奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 今日、9月30日は「奥様の日」です。「おく(09)さま(30)」の語呂合わせから、働く女性に感謝を伝えることを目的として長野県の株式会社みつわによって制定されました。

 長野県南佐久郡は女性就業率が全国でも高い村があることから、「働く妻たち」に日頃の感謝を込めようと考えられたそうです。経済協力開発機構(OECD)が発表した、加盟34カ国の雇用情勢をまとめた「雇用アウトルック2015」によれば、25歳〜54歳の女性の就業率が最も高かったのはスウェーデンで82.8%。日本は71.8%で、加盟国のなかで24位でした。

 なお、女性就業率は2011年度の「ながの県勢要覧」によると、長野県は女性就業率が福井県に次いで全国2位(51.1%)で、市町村別では南佐久郡川上村(長野県)が県内2位(66.5%)、同郡南牧村(長野県)が同2位(60.1%)でした。それらの働く女性の多い地域であることを広く地域外に発信していく目的で同記念日が設立されました。

 21世紀の日本に於いて、こうした働く女性の姿は現代の奇跡と言いますか、言い過ぎかも知れないですが、とても美しく、且つ頼もしい姿として映ります。そうした地域で働く女性達に、あなたがどれだけスゴいのかを知ってもらいたい。それがきっかけでこの記念日が制定されたそうです。
 
 さて今日は、10時から一般質問三日目が予定されています。本日も7名の皆さんが一般質問を予定されています。我が会派からは、村島茂男議員、有村國俊議員が予定されています。また、昼休み中に難病議員連盟の総会を開催させていただくことになっています。
 
 午後からは、昨日に引き続き議事進行を担わせていただきます。本会議終了後の18時30分からは、クサツエストピアホテルに於いて、建設業組合湖南支部の会合が開催されますので、第3選挙区選出の県議会の皆さんと一緒に出席を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 接着の日は、日本の接着剤メーカーによる業界団体である日本接着剤工業会(東京都千代田区)の働きかけで、日本記念日協会により2010(平成22)年に制定されました。
 
 「くっ(9)つ(2)く(9)」の語呂合わせから、9月29日となったそうです。日本接着剤工業会では「人と人とをくっつける。人と暮らしをくっつける」をホームページにて展開しています。
 
 この接着の日を記念してスリーボンドが、接着の日イベントと称してスリーボンドくっつく大賞を実施しています。くっつけたいものを一般公募によって募集し、大賞を決定、発表します。くっつく大使に東尾理子さん。くっつくスーパバイザーに東尾修さん。くっつけ隊に「THE ポッシボー」が任命されています。
 
 接着剤はあらゆる産業において使用されており、いまや接着剤が無ければ製品ができないと言っても過言ではないとされています。しかし、接着剤は目に見えないところで使用されることが多く、その存在や重要性に気付かれない場合が多々あります。
 
 そこで日本接着剤工業会では「産業界の縁の下の力持ち」とも言える接着剤について産業界の方のみならず一般の利用者の方々にも関心を持っていただきたいと考え、「接着の日」を制定したとされています。
 
 さて今日は、一般質問2日目です。本日も10時から開会され、7名が予定されています。我が会派からは、佐藤健司議員、岩佐弘明議員、加藤誠一議員が一般質問を予定されています。私も、午後から議長席に着き、議事進行を担当することになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ペットとして犬を飼われているご家庭も多いようですが日本では、犬を飼ったら市区町村に登録し、毎年1度の狂犬病予防注射を接種することが法律で義務づけられています。
 
 狂犬病は、発病するとほぼ死に至る人獣共通感染症の一つです。日本国内においては、人・犬ともに1957(昭和32)年以降の発症はなく、狂犬病清浄国とされていますが、世界的に見てみますと狂犬病を発症している国がほとんどで、毎年55,000人の人々が狂犬病によって命を落としているといわれています。

 2006(平成18)年、世界で蔓延する狂犬病の根絶を目指す団体、狂犬病予防連盟が設立され、その翌年に9月28日が世界狂犬病デーとして制定されました。この日には、世界中で狂犬病についての啓蒙活動が行われ、多くの犬が狂犬病の予防接種を受けているそうです。
 
 また日本でも、第3回世界狂犬病デー・シンポジウムが開催されました。日本では、犬を飼ったら狂犬病の予防注射が義務という認識自体は浸透してはいるものの、半世紀にわたって狂犬病が発症していないことから病気そのものに対する危険意識が低いのではないでしょうか。
 
 日本から海外へ一歩出ればまだまだ世界中に狂犬病が存在している状況ですので、狂犬病の危険が高い地域へ旅行に行く際には、犬に対して無防備に接しないよう注意が必要かと思います。
 
 さて今日から4日間の日程で県議会一般質問が行われます。本日は9時30分からの議会運営委員会の後、10時から7名が質疑・質問を予定されています。

 我が会派からは、西村久子議員、家森茂樹議員、生田邦夫議員、竹村健議員が質問をされることになっています。本日は、本会議終了後、各会派代表による代表者会議が開催されることになっていますので、私も出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 クイーンエリザベス号は、就航当時は世界最大の客船で、その後56年間その座を保持しました。最初の航海は第二次世界大戦による徴用船として1968年まで就航しました。
 
 1930年代にスコットランドのクライドバンクのジョン・ブラウン・アンド・カンパニー造船所で建造され、イギリス国王・ジョージ6世の妃・クイーンエリザベスにちなんで命名されました。1938(昭和13)年9月27日に進水した後に徴用され、1940(昭和15)年3月3日に就航しました。
 
