奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 1996(平成8)年1月31日、海上保安庁が、この日の運用を最後に電信・モールス符号の使用を中止しました。
 
 第2級以上のアマチュア無線技士、国内電信級特殊無線技士、各級総合無線通信士の国家試験ではモールス信号の実技試験が今でもあるとされています。
 
 モールス信号は無線だけでなく、ライトによる発光信号、何かを叩くことで伝える音響信号などにも応用できるので無線が使えない現場(救難活動など)での意思疎通に使われています。
 
 モールス信号の利点は送信機、受信機の回路が簡単で小型にできること、電波を音声などで変調しないため、遠距離で雑音に埋もれても受信が可能なことが挙げられ、暗号を簡単に構成することができるので漁船の漁獲通信や軍用の通常連絡通信に使用されていました。
 
 さて今日は、1月最終日となりました。新年の幕開け最初の月でしたが、皆様には如何お過ごしだったでしょうか!?
 
 本日は、矢倉町会館に於きまして、11時から瀬川裕海市議会議員を囲む会が開催されますので出席をし、私からも県政報告をさせていただきます。
 
 終了後の15時からは、日程の件での協議が行われますので、そちらの会合に出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2008(平成20)年1月30日、中国製冷凍ギョーザを食べた9人が薬物中毒症状を訴え、入院していたことが判明しました。この事件後、2010(平成22)年に製造工場の中国人元従業員が逮捕されました。
 
 この事件ではギョーザから農薬に使用されるメタミドホスやジクロルボスが検出され、千葉、兵庫の3家族が中毒症状を起こし、うち子ども一人が一時、重体に陥りました。日本の食の安全を脅かすセンセーショナルな事件として日本列島を震撼させ、国内冷凍食品市場も大きな打撃を受けました。
 
 とくに中国生産品と中華カテゴリー商品への影響は甚大で「中国産とパッケージに書いてあるだけで、注文が止まってしまう」という苦境に直面しました。2〜3月の市販用の冷凍食品の売上げは平均3割減と大きく落ち込みました。
 
 しかし、現実問題として日本の「食」はもはや中国なしでは成り立ちません。中国製品を排除するのではなく、信頼を回復させることが急務です。ニッスイでは事件を受けて、中国内での品質管理を再点検するとともに、2008(平成20)年5月、中国生産工場経営者会議を開催、各パートナー企業の経営者と安全・安心への取り組みが最重要課題であることを再確認しました。また中国の生産工場にマスコミ関係者らを招き、安全対策などを実際に視察してもらいました。
 
 さて今日は、11時から守山市洲本町にありますJA近江富士のおうみんちに於きまして、和歌山県議会の皆様によるみかんの即売会が開催されますので、吉田会派代表を始め、有志の県議会議員(岩佐議員、山本議員、竹村議員)と共にお手伝いに伺うことになっています。午後からは、地元に戻って同志の市議会議員の皆さんとの意見交換をする予定です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2003(平成15)年1月29日、大相撲史上初のモンゴル人力士の朝青龍関が第68代横綱への昇進を果たしました。朝青龍は、モンゴル国ウランバートル市出身の大相撲力士として活躍しましたが、現在は実業家、タレント、コメンテーター、評論家、映画俳優、慈善家、モンゴル国レスリング協会会長として多方面に活躍しています。
 
 朝青龍は、1997(平成9)年に日本の明徳義塾高校に相撲留学し、翌年には同い年で文徳高校のエース内田水と対戦も惨敗喫し翌々年若松親方(元大関・4代朝潮)によるスカウトにより、高校を中途退学して角界に入門しました。入門した際には「目標は旭鷲山関と千代大海関と語り、一生懸命頑張って、お父さんとお母さんを喜ばせたい」と抱負を語っていました。
 
 2003年、モンゴル人女性と結婚、またこの年、長女が誕生しました。同年5月場所、モンゴルの先輩旭鷲山との対戦で敗れた際土俵上で審判に対して物言いを要求、肩がぶつかった旭鷲山をにらみつけ、さがりを振り回すなどの破天荒ぶりもあり、横綱昇進後も稽古総見では、横綱審議委員から度々注意を受けることがありましたが、幕の内最高優勝25回と好成績を残しています。
 
 引退後の断髪式は2010年10月3日に行われ、モンゴル国首相、日本国元首相の森喜朗氏、横綱の白鵬ら約380人が鋏を入れ、師匠の高砂親方が止め鋏を入れました。「私の体の中には二つの心臓がある。生んでくれたモンゴルと育ててくれた日本を愛している」と述べ、土俵に別れのキスをして花道を後にしました。また、断髪後の公開記者会見で「生まれ変わったら大和魂を持った日本人として横綱になりたい。」と述べたことが印象的でした。
 
 さて今日は、8時40分に県庁を出発し、10時から高島警察署の定期監査が予定されていますので出席をします。昼食を挟んで、13時からは新旭擁護学校の定期監査が予定されていますので出席をさせていただきます。本日は、18時から、クサツエストピアホテルに於きまして、滋賀県建設業協会湖南支部の「平成28年初集会」が開催されますので出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 STAP細胞は、2014(平成26)年1月28日、日本の研究者らによって作成・発表された万能細胞とされています。
 
 この先に発表されていたiPS細胞と並ぶ大発見として世界的な注目を集めました。
 
 しかしながら、その後論文に多くの不可解な点が見つかり、存在そのものが疑問視され、再検証で仮説通りの結果が得られず、正式に否定されました。
 
 研究は理化学研究所の小保方晴子氏、ハーバード大学のチャールズ・バガンティ氏、山梨大学の若山照彦氏らによって行われ、2014(平成26)年1月30日発売のイギリスの科学雑誌「Nature」に論文が掲載されました。
 
 さて今日は、10時30分から政策研修センターの定期監査が予定されていますので出席をします。昼食を挟んで、13時からは、大津青陵高等学校の定期監査が予定されていますので出席を予定しています。
 
 夕方からは、知人の方々との意見交換会が予定されていますのでこちらの方にも出席をさせていただきたいと思います。
 
 さぁ、きょも元気に参りましょう! おぅ〜!

