乱した」ことになっている島原の乱です。この頃江戸幕府によってキリスト教は禁じられていましたので、確かに宗教戦争という面もあります。

 しかし、この反乱にはいくつもの思惑が絡み合っていたそうです。一つは、重税に耐えかねた農民の反乱という面。江戸時代は飢饉や災害が多かった時代というのは以前から伝えられている通りです。

 それは島原のある九州も同じでした。特に1634(寛永11)年から数年に渡る凶作は酷いもので、その上、藩から重い税が課せられていたのですから、民衆が耐え切れなくなるのは時間の問題でした。この事が主な原因となって島原の乱が勃発したものと考えられています。

 さて今日から11日までの3日間の日程で、環境・農水常任委員会の県外調査が予定されていますので参加をしてまいります。一日目の本日は、8時30分に県庁を出発し、伊丹空港を9時30分に出発し、岩手の花巻空港を目指します。

 昼食後、13時30分より、岩手県北上浄化センターにて、液化ガス発電と小水力発電についてを視察することになっています。15時からは、岩手江刺農業協同組合にて、キャトルセンターについて調査をすることになっています。本日は、岩手県奥州市にて宿泊することになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 『11PM』は、日本テレビと読売テレビ(当時は「よみうりテレビ」表記)の交互制作で1965(昭和40)年11月8日から1990(平成2)年3月30日まで約24年半に渡って放送されていた深夜番組であり、日本初の深夜のワイドショーです。
 
 それまで「視聴率不毛の時間帯」と言われた、深夜番組の時間帯の開拓に乗り出し、『モーニングショー』同様、アメリカ合衆国における深夜の情報番組『ザ・トゥナイト・ショー』をヒントに企画されました。
 
 現在では“お色気番組の元祖”的なイメージが持たれますが、初期は週刊読売編集長だった山崎英祐が司会を務め、時事問題についての考察を述べる日本テレビ報道局制作の硬派番組だったそうです。
 
 しかし、視聴率が全く獲れなかったことから方針を転換、放送開始からわずか半年で報道局が総撤退して制作局に当番組の制作を移管するというテコ入れを施した結果視聴率も上昇し、深夜の時間が定着し、長寿番組として人気が出ました。
 
 さて今日は、午前中に、南部土木事務所を訪問し、旧草津川跡地整備に係る地元要望について状況を伺う予定をしています。
 
 午後からは、地元の企業を訪問させていただくことになっています。本日は、18時から草津市内で意見交換会をさせていただく予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は、もつ鍋の日ですが、もつ鍋の美味しさ、動物からもたらされる資源の有効活用などを広めるのが目的とされています。

 社団法人日本畜産副産物協会によって2011(平成23)年に制定されました。この日が立冬になることが多いことと、「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合せからとされています。

 これからの季節、鍋料理の機会も多くなるかと思いますが、近年、この「もつ鍋」もかなり我々の食生活に普及してきたように感じます。
 
 最近は野菜がたっぷり摂れて美容と健康にいい豆乳鍋や、辛〜い韓国鍋など様々な鍋が人気ですが、やっぱり鍋といえば「すきやき」がいちばん!という方は男女ともに多いとか。
 
 どど〜んとお肉がお皿に盛りこまれているそのビジュアルがわかりやすくゴージャスなのがいいのかも知れません。また、お鍋の〆に人気があるのは東北ではうどんで、その他の地域では圧倒的に雑炊だそうです。
 
 まさに、これからの季節、鍋料理を大いにお楽しみいただき、もつ鍋もご賞味いただければと思います。
 
 さて今日は、11時30分から琵琶湖ホテルに於きまして、大岡敏孝衆議院議員を囲む会が開催されますので出席をしたいと思います。 

 本日は、党本部から二階幹事長が特別ゲストとしてお越しくださるとのことですので、年明けの衆議院解散も噂されるなか当面の政局についてのお話を楽しみにしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 会津戦争は、戊辰戦争の局面の一つであり、会津藩の処遇をめぐって、薩摩藩・土佐藩を中心とする明治新政府軍と、会津藩およびこれを支援する奥羽越列藩同盟などの徳川旧幕府軍との間で行われた戦いであり、現在の福島県会津地方が主戦場となりました。
 
文久2年(1862年)、会津藩主・松平容保は京都守護職に就任し、新撰組を配下にするなどして尊皇攘夷派志士の取り締まりを強力に推進し、禁門の変においても幕府方の中核として尊皇攘夷派の排除を行いました。
 
 鳥羽・伏見の戦いで幕府軍が破れ、徳川慶喜と共に江戸に退去した容保は、新政府の追討令を受けた慶喜の恭順方針に従って自らも恭順の姿勢を示すため会津へ帰国し謹慎しますが、藩内では主戦論が支配的であり、それを察知していた新政府側でも会津藩の恭順姿勢を信用してはいませんでした。
 