 1939(昭和14)年9月に勃発した第二次世界大戦中、クイーン・エリザベスとクイーン・メリーはイギリス海軍に徴用されてカナダやオーストラリアなどのイギリス連邦諸国やシンガポールなどの植民地へ兵員を輸送しました。
 
 高速性を活用することで、護送船団なしでも潜水艦の脅威を回避したそうです。大戦中の輸送人員は75万人以上、航海距離は50万マイル(90万km余り)にも及んだとされています。
 
 クイーン・エリザベスは当初、まだ戦火に覆われていないオーストラリアからイギリスの植民地が点在するアジアとアフリカの間で運航されました。
 
 しかしながら、1941(昭和16)年12月の日本とイギリス、オーストラリアの間の開戦と、その後の日本軍に対する敗北とそれに伴うインド洋全域の制海権喪失、シンガポールを含むマレー半島や香港などのアジアにおける植民地の喪失を受けて、1942年以後はアメリカとヨーロッパの間の北大西洋のみで運航されました。
 
 さて今日は、10時には県庁に向かい、11時30分からは議長と共に明日から予定されている一般質問の日程等の確認と説明を受けることになっています。今議会でも一般質問の二日目と三日目の午後に議事進行を担わせていただきますので、しっかりと準備したいと思います。午後からは、地元対応をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1978(昭和53)年、兵庫県と岡山県の山中からバラバラに切断された遺体が発見され、背中の「天女」の刺青から住吉連合の幹部A(当時29歳)のものと確認されるも手首だけは発見されませんでした。
 
 捜査の結果、別件の殺人容疑で逮捕された幹部B(当時30歳)が子分4人と共謀しAを殺害し子分の郷里に近い山中にバラバラ死体として遺棄した事がわかりました。

 Bは「指紋で身元が判明するのを恐れたから手首を持ち帰り始末に困った為、商売をしているラーメン屋台で出汁として使用し、残った骨は槌で粉々にし捨てた」と供述しました。某暴力団の組長代行の地位とラーメン屋台の縄張りで抗争が絶えなかったことが原因とされています。
 
 翌1979(昭和54)年9月26日、東京地裁はBに懲役17年(求刑は無期懲役)他の4人には懲役8〜12年の判決を言い渡しました。この事件の影響として、当時屋台ラーメンを利用した客から警察に問い合わせが殺到しました。
 
 その後の対応として、所轄の赤坂警察署は主犯のBは「その時のラーメン屋台は尾久〜荒川の土手〜西日暮里のコースだった。」と自供したと発表し、「手首で出汁をとったラーメンは好評だった。」と弁明したそうです。
 
 さて今日は、議案熟読期間として本会議は休会中です。私は、この間を利用して諸般の課題対応をしたいと思います。草津市役所、南部土木事務所、そして市内の自治会長様や市民の皆様へ時間をとって対応させていただきたいと考えています。今日のお昼はラーメンは無理な気がします・・・・!!!!(ラーメン屋さんごめんなさい🙇)
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 皆さんは、フジテレビの『スター千一夜』という番組があったことをご存知でしょうか?1959年(昭和34)同局開局の3月1日から何と22年間6,417回の放送を記録し、1981(昭和56)年9月25日をもって終了しました。
 
 このトーク番組には、山口百恵さんやキャンディーズなどさまざまなアーティストやタレントが招かれ、「スタ千に出なければスターじゃない」とまでいわれた人気番組だったそうです。
 
 なかでも視聴率30.3%を記録した山口百恵さん&三浦友和さんのツーショット出演の回では、百恵さんが友和さんに「いいお父さんになりそう」と未来を予測した発言をしたそうです。この10ヶ月後に2人は恋人宣言をしました。
 
 旬の芸能人やスポーツ選手など著名人が出ることがウリでした。番組開始時には映画会社による五社協定が締結されており、テレビに映画スターが出演できなかったのを、芸能番組への出演という形でなく、時事に絡めた社会の話題として取り上げました。第1回目のゲストは、故・長門裕之さん・津川雅彦さん兄弟。最終回のゲストは、故・美空ひばりさんでした。最多出演は吉永小百合さんの90回とされています。
 
 さて今日は、9時から青地第2町の運動会の開会式に出席をし、激励の挨拶をさせていただきます。その後、玉川小学校体育館に於いて、玉川学区の敬老会が開催されますので長寿のお祝いに出席をさせていただきます。
 
 更に、11時からは地元の追分町グランドに於いて、追分町と追分南町の合同による大運動会が開催されておりますので、激励を兼ねてご挨拶に伺う予定をしています。昨日からやっと秋晴れに恵まれ、各地で秋の恒例行事が賑やかに開催されています。皆様も、大いに楽しまれてください。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 天草五橋とは、熊本県宇土半島先端の三角から、天草諸島の大矢野島、永浦島、池島、前島を経て天草上島までを結ぶ上天草市内の5つの橋の総称で、1966(昭和41)年9月24日に開通しました。
 
 天草五橋は当初は償還期間39年を見込んだ有料道路でしたが、開通により天草への観光客が急増し、モータリゼーションの進展なども含めた交通量の増大によりわずか9年で償還を完了して無料化されました。
 
 一号橋から五号橋の間の国道266号および路線に重複する国道324号の約15kmのルートは、天草で真珠の養殖が盛んなことから天草パールラインと名付けられ、日本の道100選にも選ばれています。
 
 また、大矢野島から上島までの間3km足らずは小さな島づたいで、二号橋・三号橋・四号橋・五号橋がほぼ連続しています。
 
 その間の両側の海に大小さまざまな島が浮かぶ風景は、天草松島と呼ばれ日本三大松島の1つに数えられています。
 
 さて今日は、9時から草津市野村グランドに於いて、私の後援会主催によります第1回グラウンド・ゴルフ大会が開催されますので7時30分から準備をかねて役員の皆様と集合することになっています。
 
