奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 日本記者クラブは日本で唯一の「ナショナル・プレス・クラブ」です。1969(昭和44)年10月31日、日本の主な新聞、放送、通信各社が自主的参加し結成されました。
 
 会員が負担する会費により運営し、政府からの財政援助は受けておらず、プレスによる非営利の独立組織となっています。2011(平成23)年4月より公益社団法人に移行しました。人々の「知る権利」に資するジャーナリズム活動の拠点とされています。
 
 日本記者クラブの最も大事な仕事は記者会見を開くことです。来日する外国の大統領、首相、閣僚や幅広い分野の専門家、日本の政治家、経済人、研究者ら「ニュースになる人」がゲストに招かれています。記者会見や昼食会、研究会と呼び方はさまざまですが、ゲストは原則としてオン・ザ・レコードで話し、取材した会員や記者がメディアで報道し、人々に広く伝わることになります。
 
 全国のほとんどの報道機関が法人会員として加盟し、収入を支え運営にあたっています。その他、外国のメディアや特派員も法人会員や個人会員として参加しています。記者会見には個人会員や法人会員に属する記者が出席します。目的に賛同する大使館、国際機関や企業、団体は賛助会員として活動しており、会員数は、2014年10月現在、200社2441人となっています。
 
 さて今日は、早くも10月最終日です。今年も後2か月を残すのみとなって参りました。忙しさにかまけて、本来の仕事を忘れることのないように心がけたいと思います。そんな意味で、今日は事務所での書類整理や日程整理をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1996(明治29)年10月30日、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として“初恋”の詩を発表しました。この初恋の詩は、島崎藤村の代表作とされており、その詩の解釈をめぐっては実に数多く寄せられているところです。
 
 改めてご紹介します。島崎藤村“初恋”
「まだあげ初そめし前髪の 林檎りんごのもとに見えしとき 前にさしたる花櫛はなぐしの 花ある君と思ひけり
やさしく白き手をのべて 林檎をわれにあたへしは 薄紅うすくれなゐの秋の実みに 人こひ初そめしはじめなり
わがこゝろなきためいきの その髪の毛にかゝるとき たのしき恋の盃さかづきを 君が情なさけに酌くみしかな
林檎畑の樹この下に おのづからなる細道ほそみちは 誰たが踏みそめしかたみぞと 問ひたまふこそこひしけれ」
 
 私は、思春期の青年と少女の出会いから始まる、思いを感じるのですが、もっと積極的な感じ方をされる方も多いようです。当の原作者の解説が未発表とのことですので、今日に至っても多くの議論となり話題となっているそうです。
 
 このように、詩のもたらせる言葉の余韻というか、不思議を改めて感じさせていただきましたと同時に、そんな時が誰にもあったのではないでしょうか!?
 
 さて今日は、北方領土視察の最終日です。本日は、9時に宿舎を出発し札幌市内の視察をすることになっています。昼食後、新千歳空港から伊丹空港までの移動後、18時20分頃の県庁到着後に解団式となります。ご参加の皆さんもすこぶる元気で行動されていますのでご安心下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 約76年に1度、地球で見られるハレーすい星を発見したのは、1656年10月29日に生まれたイギリスの天文学者E・ハリーです。凶の星とされるすい星の出現は、苦から戦乱や疫病の前触れとして恐れられました。
 
 英語で災害を「disaster」といいますが、これは「dis(凶)」と「astro(星)」の合成語だそうです。1910(明治43)年のハレーすい星大接近では、有毒ガスで地球上の生物は絶滅するとか、大爆発により世界は終わるなどの噂が立ちました。
 
 日本では水を張った桶に顔をつけて息を止める練習をしたり、自殺者も出たそうです。その76年後の1986(昭和61)年は一転して、南半球での見学ツアーや、望遠鏡がバカ売れするお祭り騒ぎになりました。
 
 ということで、このハレー彗星は76年ごとに話題になる短周期彗星として有名ですが、次回は2062年です。これから47年後のことですので、現在58歳の私は105歳になりますので到底見ることは適いませんが、その頃になれば、また話題となり新たな噂話で大いに盛り上がることは十分予想されます。
 
 さて今日は、北方領土視察3日目です。本日は、8時に根室を出発し、尾岱沼港から乗船し、洋上から国後島を視察することになっています。午後からは、根室中標津空港より空路にて新千歳空港を目指します。16時からは北海道庁を訪問させていただきます。今夜は札幌市内にて宿泊します。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1981(昭和56)年10月28日、ロッキード裁判で榎本被告の夫人・榎本三恵子さんが田中元首相の5億円受領を裏附ける証言をした日です。いわゆる「ハチのひと刺し」が流行語になった始まりでもあります。
 
 皆様もご存じのロッキード事件は、国内航空大手全日空の新型旅客機導入選定に絡み、一国の首相が米国企業の依頼を受け、1976(昭和51)年7月27日に、受託収賄と外国為替・外国貿易管理法違反の疑いで逮捕されたという前代未聞の事件です。
 
 田中前総理の他にも佐藤孝行運輸政務次官(逮捕当時)や橋本登美三郎元運輸大臣が逮捕され、戦後の疑獄(ぎごく=政治にからむ大規模な贈収賄の事件)事件を代表する大事件となりました。
 
 この日のロッキード事件丸紅ルートの公判で、元首相秘書、榎本敏夫被告の夫人だった榎本三恵子さんが、丸紅からの5億円受領を榎本被告は認めていたと証言したことで、田中被告は決定的に不利になりました。
 
 証言者の三恵子さんは、11月4日の記者会見で「真実を述べるのは私の国民としての義務だと思います。夫は、『どうしようか』と言いますので、お金は受け取ったのかと聞き返しますと、瞬時迷っておりましたが、顔を上げる際に軽くうなずいておりました。