 1983(昭和58)年1月27日、青函トンネルが着工以来19年の歳月をかけて貫通しました。
 
 この青函トンネルは、本州の青森県東津軽郡今別町浜名と北海道上磯郡知内町湯の里を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道トンネルです。全長が約53.9kmであることからゾーン539の愛称があるそうです。
 
 これは1988年の開業以来、交通機関用のトンネルとして世界一の長さを保っていますが、全長57.091kmの鉄道トンネルとして建設中のスイスのゴッタルドベーストンネルが開業すると、世界一の座はそちらに譲ることになるとされています。
 
 青函トンネルは「世界最長の海底トンネル」という特殊条件であることから、万が一の事故・災害防止のために厳重な安全対策が施されており、トンネル内は終日禁煙・火気使用厳禁となっています。
 
 さて今日は、10時から草津市馬場町にあるクリーンセンターの安全祈願祭が執り行われますので出席をさせていただきます。終了後、知事との政策懇談会に出席をします。
 
 本日は、14時30分から監査委員協議会も予定されていますので併せて出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1月26日の「1(ア)26(フロ)」の語呂合わせからとされています。この日一日をアフロヘアで集まり盛り上がることで、日本のパーティー及びイベントシーンを盛り上げることを願い、制定されました。
 
 2014(平成26)年1月26日に行われた「アフロの日制定式」には、林家ペーなどの著名人も駆けつけ盛大に行われたそうです。
 
 アフロヘアは、髪に無数の細かい巻き(カール)やウェーブを縦横無尽にかけて縮れたパーマを、バラバラにほぐしたり、専用のコームなどで丸く膨らませた黒人風のスタイルです。
 
 とにかく大変な髪のボリュームがあり、インパクトの大きい髪型です。髪が爆発したように見えることからボンバーパーマやボンバーヘアと呼ばれることもあります。今の私には、到底まねの出来ないヘアスタイルです・・・・!!!!
 
 さて今日は、今週中に仕上げておきたい作業の追い込みに時間を取りたいと思います。更に、週後半に予定されている監査資料の考察にも努めたいところです。
 
 この2,3日続いた寒さも峠を超えたようですが、滋賀県の北部では、30cm〜50cmの積雪だったそうですので、彦根・長浜方面へお出かけの方は十分ご注意願います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1月25日は、天満宮の初天神とされています。初天神と聞いて「お初天神」を思い浮かべてしまいましたが、「お」が付いているかどうかで全くの別物とのことです。「初天神」は天満宮の縁日で、「お初天神」は大阪の曽根崎にある露天神社の別名(愛称)だとのことでした。
 
 天満宮(天神社)は、菅原道真公をお祀りする神社です。総本社は京都の北野天満宮です。他にも太宰府天満宮や大阪天満宮も有名です。学問の神様として信仰を集めています。
 
 菅原道真公は幼少の頃より学問の才能を発揮し、さらに努力も重ね、学者、政治家、文人として活躍しました。没後、「天満大自在天神」という神様の御位を贈られ、「天神さま」と崇められるようになったと伝えられています。
 
 天満宮に祀られている菅原道真公の誕生日が6月25日、亡くなったのが2月25日であることから、毎月25日は、天神さんの日として縁日が開かれます。その縁日のうちで新年最初の1月25日は初天神として多くの参拝客で賑わいます。
 
 さて今日は、午前中は事務所にて書類整理と地元対応のための資料作りをしたいと思います。
 
 午後からは、13時からお世話になった方の告別式に参列させていただきます。15時からは、後援会の方のお見舞いに伺う予定をしています。
 
 18時からは、クサツエストピアホテルにて開催される、草津駅西口商店街の新春例会に出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1月24日は初地蔵とされ各地でお地蔵さんの祭礼が行われます。なかでも、「東京、巣鴨とげぬき地蔵尊大祭」は、萬頂山「高岩寺」(ばんちょうざん こうがんじ)は曹洞宗の寺院で「とげぬき地蔵」と呼ばれ有名です。

 江戸時代の頃、武士の田付又四郎の夢枕に立った「地蔵観音のお告げ」によって地蔵尊の姿を描いた紙を川に流すと、たちまち妻の病が回復したと伝わります。これが「御影」の始まりとされ、毛利家の女中が針を誤飲し、御影を飲み込んだところ、針を吐き出すことが出来たという逸話から「とげぬき地蔵」と呼ばれるようになりました。

「御影:みかげ」とは、秘仏である延命地蔵尊をもとに書かれた「和紙の札」(縦4p×横1.5p)です。諸病の治癒改善にも利益があるとされ、現在に至るまでその利益を求めて参拝者が絶えません。

 他に、洗い観音像が有名です。縁日は毎月4のつく日に行われ、1・5・9月の24日は例大祭が行われます。巣鴨駅前商店街は、高齢の女性が多く訪れることから「おばあちゃんの原宿」と呼ばれ、買い物客や食事を楽しむ人々で賑わっています。

 さて今日は、昨日に引き続き、寒い日になりそうです。午後からは雪の予報も出ています。外出の際には、くれぐれもお気を付けください。本日は、午後から大津市内での滋賀難病の皆さんとの意見交換会に出席をすることになっています。夕方18時からは守山市のラズベル都賀山に於きまして、岩佐弘明県議会議員の新春の集いが開催されますので出席をさせていただきます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 伏見奉行所の役人によって、1866(慶応2)年1月23日に、寺田屋で坂本龍馬が襲撃を受けたのが、寺田屋事件として有名です。
 
 伏見の寺田屋は、京都と大阪の移動の船の交通の要となっていました。その為に、薩摩藩が良く利用しており、尊皇攘夷派が出入りすることが多く、伏見の奉行所や新撰組は、寺田屋を警戒していました。
 