 準備から当日の運営に至るまで草津市グラウンドゴルフ協会の事務局の皆様には大変お世話になり感謝申し上げます。
 
 お陰様で、本日は370名のご参加をいただいての開催となりました。草津市長や武村衆議院議員、小鑓参議院議員も応援にかけつけて下さいますので、楽しい一日になるよう努めたいと思います。私も初めて挑戦させていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1964(昭和39)年3月20日、国鉄との開幕戦(後楽園球場)、プロ6年目の王は、それまで15打席ノーヒット。この日はプロ15年目で10度目の開幕投手を務める金田正一投手と対決しました。3回裏ツーアウトの16打席目、推定距離は151mの2ランホームランを放ちました。

 以降、5月3日、阪神タイガース戦では史上初の1試合4打席連続本塁打を記録。この時点で本塁打17本、打点39、打率.405の三冠でした。また、7月19日、後楽園球場での対国鉄21回戦、高さ9mのバックスクリーンを越え、スコアボードとの間のスタンドに届く150m級の37号2ランホームランを放ち、後楽園球場のバックスクリーン越えの本塁打は史上初となりました。
 
 その後、9月6日、大洋とのダブルヘッダー第1試合1回で52号ソロ、6回には53号の本塁打を放ち、前年に野村克也が作ったシーズン本塁打記録を一気に抜き去りました。更に9月21日の広島戦では、一塁走者に長嶋茂雄を置いて2ランホームラン。53号から37打席ぶりのホームランとなりました。
 
 最終戦の対大洋ダブルヘッダー第2試合(後楽園球場) 、佐々木吉郎投手からシーズン55号(通算170号)本塁打を放ち、日本記録を更新しました。王は、この時24歳でした。この大記録は、ヤクルトスワローズのバレンティンに破られる(2013年・60本)までの長い期間を維持しました。この55は、1992年プロ野球ドラフト会議において、読売ジャイアンツに入団することとなった松井秀喜の背番号「55」に受け継がれました。
 
 さて今日は、9時には登庁する予定です。10時からは、本会議が開会され本日は会派代表による代表質問が行われます。我が会派からは、目片信悟議員が登壇されることになっています。昼食を挟んで、午後からはチームしがの大橋議員による代表質問が予定されています。
 
 16時からは難病議連の役員会が予定されていますので出席をします。18時からは、同期の皆さんとの意見交換を予定しています。「明日天気になあれ」今日はこの言葉を何度も思い浮かべる一日になりそうです。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 明治元年9月22日、会津藩が新政府軍に降伏し、1カ月に及ぶ篭城戦が終結した日となりました。母成峠の戦いを会津戦争の起点と数え、はや三十三日目、今から148年前の今日のことです。

 会津藩が降伏し一ヶ月間守り通した鶴ヶ城を開城しました。この日の朝八時、前日籠城婦人たちが涙しながら縫った『降参』と大書された白旗が鶴ヶ城に掲げられました。この日の鶴ヶ城は火が消えたようにひっそりとしていました。

 誰も声を発する者などいない悲しすぎる程静かな鶴ヶ城です・・・同日正午、会津藩九代藩主 松平容保公は萱野権兵衛、梶原平馬、秋月悌次郎らを従え麻裃に刀も帯びず降伏の場に赴きました。

 藩主容保以下の将兵は、猪苗代や塩川などに謹慎して敗戦処理を待ちました。その結果、家老萱野権兵衛の切腹によって会津松平家の断絶はまぬがれ、容保の子容大に斗南藩3万石が与えられました。北辺の酷烈な地を目指し、山川浩をはじめとする沢山の会津藩士とその家族が会津を去りました。
 
 この時、『明日よりは何処かの誰か眺むらむ 馴れにし大城に残る月影』は城を去るにあたって山本八重子が白壁に刻んだ一首であり、詠人は、同志社創立者新島譲の夫人となりました。
 
 さて今日は、秋分の日でもあります。既に、お彼岸のお墓参りもお済みでしょうか?まだのようであれば、少し天気が気になりますが是非お揃いでお参りされることをおすすめします。
 
 私は、終日にかけて、土曜日に予定されている後援会行事の準備をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 昨日は、台風16号が九州から四国・近畿地方を駆け抜け、各地に被害をもたらせましたが、皆様の地域は大丈夫でしたでしょうか?
 
 本日は、室戸台風が1934(昭和9)年9月21日に高知県室戸岬付近に上陸し、京阪神地方を中心として甚大な被害をもたらした日にあたります。
 
 上陸時の気圧として911.6hPa、最大風速60mという記録的な最低気圧・最大瞬間風速を観測し、高潮被害や強風による建物の倒壊被害によって3,036人の死者・行方不明者を出しました。
 
 この台風は、枕崎台風(1945年)、伊勢湾台風(1959年)と並んで昭和の三大台風のひとつに数えられています。
 
 さて今日は、南部土木事務所への訪問からスタートしたいと思います。10時からは市内のスーパーにて予約したお茶の受け取りをすることになっています。
 
 その後、県庁にて作業をしたいと考えています。少し時間がかかりそうですので、じっくりと対応したいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1946(昭和21)年9月20日は第1回カンヌ国際映画祭が開催された日です。世界各地で開催される映画業界の祭典「映画祭」の中で、最も有名なものは「国際映画祭」であり、同映画祭は、多様な作品の上映を中心に、優れた作品の選考や、映画売買のマーケットとしての機能も備えています。
 