 ハチは一度刺したら命を失うと申しますが、人を刺すという行為で私も失うものが大きいと思います」と語ったことで、この「ハチの一刺し」が流行語になりました。
 
 さて今日は、北方領土視察2日目です。本日は、8時30分に宿舎を出発し、納沙布岬を目指します。9時10分から10時40分まで、北方館や四島のかけはしなどの施設を見学することになっています。午後からは、北方四島交流センターにて元島民方による講話を拝聴させていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 空海(774(宝亀5)年〜835(承和2)年4月22日)は、平安時代初期の僧侶ですが、没後の921年10月27日に醍醐天皇により弘法大師の諡号が与えられたことで知られている真言宗の開祖です。
 
 真言宗では、宗祖空海を「大師」と崇敬し、その入定を死ではなく禅定に入っているものとされています。高野山奥の院御廟で空海は今も生き続けていると信じられており、「南無大師遍照金剛」の称呼によって宗祖への崇敬を確認されています。
 
 ただし、大師の諡号を贈った立場の真言宗醍醐派、および醍醐派の系統を一部取り入れている智山派では、ときに「南無遍照金剛」と大師をつけずに呼ぶ場合があるそうです。故郷である四国において彼が山岳修行時代に遍歴した霊跡は、四国八十八箇所に代表されるような霊場として残り、それ以降霊場巡りは幅広く大衆の信仰を集めています。
 
 この弘法大師に関する伝説は、北海道を除く日本各地に5,000以上あるといわれ、歴史上の空海の足跡をはるかに越えているそうです。ただ、闇雲に多くの事象と弘法大師が結び付けられたわけではなく、その伝説形成の底辺には、空海の幅広い分野での活躍、そして空海への尊崇があると考えられています。
 
 さて今日から、30日までの日程で、「第33回北方領土視察団」の団員として北海道へ行って参ります。本日は、7時15分に県庁へ集合し、7時30分からの結団式と出発式の後、伊丹から羽田を経由して中標津に空路移動後、バスにて根室市役所訪問や同市の視察が予定されています。
 
 更に、18時30分からは、根室市長をはじめとする市民の皆様との交流会も予定されているそうですので、市民の皆様にとっての北方領土問題を直接お聞きしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 皆様には、朝から要らない情報だったらごめんなさい! 1961(昭和36)年10月26日、アンネ・ナプキンの発売予告広告が新聞に掲載されました。日本では1960年代までは、使い古しの布を縫ったものなどを自作し使っていたそうです。
 
 大都市以外の多くの家庭では使用後は自宅の庭でごみとともに焼却されていましたが、市販の使い捨てナプキンが登場するのは、アンネ社が発売した「アンネナプキン」とされています。
 
 このときのキャッチコピーは「40年間お待たせしました!」だったそうですが、この40年間というのは、アメリカのキンバリー・クラーク社が「コーテックス」という名称の紙ナプキンを発売してからの時間の経過を意味しています。
 
 当時、日本住宅公団の団地建設にともない、水洗トイレのつまり防止のために、この紙製の生理用品が主流となりました。以来、急激な改良が重ねられた結果、日本での使い捨てナプキンの品質と種類は類を見ないほどとのことです。
 
 日本製の薄型で吸収力のよさは世界一とも言われており、現在では、欧米やアジア圏全体でも世界中の都市のほとんどでは市販の使い捨てが主流になっているそうです。
 
 さて今日は10時から県庁控室にて面談を予定しています。その後、一旦地元へ戻り、自治会長を訪ねることになっています。本日は、17時から琵琶湖ホテルにてJA中央会並びに農政連盟の皆様との意見交換会が予定されておりますので出席をさせていただきます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 世界パスタデーとは、1995(平成7)年10月25日にイタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催されたことを記念して1998(平成10)年に制定された記念日です。この日、世界各国ではパスタの魅力を伝えるさまざまなイベントが開かれます。
 
 そこで、世界パスタデーの楽しみ方をご紹介したいと思います。世界パスタデーの日本公式サイトで、近くの参加店を探したり、好みのパスタを提供しているお店を見つけるなど、行ってみたいお店を探してみてはいかがでしょうか。
 
 10月25日(日)からの1週間(お店により時期が異なる場合があります)、日本全国にある約160店のイタリアンレストランで、各店のシェフが世界パスタデー2015を記念して考案した特別なパスタ(秋を楽しむパスタ)をご注文いただけます。
 
 参加店で特別なパスタをご注文いただいた方には、「秋を楽しむパスタ」レシピと、イタリアNo.1パスタブランド「Barilla(バリラ)」のスパゲッティがプレゼントされます。(数に限りがございます。なくなり次第終了となります。)レシピと「Barilla(バリラ)」のスパゲッティを使って、ぜひご家庭でも「秋を楽しむパスタ」をお試しください。秋の食材の味わいと、コシがあり、ソースによくからむバリラ スパゲッティとの組み合わせをお楽しみください。
 
 さて今日は、先ず第13回渋川学区ふれあいまつりの開会式が8時35分から行われますので出席をさせていただきます。その後、10時20分からはJA志津支店に於きまして、地元の青地第一町のふれあいまつりが開催されますので開会行事に出席をします。
 
 更に、15時からは、大津プリンスホテルに於きまして、滋賀県体育協会の90周年を記念して全日本女子バレーボール監督の眞鍋政義氏による講演が開催されますので参加をしたいと思います。引き続き、16時30分からの祝賀会にも出席をさせていただきます。
 
 18時からは、前草津市議会議員の中島一廣氏の後援会行事が予定されておりますので出席をし、今日までの感謝のご挨拶をさせていただきます。結構ハードな日程となりそうですが、しっかりと行動したいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は、二十四節気の一つ、18番目の霜降とされています。10月23日〜24日頃とされていますが、今年は10月24日です。二十四節気では、寒露→霜降→立冬と並んでいます。
 
