奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 今日は、大晦日です。一年最後に食するものといえば、やはり年越しそばが定番です。今日ばかりは、どこのそば屋さんでも終日にわたり年越しそばの注文が殺到し、大繁盛となるようです。
 
 よく、年越しそばを残すと小遣いがたまらないといわれていることをご存知でしょうか!?
 
 新年を明日に控え、心を改め大掃除などを行い、除夜の鐘を108回ならし、百八煩悩を洗い清め新年を迎えることに加えて、大晦日には、年越しそばではないでしょうか!
 
 「細く長く、来年も幸せをそばからかきいれる」と食べられていますが、散らばった金箔を蕎麦団子を使って集めたことからお金を集める縁起ものともされています。
 
 そこで、年越しそばを食べ残すと翌年の小遣いに苦労するといわれていますので、残さずたいらげましょう!
 
 さて今日は、大晦日です。皆様は、すでに迎春準備はお済みでしょうか!?私は、午前中にはやり残したことにけりをつけて、午後からはご先祖様のお墓参りや迎春準備をしたいと思います。
 
 今夜は、菩提寺のお参りと氏神様への参拝をする予定です。皆様には、この一年を通じて、私の日記をご覧いただき誠にありがとうございました。
 
 来る年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。最後になりましたが、皆様お揃いで、良いお年をお迎えください。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1935(昭和10)年12月30日、文部省の要請で、東宝が東京有楽町の日本劇場地下にニュース・短編文化映画などが専門の第一地下劇場をオープンしました。文部省は映画を国民教育に利用しようと考えていたことからとされています。

 1908(明治41)年、フランスのパテ兄弟社が長編映画の前にニュース映画を上映するようになったのが始まりとされています。日本においては、1930(昭和5)年の松竹による「松竹ニュース」が定期的に製作されたニュース映画の始まりとされていますが、一説には、1914(大正3)年に東京キネマ協会が開始した「東京シネマ画報」が、定期的に製作されたニュース映画の始まりであるとも言われているそうです。

 1934年頃から、トーキーの発達に伴い新聞社を主体に製作活動が活発となりました。また、皇室、並びに大日本帝国国軍関連のニュースについては、必ず冒頭に取り上げており、「日本ニュース」第1号(1940年6月封切)の記念すべきトップニュースが「昭和天皇関西御巡幸」とされています。またこの皇室、並びに国軍関連のニュースでは敬意を表すために画面右端に「脱帽」の文字が入れてあったそうです。

 戦後は、再び新聞社を主体にニュース映画の製作が復活しました。しかし、1960年代になると、テレビの普及やテレビニュースの発達に伴い、衰退。大手ニュース映画作品も全て製作を終了しており、現在ニュース映画を上映する映画館はほとんどありません。私も、その昔、映画館でこのニュース映画を見た記憶があります。

 さて今日は、朝一番は自宅で機械の餅つきの見守りをすることになっています。その後、年末に自宅に帰るからとのことで、日延べをしていたことから知人のお見舞いに伺う予定をしています。帰って来てからは、天気もまずまずですので、自宅周りの掃除を手掛けたいと思います。こうして少しづつ私も迎春準備をと考えています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 皆様よくご存知の徳川 家康は、それまで松平 元康と名のり、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・戦国大名。江戸幕府の初代征夷大将軍でした。三英傑の一人で海道一の弓取りの異名を持っています。家系は三河国の国人土豪・松平氏。1567(永禄9)年12月29日に勅許を得て、徳川氏に改めました。
 
 松平元信時代からの通称は次郎三郎。幼名の竹千代も有名です。本姓は私的には源氏を称していましたが、徳川氏改姓と従五位の叙任に当たって藤原氏を名乗り、少なくとも1592(天正20)年以降にはふたたび源氏を称しています。
 
 徳川家康は、織田信長と同盟し、豊臣秀吉と対立・臣従した後、日本全国を支配する体制を確立して、15世紀後半に起こった応仁の乱から100年以上続いた戦乱の時代(戦国時代、安土桃山時代)に終止符を打ちました。
 
 徳川家康がその礎を築いた江戸幕府を中心とする統治体制は、後に幕藩体制と称され、17世紀初めから19世紀後半に至るまで264年間続く江戸時代を画したのでありました。
 
 さて今日は、というか今年も残り3日となりました。皆様、それぞれ年末のご予定ははかどっておられるでしょうか!?私は、8時30分からの朝一番で床屋さんを予約しています。そこで、1時間ほど時間をかけて本日の予定を思い浮かべたいと思います。
 
 帰って来てからは、多分急かされながらの家事手伝いとなる見込みです。これから年賀状の文体を考えるところですので、来年も、私の年賀状が届くのは、元旦は無理だと思います、どうかお許しください・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 官庁では、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとる日となっています。また、多くの民間企業でもこの日が仕事納めとなっています。

 1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、今日12月28日が仕事納めとなっています。正に今年から来年がその通りとなっています。

 各行政機関では、本日が今年の事務作業の最終日となっており、仕事納め(ひと昔前までは、御用納め)となっています。通常はこの12月28日となっていますが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となります。

 従って、29日が月曜日の場合は、26日の金曜日が仕事納めとなります。明けて、仕事はじめの場合、1月4日が土曜日の場合は1月6日が仕事始めとなります。こんなにうまく重なることは滅多にありませんが、めぐりあわせを楽しむのもいいかも知れません。