 世界23か国・26の映画製作者団体で構成され、フランスパリに本部の置かれている国際映画製作者連盟が公認している国際映画祭では、各映画祭を「コンペティティブ」、「コンペティティブ・スペシャライズド」:あるジャンルに特化した映画祭、「非コンペティティブ」:賞の選考を目的としない映画祭と「ドキュメンタリー/短編」 の4つに分類されています。
 
 因みに、「コンペティティブ」は、名詞:「コンペティション」の形容詞で、競争率が高くなっています。つまり、同映画祭では、パルム・ドールやグランプリ、監督賞、男優賞、女優賞などの審査対象になる作品のことで、一般的に「カンヌ映画祭○○賞受賞」と言われるものは、このカテゴリの受賞作品のことを指しているとされています。
 
 以降、会場設備・予算などの問題などから第2回は1947(昭和22)年、第3回は1949(昭和24)年に開催されましたが、1948年、1950年と中止が相次ぐなど当初は混乱も見られたものの、1951年(第4回)からは映画祭としての環境が整備され、この頃からパレ・デ・フェスティバルが会場として使用され、世界最大の国際映画祭へと成長していきました。
 
 さて今日は、午前中に草津市役所と南部土木事務所の河川課と道路課に課題解決に向けての取り組み状況について尋ねたいと思います。いずれも既に、事業の決定がされているだけに、完成年度や必要な予算計上の現状について詳しく教えてもらいたいと考えています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今年の秋の彼岸入りは2016(平成28)年9月19日(月曜日)です。そこで、「彼岸入り」の日に、何をすべきか決まっているわけではありませんが、どのように過ごせばいいのか少し紹介させていただきます。
 
 彼岸入りの日には、まずお仏壇や仏具を清め、お墓をきれいに掃除したいものです。普段よりも時間をかけて、丁寧に仏壇や仏具の手入れをするといいそうです。
 
 普段は忙しくてなかなかお墓参りに行けない場合もあります。そこで、「彼岸入り」をお墓の掃除や墓石の手入れなどの機会にするのもいいと思います。
 
 お彼岸だからお墓参りで特別なことをする必要はありませんが、いつもより手厚く供養できるといいですね。墓石に水をかけたり、磨いたり、心静かに故人や先祖を改めて感じられる時間を大切にされては如何でしょうか。
 
 さて今日は、空模様も少し気になりますが先ほどもお伝えしたように、ご先祖様のお墓参りからスタートする予定です。
 
 10時からは地元の山寺町の敬老会が開催されますので、長寿のお祝いの言葉をお伝えしたいと思います。その後、同志の市議会議員の皆様を訪ねたいと考えています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 「牡蠣むき」の認知度向上と「牡蠣むき文化」を発展させる事を目的に、日本文化を世界に発信する株式会社LA DITTAによって制定されました。

 9月第3日曜日<9月18日>この日に「全日本牡蠣早むき選手権」決勝戦を行い、牡蠣早むき日本代表をアイルランドで行われる「ゴールウェイ国際オイスターフェスティバル」での「牡蠣早むき世界大会」へ招待する「オイスターフェスティバル」が開催されることになっています。
 
 この日付は、牡蠣のシーズンが始まるRのつく最初の月が9月で、世界大会が毎年9月の第4週に開催される事からその1週前の第3日曜日に開催されています。
 
 日本で「牡蠣むき」についての記念日が登録されるのは初めてとなります。また、“世界選手権への扉を開く日”としても初の記念日です。
 
 さて今日は、9時から青地第二町の運動会が開催されますので出席をし、激励の挨拶をさせていただきます。
 
 その後、先週伺ってお留守だったお宅を訪問し、経過報告をさせていただきたいと思います。また、来週のイベントの再度の依頼をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 『日本三代実録』は、日本の平安時代に編纂された歴史書です。六国史の第六にあたり、清和天皇、陽成天皇、光孝天皇の3代である858(天安2)年9月から887(仁和3)年9月までの30年間が扱われています。901(延喜元)年に完成されました。
 
 編者は藤原時平、菅原道真、大蔵善行、三統理平とされています。編年体、漢文、全50巻。『日本三代実録』の序文によれば、本書の編纂は宇多天皇が、源能有、藤原時平、菅原道真、大蔵善行、三統理平に詔して編纂を命じたことにより始まりました。
 
 具体的な開始年には諸説ありますが、記された各人の官位からの推測では、893(寛平5)年4月から894(寛平6)年8月となっています。『日本紀略』には892(寛平4)年5月1日とありますが、この時期に関する同書の記述には誤記が多く、信頼度は高くないとされています。
 
 897(寛平9)年に源能有が没し、翌898年に宇多天皇が譲位すると、編纂作業は中断しました。次の醍醐天皇の勅を受けて編纂を再開し、901(延喜元)年9月17日に完成しました。途中、菅原道真が失脚して大宰府に左遷され、三統理平は転任して編纂から外れました。
 
 完成を報告したのは、藤原時平と大蔵善行の2人でした。編纂の実質的中心は、菅原道真と大蔵善行の2人と推測されています。記述の密度は六国史中もっとも高く、詔勅や表奏文を豊富に収録し、先例のできあがった慣行を記載するなど、読者たる官人の便宜を図った他、節会や祭祀など年中行事の執行を毎年記されています。
 
 さて今日は、JA志津支店2階大会議室にて10時から青地第一町の敬老会が開催されますのでお祝いの言葉をお伝えしたいと思います。その後11時からは、南笠東小学校体育館に於いて、南笠東学区の敬老会が開催されますのでこちらにも出席をさせていただきます。
 