 この日から立冬までの間に吹く寒い北風が「木枯らし」と呼ばれています。秋気が去り、各地で朝霜を見る頃からだそうですが、気温が下がって虫の声が減り、秋が深まって、寒冷を覚える頃でもあるそうです。
  
 この時期になると秋が一段と深まり、朝霜が見られ、朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなったことを実感できます。初霜の知らせが聞かれるのも大体この頃で、山は紅葉で彩られます。
 
 コートや暖房器具の準備など、この頃から冬支度を始めます。秋の夜長を楽しむのもいいかも知れませんね。霜が降りるには、その周辺の温度が0℃以下であることが条件ですが、気象庁で発表される気温は地上から1.5mの高さで観測しますので、気温が3℃と発表されていても、地面の温度は0℃以下になっていることもあります。
 
 農家の皆さんはもちろん、花や植物の栽培にも霜は要注意です。天気予報で予想気温が3〜4℃であっても霜対策をしておいた方がいいようです。そろそろ屋外の観葉植物を屋内へ入れた方が良さそうです。
 
 さて今日は、クサツエストピアホテルに於いて11時から甥の結婚式が予定されていますので、家族4人で出席をします。花嫁のご親戚関係の皆様は日頃からお世話になっておりますので、今後は親戚付き合いも含め、ご挨拶をさせていただきたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1970年代に2度、オイルショックとよばれる原油価格の高騰に伴う経済混乱がありました。その背景については皆様も記憶にあるところだと思います。

 1973(昭和48)年10月23日は第1次オイルショックが起こったとされていますが、その背景にあるのは、その日に起こった第四次中東戦争とされています。

 この戦争をうけて、OPEC(石油輸出国機構)が原油の価格を70%も引き上げることを決定しました。またそれと同時にOAPEC(アラブ石油輸出国機構)は、産出量を段階的に減らし、イスラエルの支援国家への輸出を停止することを発表したことが原因となっています。

 日本はイスラエルを支援したことはなかったのですが、同盟国であるアメリカがイスラエルの支援国家であったために、そのとばっちりをうける形になりました。石油の供給をアラブ諸国に依存していた日本にとって、これは大打撃となり、インフレが巻き起こり、20%以上も上昇した物価は「狂乱物価」という言葉まで生み出しました。

 紙供給が困難になりトイレットペーパーがなくなるといった噂が飛び交い、トイレットペーパーを買い求める人で長蛇の列ができているという写真をよく見かけますが、実際には誤りで、これはオイルショックの影響で引き起こされた事象ではなく、あくまでも人の噂によってひろまった騒動であったことが後に明らかになりました。
 
 当時、私は高校1年生でしたが、トイレットペーパー事件は記憶しています。物価高騰の実感として、1学期入学時には学食の「きつねうどん」が60円だったのに、3学期には120円になってしまったことを覚えています。
 
 さて今日は、午前中に事務所に来客が予定されていますの対応したいと思います。13時からは、広報紙の打ち合せを予定しています。本日は19時30分から地元の山寺会館に於きまして、山寺町・山寺新田町合同の基盤整備準備会議が開催されますので出席をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1978(昭和53)年10月22日、ローマ教皇にポーランド出身のヨハネ=パウロ2世が就任しました。イタリア人以外では456年ぶりとのことで当時話題となりました。
 
 ハドリアヌス6世以来の非イタリア人教皇にして史上最初のスラヴ系教皇となりました。同時に20世紀中最年少で着座した教皇でもあるそうです。神学と哲学の2つの博士号を持っていました。
 
 世界平和と戦争反対への呼びかけと、呼びかけだけにとどまらない数々の平和行動を実践し、母国ポーランドを初めとする民主化活動の精神的支柱としての役割も果たしました。
 
 生命倫理などの分野でのキリスト教的道徳観の再提示を行い、また、宗教間の問題に温和な態度で臨み、他宗教や文化との対話を呼びかけたことは宗教の枠を超えて現代世界全体に大きな影響を与え、多くの信者・宗教関係者から尊敬されていました。
 
 ヨハネ・パウロ2世は「旅する教皇」といわれたパウロ6世を遥かに凌ぐスケールで全世界を訪問し、「空飛ぶ教皇(空飛ぶ聖座)」と呼ばれるほどでありました。最初の訪問国メキシコを皮切りに、1981(昭和56)年2月23日から26日までの日本訪問を含め、2003(平成15)年9月に最後の公式訪問国となったスロバキアに到るまでに実に世界100ヶ国以上を訪問しています。
 
 さて今日は、午前中に南部振興局の河川整備担当の方を訪ねることになっています。15時からは、守山市の比叡山東門院に於きまして滋賀県生花商協会主催によります花供養の法要が行われますので参列をさせていただきたいと思います。終了後、守山市内での懇談会も開催されますので出席をします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 東京専門学校は、1882(明治15)年、大隈重信により東京府に設立された私立学校です。現在の早稲田大学の前身となった学校であり、前身は北門義塾とされています。
 
 イギリス流政治学の教育に重点をおき、東京大学のようにドイツ流の法学を中心とする学問体系と異なり、政治学と経済学の融合を志向した政治経済学の構築を目指しました。そのため、法学部が文系学部の中心学部であることが多い他の大学と異なり、政治経済学部が現在もなお早稲田大学の看板学部・中心学部となっています。
 
 また、当時のいわゆる「五大法律学校」の一つに数えられましたが、他の私立法律学校と異なり理学科・文学科を併設するなど総合教育への志向が見られました。
 
 設立の背景としては、1881(明治14)年の政変により下野した大隈重信は、ともに下野した小野梓、矢野文雄とともに同年末、立憲改進党を結党しました。同時に彼は、小野および彼を盟主とする党内グループ「鴎渡会」のメンバーの支援を受け、やがて樹立されるであろう立憲政治の指導的人材の養成を主たる目的として学校の設立を構想しました。
 