 ということで、皆様今年もお仕事大変お疲れさまでした。どうか来るべき年も、健康で明るい年となりますように、しっかりと休養をお取りください。

 私は、これから年賀状や、本格的な大掃除に取り掛かりたいと考えています。恐らく、まだ3日ある・・・・!!!!本日は、21時から年末夜警の激励に地元の消防団の詰め所に伺う予定をしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1960(昭和35)年12月27日に池田内閣によって決定された長期経済計画で、1961(昭和36)年度から1970(昭和45)年度までの10年間に実質国民総生産 (実質GNP) を年率平均7.2%増、実質国民所得を倍増しようとしました。
 
 この国民所得倍増計画は、1957(昭和32)年に岸内閣のもとで策定された「新長期経済計画」に代わり、池田内閣において閣議決定されました。岸内閣の安保政策重視から一転、経済政策を前面に押し出す格好となりました。
 
 日米安全保障条約(いわゆる新安保)の締結により日本は国土の防衛をアメリカに一任できるようになったため、高コストかつ非生産的な軍事費(防衛費)を最小限に抑え、民生向上を中心とした経済政策に優先的に配分できるようになりました。
 
 国民所得倍増計画の目的は輸出増進による外貨獲得を主要な手段として国民所得(国民総生産)を倍増させ、これによって雇用を拡大し失業問題を解決することで生活水準を引上げることにありました。
 
 またこの過程で地域間・産業間における所得格差の是正もその目的とされていました。具体的には農業近代化、中小企業の近代化、経済的な後進地域の開発にあり、名目国民所得(国民総生産)を26兆円に倍増させることを目標に掲げましたが、その後日本経済は計画以上の成長に至り繁栄の道をたどりました。
 
 さて今日は、少し冷え込んでまいりましたが、これが冬というものです。冬の寒さにも負けず、昨日の大掃除の続きに汗するも良しとしたいところですが、書類の片づけをしていると、ふと目に留まった書類を再度点検したり、読み直したりとなかなか作業が進みません。今日も、こうした状況と闘いながら過ごすことになりそうです。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1887(明治20)年勅令67号では、同年12月26日に公布された治安法規。第1次伊藤博文内閣の外相井上馨の条約改正交渉をきっかけに、大同団結運動、三大事件建白 (1887.10.)で高揚した自由民権運動の弾圧をねらったもので、内相山県有朋、警視総監三島通庸が突如公布し即日施行されました。
 
 これは、外交失策の挽回、地租軽減、言論・集会の自由を旗印として、自由民権運動家らによる「三大事件建白運動」が展開されたことに起因しており、12月26日に伊藤博文首相に直接面会の上、建白を行うことが申し合わされたことを受けて、国の治安を妨害する活動を取り締まるために発せられたものです。
 
 秘密の結社や集会の禁止などのほか、内乱の陰謀者や教唆者などに対して皇居を隔たる3里以内の地からの退去命令を発することができることなどが定められました。
この条例は、三大事件建白運動や大同団結運動などの自由民権運動の高揚に対し、内務大臣「山県有朋」は、民権論者を東京から追放し、運動を弾圧する目的で制定したものです。
 
 そして、「尾崎行雄」「片岡健吉」「中江兆民」「星亨」らが、皇居から3里以遠への退去を命じられました。しかし、片岡ら11名が拒否して投獄されています。尚、この条例が、廃止されるのは、1898(明治31)年です。
 
 さて今日は、今年最後の週末となりました。天気もまずまずですので、大掃除は如何でしょうか!?広報紙の記事を考えたいところですが、私も事務所の書類の整理を兼ねての大掃除も気になるところです。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は、返還済みのトカラ列島を除く奄美群島が7年10か月ぶりにアメリカから日本に返還された記念日です。時に1953(昭和28)年12月25日のできごとでした。
 
 奄美群島は、南西諸島の内薩南諸島南部にある島嶼群とされています。鹿児島県奄美市および大島郡の区域の総称として使われています。「奄美群島」が正式名称となっていますが、未統一だったころの奄美諸島がまだ用いられることもあります。長さ約200q、面積約1250㎢、人口約12万人。全域が亜熱帯気候に属し、固有種を含めて、珍しい生き物も多数生息しています。
 
 初めて文献上に現れたのは『日本書紀』で、657(斉明天皇3)年の条に「海見嶋」とあるそうです。682年に「阿麻弥人」、714年には『続日本紀』に「奄美」との表記があります。
 
 名称の由来については、今なお不明な点が多く、伝承では琉球王国の創世神話に登場する「アマミキヨ」(アマミコ、阿麻弥姑)神に由来するとされています。ただし琉球王国の神話や「アマミキヨ」の起源は文献上10世紀から13世紀の間までしか遡れず、7世紀には日本列島の中央政権にその名称と存在が知られていたこととは時間的な開きが生じているとされています。
 
 さて今日は、クリスマスであります。小さなお子様のいるご家庭では、昨夜は賑やかにお父さんサンタやお母さんサンタが活躍されたのではないでしょうか!?今日を含めて今年も1週間(7日間)と押し詰まってきた感じを受けます。本日は、関係の皆様に年末のご挨拶に伺う予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1914(大正3)年12月24日、第一次世界大戦が始まってから最初のクリスマスでの出来事です。
 
 西部戦線では、鉄条網を挟んでイギリス軍とドイツ軍が対峙していました。この日、ドイツ軍の最前線から「きよしこの夜」の調べが流れ、兵士たちがクリスマス・ツリーにキャンドルを灯しました。
 