 襲撃は、長州藩より龍馬の護衛役を任された三吉慎蔵と坂本龍馬が、薩長同盟の成功に立会い、大阪から伏見の寺田屋に帰って来た日でした。
 
 三吉と二人で薩長同盟の成功の祝杯をあげ、寝ようとしていた午前3時頃に、おりょうがお風呂に入っていた所、異変に気付きました。裸同然の格好で階段を駆け上がり、2階に居る龍馬へ役人が大勢来ている事を知らせた事によって、龍馬達は態勢を整える余裕があったとされています。
 
 さて今日は、この冬一番の冷え込みとの予報が出されており、明日にかけて近畿中部でも積雪とのことです。お車の方は、十分注意され、スタッドレスタイヤでの低速走行にご注意願います。
 
 本日は、11時からロイヤルオークホテルに於きまして、棚橋幸男草津市議会議員の「新春感謝のつどい」が開催されますので出席をさせていただきます。
 
 終了後、15時からは、草津市内にて打ち合わせをすることになっています。外出先からは早めに帰宅したいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今や大企業となった「劇団四季」が、1954(昭和29)年1月22日に旗揚げしました。そのときの演目名は「アルデールまたは聖女」です。現代にあわせて多少は演出が大胆になっているのかもしれませんが、新鮮な劇とされ、2度、3度観てもおもしろいと好評だったそうです。
 
 この「アルデールまたは聖女」は、登場する男が皆、何かしら浮気をし、ないしは浮気を迫っていました。作品では、将軍レオン・サンペは、今朝もさっそくメイドのアダ嬢を後ろから抱きすくめている。その将軍に嫉妬して15分ごとに「レオン、レオン!」と呼びかける妻アメリー。
 
 そして将軍自身もまた、アダ嬢が調理場で話しこんだ若い配管工にじりじりと嫉妬します……。来訪する伯爵夫妻。何と伯爵夫人リリアーヌの浮気相手のヴィラルディユー男爵が運転する車に乗っています。ここまで公然たる浮気を「浮気」と呼べるのか……。
 
 という具合で実におもしろい舞台設定ですが、この不思議な人間関係が社会通念を分解してしまうのであり、そのお陰で、人が人に惹かれ、人を愛し、引きとめようとする情感のことを一から考えさせられる劇に仕上がっているそうです。今日の劇団四季の人気を考えれば初回から人気となったことは間違いないと思います。

 さて今日は、10時から草津市内で支持者の方との協議をすることになっています。その後、県庁での知事との政策懇談会に出席をすることになっています。
 
 昼食を挟んで、15時30分から監査委員協議会が開かれますので出席をします。更に本日は、19時30分から馬場町会館に於いて、基盤整備準備委員会が開催されますので出席をします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 毎年1月20日頃(2016年は1月21日)を大寒とされています。この日は、太陽黄経300度、小寒から数えて15日目頃とされ、冬の季節の最後の節気です。

 寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われ、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込む時期とされています。

 一般に、寒の内の間に汲んだ水を寒の水と呼び、この時期の水は、雑菌が少なく体にも良いとされてきました。そこで、長期保存に向いているとされ「寒の水」で作られた味噌、醤油、酒は腐らないといわれています。自宅で、味噌などを作られている方は、この時期に仕込まれることをお薦めしますが、寒さにお気を付け下さい。
 
 2016(平成28)年の大寒は、今日1月21日です。その中でも、大寒の瞬間というものがあるとされ、今年の大寒の瞬間は、日本時間で正確に言うと、2016年1月21日午前0時27分とされています。皆様がこの日記をご覧になる頃には、すでにこの瞬間は済んでいますが何かの話題にしていただければと思います。
 
 さて今日は、視察研修の最終日です。8時30分に宿舎を出発し、陸路で佐賀県庁を目指します。10時から佐賀県議会にて、がん先進医療受診環境づくり事業について調査をさせていただきます。県庁内で昼食を済ませ、13時からは、サガハイマットにある九州国際重粒子線がん治療センターを見学することになっています。
 
 見学終了後、新鳥栖駅より電車にて帰路につくことになっており、19時過ぎには自宅に戻る予定です。今回は、あまりお土産を買うところはないそうですのでお許しください。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1976(昭和51)年1月20日、大和運輸(現ヤマト運輸)によって「宅急便」が開始されました。初日の荷受け総数は20個、以来40年が経過しました。今では歌にも歌われるほど庶民(利用者)に手軽さと安心さが理解され、数多く利用されています。
 
 宅急便は年中無休で一部地域を除いて全国へ翌日配達されています。更に、電話1本で指定の場所に受け取りに来ていただけます。また、配送中は荷物追跡システムにより、お荷物の輸送状況が管理されるなど、確実に正確に荷物を受け取ることができることも信頼を集めている要因とされています。
 
 先ほども40年が経過したとお伝えしましたが、昨年(平成27年)の年間取扱件数は、対前年比105.4%アップの1,327,956,053個となっています。この数字は、日本の人口が1億2688万人とされていますので、国民一人当たり10個の荷物を宅急便でやり取りしていることになるそうです。いかに多くの利用者がいるということが分かります。
 
 「宅急便」はヤマト運輸の登録商標ですが、エピソードとして、人気漫画『魔女の宅急便』というタイトルが「ヤマト運輸の商標権に触れて問題になった」と一部で話題になったことをご存知でしょうか。
 
 その原因は、原作者の角野栄子氏が、第1作刊行時に宅急便はヤマト運輸の登録商標である事を知らなかったためでそうです。映画化に至って、ヤマト運輸と正式なスポンサー契約を締結し、このアニメの映像を「こころを温かくする宅急便です。」のキャッチコピーと共に、そのままヤマト運輸の企業CMにした物も作る事によって、この問題を解消したそうです。
 