 しかし、それ以前に、アメリカ留学で理学を学んだ娘婿の大隈英麿が理学の学校の創立を大隈に勧めていましたが、理学は学生が集まらず早々に廃止されました。この構想はさっそく翌1882(明治15)年に入って具体化し、9月には「政治を改良し、その法律を前進」することを標榜した「東京専門学校」の開設が公表されました。そして入学試験を経て10月21日東京専門学校の開校式が挙行されました。
 
 さて今日は、10時から来春に予定されている諸行事のことについての会合が予定されていますので出席をしたいと思います。午後からは、明後日に予定されている基盤整備事業の準備会の件で、協議をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 えびす講は、一般的に10月20日ないし11月20日に催される祭礼または民間行事とされているそうです。神無月に出雲に赴かない「留守神」とされたえびす神ないしかまど神を祀り、1年の無事を感謝し、五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願する日とされています。
 
 地方や社寺によっては、10月20日であったり、秋と春(1月20日)の2回開催したり、十日えびすとして1月10日や1月15日とその前後などに行うこともあります。えびす祭やえべっさんとも言われ親しまれ、えびすを主祭神とするえびす神社のみならず、摂末社として祀っている社寺でもおこなわれています。
 
 講のひとつであり、漁師や商人が集団で祭祀をおこなう信仰結社的な意味合いもありますが、えびす講は各家庭内での祭祀の意味も持つとされています。東日本では家庭内祭祀の意味合いが強く、また東日本では商業漁業の神としてのみならず、農業神として崇める傾向が西日本よりも顕著とされています。地域によっては10月の講を百姓えびすと呼んでいます。
 
 えびす講の日には市が立ち、魚や根菜など青物が売られますが、なんと言っても、沢山の縁起物を飾った福笹あるいは熊手が販売されています。この縁起物は神社から授与されるもので「吉兆」とも呼ばれているそうです。
 
 さて今日は、高校時代の同級生が経営する会社の記念式典に出席を予定しています。事業拡大に伴う式典とのことですので、技術関係の皆さんと取引先の皆様が多数お顔をお揃えになるとのことですので、お祝いと今後ますますのご繁栄を込めてのご挨拶をさせていただきたいと思います。
 
 終了後、会社の見学会では専門的なことは分かりませんが、技術の高度化を確認したいと思う次第です。本日は、18時から草津市内での懇談の場もありますので同席をさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 10月19日は、「バーゲンの日」です。1895(明治28)年に東京の大丸呉服店が今のバーゲンともいえる「大売出し」を大々的に開催したことがきっかけで、記念日になったと言われています。ところが、大丸史にはその記録が残っておらず、確かなことは不明だそうです。
 
 そもそも「バーゲン」とは英語で「値引き」という意味で、日本にその言葉が渡り、昭和に入ってから「大安売り」という意味として使われるようになったということです。バーゲンの始まりをみると、すでに江戸時代の呉服屋で、客へのサービスとして、余った端切れの「安売り」が行なわれていました。
 
 明治時代では、全国各地に百貨店が増え始め「大売出し」が催されるようにもなり、大正・昭和と時を経て、「大売出し」はますます定着していきました。百貨店のみならず、街の商店街もこぞって日用品のバーゲンを開催。高度経済成長期には、さらなる盛り上がりをみせていきました。日本が豊かになるにつれ、高嶺の花だった「舶来品」もバーゲンの対象になっていきます。
 
 最近話題の「ブランドリセール市」は大阪でも指折りの大バーゲンとして知られていますが、平均売り上げは5日間で10億円にものぼるそうです。定価の7・8割引という破格品が続出している中で、さらなる「安さ」を求め、「値切り」が行なわれていることでも有名ですが、いいものを安く買いたいという思い、そして、そこから湧き出るパワーは、今も昔も何一つ変わっていません。
 
 さて今日は、広報紙の資料収集のために時間をとりたいと思います。テーマは既に決めたのですが、皆さまに提供する紙面には、少しでもタイムリーな記事を掲載したいとの考えから頑張って編集したいと考えています。16時からは、印刷担当の方との打ち合わせもお願いしているところです。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ミニスカートは、丈の短いスカートの総称です。ミニスカートの長さの基準は特に決まっているわけではありませんが、一般的には穿いた時、膝が常に見える状態のものからがミニスカートと呼ばれています。

 「ミニスカ」、あるいは「ミニ」などと略され、膝上丈よりもさらに短い、太股の中央よりも上の極端に短いものは「マイクロミニスカート」と呼ばれることもあるそうです。1960年代はプレタポルテの台頭に加えて若者のファッションであるストリートファッションの影響力も強くなっており、その典型的アイテムが『ミニスカート』とされています。

 1960年代後半に世界的に大流行するミニスカートはロンドンのストリート・デザイナーマリー・クワントが若者向けに売り出したことで流行するようになったと言われています。1965年にはイギリスのアンドレ・クレージュがオートクチュールでミニスカートを発表し、同国出身のモデルのツイッギーが着用してブームを呼び起こし、これによりミニスカートは世界中に広がりました。ツイッギーは1967年10月18日に来日し、日本にもツイッギー旋風を起こしてミニスカートを流行させました。

 日本では、1967(昭和42)年に野際陽子さんがパリから帰国した際に着用していたことが話題になり、同年に美空ひばりさんがミニスカート姿で『真赤な太陽』を歌謡番組で歌い、脚光を浴びました。それ以来大流行となりましたが、都市部の若い女性だけにとどまらず、世代を超えて全国津々浦々に広がり、1969(昭和44)年に当時の佐藤栄作総理訪米に同行した佐藤寛子夫人は当時62歳の年齢でミニスカートを着用したことも話題となったそうです。