 すると対峙していたイギリス軍も自発的に停戦命令を出し、昨日まで敵同士戦っていた両軍が、中間地帯の真ん中で顔を合わせました。
 
 互いに手を握り、死者を埋葬して、チョコレート菓子や酒、タバコなど配給品や贈り物の交換さえ行われたとされています。

 これが世に言う「クリスマス休戦」です。ただし1914年のクリスマス休戦についての公式記録は存在していません。何故なら戦場の最前線で自然発生的に生まれた非公式の休戦だったためとされています。
 
 さて今日は、関係部署の方へお伝えしたいことがありますので、9時には登庁し、その対応をしたいと思います。
 
 その後地元へ戻り、お世話になったお二方の告別式に参列させていただきます。時間は、10時30分からと13時からです。ご遺族皆様のご心中をお察し申し上げながら、心からご冥福をお祈り申し上げます。
 
 本日は、昨夜の涙雨は上がりましたが、心静かにイブの夜を過ごしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ベートーべンのヴァイオリン協奏曲(ニ長調作品61)は、1806年12月23日に作曲されたヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲です。
 
 この曲は、ベートーべン中期を代表する傑作の1つとされています。彼はヴァイオリンと管弦楽のための作品を他に3曲残しています。
 
 2曲の小作品「ロマンス(作品40および作品50)」と第1楽章の途中で未完に終わった協奏曲がそれにあたり、完成した「協奏曲」は本作品1作だそうです。
 
 しかしその完成度はすばらしく、『ヴァイオリン協奏曲の王者』とも、あるいはメンデルスゾーンの作品64、ブラームスの作品77の作品とともに『三大ヴァイオリン協奏曲』とも称されています。
 
 この作品は同時期の交響曲第4番やピアノ協奏曲第4番にも通ずる叙情豊かな作品で伸びやかな表情が印象的とされますが、これにはヨゼフィーネ・フォン・ダイム伯爵未亡人との恋愛が影響しているとも言われています。
 
 さて今日は、10時から矢倉町会館に於きまして、自由民主党草津市連絡協議会の役員会を招集させていただきましたので出席をします。本日の議題は、来年2月に行われる草津市長選挙についてであります。
 
 19時からは、お世話になった方のお通夜に参列させていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1945(昭和20)年12月22日、「労働組合法」が公布されました。「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれています。

 この制度は、日本を占領した連合国軍最高司令官総司令部による日本の民主化政策によるものとされています。その一つとして労働組合法が制定されました。これにより、労働者の団結権、団体交渉権、団体行動権(ストライキの権利など)が明文で保障されました。そして、翌年にはこれらの権利は憲法上の権利(28条)として結実しました。近代の各国の歴史を見ると、労働者の人間らしい生活の保障や、市民の各種自由の実現、さらには政治や社会の民主化は、労働組合の力なくしては語れません。

 しかし、日本では、明治期に芽生えた労働運動は治安警察法(1900年)の下で壊滅状態にさせられ、昭和に入って戦時体制下では実質的に消滅していました。労働組合法の制定は、目的である「改革」を担う主体の形成を意味し、実際、労働組合は、戦後の民主主義や平和を実現するうえで、決定的な役割を果たしました。
 
 現在、労働組合は大きな課題を抱えています。産業構造の変化や、企業の締め付け等のため、組合の組織率は低下し、政治や経済への影響力は減少しています。労働組合の側も、近年著しく増えているパートタイマーや派遣社員などの非正規労働者を組織化することなどによって、格差社会や生活保護の水準以下で働くワーキングプアの存在を許さないための主体的な力量を高めることが不可欠となっています。

 さて今日は、9時から地元対応のため、草津市役所を訪問し協議をし、10時30分には地元に戻り結果の報告をしたいと思います。11時からは、事務所で広報紙の打ち合わせをすることになっています。13時からは、監査委員会が開会されますので出席をします。本日は、住民監査請求の件での会議が予定されています。

 更に、19時30分からは、地元の基盤整備準備委員会も開催されますので出席をさせていただきます。この間の報告・協議や役員の選出が予定されています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本酒製造の責任者である「杜氏(=とうじ)」が「冬至」と同じ発音の読み方をすることや、四季の節目である春分、夏至、秋分の日に「湯治」として酒風呂に入り、健康増進をはかろうと銘酒「松尾」の蔵元、株式会社高橋助作酒造店の高橋国吉氏によって制定されました。
 
 今年の冬至は明日ですが、制定された年の冬至が21日だったことからこの日になったそうで、冬至だけでなく春分・夏至・秋分の日も酒風呂の日となっています。
 
 四季の節目に「湯治」として酒風呂に入り健康増進を図ろうとのことと、お酒の販売促進にも一役かっているようにも感じます。

  酒風呂は、テレビやラジオでも取り上げられ、日本酒メーカーや温泉施設などでも取り上げるようになりました。

 さて今日は、11月定例会議の閉会日です。開会前の9時から会派総会が開催されますので出席をします。その後、議会運営委員会が開催、本会議となるのですが、予定通りに進行されるようにと思う次第です・・!?
 