 会津藩は会津若松城に篭城して抵抗し、佐川官兵衛、山口二郎(斎藤一)らも城外での遊撃戦を続けましたが、9月に入ると頼みとしていた米沢藩をはじめとする同盟諸藩の降伏が相次ぎ、孤立した会津藩は明治元年11月6日、新政府軍に降伏したことで、会津戦争は終結をみました。
 
 さて今日は、8時に自宅を出発し、10時から高島市民会館に於いて開催される第66回滋賀県身体障害者福祉大会に出席をし、県議会を代表して祝辞をお伝えすることになっています。開会行事終了後に地元に戻り、青地第2町と馬場町の文化祭に出席をさせて頂く予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1857(安政4)年11月5日、長州萩城下の松本村(現在の山口県萩市)で吉田松陰が松下村塾を開講しました。安政4年11月24日の夜、赤間関(現在の下関市)付近を周遊していた塾生の松浦松洞に宛てて書いた手紙の中で、「久保氏の新塾は果して本月五日を以て開けり」と記されており、11月5日が開塾ということが判明しています。
 
 幕府が、勅許を得ずに日米修好条約を締結し、開国に踏み切った事に反対していた松陰が、その後、老中の暗殺をくわだてたために安政の大獄の粛清にひっかかり、再び投獄されるのが1858(安政5)年の12月ですから、松下村塾で松陰が教鞭をとった期間が、いかに、わずかであるのかがわかります。
 
 しかし、その松下村塾から多くの優秀な人材が輩出されるのはご存知の通り・・・1859(安政6)年に処刑され、わずか30歳でこの世を去る松陰ですので、この松陰という人の死は、完全に志半ば・・・もし、この方の生涯に松下村塾で教鞭をとるという出来事がなかったら、これほどの有名人として歴史に名を残す事はなかったかも知れません。
 
 それにしても、そんなわずかな期間に、優秀な人材を輩出するに至った松下村塾とは、どんな教育方針だったのでしょうか?まず、一番の特徴は、個性の重視を掲げ、松下村塾には時間割もなく、決まった教科書もありませんでした。
 
 士族などの身分に関係なく、入塾希望者のすべてを受け入れていたので、塾生の中には、働きながら通う者や、週何回も来られない者もいますから、塾生自身が都合の良い時に出入りできるようになっていたそうで、塾生は受身ではなく、それぞれが異なる書物を読み、自ら選んだ学問を自らの力で学んでいくとしており、松陰先生の教育は、誘導の仕方が見事だったと伝えられています。
 
 さて今日は、県議会を代表して二つの公務が予定されています。先ず10時からイオンモール草津店に於いて、平成28年度滋賀県茶振興大会が開催されますので、開会行事に出席をしお祝いの言葉をお伝えすることになっています。
 
 13時からは、栗東さきらに於いて、第67回滋賀県母子寡婦福祉大会が開催されますので開会式に出席をし、お祝いの言葉をお伝えさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2008年に行われたアメリカ合衆国大統領選挙は、2008(平成20)年11月4日に実施されました、アメリカ合衆国大統領およびアメリカ合衆国副大統領を選出するための選挙です。
 
 この本選では民主党のバラク・オバマ上院議員(副大統領候補はジョセフ・バイデン上院議員)と共和党のジョン・マケイン上院議員(副大統領候補はサラ・ペイリンアラスカ州知事)が対決し、オバマ氏が選挙人投票でマケイン氏に大差をつけ勝利しました。
 
 アメリカ合衆国の大統領選挙は約1年もの長期間に亘って行われる選挙ですが、それだけアメリカ全土に候補者の考えが行きわたるまで時間が要することも伺えます。現在、11月8日の投票日を目前にしたアメリカ大統領選挙2016年の候補者、共和党のトランプ氏と民主党のクリントン氏。いよいよ目前に迫ってきました。
 
 共和党の「ドナルド・ドランプ氏」と民主党の「ヒラリー・クリントン氏」が激しく争っていますが、大本命と思われたクリントン氏が思うように支持率を得られない中、過激な発言で注目されているトランプ氏が予想外の快進撃を見せています。いずれにしても、後4日間の選挙戦、最終最後まで気が抜けない戦いとのことです。
 
 さて今日は、去る10月27日に薨去(こうきょ)された三笠宮さまの葬儀にあたる「斂葬(れんそう)の儀」が、東京・文京区の豊島岡墓地で行われます。国民のひとりとして、謹んで追悼の意を表する次第です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 まんがの日は、日本漫画家協会と出版社5社によって2002(平成14)年8月に制定されました。