 更に、12時からは地元のむつみ園に於いて、「むつみ園ふれあいまつり」が開催されますので出席をさせていただくことになっています。各会場移動を含めて1時間ですのでテキパキと行動したいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 公式での最古の記録は、1540年のイギリス・チェスター競馬場で行われたレースと言われています。

 日本では1860年の横浜に設けられた外国人用居留地で開催された『居留地競馬』が最古と言われています。黒船来航と共に様々な洋式の文化が取り入れられましたが、競馬もそのひとつとして日本にやって来たとされています。
 
 1954(昭和29)年9月16日、日本中央競馬会 (JRA)が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足したことを記念して制定されました。
 
 競馬と言えばやっぱり気になるのが配当金。100円あたりの払戻金が1万円を超える『万馬券』、見事三着まで当てれば更に大きい配当金が狙える『三連単』など、夢が膨らみます。

 ちなみに国内で開催されたレースでの最高配当金額ですが、2014(平成26)年開催の新潟競馬での3連単の配当がなんと...2983万2950円!!なんともうらやましい限りです!!!。
 
 さて、今日から来月13日までの28日間の日程で県議会9月定例会議が開会されます。本日は、10時から全員協議会が開催されます。終了後、本会議が開会され、知事より提出案件の説明がされることになっています。
 
 13時からは、会派総会が開催されますので出席をします。引き続き14時からは、28名による国際友好議員連盟の設立総会が開催されますので出席をさせていただきます。
 
 また、19時からは、びわ湖大津プリンスホテルにて滋賀レイクスターズBリーグ開幕レセプション合同パーティーが開催されますので出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 旧暦の8月15日を「十五夜」「中秋の名月」といわれています。「秋の真ん中に出る満月」の意味で、旧暦では7〜9月を秋としていたことから、8月15日が秋のちょうど真ん中とされました。

 欠けるところのない満月は豊穣の象徴でもありました。「十五夜」にはこれから始まる収穫期を前に、豊穣を祈り収穫を感謝する初穂祭としての意味合いがあり、芋をお供えしたことから「芋の名月」とも呼ばれています。
 
 また、中秋の名月に「月見」をしたなら、1ヶ月後の豆・栗名月の「十三夜」(旧暦の9月13日)にも月見をしないと、「片見月」は縁起が悪いと嫌われていました。
 
 稲の豊作を祈る祭りを行ったことが始まりとされていますが(稲の豊作祈願ではなくもともとは芋類の収穫祭、すなわち畑作儀礼だったと考えられているという説も)、実際には正確な起源はわかっていないそうです。
 
 今夜は、曇り空とのことですが、雲の隙間から満月が見られるかも知れません。久しぶりに、ススキでも飾ってご覧になっては如何でしょうか!?
 
 さて今日は、秋の取入れを目前に作業の準備のため事前準備を予定しています。また、秋のイベントの準備もしたいと考えています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1950年7月2日午前2時頃、京都市上京区衣笠金閣寺町にある臨済宗相国寺派別格地・鹿苑寺(通称・金閣寺)庭園内の国宝建造物・金閣から出火、46坪を全焼しました。
 
 火のないところからの出火であったため、警察は放火と断定。遺留品などから鹿苑寺の徒弟である大谷大学中国語学科1年・林承賢(当時21歳)の犯行とわかり、彼を指名手配しました。
 
 林は2日午後7時頃に、裏山で「カルモチン」を服用して苦しんでいるところを逮捕されています。
 
 金閣寺はその後、1955(昭和30)年9月14日に再建され、昭和63年秋には金箔が全面に張り替えられ、現在の姿となっています。焼失する前までの金閣には誰でも上がることができたそうです。
 
 さて今日は、9時15分から会派総会が招集されていますので出席をします。本日は追加補正の説明を受けることになっています。
 
 10時からは、一斉常任委員会が開会されますので、私の所属する環境・農水常任委員会に出席をします。
 
 昼食を挟んで、午後からは執行部との協議が予定されています。終了後、地元へ戻り先日来の案件について報告をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2013年9月13日、プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大投手が開幕から21回連続の勝利投手となりました。
 
 この記録は、日本プロ野球シーズン記録を更新すると同時に世界記録更新となる通算25連勝を達成しました。
 
 6日の前回登板、日本ハム戦で101年ぶりの世界新記録となる開幕20連勝も達成しました。
 
 この記録更新と1936〜37年にカール・ハッベル(ジャイアンツ)が記録した通算24連勝の76年ぶり更新を達成。また、西鉄・稲尾和久が57年にマークした同一シーズン20連勝のプロ野球記録も更新したそうです。
 
 さて今日は、10時からは県庁にて来客対応をすることになっています。昼食を挟んで13時からは、地元の草津市内で協会の事務局長との事前打ち合わせをお願いしています。
 
 事業を成功させるためには、事前のこうした打ち合わせが大切ですので、しっかりと対応させていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本維新の党と申しましてもこの記念日にあたりますのは初代の日本維新の党であります。当時大阪市市長の橋下徹氏が、平成24年9月12日に大阪維新の会を母体として結党した国政政党です。
 
 平成24年末の衆議院選挙直前に、強行保守的政党〈太陽の党〉の代表石原慎太郎氏が合流しました。そのため同党の公認候補にはかつてのたちあがれ日本のメンバーが並ぶことになり、「維新八策」の内容も大幅に修正されました。
 
 また、民主党から移籍した者、橋下主催の政治塾出身の新人達も多く候補に加わりました。このデビュー戦ともいえる2012年の衆議院選挙では元たちあがれ日本のメンバーが多く当選する結果となりました。
 