 本日は、本会議終了後、議員連絡協議会や別件での会派総会が予定されています。更に、18時からは知事をはじめ執行部の皆さんと全議員によります意見交換会も開催されますので出席をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1年の終わりの月である12月を、「果ての月」というそうです。果ての二十日とは12月20日のことであり、歳暮の挨拶、大掃除や正月用意と、忙しさの極まる時期ですが、この日は、一切の仕事をやめて外出を避け、静かに過ごす日であると伝えられています。
 
 東海道から来た人が京の都に入る時、その入り口となっていた左京区の粟田口は、江戸時代には刑場が設けられていました。罪人は都の中を引き回された後、この粟田刑場で果ての二十日に首を斬られていたとされています。
 
 その命を忌み慎むという意味から、この日の過ごし方が守られてきました。罪人は首を斬られる前に一つだけ最後の願いが聞き入れられました。町衆はそれを恐れ、家族が目を付けられないように、特に女の子の外出は控えられていたという話もあるそうです。現在の粟田口周辺は、いくつかの地名としてその名残りをとどめている程度で、実際の面影はなにもありません。
 
 一方、奈良県の山中には、果ての二十日に「一本足」という妖怪が出没し、一年に一度、この日だけは人間の命をとるという伝説が残っています。現在も西日本では、12月20日に山仕事へ出かけることを避けるという風習を受け継いでいる地域があるそうです。
 
 さて今日は、日曜日です。ちょっと外出を控え、事務所で監査結果に付した意見をまとめたいと考えています。夕方の18時からは、同志である湖南市の生田議員のお宅を訪問させていただくことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1969(昭和44)年8月4日に放送開始された、皆様おなじみのTBSの時代劇『水戸黄門』が、2011(平成23)年12月19日、最終回を迎え、世界でも類を見ない長編TV番組が42年にわたる放映に幕を下ろしました。
 
 国民的時代劇シリーズ「水戸黄門」、その記念すべき第1部は、放送開始から高視聴率を獲得しました。この時点での“黄門さま一行”は、黄門さま・助さん・格さん・風車の弥七の4人。
 
 今ではすっかりおなじみとなった各回終盤の流れ《悪者たちとみの大立ち回り⇒印籠とともに黄門さまの身分を明かし、一同ひれ伏す…》も、まだ確立されておらず印籠が出ない回もあったそうです。
 
 いわゆる「新番組」として放送された第1部。その映像からは、新たな形の時代劇を作ろうとする当時のスタッフ・キャストの意欲や熱意があふれ、初めて視聴する方、懐かしい思いで視聴する方、どちらにとっても新鮮な印象を抱くこと間違いなしの作品となっていると好評を得ました。

 このように人気時代劇『水戸黄門』は、2011(平成23)年12月19日放送の『水戸黄門最終回スペシャル』で42年間の歴史に幕を下ろし、1227話を放送しました。平均視聴率は22.2%、最高視聴率は43.7%『1979(昭和54)年2月5日・第9部最終回』を記録したそうです。
 
 さて今日は、基盤整備準備委員会の役員会招集を目前に、私の担当している栗東市の地権者の皆様へのご挨拶に伺う予定をしています。18時からは、奥村次一議員の後援会行事が開催されますので出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 現在開発進行中の、三菱航空機の小型旅客機「MRJ」。数年前まで、MRJの先輩とも言える「YS−11」が日本の空を飛んでいたことを憶えていますか?
 
 そんな戦後初の国産旅客機、YS−11は、日本航空機製造によって1962(昭和37)年から1973(昭和48)年にかけて製造された、戦後初の国産旅客機です。

 プロペラ機で、最大64人乗り。就航初期はトラブル続きだったものの、就航5年後以降に設計を変更し飛行特性が改善されたYS−11は、1964年米国航空局より耐空証明を取得し、日本の運輸省の型式証明も取得しました。
 
 同年行われた東京オリンピックの聖火を、YS−11が日本中に輸送しました。YS−11の製造は1973年に180機をもって終了し、最終機は、海上自衛隊に引き渡されたそうです。
 
 航空法改正により、2006(平成18)年9月30日、沖永良部発鹿児島行きの便を持ってYS−11が日本エアコミューターを退役しました。同時に、YS−11の日本における民間航空機としての運行がすべて終了しました。
 
 さて今日は、9時30分から監査対象に係る事前説明を受けた後、10時から障害福祉課、11時から湖東土木事務所・流域政策局の監査が予定されています。
 
 午後からは、13時から長浜土木事務所・道路課、14時から砂防課の行政重点監査が予定されています。対面監査終了後、監査委員による意見交換会が行われることになっています。
 
 本日は、委員会終了後の18時から監査委員会の皆様との親睦会も予定されていますので参加をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 臼井六郎という旧秋月藩士によって仇討ち事件があったとされています。この事件は、『明治・大正・昭和・平成事件・犯罪大事典』に記されており、1880(明治13)年12月17日、現在の東京中野区で発生しました。
 
 11歳の時に父母を惨殺された臼井六郎は、父母の仇として東京上等裁判官判事補一瀬直久を東京・京橋の黒田長徳邸内で刺殺しました。臼井六郎はすぐに自首し、終身禁獄に処されました。
 
 この仇討ちは、1873(明治6)年に出された禁止令により厳禁となりましたが、この事件は、禁止令の7年後に起きた、日本における最後の仇討ちとされています。この事件をテーマにした小説は「最後の仇討」の題で吉村昭氏と、長谷川伸氏の「九州と東京の首」の2作品があるそうです。
 
 冒頭でもお伝えしましたが、臼井六郎は、明治に改元される幕末最後の年に、藩内の政治的対立から暗殺された両親の仇討ちを13年後に果たしましたが、明治政府が発布した仇討禁止令により、犯罪者となり、裁判で懲役刑を宣告されました。江戸時代であれば武士の誉れと称えられたものが、時代の変化により断罪されるという、明治維新の渦に翻弄された悲劇的事件として世間を大いに賑わせた事件とされています。
 