 さて今日は、視察研修2日目です。午前中は、長崎港から“軍艦島上陸クルーズ”にて軍艦島に上陸し、歴史遺産の視察研修をすることになっていましたが、波が強く海上に出られないとの事で、予定を変更し長崎の文化遺産研修することになりました。昼食を挟んで、14時から長崎原爆資料館・平和公園を視察研修します。15時30分からは、長崎県立美術館を視察研修し、17時30分に宿舎に戻る予定です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1897(明治30)年1月19日、成田鉄道佐倉駅〜成田駅間が開業しました。総武鉄道の本所〜佐倉間(明治27年開業)と連絡して成田山詣での新しい足が誕生しました。
 
 開通が、明治時代の後半になったのは、千葉県が利根川水運の業績悪化を恐れたからだそうです。明治時代にはまだまだ利根川水運が全盛であったことからとされています。
 
 1902(明治35)年3月1日に成田〜日本鉄道の上野駅まで直通列車が走りました。国有化されたのは、1920(大正9)年9月1日です。現在はJR東日本成田線として成田エクスプレスも走っています。
 
 成田鉄道には、新旧2つがあり、現成田線をつくった旧成田鉄道は1920(大正9)年国有化されました。その後成田周辺で路面電車を運営していた成田電気軌道が千葉県営鉄道多古線・八街線の譲渡を受け、1927(昭和2)年成田鉄道に改称しました。しかし、戦時下の1944(昭和19)年廃止されました。
 
 さて今日から、2泊3日の予定で九州(長崎・佐賀)方面へ会派の行政視察研修が予定されていますので参加をしてきます。
 
 本日は、8時30分に県庁を出発し、伊丹から空路にて長崎に向かいます。昼食後に海上自衛隊佐世保基地を見学させていただき、その後、長崎市内の宿舎へ移動し、今夕は宿舎内での食事が予定されているそうです。
 
 さぁ、今日も元気に頑張りましょう! おぅ〜!

 室町時代、8代将軍の足利義政には、なかなか子どもが生まれませんでした。そのため、自分の弟である足利義視を養子としてむかえ、次の将軍とすることにしました。ところが、その後に足利義政の妻の日野富子が息子の足利義尚を生んだため、次の将軍をめぐる争いが起こりました。
 
 弟の足利義視は細川勝元を頼り、日野富子と息子の足利義尚は山名宗全を頼ったため、2つに分かれての対立が始まりました。室町幕府の命令も2つの派が思い思いに出すという混乱ぶりになりました。
 
 1467年1月18日、細川勝元は室町幕府の屋敷を本陣として、将軍や後土御門天皇、後花園上皇を味方につけて大義名分をたてました。東軍となった細川勝元のもとには24か国の守護大名から16万の兵が集まりました。
 
 一方、西軍となった山名宗全は、弟の足利義視を将軍としてたて、20か国の守護大名から9万の兵を集めました。その後、中国地方の守護大名の大内氏が2万の兵を率いて山名宗全の側についたため、両軍の兵力はほぼ同じとなりました。この2軍の戦いが11年間に渡る応仁の乱の始まりです。
 
 戦いの中心になったのは足軽と呼ばれるやとわれた兵で、多くは浪人か農民の集団でした。足軽は、やとわれた兵であったため、自分が得する方へねがえり、京都の町中で火をつけたり、金品を盗んだりしたため、京都は無政府状態となりました。この戦争により、京都では、貴族や武士の屋敷、御所、寺院など3万軒ほどの家が焼け、焼け野原となったとされています。
 
 さて今日は、8時20分に県庁を出発し、10時から東北部工業センターの定期監査が予定されていますので出席をさせていただきます。昼食を挟んで、13時からは、長浜北高等学校の定期監査が実施されますので引き続き出席をします。
 
 本日は、18時30分から地元工業団地の企業の皆さんと町内三役との意見交換会が予定されていますので、私も顧問の立場で参加をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

  皆様よくご存知の明治時代の新聞連載小説『金色夜叉』が掲載から今年(平成28年)で120年を迎えるそうです。許婚(いいなずけ)の関係にあった間貫一(はざまかんいち)と鴫沢宮(しぎさわみや)の物語です。
 
 両親の勧めに従って実業家に嫁ごうとする宮と、これを裏切りと感じた貫一は、1月17日の月の夜、熱海の海岸で泣く泣く別れることになりました。その後、貫一は、金持ちに嫁いだ宮を見返すかのように金儲けに明け暮れ、宮は貫一を裏切ったとの想いから心を病んでいった悲恋が描かれています。
 
 現在の連続ドラマのように、二人の行く末を案じて世間は熱狂し、切ない別れの舞台となった熱海海岸は憧れの観光地となりました。そして、現在まで何度となく舞台化、映像化されてきました。
 
 このように日本中の人々が熱海の名を知るきっかけとなった『金色夜叉』の作者である尾崎紅葉の偉業を称え遺徳を偲ぶ『尾崎紅葉祭』が毎年開催され、今年で74回目を迎えるそうです。当日は、熱海芸妓による『金色夜叉』の名場面が舞踊で再現されます。 記念演芸会終了後、貫一・お宮(熱海芸妓)との記念撮影もできるとのことです。
 
 さて今日は、大津市長選挙の投票日です。大津市民の皆さん棄権することなく必ず投票にお出かけください。大津市長選挙が終われば、来月には草津市長選挙が行われます。そこで、本日の10時からは、予定者である橋川渉氏の事務所開きが行われますので出席をさせていただきます。
 
 14時からは、大津プリンスホテルに於きまして、三日月知事と語る新春互礼会が開催されますので、私も初めて出席をさせていただきます。昨日の新春感謝のつどいへの出席のお礼もお伝えできればと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1876(明治9)年1月16日、横浜に日本初のアイススケート場がオープンしました。今年で140周年記念になるそうですが、当時の様子を聞くと、スケートリンクは屋外で自然に凍らせた氷の上を滑り、「氷すべり場」と呼ばれていたそうです。
 
 また、スケート靴は高価だったため、ゲタに刃をつけた、言わば「ゲタスケート靴」が使われていたとされています。最近のスケート場は年間4000万円〜5000万円ほど維持費がかかると言われ、スケートリンクも年々減っているようです。フィギアの選手なども練習場所の確保が大変だと報告されています。
 