 民主党は野党に転落し壊滅状態となり、自民党は強固になり与党に復帰しました。2016(平成28)年8月、2代目の日本維新の党が結成されています。
 
 さて今日は、13時30分から県立長寿社会福祉センターに於きまして、全国健康福祉祭ながさき大会(ねんりんピック)滋賀県選手団の結団式が行われますので県議会を代表して出席をし、激励の祝辞をお伝えしたいと思います。
 
 この大会は、「ねんりんピック」の愛称で親しまれており、60歳以上の方々を中心とした健康と福祉の祭典です。スポーツや文化など多彩なイベントが開催され、地域や世代を超えた交流の輪が広がっています。

 厚生省創立50周年を記念して、1988(昭和63)年に兵庫で第1回が開催されて以来、毎年開催されており、2016(平成28)年の第29回大会は長崎県で開催されます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2001(平成13)年9月11日午前8時45分、ニューヨークの世界貿易センタービル北棟にボーイング767号機が突入し、その15分後、別の同型機が南棟に激突して両棟は崩壊しました。

 さらに40分後、国防総省ビルに同757型機が突入するなど、総勢19人のテロリストはハイジャックした4機の旅客機を操縦し266人の乗員・乗客とともに自爆しました。国防総省ビルで数百人が犠牲になったのをはじめ、ビル周辺でも3000人以上に犠牲者が生じました。

 今でもその日の夜の報道番組を覚えていますが、まるで映画のワンシーンを見ているようで、思わず夢であって欲しいと願ったのを覚えていますし、直ぐにテロとは想像出来ず、こんな事故があっていいものかとも思った次第です。

 テロとの戦いの象徴にされたNY世界貿易センター跡地、いわゆる「グラウンド・ゼロ」は、いつのまにか世界を悪者と善者に二分し、正義なき戦いと言われるイラク戦争へ突入する起点となってしまいました。あれから15年経った今の世界情勢の不安定さを見るにつけ、アメリカ人はもとより、犠牲者の家族の方も、そのことに困惑を隠せないでいるようです。

 さて今日は、8時30分から青地第一町の運動会が開催されますので開会式に出席をさせていただき激励の言葉をお伝えしたいと思います。

 その後、10時からは、追分町の「平成28年度いきいき長寿のつどい」が開催されますのでこちらでは長寿のお祝いの言葉をお伝えしたいと思います。今月は市内各地で運動会や敬老の行事が開催されますが、私にとっては本日がその初日であり、緊張感をもって笑顔でお話しできればと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は知的障害者愛護デーです。日本精神薄弱者福祉連盟(現在の日本知的障害福祉連盟)によって1964(昭和39)年、知的障害者への支援対策の強化を目的に制定されました。
 
 全国に、知的障害者の方は多数いらっしゃいます。一番大切なのは家族や周囲のあきらめない気持ちと、本人に合った療育や訓練を受けることだとされています。
 
 専門の施設に預けることに罪悪感を抱く家族の方もいらっしゃると思いますが、むしろ専門家の下で適切な療育を受けることが知的障害を持つ方にとってプラスになるとされています。

 家族間で抱え込んでしまっている場合、まずはケースワーカーや専門家に相談してみてください。誰もが生きやすい未来が拓けるかもしれません。
 
 世界の情勢は変化していても、不自由な人へ手を差し伸べる気持ちは変わらずにいたいものです。
 
 さて今日は、10時から草津市グラウンドゴルフ協会の事務局の皆様と打ち合わせをさせていただくことになっています。9月24日の当日に向けて、しっかりと準備したいと思います。
 
 午後からは、各種の手配に伺う予定をしていますが、提出の遅れている世話人の方への確認もしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 『吹き戻しの日』は、兵庫県東浦町の日本吹き戻し保存協会によって制定されました。子供の玩具である吹き戻しをPRする日として、9(くる)9(くる)の語呂合わせからとされています。

 「吹き戻し?そんなもの知らないよ」という人には、「口にくわえてヒュ−と吹くとスルスルと伸びた後、先からクルクルと戻ってくるもの」「夜店で売ってる紙のピーヒャラ」なんて説明するとご理解していただけると思います。

 きっと、みんな一度は吹いた思い出があるはずです。でも、意外とこの呼び名は知られていないようです。昭和の初期のころは日本中で作られ、地方によって「巻鳥」、「巻笛」、「蛇笛」などの名前で親しまれてきました。

 最初に考案したのは大阪のようですが、生い立ちなど詳しい歴史はナゾとなっています。しかも辞書にも載ってないんです。海外では『BLOWOUTS』と呼ばれ、パーティーの会場で、また新年を祝う人々が街角のあちらこちらで『BLOWOUTS』を吹く習慣があったとされています。

 昭和40年代には品質の良さと、生産量の多さで旧名八幡光雲堂の商品がアメリカやカナダ、ヨーロッパ等に輸出され、その結果、日本政府から輸出貢献企業として表彰されたこともあったとされています。

 現在では、国内で製造される吹き戻しの80%は淡路島にある会社で作られています。全国のみやげ物売場やお祭りなどの夜店のほか、東急ハンズやロフトのパーティーグッズコーナー等でも売られているので探してみては如何でしょうか?

 さて今日は、8時50分に自宅を出て、10時から米原文化交流会館で開催される滋賀県レイカディア大学第37期生の卒業証書授与式に県議会を代表して出席をさせていただき、お祝いの言葉をお伝えすることになっています。帰宅後は、昨日お留守だった方への再度の訪問を予定しています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 手で押さえなくても閉じない製本のユニバーサルデザインのことを「クータ・バインディング」ということをご存知でしょうか?
 