 さて今日は、9時30分から午前実施の監査対象に係る事前説明の後、10時から動物保護管理センター、11時から甲賀健康福祉事務所の2施設が予定されています。午後からは事前説明の後、13時30分から湖北環境事務所、14時30分から湖東環境事務所、15時30分から環境政策課の2事務所と県の所管課が予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 東京の都心の周囲をぐるぐる回っている「山手線」は、1909年12月16日に運転が開始されました。「汽笛一声新橋を、早我が汽車は離れたり」で知られる、わが国鉄道史の幕開けです。新橋発午前10時、日本最初の鉄道が開業した瞬間でした。
 
 今では、乗り遅れても次から次へやってくる電車として、朝は4時26分「池袋」発(時計回りの外回り)に始まり、夜は午前1時19分「品川」着(反時計回りの内回り)に終わる日本一の働きものです。
 
 東京駅外回りホーム(品川方面行き)の「山手線標準時刻」で数えてみると、一番電車がやって来るのは朝4時50分です。夜の12時を過ぎて最終電車の午前1時3分まで、何と323本の電車が発着しています。
 
 何と朝8時台のラッシュアワーには、1時間に24本。2分30秒毎に電車が停車し発車する超過密ダイヤとなっています。
 
 山手線は、全長が34.5km、所要時間は約1時間となっており、この間の駅の数は、29駅あります。最後に繋がったのがたった2.3kmの神田と上野の間でした。南北の玄関という根強い郷愁に何時までも拘った「上野」、全てを飲み込んでしまう「東京」に対する葛藤があったのだと思います。
 
 さて今日は、10時から面談を予定しておりますので、しっかりと対応させていただきます。その後、地元のことで何軒か確認したいことがありますので、関係部局に尋ねたいと思います。
 
 本日夕方からは、市内業者会有志の皆様との意見交換会の後、懇親会が予定されていますので出席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 クニマスは、サケ目サケ科に属する淡水魚です。別名をキノシリマス、キノスリマス、ウキキノウオとされ、産卵の終わったものをホッチャレ鱒、死んで湖面に浮き上がったものを浮魚といわれています。
 
 かつて秋田県の田沢湖にのみ生息した固有種でしたが、田沢湖の個体群は1940年頃に絶滅し、液浸標本17体のみが知られていました。このため環境省のレッドリストでは1991年、1999年、2007年の各版で「絶滅」と評価されていましたが、2010(平成22)年12月15日に京都大学研究チームの調査により、山梨県の西湖で現存個体群の生息が確認され、野生絶滅に指定変更されました。
 
 体は全体的に灰色、もしくは黒色で下腹部は淡くなっています。幼魚は9個前後の斑紋模様(パーマーク)を有しています。全長は30〜40cm。皮膚は厚く、粘液が多いとされています。
 
 西湖での発見以降、山梨県水産技術センターでは卵を回収し、種の保存を目的とした養殖を始められています。2014(平成26)年3月25日、山梨県水産技術センターは、2011年に人工授精させて誕生したクニマスのメスに、人工授精を施した所、22匹が孵化し、完全養殖へのめどが立ったと発表されました。
 
 さて今日も、10時から政策・土木常任委員会が開会されますので出席をします。本日は、総合政策部所管の議案についての審査と報告事項の説明が予定されています。早くも12月半ばです。
 
 本日午後には、今年の漢字も発表されるそうです。やはり今年は、安保法案の『安』でしょうか!? 新年までのカウントダウンの声も聞かれる頃となりました。今年を締めくくるにふさわしい毎日となるように努めたいものです。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ロアール・アムンセンは、ノルウェーの探検家です。日本では「ロアルト・アムンセン」、「ロアルド・アムンゼン」とも表記されています。
 
  アムンゼンは、ノルウェー東南部のボルゲで海運業を営む一家の四男として生まれ、1888年にフリチョフ・ナンセンがグリーンランド横断に成功したことに感動し、探検家になることを決意しました。
 
 主に極地に挑んだ探検家として知られていますが、イギリス海軍大佐のロバート・スコットと人類初の南極点到達を競い、1911(明治44)年12月14日には探検隊を率いて人類史上初めて南極点への到達に成功しました。
 
 また、1926(昭和元)年には飛行船で北極点へ到達し、同行者のオスカー・ウィスチングと共に人類史上初めて両極点への到達を果たした人物となりました。
 
 さて今日は、10時から政策・土木常任委員会が開会されますので出席をさせていただきます。本日は、土木交通部所管の議案が審議されることになっていますが、審議に先立ち先日議員辞職された蔦田副委員長に代わる副委員長の互選が行われることになっています。
 
 その後、議案審査や報告事項の審議が予定されていますが、基礎杭工事問題に関する対応状況等についての報告もありますので、状況等についてしっかりと質しておきたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 隅田川にかかる初めての橋として有名な両国橋があります。江戸時代(明暦)の大火後、幕府は江戸改造に着手し、これまで江戸城防衛のために隅田川に橋をかけなかったのを改めました。これにより本所、深川などが誕生することになりました。
 
 現在の両国橋は隅田川にかかる橋で、国道14号(靖国通り・京葉道路)を通しています。西岸の東京都中央区東日本橋二丁目と東岸の墨田区両国一丁目を結ぶ橋脚です。橋のすぐ近くには神田川と隅田川の合流点があります。
 
 両国橋の創架年は2説あり、1659(万治2)年12月12日と1661(寛文元)年12月12日です。長さ94間(約200m)、幅4間(8m)。名称は当初「大橋」と名付けられていました。
 