 さて今日は、8時50分から地元の志津地区まちづくり協議会主催によります、第63回「志津ふれあい区民運動会」が開催されますので出席をし、激励の挨拶をさせていただきたいと思います。また本日は、20時から地元有志の皆さんとの意見交換を予定しています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 栃木5億円強奪事件とは、2004(平成16)年10月17日に発生した現金強奪事件です。
 
 この事件は、栃木県南河内町に所在する物流会社に目出し帽を被った男5人が押し入り、県内のパチンコ店や食品スーパーなどの売上金約5億4250万円現金入りバッグを奪って逃走しました。
 
 これは1994年8月に発生した福徳銀行5億円強奪事件の被害額約5億4100万円を上回り、当時としては日本の現金強奪事件における被害最高額であり、事件発生直後は頻繁に報道されたそうですが皆さんは記憶にございますか!?
 
 発生から約21ヶ月後の2006年7月に実行犯である20歳代の中国人の男が逃亡資金が尽きたとして栃木県警に出頭したことで一気に解決に向かいました。
 
 自供から30歳代の山口組系元暴力団員が首謀者で、その仲間である複数人の日本人と中国人による窃盗団による犯行と断定し、同年7月25日に首謀者を含む日本人3名と中国人2名が逮捕されました。
 
 さて今日は、9時から自宅に来訪が予定されていますので対応をしたいと思います。10時からは、栗東きららに於いて、綾羽高等学校創立50周年記念式典と公演が予定されていますので出席をさせていただきます。
 
 公演終了後、13時からボストンプラザ草津にて祝賀会が予定されていますので、こちらの方にも参加をさせていただき乾杯の発声をさせていただくことになっています。
 
 18時からは、草津市内で国体開催に向けた意見交換会が予定されていますので出席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 10月16日は、アメリカの辞書製作者ノア・ウェブスターの生誕記念日であることから、“辞書の日”として制定されています。辞書出版社では、本記念日に合わせイベントを開催するなど、辞書にまつわる活動が展開されています。
 
 ウェブスターは、米国が言語においても英国から独立すべきであるという愛国心に燃え、米特有の単語、新語義や用法の採録に力を注ぎました。また、米国式のつづりを提唱し、-reではなく-er(centerなど)、-ourではなく-or(colorなど)、-iseではなく-ize(nationalizeなど)といったつづり方を定着させたとのことです。
 
 「辞書」と聞くと何やら小難しそうで敬遠してしまう方が多いと思いますが、実は読み物としても、とっても面白いと思います。同じ言葉をいろいろな辞書で引いてみたり、同じ辞書の違う版を読み比べて「解釈が時代によって変わっている……!」ということを見てみたり……飾りとして本棚に並べておくだけではもったいないようです。
 
 最近では、インターネット の辞書や電子辞書の普及は認められており、「言葉を調べる」だけなら問題ないと思います。しかしながら、思いもよらない言葉との出合いがあるのが紙の辞書の魅力とされています。家の本棚の中で飾りになってしまっている辞書をお持ちの方は、是非一度ご覧になってみては如何でしょうか!?

 さて10月も半ばを過ぎました。これからは、今年も後何ヶ月、何日といった挨拶を何度も耳にする時期になって来たように思います。私の周りでも、一段と秋色に染まってきたようにも感じます。
 
 今日は、こんなことを少し意識しながら、地元の町内会長のお宅に伺う予定をしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日10月15日は殆ど知られていませんが「農山漁村女性のための国際デー」として、国連が農村・山村・漁村で働く女性のための一日として特別に定めた日とされています。皆さんは、ご存知でしたでしょうか?実は、この記念日は2007(平成19)年に女性の人権のための中の一つとして国連によって制定されたそうです。

 農村・山村・漁村といえばどうしても男の職場というようなイメージがありますが、実は世界的に女性が活躍していることの方が多い分野なんだそうです。例えば漁村なんかでも船に乗るのは男性が圧倒的多数です。それは、危険だし力仕事が多いという労働環境によるものが少なくありません。

 しかし、漁業といっても船ばかりが仕事ではありません。船から陸揚げして、魚をさばいたりあるいは貝殻から貝の中を取り出したり魚を洗ったり箱に詰めたり商品化するには、非常に多くのプロセスが必要でそのプロセスの中で女性のきめの細かい仕事などが非常に多く役に立っているとのことです。
 
 これは農業でも林業でも同じであり、女性が「村」の中で加工したり商品化することが経済をどれくらい潤わせているか女性の世界的な貢献は非常に大きいとされています。特に、第一次産業、農業・漁業の部分では女性の活躍で世界の胃袋が満たされているといっても過言ではありません。女性の活躍に関して、国際的にその活躍を認められるそんな日だそうです。
 
 さて今日は、9時30分から自宅にて、母親の介護保険認定調査のための面談を受けることになっています。現在、要介護2ですが、年々足腰が弱くなって来ているとうったえていますが、至って口は達者だと言うのが口癖です。13時30分からは監査委員協議会が開催されますので出席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 政府が1990年代末から2000年代にかけておこなった郵政3事業とは、かつては日本郵政公社が行い、現在は日本郵政グループ各社が行う、郵便・簡易保険・郵便貯金という3つの事業の総称です。
 
 この郵政民営化関連法案は、第162回通常国会で一部修正の上、2005(平成17)年7月5日、衆議院本会議においてわずか5票差でかろうじて可決されたものの、2005(平成17)年8月8日、参議院本会議においては否決されました。
 
 衆参どちらの採決においても、自民党執行部の党議拘束にもかかわらず、多数の自民党国会議員が反対に回っていました。この結果を受けて当時の小泉総理は民営化の賛否を国民に問うとして、衆議院を解散しました。
 