 この製法を開発した長野市に本社を置く株式会社渋谷文泉閣によってこの記念日が制定されました。
 
 「クータ・バインディング」は開いたページをほぼ平行に保つことができるため、教科書や料理本、またパソコンの説明書など幅広い用途に使える製本の方法として注目を集めているそうです。
 
 この製本の“革命”は日本のみならず、海をも越え、台湾、韓国で特許を取得しています。日付は読書シーズンの秋と、9と8で「クータ」と「バインディング」の頭文字の語呂合わせからとしています。
 
 さて今日は、昨夜の基盤整備準備委員会の決定事項に沿って、地権者の皆様に報告に行く予定をしています。私の担当する方々は
全部で8名いらっしゃいますので今日中にはすべての皆様にお伝えしたいと思います。
 
 本日は、18時過ぎから石山駅の近くで、同年代の皆様との意見交換会が予定されていますので参加させていただきたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1998(平成10)年9月7日、当時スタンフォード大学の博士課程に在籍していたラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏はGoogleを設立しました。
 
 Googleは設立以来、凄まじい速度で成長し、2012(平成24)年時点での総資産は約9兆円と発表されています。
 
 「夢が非現実的であればあるほど、競争者がいなくなる」と語るラリー・ペイジ氏は、「世界中の情報を整理して、世界中の人々が整理された情報にアクセスできるようにすること」というGoogleのミッションの下、現在もインターネットのみならずあらゆる情報技術に関するサービスを展開しています。
 
 日本では、Yahoo! JAPANに次いでシェア2位ですが、現在Googleの検索エンジンへ徐々に移行しているため、移行が完了すればGoogleの検索結果が日本国内の98%を占めることになります。
 
 さて今日は、10時から三日月知事と自民党滋賀県議会議員団との政策協議会が開催されますので出席をします。
協議会終了後、引き続き観光議員連盟の設立総会が開催されます。
 
 本日は、19時30分から馬場町会館に於いて、馬場・山寺基盤整備準備委員会の三役会議が開催されますので、こちらの会議にも出席を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 8月も終わり、9月に入りましたが、9月6日は「黒豆の日」というのをご存知でしたでしょうか?

 黒豆の製造会社である菊池食品工業によって黒豆を通じて、皆さまの健康を願いを込めて、「9(く)6(ろ)=クロまめ」の語呂合わせから1999(平成11)年9月6日に制定し、日本記念日協会から正式に認定されている記念日です。
 
 9月6日になりましたら、是非「黒豆の日」と黒豆屋の黒豆エキス、黒豆の煮豆を思い出してくださいとのことです。
 
 この菊池食品工業は、1914(大正3)年に創業した老舗の食品メーカーで、煮豆や佃煮、惣菜などの日配食品が主力で、関東地区でトップのシェアを誇っているそうです。
 
 さて今日は、10時から会派内での9月定例会議提出案件の議案説明が予定されていますので出席をさせていただきます。
 
 来週金曜日から9月定例会議が開催されますので、それぞれの案件についてしっかりと準備したいと思います。
 
 午後からは、地元対応を含め3件の項目について執行部からの説明をお願いしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ボイジャー1号は、1977(昭和52)年9月5日に打ち上げられた太陽圏外を飛行中のNASAの無人宇宙探査機です。
 
 このボイジャー1号は、39年経過した2016(平成28)年現在も運用されています。同機は地球から最も遠い距離に到達した人工物体となっており、太陽の影響圏から広大な星間空間へと遷移する空間を飛行しています。
 
 2004(平成16)年12月、太陽系外に向かって飛行中、太陽から約140億kmの距離で、太陽風の速度がそれまでの時速112万kmから16万km以下に極端に落ちました。
 
 また太陽系外の星間物質が検知されたことから、末端衝撃波面を通過して太陽圏と星間空間の間の衝撃波領域であるヘリオシースに入ったことが判明し、研究者が星間物質の状態を直接観測したデータを初めて得ることができたとされています。
 
 2012(平成24)年6月にNASAによって、ボイジャー1号が太陽系の境界付近に到達したことが公表され、今後、2025(平成37)年頃までは、貴重なデータを地球に向けて発信可能とのことです。
 
 さて今日から明日にかけては、台風12号が近畿地方に接近するとの予報が気になりますので、皆様も台風情報にご注意下さい。
 
 そんな中、私も台風接近に備えて、飛ばされないように家の周りを点検しておきたいと思います。その後、JAの支店を訪問させていただくことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 東京ディズニーシーは、東京ディズニーランドなどと共に東京ディズニーリゾートを形成する、7つのエリアで構成されるディズニーパークの一つとして、49万uの広大な敷地に2001(平成13)年9月4日開園されました。
 
 1988(昭和63)年4月15日に「第二パーク構想」を発表し、予定総事業費は約400億円で5年後の完成を予定していました。 当初は日本で2番目のディズニーパークとして、アメリカ合衆国フロリダ州オーランドのウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートやフランスのディズニーランド・リゾート・パリにもある映画スタジオ系施設の建設を予定していましたが、日本では映画文化に馴染みがないという判断から、1992(平成4)年1月に計画が撤回されました。
 
 後に新計画の検討を行い、1992(平成4)年10月20日にロサンゼルスのロングビーチに開園の予定が環境規制で頓挫した施設「ディズニーシー」(仮称)のコンセプトを流用することになったそうです。
 