 しかしながら西側が武蔵国、東側が下総国と2つの国にまたがっていたことから俗に両国橋と呼ばれ、1693(元禄6)年に新大橋が架橋されると正式名称となったと言われています。
 
 さて今日は、11時からクサツエストピアホテルに於きまして、草津市社会福祉協議会の創立60周年記念式典と祝賀会が開催されますので出席をさせていただき、お祝いの言葉をお伝えしたいと思います。
 
 終了後には、基盤整備の件で、昨日に引き続き協議をすることになっています。今夜は、19時30分から地元の山寺町第5回役員会が開催されますので出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今から34年前の1980(昭和55)年12月12日に、日本の自動車生産台数が1,100万台を突破し、アメリカを抜いて世界一となりました。
 
 1970年代に入って、日本国内で生産し海外に輸出することで自動車産業は大きく発展しました。
 
 しかし、1980年代になって日本に盟主の座を奪われたアメリカと貿易摩擦が起こり、日本車の不買運動が広がったりしました。
 
 2013年の実績を見てみると、日本のトヨタ・日産ルノー・ホンダ・スズキの4社が、世界シェアベスト10に入っています。全世界の販売台数が、8,539万台であるのに対し、4社合計では、2,500万台を超えています。
 
 特に、トヨタが998万台を売上げて2年連続世界1位となっています。アベノミクスの恩恵を最も受けた企業の一つでしょうか。
 
 さて今日は、9時から基盤整備準備会のことで協議をすることになっています。13時からは、展示会に参加することになっています。
 
 本日は、19時から予定が重なっており、山元宏和議員の女性部のつどいが開催されますので出席をさせていただき、お祝いをお伝えしたいと思います。
 
 その後、少し遅れまして北山田町の有志の皆さんの集会に特別参加をさせていただくことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1890年にはアルゼンチンの国民的英雄であるタンゴ歌手、カルロス・ガルデルが、その9年後にはフリオ・デ・カロというタンゴの偉大なアーティストが生まれた12月11日の誕生日をお祝いする日として制定されました。
 
 元はブエノスアイレスのみでの記念日でしたが、2005年にアルゼンチン国会で認められ、全国規模で実施されることとなりました。
 
 この12月11日は、「タンゴの日」としてユネスコの世界文化遺産にも指定されているそうです。
 
 1977(昭和52)年12月19日にアルゼンチン国民の祝日として制定されて以来、世界各地のタンゴファンの間でタンゴを楽しむ記念イベントが開催されています。
 
 さて今日は、10時から事務所で広報関係の打ち合わせをすることになっています。その後、来客も予定されていますので対応をさせていただきます。
 
 今夜は、19時30分から常盤市民センターに於いて、自由民主党常盤支部の総会が開催されますので出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 山陽自動車道は、兵庫県神戸市を起点に、岡山県、広島県を経由して山口県山口市へ、および山口県宇部市から同県下関市へ至る高速道路(高規格幹線道路)とされています。略称は山陽道として使用されています。
 
 1997(平成9)年12月10日に事実上全線開通した本線(神戸JCT−山口JCT)のほかに木見支線(三木JCT−神戸西IC)、早島支線(倉敷JCT−早島IC)、宇部下関線(宇部JCT−下関JCT)が開通しており、本線はAH1アジアハイウェイ1号線の一部となっています。
 
 山陽地方を東西に貫く高速道路であり、瀬戸内海沿いを走りますが、全般的に海岸線よりやや内陸寄りを走っており、海の見える区間は少ないそうです。路線の大半は山陽新幹線と並行して通っており、多くの区間で高速道路上の車窓から新幹線を、新幹線の車窓から山陽自動車道を見ることができます。また全線が国道2号および旧山陽道の路線にほぼ沿って造られています。
 
 山陽自動車道は従来からあった中国自動車道に比べ、急勾配や極端に半径の小さい急カーブが極力抑えられていますが、これを避ける代わりに、山地部区間などでは高架橋や距離の長いトンネルが連続しています。
 
 さて今日は、一般質問4日目(最終日)です。10時から開会され6名が予定されています。我が会派からは、小寺議員、細江議員、目片議員、加藤議員の4名の皆さんが質問されます。本日は、本会議終了後に会派総会が予定されており、今議会での請願、意見書についての協議がされることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1991(平成3)年12月9日、当時の中日・落合博満選手が契約更改交渉で年俸3億円が決定しました。プロ野球初の3億円選手誕生となり話題となりました。
 
 ちなみに、2015年のプロ野球年棒ランキングを見てみますと、何と22名もの選手が3億円以上のプレイヤーです。
 
 日本のプロ野球最高は、巨人の阿部慎之助選手で5億1千万となっています。
 
 では、米国のメジャーリーグではどのようになっているのかと調べてみたのですが、実に高額を獲得している選手が多いことに驚きます。
 
 なかでも、ナ・リーグ本塁打王のジアンカルロ・スタントン外野手(25)と13年総額3億2500万ドル(約373億7500万円)で契約を延長したと発表されました。
 
 もちろん米スポーツ選手のチーム契約では、史上最高総額となったとのことです。年額にして28億7500万円となり、とにかく凄いとしか言いようがありません。
 
 折しも、今日は冒頭の落合博満さんの62歳の誕生日でもあります。現在は、中日ドラゴンズのゼネラルマネージャーとしてもご活躍中とのことです。
 
 さて今日は、一般質問3日目が予定されています。10時から開会され、我が会派からは川島議員、有村議員が質問されます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今も尚不動の人気を誇る世界的ロックバンド・ビートルズの元メンバーとして有名なジョン・レノン。