 漫画を文化として認知してもらいたいという想いから国民の祝日である「文化の日」に制定されました。また、この日は戦後の大漫画家である故手塚治虫さんの誕生日でもあります。
 
 今や世界に誇れる日本の文化とも言える「漫画」ですが、カラオケの第一興商は、このほど11月3日の「まんがの日」にちなんで、通信カラオケDAMにおける「アニメソング」カラオケリクエストランキングを発表しました。
 
 ランキング1位は、映画「STAND BY ME ドラえもん」の主題歌の「ひまわりの約束」であり、作品もテーマ曲も、多くの人に愛されていることが伺えます。

 2位の「残酷な天使のテーゼ」は、テレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のオープニングテーマですが、発売から20年以上経った今でもまったく衰えを見せていません。
 
 さて今日は、文化の日であり国民の休日です。10時からは草津アミカホールに於いて、草津市市政功労者表彰式が行われますので出席をしお祝いの言葉をお伝えすることになっています。
 
 終了後、地元の山寺町に戻りまして、11時から開催されている「町民のつどい」に出席を予定しています。この集いは今年で41回目を迎え、毎年文化の日に開催されている恒例行事です。平素、御無沙汰をしている町内の皆様に、しっかりと挨拶をしたいと思います。
 
 ところで、本日、私の広報紙を新聞折込させていただきましたので、是非ともご覧ください。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 カトリックですべての逝去した信者の霊を祀る記念日とされ、万聖節の翌日すなわち11月2日。2日が日曜の場合は3日。死者の記念日ともいわれ、この祝日はクリュニーの修院長オディロ氏 (994〜1048) によって定められ、クリュニー派の伝播とともに急速に広まったとされています。
 
 この日を先祖の霊を静め、生け贄をささげて供養するカトリック界では、毎年11月2日を「死者の日」と定め、教会に集まりミサを行い、墓前に花を捧げます。11月1日の万聖節が「諸聖人の日」なのに対し、万霊節は「諸死者の日」と呼ばれています。
 
 かつてキリスト教では、人間が死んだ後で、罪の清めが必要な霊魂は煉獄(れんごく)での清めを受けないと天国にいけませんが、生きている人間の祈りとミサによってこの清めの期間が短くなるという考え方があったそうです。死者の日はこのような発想にもとづいて、煉獄の死者のために祈る日という性格がありました。
  
 日本で、お盆に家の者が墓に先祖を迎えに行って、自分の家に連れて帰り、お盆中先祖を供養し、盆が終わる先祖を送る慣習があります。日本人が持っている、このような死者との交わるという思想と同じ様なものが、この「万霊節」であるとするならば、我々にも理解ができると思います。
 
 さて今日は、9時30分から介護保険の面談が予定されていますので、立ち会うことになっています。やがてはお世話になる制度ですので、しっかりと向かい合いたいと思います。その後、今週から来週にかけて開催されるイベントのため、4自治会の町内会長を訪問させていただく予定です。
 
 季節も変わり、少し空気も入れ替わったように感じます。皆様には十分お体にはご注意下さい。また、明日の朝刊に私の広報紙(第37号)を新聞折り込みさせていただきますので是非ともご覧ください。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2013(平成25)年9月に、「古典の日に関する法律」が施行(施行日は9月5日)され、以来毎年11月1日が「古典の日」と定められました。同法では、国や地方公共団体が、古典の日における行事を実施すること、古典の日を契機に、学習や教育の機会を整備したり、調査研究を推進しその成果を普及することについて努力することが規定されています。
 
 文部科学省・文化庁としては、地方公共団体等に対して、国民が古典に親しむための施策の実施を要請するなど法律の趣旨の周知を行っています。この古典の日にちなんだイベントや講演会など、様々な行事が全国各地で実施されています。
 
 この11月1日は、「紫式部日記」によって源氏物語の存在が確認される最古の日1008(寛弘5)年11月1日にちなんでのことだそうで、我が滋賀県では、大津市石山寺に紫式部が源氏物語を草稿した庵が現存しており、この古典の日の制定は、非常に心強いと歓迎しています。
 
 この古典の日を契機として、国民が広く古典の意義を再認識し、古典に親しんだり、古典を心のよりどころとするような機運が醸成されることが期待されていますので、我々滋賀県民も源氏物語を手にして、紫式部の世界に思いを馳せては如何でしょうか!
 
 さて今日は、午前中に南部土木事務所へ伺う予定をしています。15時からは、ホテルニューオウミに於いて、平成28年度食品衛生大会が開催されますので県議会を代表して出席をさせて頂き、お祝いの言葉をお伝えすることになっています。
 
 更に、16時30分からは、ボストンプラザ草津に於いて、株式会社クサネン様の創立50周年記念式典と祝賀会が開催されますので出席をし、お祝いの言葉を述べさせていただくことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!