 反対派の一部は自民党を離党し、新党(国民新党・新党日本)を結成しました。その一方で離党せず自民党に残った議員は公認を得られず無所属候補として第44回衆議院議員総選挙に出馬することになりました。
 
 また、郵政民営化に反対した国会議員の選挙区すべてに自民党は対立候補(いわゆる「刺客候補」)を送り込みました。これら刺客候補を送られ対立した多くの議員は、次期政権の安倍政権によって自民党へ復党しています。
 
 そして、9月11日に実施された第443回衆議院議員総選挙では、与党の圧勝という結果になりました(ただし公明党は3議席を失い敗北する)。自民党は選挙後、郵政民営化に反対した国会議員に除名や離党勧告などの重い処分を科しました。後の特別国会で2005(平成17)年10月14日に同内容の関連法案が可決・成立されました。
 
 さて今日は、8時30分からの広報紙の打ち合わせからスタートしたいと思います。11月3日発行に向けて、しっかりと編集作業をしたいと考えています。午後からは、南部振興局と草津市役所へ行政相談をさせていただく予定です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1884(明治17)年10月13日、国際子午線会議において、イギリスのグリニッジにある王立グリニッジ天文台で使われていたこの地方の標準時が、世界の時刻の基準に選ばれました。
 
 グリニッジが選ばれた理由は、1884年当時に世界で使われていた海図と地図の約3分の2がすでにグリニッジ子午線(経線のこと)を本初子午線として採用していたからだそうです。
 
 グリニッジ天文台は、ロンドン郊外にあった天文台です。1675年にイングランド国王チャールズ2世が設計しました。天文台は、1990年にケンブリッジに移転しましたので、現在は天文台としての機能は終わり、博物館になっています。
 
 さて、経度0度にあるグリニッジ天文台は、経度および時刻の基準点として観測を行なってきました。グリニッジ天文台での天体観測をもとに決められる時刻のことを、世界標準時(GMT)として普及していました。今日でも世界標準時を中心に使用していると思っている人が多いと思いますが、現在では原子時計によって決定される協定世界時(UTC)が使われています。
 
 GMTもUTCも、両者はほとんど同じですが、海の潮汐運動のために、地球の自転の速度が安定せず、時間の経過により差が生じています。その差が0.8秒を超えた場合に「うるう秒」として差を詰めて調整されることになっています。
 
 さて今日は、9時30分から会派総会が招集されましたので出席をします。その後、10月定例会議最終日の開会となる予定です。本日は閉会日にあたりますので、各議案の採決が行なわれます。本会議終了後は、各議連の会議も予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 よく面接試験などで重要視されるのが、自己のPR度だといわれています。そこで、就職試験などで自分を認めてもらうための一助になればと、学生の皆さんの働きかけでこのPRの日が制定されたとのことです。

 日本初の広報・PR養成校として創立されたエファップ・ジャポンでは、学生のアイデアにより、10月12日が「PRの日」に制定されたことを記念して、学生達が主体となってPR文化の理解促進を目的として毎年多くのイベントを開催しています。
 
 広報・PRという仕事に興味はあっても、具体的にどの様な仕事なのかイメージがわかない人も多いのではないでしょうか。イベントを通じ、広報・PRの魅力を知っていただければとの考えで実施されているそうです。
 
 実生活の場面での自己PRの場面はあまりありませんが、会社や地域などで認めてもらうためには、それぞれに成り代わってのPR活動が重要視されます。よく「就活前にやっておいたほうがいいことは何ですか?」と先輩の皆さんに聞いたところ、“自己分析”という回答が多数寄せられているそうです。就活の途中でやりたいことがわからなくなり、「しっかりと自己分析をしておけばよかった」と後悔する先輩達からの提言だそうですのでが多いようです。
 
 こうしたためにも、自分の置かれている立場を冷静に把握し、強みと弱点を把握するなどし、強みは活かし、弱点はなにかで補うように努めるなどの対策をした上でPR活動なりに取り組むべきとの指摘がされています。改めて、気づかされた次第です。
 
 さて今日は、体育の日でお休みですが、地域の運動会のご案内がありません。既に、学校や地域での運動会開催の峠は越えたように感じます。私の手元には、来週18日の日曜日に今シーズン最後の運動会のご案内をいただいているのみとなっています。幸い今日は天気もいいようですので、皆様も外へ出て身近な秋を探しに散策されては如何でしょうか!?
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本に鉄道が誕生したのが1872(明治5)年10月14日とされています。その2年後となる1874(明治7)年10月11日、日本で初めての鉄道事故が起きました。
 
 この事故は、新橋駅構内列車脱線事故と呼ばれ、新橋駅構内で横浜からの列車が到着する際、ポイント通過時に機関車と貨車1両が脱線し転覆してしまいました。不幸中の幸いにも、負傷者はありませんでした。以降この10月11日は「鉄道安全確認の日」とされたそうです。
 
 さて、みなさんは機関車トーマスのアニメ内で歌われている「じこはおこるさ」という曲をご存じでしょうか? “事故には気をつけようね”という内容の歌なのですが、『標識はいくつもあるのにさ、大事なモノばかり見落とすね』『まぁ自信過剰だと集中力なんてたいがい散漫になっちゃうからね』と、子供向けとは思えない深い歌詞が心に刺さる名曲となっています。
 
 ミュージックビデオもトーマスたちが爆発炎上したりとなかなかハードな内容ですので、興味がある方はぜひご覧になってみてください。とかく鉄道網の進捗により、利便性を追求すればするほど、鉄道事故の規模は大きくなるとされていますが、安全輸送に十分気を配って頂きたいと思います。
 