 文部科学省の社会生活基本調査によれば、屋内リンクの設置箇所数は1969(昭和44)年には122、1985(昭和60)年には268、1996(平成8)年には127ありましたが、年々減少し2008(平成20)年には96箇所にまで減ったとのことです。
 
 屋外リンクは1969(昭和44)年には270、1985(昭和60)年には672、1996(平成8)年には278ありましたが、年々減少し、2008(平成20)年には115箇所になりました。冬季オリンピックが行われるたびに一時的に脚光を浴びますが、すぐに廃れてしまうのを繰り返しているとされています。
 
 競技面からいえば、練習場所が少なくなるのは死活問題ですが、2009(平成21)年9月には北海道帯広市に屋内に400mトラックリンクを有する明治北海道十勝オーバルが完成し、翌年からは7月中旬にはリンクの使用を開始し、日本国内のスピードスケート競技者が夏期の練習を行う拠点になりつつあるとのことです。
 
 さて今日は、11時からクサツエストピアホテルに於きまして、「奥村よしまさ新春感謝のつどい」を開催させていただきます。今年も多くの皆様にお申し込みをいただき、総勢350人ものご参加をいただくことになっています。
 
 本日は、三日月知事もゲストとしてお越しいただくことになっていますが、「新春感謝のつどい」のタイトルに負けないように、しっかりと感謝の思いをお伝えし、今年一年の新たな歩みに向けて、皆様と一緒にその一歩を踏み出せればと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 京都半衿風呂式和装卸協同組合によって2001(平成13)年に制定された記念日です。襟を正す正月であり、この日がかつて「成人の日」として長い間親しまれ、和装に縁が深かったことから記念日として選ばれたそうです。
 
 また、1月は1年最初の月で襟を正すに通じることからとされていますが、同組合としては、着物文化の活性化を図り、半襟需要の振興が一番の目的とされているようです。
 
 半襟とは、和服用の下着である襦袢(じゅばん)に縫い付ける替え衿のことで、名前は、その長さが実際の襟の半分程度であることから「半襟」と呼ばれています。私は、きもののことについて詳しくありませんが、季節に合わせて仕立てや素材が変わるそうです。
 
 仕立ては秋から春が裏地付きの袷(あわせ)、初夏から初秋は裏地のない単衣(ひとえ)。そのため半襟の素材も変化し、袷用の塩瀬と単衣用の絽の2タイプがベースになります。それ以外にもさまざまな素材があり、きものに合わせて半襟を替える楽しみもあるとされています。
 
 皆様はご存知でしょうか、きものといえば京都が発祥の地ではと思い浮かべがちですが、何と我が滋賀県が発祥の地だそうです。滋賀県もこうした事実をしっかりとアピールして、独自の滋賀ブランド力アップに繋げていくべきと考えます。私も一度和服姿で街を歩いてみたくなりました。
 
 さて今日は、10時から滋賀県危機管理センターの開所式が行われますので出席をさせていただきます。今後、県民の危機管理の拠点としての役割を担う館として24時間体制で機能することを期待しています。
 
 その後、地元対応のため草津土木事務所に伺う予定をしています。本日は、17時から『平成28年農政懇話会』が開催されますので出席をさせていただきますが、明日の11時からは、クサツエストピアホテルに於きまして「奥村よしまさ新春感謝のつどい」を開催しなければなりませんので早めに帰宅したいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1月14日は「E.ハレーの命日」です。彗星に周期があることを最初に発見し、ハレー彗星にその名を残すイギリスの天文学者エドモンド=ハレー(1656〜1742)は、85歳で亡くなりました。当時としてはかなりの長寿でした。
 
 ハレーは1693年に著作の中で、それまで偶然の結果と考えられていた人間の死亡に一定の規律性があること、つまり、集団としての人口においては人の死亡を予測できる一定の秩序があることを明らかにしました。

 当時のイギリスには既にいくつかの生命保険会社がありましたが、適切な保険料を設定することができず、その経営はギャンブルの一種であるかのように考えられていました。
 
 ハレーの功績とその後の統計の発達によって詳しい生命表が作成されるようになり、生命保険会社はようやく合理的な保険料を算出することができるようになったそうです。

 生命表は現在でも年金や生命保険の保険料を算出したり、将来の人口を予測したりする際には欠かせないもので、日本では5年に一度行われる国勢調査の結果などを基に作成されています。
 
 さて今日は、8時45分に県庁を出発し、10時30分から米原警察署の定期監査が予定されていますので出席をさせていただきます。
 
 昼食を挟んで、13時からは彦根子ども家庭相談センターの定期監査が予定されていますので出席をします。本日は、17時30分から事務所にて打ち合わせを予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 山形マット死事件とは、1993(平成5)年1月13日に山形県新庄市立明倫中学校で発生した男子中学生の死亡事件です。
 
 俗に「マット死事件」・「マット事件」とも呼ばれ、学校現場におけるいじめの深刻さを明らかにし、少年法改正への気運を醸成した象徴的事件として、今日でも取り沙汰されています。
 
 山形県警察は傷害および監禁致死の容疑で、死亡した生徒をいじめていた当時14歳の上級生3人を逮捕、当時13歳の同級生4人を補導しました。警察の事情聴取ではこれら計7人の生徒は犯行を認めていました。
 
 その後、少年らは無実を訴えましたが、両親は仙台高裁に控訴し、2004(平成16)年5月28日、仙台高裁は一審判決を取り消し、少年7人に5760万円の支払いを命じました。少年らは上告しましたが、2005(平成17)年9月6日に最高裁は上告を棄却し、高裁での不法行為認定が確定しました。
 
 さて今日は、済生会滋賀県病院に於いて、9時から定期検診を受けることなっています。体が資本ですので、しっかりと受診したいと思います。
 
 13時30分からは、住民監査請求の現地調査と本監査が予定されていますので県庁から現場へ行くことになっています。私としては、県の考え方を聞いたうえで結論を出したいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ディープ・インパクトは、アメリカ航空宇宙局(NASA)のディスカバリー計画の一環として行われていた彗星探査計画、または探査機の名前です。
 