 1980(昭和55)年12月8日、自宅のダコタ・ハウスに帰宅直後、背後から声をかけた男に数発の銃弾を打ち込まれ命を落としました。

 世界中の多くの人々に愛や夢や希望を与え、音楽を革新的に活性させたあの伝説のグループ、ビートルズを知らない人は多分いないと思いますが、その中でも、ジョン・レノンのカリスマ性は群を抜いているといわれています。

 ジョンの訃報発表後、世界中で事件の経緯について様々な憶測が飛び交い、CIAが企てた暗殺説なども浮上しました。公式には単独犯との見解が示されていますが、何故、殺害に及んだのか真相はいまだ謎のままです。

 事件後、犯行に及んだマーク・チャップマンは終身刑に服し、2015年現在も服役中だそうです。
 
 さて今日は、一般質問の二日目です。10時から本会議が開会され、本日も7名予定されています。我が会派からは、生田議員、佐藤議員が質問されます。
 
 何となくですが、本日の会議は、あらかじめ議長により会議時間の延長が宣告されるものと思われます・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2015年 12月 7日 [月曜日]

今日は、大雪です・・・・!!!!
 今日は、二十四節気のうちの「大雪」にあたります。毎年12月7日頃とされており、小雪から数えて15日目頃となっています。
 
 山岳だけでなく、平野にも降雪のある時節ということから大雪といわれたものとされています。
 
 この頃になると九州地方でも初氷が張り、全国的に冬一色になります。スキー場がオープンしたり、熊が冬眠に入るのもこの頃とされており、鰤(ぶり)など冬の魚の漁も盛んになり、おいしい季節でもあるそうです。
 
 大雪と書きますが「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読みますので、くれぐれもお間違いないようにご注意ください。
 
 さて今日は、10時から一般質問が行われます。本日は7名が予定されており、我が会派からは、岩佐議員、大野議員、高木議員が質問されます。
 
 11月定例会議では、26名の議員が一般質問をされることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2009(平成21)年12月6日、男子プロゴルフで石川遼(当時18)が史上最年少の賞金王を獲得しました。石川氏は、高校に進学して間もない07年5月「マンシングウェアKSBカップ」に出場し、史上最年少優勝(15歳8カ月)の偉業を達成し華々しくデビューしました。

 言動や仕草から“ハニカミ王子”との愛称を生み、社会現象にもなりました。翌年1月、高校在学中にプロ転向を表明すると、11月の「マイナビABCチャンピオンシップ」でプロ初優勝を飾りました。

 2009(平成21)年には海外メジャー3試合に出場し、国内では年間4勝を挙げて史上最年少賞金王に輝きました。翌年2010(平成22)年「中日クラウンズ」でマークした「58」は、世界最少ストロークのギネス記録となっています。13年から主戦場とする世界最高峰の舞台、米ツアーでの初優勝に期待がかかっています。

 最近の米ツアーでの際立った活躍の話題はあまりありませんが、100Y〜125Yのショットの精度がPGAツアー1位とアプローチ、ショートゲームの上手さに定評のある石川が、難コース「チェンバーズベイ」を相手に持ち前の"想像力"で、この3年間の成長の証を見せてくれることに期待したいとのことです。

 さて今日は、クサツエストピアホテルに於きまして、若竹チャリティーコンサートが開催されますのでお祝いのご挨拶をさせていただきます。その後、14時からは野洲市に於いて、アジアと日本の平和を守る滋賀県大会が開催されますの出席をさせていただきます。

 今日も寒くなりそうですので、皆様には外出の際はくれぐれも防寒対策もお忘れなく気を付けてお出かけください。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 皆様にもご記憶があろうかと存じますが、2014(平成26)年12月5日未明、ジョン・F・ケネディ空港から仁川に向け離陸のため滑走路に向かい始めた大韓航空86便(エアバスA380型機)の機内で、乗客として乗っていた同社の趙顕娥副社長(当時40歳)が、乗務員に対してクレームをつけ、機を無理矢理に搭乗ゲートまで引き返させて、機内サービスの責任者を機から降ろし、運行を遅延させた事件です。
 
 ナッツをきっかけにして暴言を吐き引き返し(ランプリターン)をしたため、しばしば短く『ナッツリターン』ともよく呼ばれているそうで、ナッツリターン事件とされています。その後顕娥副社長は辞任、30日に航空保安法違反と強要などの疑いで逮捕され、裁判では実刑判決を受けましたが控訴しています。
 
 担当した裁判官は「お金と地位で人間の自尊心を傷つけた」として、同事件とチョ被告を厳しく非難、ソウル西部地方裁判所で2月12日に行なわれた一審では航空機航路変更、航空安全運航に妨害をもたらす暴行、刑法上の強要、業務妨害などが争点となり、裁判長はチョ被告のこの4つの罪状を認め、執行猶予なしの懲役1年を言い渡しました。
 
 韓国メディアに寄せられた国民の意見は、「当たり前だ」など、概ね今回の判決を支持しています。なかには「量刑が軽すぎる」という意見も少なくなく、「しっかりと服役する姿を見せ、国民に対して責任を果たすべきだ」と厳しい批判もあるようです。
 