 さて今日は、志那吉田町のスポーツ&防災フェスタが、9時から開催されますので激励の挨拶に伺う予定をしています。この志那吉田町の運動会では、防災意識の高揚のため“防災フェスタ”と称した事業にも取り組まれ、競技種目形式で参加住民の皆さんの防災意識を高めることがねらいとされています。
 
 楽しくそして素早く防災訓練も取り入れるなど趣向が凝らされていますので見ていても参考になります。いわば防災意識の高揚のためには一石二鳥の効果があるように思います。用品の貸し出しなどについては湖南広域行政組合が手助けを下さっていますので、皆様も機会ありましたらご相談されては如何でしょうか!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 トマトの栄養価値や美味しさをアピールし、トマトを使った料理の普及をはかり、人々の健康増進に貢献することを目的に一般社団法人全国トマト工業会が2005(平成17)年に制定された日です。10月は食生活改善普及月間であり「体育の日」もあって健康への関心が高まる月です。10と10で「トマト」と読む語呂合わせもあり、この日が記念日とされました。
 
 トマトは、ナスやピーマンなどと遠い親戚で、学名はLycopersicon esculentum(リコペルシコン エクスレンタム)です。Lycosは狼、Persiconは桃、esculentumは食べられるということで、強い生命力を感じる名前となっています。
 
 日本ではトマトが食用になったのは明治以降のことです。『西洋道中膝栗毛』などを書いた仮名垣魯文が『西洋料理通』という本に「蒸し赤なす製法」としてトマトの食べ方を紹介していて、これが日本第1号の文献と考えられています。
 
 17世紀半ばくらいには日本に伝えられていたと考えられています。ちなみに日本で一番古いトマトの文献は1709年に貝原益軒が『大和本草』という本の中で「唐ガキ」として紹介したものがあり、他にも同じ時期の絵が残っているそうです。
 
 おいしいトマトの選び方としては、ヘタやガクが濃い緑色で枯れていないもの、全体の色が均一で皮に張りのあるもの、持ってみてずっしりと重たいもの、お尻の部分の放射状の線がはっきりしているものだそうですので、次回ご購入の時に参考になさって下さい。
 
 さて今日は、地元の行事が連続して予定されています。先ず9時から志津保育園、次いで9時30分から志津幼稚園とそれぞれ秋の運動会が開催されますので可愛い園児の皆さんに拍手をしたいと思います。午後からは、秋の取り入れも無事に終わりましたので、親戚のお宅を訪問することになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 富山県にあるフルタフーズによって制定されました。アメリカンドッグを美味しく楽しんでもらうのが目的とし、日付は『ドッ(10)グ(9)』と読む語呂合わせからとされています。
 
 このフルタフーズは、アメリカンドッグ国内シェア約80%というのは本当にすごいと思います。しかもあのサクサクふんわりの衣は全て手作業で付けられており、50人以上の揚げ方さんと呼ばれる女性の皆さんにより1本ずつ手で揚げています。
 
 この会社では年間約2億5000万個ものアメリカンドッグを製造していて、全国のコンビニやレジャー施設等に送り出しているそうです。近年の製造業は「海外で安くつくる」という傾向がありますが、フルタフーズの工場では海外との価格競合にも負けない体制が構築されているとのことです。

 アメリカンドッグとは日本独自の名称であり、発祥国であるアメリカ合衆国ではトウモロコシの粉を原料としたコーンブレッドの生地が使われるため、日本以外のほとんどの国々では「コーンドッグ」と呼ばれています。

 アメリカンドッグは、ケチャップ・マスタードを付けて食べるのが一般的であり、日本では縁日や祭りなどの屋台、学園祭の模擬店、高速道路のサービスエリアやプール、遊園地などの野外遊技場などの売店、コンビニエンスストアなどでよく販売されています。

 さて今日は、終日に亘り会派研修が予定されていますので出席をします。10時に浜大津港を出港し、水質実験調査船「びわかぜ」から南湖の現状を視察することになっています。11時に草津市の烏丸半島に着き、近江八幡に移動します。近江八幡では、日牟礼八幡宮近くの「慰霊殿」について高木近江八幡遺族会会長より説明を受ける予定です。

 その後、八幡山ロープウェーにて八幡山山頂に登り、「八幡堀・八幡山を生かしたまちづくり・観光について」市の観光担当の方より説明を受けた後、彦根に向かいます。彦根市では、滋賀県彦根総合運動公園にて、「主会場およびその周辺の環境整備について」国体準備室より説明を受けることになっています。今夜は、彦根で会派の皆さんとの意見交換会が予定されています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 骨と関節の日は、日本整形外科学会によって1994(平成6)年に制定されました。

 「十」と「八」を組み合わせると「骨」の「ホ」の字になり、またその当時、10月10日であった体育の日を前にして骨と関節に関心を持ち自身の健康を促進しようと設立されたのが本日の記念日です。

 そろそろ日中でも寒い気温が続くこの季節、関節痛を患う方にはとても辛い時期でもあります。
  
 健康な骨と関節と共に健やかな日常を送れるように、この日を記念して背骨や手足に目を向け、充分に鍛えるとともに手入れもされては如何でしょうか!
 