 その後、1996(平成8)年5月28日にウォルト・ディズニー社と基本契約を締結し、1997(平成9)年3月25日に浦安市や千葉県と用地譲渡などについての三者協定を締結し、同月末には構想のイメージ図を公表しました。1998年(平成10)年10月22日に着工式が行われ、三年の歳月を要して開園しました。残念ながら私はまだ行ったことがありませんが人気が高いようです。
 
 さて今日は、8時から町内の溝掃除が予定されていますので参加したいと思います。終了後、食事をしながらの意見交換の場もあるそうですので引き続き出席をさせていただきます。午後からは、昨日に引き続き収穫作業の準備をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 『グミの日』は、グミキャンディーを製造するUHA味覚糖によって制定されました。「ぐ(9)み(3)」の語呂合せからとされています。
 
 日本グミ協会は、「グミの日」をさらに普及し、「ポッキーの日」のように定期的なイベントにするべく、今年もSNSを中心としたイベントを多数開催するとしています。

 同協会は昨年の9月3日「グミの日」、Instagramで写真投稿キャンペーンを実施しました。274名の参加、300枚以上の投稿があり、ハッシュタグ「#グミの日」の投稿数暫定日本一を達成しました。

 また、バラエティ番組「マツコの知らない世界」で紹介されて以降、さらに注目を集めているそうです。今年もTwitterとInstagramにてハッシュタグ「#日本グミ協会グミの日」を付けてグミの写真を投稿した人を対象に、抽選で4名に93個のグミがプレゼントされます。期間は本日23時59分までとなっています。
 
 さて今日は、台風12号の進路も少し気になりますが、9月に入って初めての週末となりました。私の周囲の田んぼでも収穫作業が始まっています。
 
 この週末を利用して、我が家の収穫の準備もしなければなりません。先ほども触れましたが、台風の影響が気になります。対策も含めてしっかりと準備したいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 『必殺仕掛人』は、1972(昭和47)年9月2日から1973(昭和48)年4月14日まで毎週土曜日22時に、朝日放送と松竹が共同製作しTBS系で放送された時代劇で、全33話となっており、主演は林与一さん、緒形拳さんでした。必殺シリーズの第1作目とされています。

 池波正太郎氏の連作小説『仕掛人・藤枝梅安』と、その基になった短編『殺しの掟』を原作としています。『仕掛人・藤枝梅安』は当時、連載が始まったばかりで、テレビ放送と並行して原作が書かれるという一種のメディアミックスの様相を呈していました。

 そのため、原作の主要人物の彦次郎と小杉十五郎が登場しないなど、『仕掛人・藤枝梅安』とは異なる部分も多く、『殺しの掟』の登場人物の西村左内、音羽屋半右衛門、岬の千蔵に藤枝梅安が加わった形になっています。

 逆に、ドラマの人気を受けて、音羽屋半右衛門が『仕掛人・藤枝梅安』でレギュラー化するという逆転現象も起こりました。当時の人気時代劇『木枯し紋次郎』に対抗すると同時に、新しい時代劇を作るというコンセプトの下に作られました。

 正義の味方というより金を貰って、悪人を抹殺する者たちを主人公とする、当時としては異例な作品であったそうです。これらの取り組みは功を奏して視聴者に受け入れられ、以後『必殺シリーズ』として、長く続くこととなりました。

 さて今日は、9時過ぎに自宅を出発し、10時15分から甲賀のあいこうか市民ホールに於いて、平成28年度滋賀県草津線複線化促進期成同盟会総会に県議会を代表して出席をさせていただきます。

 昼食を挟んで、13時30分からは守山市民ホールに於いて、交通安全推進大会が開催されますので県議会を代表して出席をさせていただき、それぞれお祝いの言葉をお伝えすることになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日9月1日は、『マテ茶の日』です。この日は、日本マテ茶協会によって制定されました。紅茶、コーヒーとともに、世界三大飲物のひとつとされるマテ茶の普及が目的とされており、この日は、マテ茶の生産国であるアルゼンチンで収穫祭が行われることからとされています。

 マテ茶とは、南米のブラジル、パラグアイ、アルゼンチンで生産されるモチノキ科の植物です。食物繊維をはじめ、栄養分が豊富なことから、飲むサラダと呼ばれ、南米特有の肉料理中心の食生活に取り入れられてきたそうです。

 どうしてこの3国なのかというと、アルゼンチンとブラジルにまたがる「イグアスの滝」に関係しているそうです。この滝の周辺には、鉄分を多く含む肥沃で真っ赤な土壌が広がり、その土壌と南米の気候が、マテ茶の生育に影響しているとされています。

 そのマテ茶がいつ頃日本に伝わったのか、定かではないそうですが、今日のように日本の市場に出回るようになったのは、ここ30年くらいのようです。

 日本でのマテ茶の飲み方といえば、日本茶のような飲み方が一般的のようですが、本場南米の飲み方は少し違っています。特殊な容器に茶葉を入れ、特殊なストローを差し込み、一口で飲む量のお湯を注ぎつつ、底の方からちびちび飲んでいく、というイメージです。また、同じ容器のお茶を、何人かで回し飲みするのが、友情の証であったり、家族の証であったりするそうです。

 さて、今日から9月に入りました。しかしながら、今年の秋の訪れは少し遅く、まだまだ残暑の日が続くとされています。朝晩に吹く風には秋を感じる今日この頃ですが、今しばらくは日中の暑さ対策もしっかりとなさってください。

 本日は、午前中に南部土木事務所を訪ねる予定をしています。その後、お隣の草津市役所にも地元要望の件で伺うことになっています。

 昼食を挟んで、午後からは栗東市内の病院へ知人のお見舞いに行く予定です。どうか皆様も季節の変わり目に際し、体調管理には十分お気を付け下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!