 このディープ・インパクトは、2005(平成17)年1月12日の打ち上げ以降、173日をかけて約4億3100万qを旅したのち、テンペル第1彗星に向けて、重さ約370sの衝突体(インパクター)を発射しました。衝突体は、米東部夏時間の7月4日午前1時52分に彗星に衝突しました。衝突時のスピードは時速約3万7000qだったそうです。
 
 2007(平成19)年以降は、名称をエポキシに変えて運用が続けられ、2010(平成22)年11月4日にはハートレー第2
彗星に接近して観測を行いました。その後も延長ミッションが続けられていましたが、通信が途絶えて復旧できなくなったため、2013(平成25)年9月20日に運用が終了したことが発表されました。
 
 私は、ディープ・インパクトといえば、彗星の地球衝突に際し、人類滅亡の危機に陥った人間たちを丁寧に描く1998(平成10)年の映画『ディープ・インパクト』を思い出します。パニック映画なのに、騒がしいだけではなく、心に感動を呼ぶあらすじだったことを記憶しています。また、人気騎手の武豊との名コンビで活躍した名馬「ディープ・インパクト」も思い出されます。
 
 さて今日は、9時10分に県庁を出発し、10時から琵琶湖博物館の定期監査が予定されていますので出席をします。更に、昼食を挟んで13時からは、県立草津東高等学校の定期監査が予定されていますので伺います。
 
 また、17時から草津のボストンホテルに於きまして、滋賀県宅地建物取引業協会の「新年賀詞交歓会」が開催されますので出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 上帝会の信者たちは清朝の打倒を掲げ、1851(道光30)年1月11日、金田村という小さな村で挙兵、太平天国という国号をかかげた国家建国を宣言し、洪秀全を指導者とした反乱を起こしました。これを太平天国の乱(1851〜1861)といい、中国近代史上最大の反乱となっていきます。

 太平天国は、「滅満興漢」(満州人王朝=清を滅ぼし、漢人による国家を建国する)というスローガンを掲げ、清朝により強制されていた辮髪を拒否しました。また、太平天国の軍隊は、奪った物資を貧民に分配し、民衆からの略奪を禁止し、品行方正な行軍を徹底する規律を守ったため、各地で民衆の歓迎と支持を受け、巨大な集団になりました。

 規律を失った清朝正規軍とは対照的に、多くの民衆の支持を受けた太平軍は、漢口・武昌を陥落させ、1853年には南京を占領します。

 太平天国は南京占領ののち、ここを首都に定め、天京と改称します。また、同時期に天朝田畝制度という制度を制定し、均等な土地分配やアヘン吸引や纏足の禁止、さまざまな相互扶助の規律を決めました。
 
 さて今日は、草津クレアホールに於きまして、10時30分から草津市成人の日の式典が開催されますので出席をし、新成人の皆様にお祝いの言葉をお伝えしたいと思います。草津市では、1,317人(男子685人、女子632人)が成人式を迎えます。
 
 本日は、夕方17時30分から甲賀市選出の家森茂樹議員の「新春に語る会」が開催されますので、同僚議員として出席をさせていただきます。良き先輩議員としての活躍ぶりをお話しできればと思います。夕方の草津線で甲賀駅までを往復することになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 さんま寿司の日は、三重県熊野市のさんま寿司保存会によって、2004(平成16)年に制定されました。

 熊野市の産田神社で毎年1月10日に行われる例祭の後の直会で、熊野灘沿岸の郷土食「さんま寿司」の原形とされる寿司が出されることからとされています。
 
 この産田神社は、イザナミノミコトがカグツチチノカミを生んだ場所とされています。この祭りの時に骨付きのさんま寿司が出され、安産や子供の成長を祈る儀式となっています。
 
 この日にちなんで、「熊野市さんま寿し保存会」が、さんま寿司を奉納し、参拝者にさんま寿司を振る舞いました。また、この産田神社からさんま寿司が生まれたものとされているので、今後「さんま寿司発祥の地」としてPRしていくそうです。
 
 さて今日は、9時から平成28年草津市出初式が開催されますので式典と訓練に出席をさせていただきます。その後、11時30分から馬池町自治会の新年会に出席をさせていただきます。
 
 本日は、我が家の新年会も予定をしていますので、すぐに戻ってきたいと思います。更に、16時からは、地元の消防団第2分団の新年会が開催されますので出席をします。
 
 また、17時からは琵琶湖ホテルに於きまして、滋賀県柔道整復師会の新年交歓会が開催されますので出席をさせていただきます。
 ということで、本日は4件の新年会が予定されています。最後まで、しっかりとつとめたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 OAPEC(アラブ石油輸出国機構)は、アラブ世界の産油国が、石油事業促進を目的として結成した国際機構であり、本部はクウェート国の首都・クウェートシティに置かれています。
 
 1968(昭和43)年1月9日、石油輸出国機構 (OPEC)とは別組織として、クウェート・リビア・サウジアラビアの3カ国で結成されたのが始まりとされています。
 
 OPECは石油輸出国が協力して石油の価格を維持しようと言う目的で結成されたのに対して、OAPECはアラブ世界だけで結成されているのが特長です。
 
 このことは、参加国も多いのですが、参加国がダブっていることから分かるように、OPECの影響力の方が強いようで、OAPECはほとんどその名前を聞くこともないようですから、結成はされたもののあまり石油輸入国に影響力があるとは言えないようです。
 
 さて今日は、10時30分からクサツエストピアホテルにて、部落解放同盟草津市協議会新春旗開きが開催されますので出席をさせていただき、お祝いの挨拶をさせていただきます。
 