 さて今日は、12月に入り、初めての週末です。本日は、地元の基盤整備事業の件で、先週伺ってお留守だった栗東市の方々を再度訪問する予定をしています。16時からは、大津のアヤハレークサイドホテルに於きまして、滋賀県遺族会の皆様方との意見交換会と懇親会が予定されていますので出席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2004(平成16)年12月4日、埼玉・熊谷で26.3℃の夏日となるなど東日本の各地で12月の最高気温を記録しました。原因は、台風並みに発達した低気圧の影響とされています。東京でも24.8℃だったそうです。
 
 ちなみに、東京の12月の平均気温は7〜9℃とされていますので、いかに異常であったかということが分かります。ところで、今年の冬は暖冬の傾向があるといわれていますが、今のところ平均気温も10℃を超えているそうです。
 
 12月22日の冬至に向けて、日の入りが早く、17時頃にはすっかり日も暮れ、18時頃には辺りは真っ暗といった感じです。そろそろ冬の訪れを告げる初雪の報道もありますが、暖かい日が毎日続いているようにも感じます。
 
 そこで、「暖冬」のメリット、デメリットを踏まえ、2015年の冬の傾向をお伝えします。暖冬とは、冬(12月〜2月)の平均気温が0.5℃以上高い冬のことを指します。その原因の一つとして「エルニーニョ現象」が考えらます。
 
 エルニーニョ現象とは、太平洋の赤道付近にある海の海面温度が一年以上上昇する現象を指します。今年の冬はエルニーニョ現象が続いているために「暖冬」になっていると考えられています。気象庁からは今後、春に向けてエルニーニョ現象が続く見込みと発表されているようです。
 
 さて今日は、地元の宅地開発のことで相談が寄せられていますので、現状を確認させていただき、問題解決のためにはどのようにすればいいのか行政相談に伺いたいと思います。
 
 出来れば、その照会に対して相談者の方に返事をお伝えしたいと考えています。19時からは、小野元嗣草津市議会議員の市政報告会に伺う予定です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 プレママの日は、日本トイザらスによって制定されました。「いい(1)にん(2)ぷさん(3)」(いい妊婦さん)の語呂合せとしています。
 
 また、ベビー用品専門店「ベビーザらス」1号店が2002(平成14)年12月3日に開店した日であることからとしています。
 
 店舗にはマタニティグッズやベビー衣料など、プレママや赤ちゃん向けの商品が世界中から集められています。また全国のベビーザらスではプレママ・ストアツアーという出産準備品をどのように選べば良いかを専門のスタッフがアドバイスするサービスを行なっています。
 
 さらに店舗によっては出産、育児の悩みや疑問を解決するための講習会や相談会も開催してプレママや子育て中のママ・パパをサポートしています。
 
 さて今日は、9時30分から事務所に来客が予定されています。その後、南部土木事務所と草津市役所に行き、行政相談の対応についての状況を確認したいと思います。
 
 天気は、雨、皆様には移動などに十分お気を付け下さい。今年の冬は暖冬の影響で、比較的雨も多いとか、どうか体調管理にも十分配慮願います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1898(明治31)年12月2日、日本とアルゼンチンとの間に修好通商航海条約が結ばれました。アルゼンチンのARGENTINAは、ラテン語のARGENTUM(銀)から転化した名称と言われています。
 
 これが南米南部のラプラタ川周辺地域を示す名前として登場したのは、16世紀後半に総督に随伴してこの地域にやってきた神父にして詩人でもあったマルティン・デル・バルコ・センテネラの詩の中であったとされています。
 
 現在のアルゼンチンは「南米のパリ」と称されるヨーロッパ的な美しい街です。スペイン人探検者ペドロ・デ・メンドーサがラプラタ川の支流のリアチュエロ川河口に建設した居留地がその発祥ですが、その日が自分の信仰する聖母ブエン・アイレの日であったため、これが街の名の起源になったとされています。このブエン・アイレはスペイン語で「澄み切った空気」の意味があるそうです。
 
 サッカーはアルゼンチンではいわば国技とされ、「リバー・プレート」、「ボカ・ジュニア」、「ベレス」などを頂点に多くのプロ・クラブチームがあります。ナショナル・チームとしてはワールドカップで過去2回(1978年の第11回アルゼンチン大会、1986年第13回メキシコ大会)優勝しています。
 
 さて今日は、10時から各会派代表による代表質問が行われます。我が会派からは、富田博明議員が担当されることになっています。本日は、代表質問終了後の16時から議員研修が予定されておりますので、こちらにも出席をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 月日の経つのは早いもので、今日からもう12月です。1年最後の月12月は「師走」または極月とも呼ばれています。
 
 現在では師走は、新暦12月の別名としても用いられていますが、その由来は僧侶が仏事で走り回る忙しさからという説や言語学的な推測として「年果てる」や「し果つ」等から「しわす」に変化したなどの諸説があります。
 
 ところで今日は、「カイロ」の日とされており、日本使いすてカイロ同業会(現在の日本カイロ工業会)によって1991(平成3)年に制定されました。
 
 この記念日は、カイロ(懐炉)の需要が高くなる時期である12月の最初の日を記念日とした。・・・・とありました。皆様も、これから日ごとに寒くなりますので、使い捨てカイロの準備をされては如何でしょうか!?
 
 さて今日は、13時から監査委員による「平成26年度対象の本庁舎定期監査の結果に関する報告に添えた意見」の知事への報告が予定されておりますので出席をさせていただきます。
 
 各監査委員からの意見報告も予定されていますので、私からも2点についての意見をお伝えしたいと思います。
 
 また、本日は終了後に地元の介護施設経営者の方々との意見交換会も予定されておりますので、草津市内の会場へ戻ることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!