 14時からは、守山市民ホールに於きまして、地方創生で守山を元気にする会主催によります、石破 茂大臣新春講演会が開催されますので参加をさせていただきます。
 
 19時30分からは、事務所にて、後援会の役員会を開催し、来週に予定している県政報告会についてご協議をお願いしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1972(昭和47)年1月8日、皇室の新年伝統行事だった鴨猟が取止めとなりました。招待された環境庁長官が「自然保護の立場と矛盾する」として出席を見合わせたためとされています。
 
 当時、第3次佐藤内閣の環境庁長官は大石武一氏(当時衆議院議員)であり、野鳥の保護など環境行政の基礎を固め、教えた人物として有名です。その縦横無尽の活躍ぶりから「正義の味方、月光仮面」と呼ばれたそうです。
 
 鴨猟のルーツは武家や貴族の猟に始まるとされています。江戸時代の徳川家康は正月に食べる雑煮には自ら猟に出て獲った獲物を使ったとされています。それは先祖の新田氏(源氏)が負け戦で空き腹を満たすのに馳走された雑煮に確か兎が入っていたことからだそうですが、家来達に奢るべからずと説いていたとされています。
 
 戦国武将が猟に出るのは、領地の地形を知って戦に備えるのは当然のこととして、心身の鍛錬、弓の技量を磨き、食糧にするためと一石三鳥、四鳥もの目的があったようで、家康は、猟に出て見初めた女性を側目に迎え、子を産ませ、徳川幕府の盤石の体制を作り上げるための礎を固めたともされています。
 
 さて今日は、会派の予算聴取が予定されているのですが欠席をします。私は、8時45分に県庁を出発し、10時30分から彦根西高等学校、昼食を挟んで、13時から彦根東高等学校の定期監査が予定されていますので出席をさせていただきます。
 
 18時からは、事務所にて広報紙の打ち合わせを予定しています。来週の17日(日曜日)に草津市内に新聞広告と一緒に配布させていただきますので是非ご覧ください。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日1月7日は、門松を取り払う日とされています。正月祭事の最終日の行事であり、松下ろし(まつおろし)ともいわれています。
 
 この日は、地域や風習により、3日、5日、6日、15日などに松を下ろすところもあります。門松は、歳神(年神)様の依り代とされています。この日に門松や注連飾り(しめかざり)を外し、歳神様が帰られるそうです。
 
 7日までは「松の内」、後の日々を「松過ぎ」といいます。人々は、正月が終わり平日に戻った、という気分になります。
 
 門松を取ったあとの穴に、その松の小枝を折って挿しておきます。鳥総松(とぶさまつ)といい、これが根付くと縁起が良いとされます。
 
 鳥総(とぶさ)とは、梢や枝葉の茂った先のことです。昔、木こりは木を切った後に、切った梢をその株に立てて山の神を祀ったとされています。
 
 さて今日は、9時から地元要望のことで、草津市役所に伺います。その後、11時から大津プリンスホテルに於いて、滋賀県建設産業団体連合会の新春賀詞交歓会が開催されますので出席をさせていただきます。
 
 13時からは平成28年度当初予算会派聴取が来週13日までの日程で開催されますので出席をします。本日は、17時から滋賀県LPガス協会草津支部の新春懇親会が開催されますので、今年から顧問として出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1746(延享3)年1月6日、信州佐久の篠澤佐吾衛門包道が伊勢神宮の神主に鯉料理を献上した日との記録が残されています。この記録が「佐久鯉」の最古の記録であり、佐久鯉誕生の日とされています。包道の子孫である篠澤明剛さんによって制定されました。

 佐久鯉の美味しさの秘密は、佐久独特の「気候と水」にあると云われています。佐久平を貫流する千曲川の清流と伏流水、八ヶ岳・秩父山系の広大な自然林を水源とする安定した水流であり、米作地帯を網の目に結ぶ用水の発達が影響しています。

 豊かな水の恵みに加え、内陸性気候の「冬寒く、夏暑い」という寒暑の差と朝夕は冷えても日中は太陽熱で暖かくなる一日の著しい気温差が、身の締まった「佐久鯉」誕生の要因となっています。

 1825(文政8)年、岩村田藩主・内藤豊後守が大阪城勤番を終え帰国の際、再び淀鯉を持ち帰り、野沢村の豪農・並木七左衛門に土産として与え、桜井地区での養殖を定着させるきっかけとなったそうです。 冬期間、鯉はエサをとらず池の底で“冬眠状態”に入り、桜井地区には千曲川の伏流水が噴き出す池が至るところにあることが適しているとされています。

 さて今日は、昨日に引き続きの市内挨拶回りを予定しています。9時45分から市内の病院を最初の訪問先に伺いたいと思います。その後、順次企業・団体への年頭挨拶をさせていただきたいと思います。
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1956(昭和31)年1月5日、突如、ハリウッド女優グレース・ケリーとモナコ大公レーニエ3世が婚約を発表し、4月19日に華麗な結婚式を挙げました。当時、この電撃的な婚約発表は、シンデレラ・ストーリーとして世界中の話題となりました。
 
 幼い頃から上流家庭の子女のたしなみとしてダンスやピアノを学び、やがて演技に興味を示し、高校を卒業すると、父親の反対をおしきって女優になることを志しました。
 
 後に清楚でエレガントな魅力が注目を集めるようになり、アルフレッド・ヒッチコック監督に注目され、その後の「ダイヤルMを廻せ」「裏窓」など次々とヒット作に出演して人気を不動のものにしました。
 
 その後、1955年のカンヌ映画祭のために南フランスを訪れた時の雑誌の対談でモナコ国王レーニエ大公との出会いがきっかけとなり翌年の1月に婚約を発表、華麗な結婚と繫がったそうです。
 
 さて今日は、10時から新年の挨拶に伺う予定をしています。限られた時間ですので出来る限りテキパキとお話ができればいいのですが、年頭のこともありそんな訳にもいかずの気もします。
 
 今夜は、その中の企業の新年会に参加させていただく予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本年金機構は、公的年金にかかわる一連の運営業務を担う機関です。社会保険庁改革関連法に基づき、2010(平成22)年1月4日、それまでの社会保険庁が廃止されたことを受けて、新たに非公務員型の公法人として設立されました。
 
 厚生年金保険および国民年金の記録管理、適用徴収、年金給付などを任務とし、民間事業者への業務の外部委託を積極的に推進することにより、職員の意識改革、サービスの向上,効率的な業務の遂行をはかるとしています。
 
  毎年、誕生日月(ちなみに1日生まれの人は誕生日の前の月に送られるそうです)に送られてくる「ねんきん定期便」。 みなさん毎年、確認されているでしょうか。
 
 これまでの年金加入期間や、納付済みの保険料、将来の支給年金予定額などが記載されています。
 
 これはすべての年金加入者を対象に送られている内容で、その総数は6,600万人にも及びます。この業務を担っているのは「日本年金機構」という団体で、このねんきん定期便の作成・郵送などの手続きをおこなっています。
 
 さて今日は、官公庁をはじめ、多くの企業で仕事始めとなるところが多いようです。11時からは、恒例となっています、草津商工会議所主催によります、新春年賀会がクサツエストピアホテルに於きまして開催されますので出席をさせていただきます。
 
 午後からは、私も年頭の挨拶に各関係機関に伺いたいと思います。今年は、年末年始の休暇が短いのと、暖冬のせいもあって新年というイメージがあまり涌いてこないのは私だけでしょうか!?
 
 とはいえ、多くの課題解決と、新たなチャレンジに向かって、今年もしっかりと取り組んでいきたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 アメリカンフットボール日本選手権(社会人優勝チームと学生優勝チームによる日本一決定戦)は、1984(昭和59)年から、日本選手権として位置付けられたことと、併せて学生代表と社会人代表が直接対決を行うようになったためとされています。併せて決勝戦の開催は毎年1月3日となっています。
 
 今まさに、冬のスポーツ真っ盛りです。箱根駅伝、全国高校サッカー、花園の高校ラグビー等々、どれももはや風物詩であり、思わずテレビの前に釘付けになってしまいます。とはいえせっかく観戦するならたまには生の迫力も味わいたいというのが心情です。
 
 でも駅伝は待ち時間が長いし、サッカーもラグビーも屋外観戦はちょっと寒そう。そんなあなたに最適な正月生観戦スポーツを発見したのが、1月3日に東京ドームで行われるアメリカンフットボール日本選手権(社会人優勝チームと学生優勝チームによる日本一決定戦)です。
 
 今年も、「第69回ライスボウル」(オービック シーガルズ vs 関西学院大学 ファイターズ)の盛り上がり方がハンパないとのことと盛り上がっています。なかでも、関西学院大学アメリカンフットボール部「橋本 亮主将」に託されており、悲願達成に期待してます。NHK・BSで放送されますので是非お楽しみください。
 
 さて今日は、年末年始休暇の最終日、各交通機関も故郷から都会へ向けての移動ラッシュが目立っており、混雑情報が気になるところです。どうか皆様、ご安全に移動されてください。そして、明日からの仕事始めにお備えください。私も、心身ともに仕事始めモードに切り替えて待ちたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 姫初めとは、1月2日の行事とされていますが、由来やその内容などは諸説あってはっきりしていないそうです。
 
 民間で製造された仮名暦が初出のため、元の表記が「ひめはじめ」と平仮名であり、漢字表記がよく分かっていないそうですが、「“ひめ”と称される何かを始める」のだろうとされています。
 
 「強飯(こわいい。おこわ)ではなく姫飯(ひめいい。柔らかいご飯)を食べ始める」=「姫始め」という解釈が一般的な意味では多いようです。
 
 その他には、「飛馬(ひめ)始め」の意で馬に乗りはじめる日であったり、女性が洗濯・縫い物などを初めてする日などとしても用いられています。
 
 私たち男性が思い浮かべた、新年になって初めての男女の交わりとして使用されるようになったのは歴史的に浅く、近世以降になってのこととされています。
 
 さて今日は、第92回箱根駅伝2016の往路が行われる日でもあります。今年は比較的好天が予想され、好記録が期待されています。参加29校の選手の皆さんのご健闘をお祈りします。
 
 私も、恐らく用事がなければテレビ観戦をするのが毎年の恒例行事となっていますが、本日は親戚のお宅への新年の挨拶に伺う予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1949(昭和24)年1月1日、前年7月15日に公布された「少年法」が施行されました。この法律は、少年の健全な育成のため制定された審判手続きの法律とされています。
 
 非行少年に対して、性格の矯正と環境の調整に関する保護処分を行い、少年の刑事事件について特別な措置をすることを目的としています。
 
 この少年法では、14歳以上20歳未満で罪を犯した者を犯罪少年、14歳未満で刑罰法令に触れる行為をした者を触法少年、一定の言動から将来罪を犯すおそれのある者を虞犯少年と分類しています。そして、これら非行少年を家庭裁判所における審判の対象とします。

 少年の犯罪を捜査した警察や検察は、すべての事件を家庭裁判所に送致します。家庭裁判所調査官による調査などを経て非公開の審判が開かれると、保護観察、児童自立支援施設などへの送致、少年院送致の保護処分が決定されます。 
 
 犯行時の年齢が18歳未満の者には、処断刑が死刑なら無期懲役に、また無期懲役なら10年以上15年以下の有期懲役に緩和されますが、時折発生する18歳以下の少年の残虐な事件で問題視されており、改正がされたことも記憶に新しいところです。
 
 さて、2016年の新年が明けました。不安定な時代との指摘もありますが、多くの皆様の安全・安心のまちづくりのため、今年もしっかりと取り組んでまいります。この一年の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
 
 本日は、5時から実践倫理宏正会の元朝式に出席をし、今年最初の行事とさせていただきます。9時30分からは、地元志津学区の元旦マラソンに出席をし、スターターをさせていただきます。
 
 さぁ、今年も元気に参りましょう! おぅ〜!