 さて今日は、午前中は来週13日に9月定例会議の閉会日を迎えるにあたり、広報紙第34号の打ち合わせをしたいと思います。14時からは、お世話になった方の告別式に参列させていただきます。
 
 16時からは、市内のたばこ組合の皆様との意見交換会をさせていただく予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1946(昭和21)年10月7日、衆議院で大日本帝国憲法改正案が可決し「日本国憲法」が成立ました。日本国憲法は、1947(昭和22)年5月3日に施行された、日本の現行憲法です。

 1945(昭和20)年8月15日にポツダム宣言を受諾した日本政府は、そこに要求された「日本軍の無条件降伏」「日本の民主主義的傾向の復活強化」「基本的人権の尊重」「平和政治」「国民の自由意思による政治形態の決定」などにより、事実上憲法改正の法的義務を負うことになりました。

 そこで連合国軍占領中に連合国軍最高司令官総司令部の監督の下で「憲法改正草案要綱」を作成し、その後の紆余曲折を経て起草された新憲法案は、大日本帝国憲法73条の憲法改正手続に従い、1946(昭和21)年5月16日の第90回帝国議会の審議を経て若干の修正を受けた後、11月3日に日本国憲法として公布され、その6か月後に施行されました。

 国民主権の原則に基づいて象徴天皇制を採り、個人の尊厳を基礎に基本的人権の尊重を掲げて各種の憲法上の権利を保障し、戦争の放棄と戦力の不保持という平和主義を定め、また、国会・内閣・裁判所の三権分立の国家の統治機構と基本的秩序を定めています。「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つは、日本国憲法を特徴付ける三大要素と呼ばれることもあります。

 さて今日は、各特別委員会の開会が予定されておりますが、私は特別委員会には属していませんので職員の皆さんとの意見交換をお願いしています。いずれも限られた時間ですのでテキパキと行動したいと思います。午後からは、市内の保育園の園長先生を訪ねることになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 『アッコにおまかせ!』は、TBS系列で1985(昭和60)年10月6日から毎週日曜日に放送されている情報バラエティ番組であり、和田アキ子さんの冠番組となってる長寿番組です。また、民放の日曜12時台では唯一のネットワークセールス枠でもあるそうです。
 
 放送開始から長らくは「生放送トークバラエティ」として、ゲストとのトーク、生中継のクイズなどで構成され、ハプニング性も取り入れた内容(予告なしに特別ゲストが登場しスタジオが騒然とするなど)となっていました。
 
 1999年頃、トークや中継主体だった内容を一新、和田さんの毒舌を生かした「ワイドショーバラエティ」として衣替えしました。前半ではワイドショーさながらに芸能ネタや珍事件などを紹介し、後半は一転して主に知能や世間の常識を問うクイズやゲームを行う構成になり、これが定着しています。
 
 基本的に生放送ですが、稀に収録を行うことがあり、その際、生放送を行った直後に翌週分の収録を行われます。録画の週では収録であることははっきりと言いませんが、出演者があえて録画であることを匂わす発言をしてそれがそのまま流れます。その際、番組冒頭の和田さんの挨拶も、通常は「今日も元気に生放送」と言っているのに対し、収録の場合は「今日も元気にお送りします」になるそうです。
 
 さて今日は、9時から「MOA」の朝の会が開催されますので出席をさせていただきます。その後、10時からは政策・土木常任委員会が開会されますので出席をします。本日は、総合政策部の所管事項を審査することになっています。
 
 終了後の16時からは、森林・林業・林産業活性化促進地方議員連盟の総会と勉強会が予定されていますので出席をします。終了後は、大津駅前の滋賀ビルで参加の皆さんとの意見交換と懇親を兼ねた懇親会が予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 折り紙作家の河合豊彰さんの提唱によって達磨忌の10月5日と花祭りの4月8日の年2回が制定されました。この達磨忌とは、禅宗の祖・達磨大師が528年ごろに入寂した日にちなんでいます。
 
 南インド香至国の王子として生まれ、中国に渡って禅宗を始めました。達磨の置物は、緋色の衣を着て座禅した達磨大師の姿を模して作られたものだそうです。
 
 折り紙で思い浮かべるのは子供の頃に使ったっきりで、あまり日常生活では使わないように思いますが、青年団活動をしていた頃、毎年のように広島・長崎の原爆記念日に千羽鶴を送っていたことを覚えています。最近でも、何気に入ったお店で、店内の飾りにでも折り紙工作があると、ちょっと雰囲気も「和」の趣を感じます。
 
 この折り紙の歴史を見ると、明治初年、文部省の依頼により「折紙」を小林染紙店によって世界で初めて作られました。当初寸法は3寸と5寸の2種類・単色として供給されたそうです。
 
 やがて昭和初年玩具業界は折紙を「おもちゃ」として発売し、各社独自に色を混ぜ4〜10枚にセット、サイズは3〜5寸角で約1銭位の大衆価格にて売り出し、それが世界中に普及する歴史的スタートになったとのことです。日本古来の奥深さを感じる、折り紙のウンチクは更に奥深い気がしますが、ともかく、秋の夜長は折り紙を折って過ごすのもいいかも知れません・・・・。
 
 さて今日は、10時から政策・土木常任委員会が開会されますので出席をします。本日は、総合政策部所管の審査が予定されています。終了後、県の保育園運営補助金の件で、当局から説明を受けたいと思います。
 
 ところで昨日実施された守山市議会議員選挙では、私が応援に入らさせていただいた6名の全員が当選されました。ご支援をいただきました皆様に感謝申し上げます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 全国古書籍商組合連合会(全古書連)によって2003(平成15)年に制定されました。
 
 「古」の字を分解して「十」「口」とし、これを組みあわせた「田」を4冊の本に見立てて10月4日を記念日としたそうです。
 
 全国の古書店約2400軒により組織される「全国古書籍商連合会」(全古書連)では、全国の古書店の活動を広く周知すべく、この日を定め、10月を「古書月間」と制定し、全国各地で様々のイベント活動が行われています。

 また、2006(平成18)年には、新しい試みとして、「本供養」が開催されました。「本供養」の主旨は、ご家族や故人が愛読されていた、単に捨ててしまうには忍びない本や雑誌、教科書等の様々な書籍をお持ち寄り頂き、長年のその役割に感謝すると共に、お祓いをして供養して頂くことにあるそうです。
 
 更にその後、書籍のプロたる古書店の眼で選別をさせて頂き、役割を終えたものについてはリサイクルへ、まだまだ利用の出来る本や後世に伝えていくべきものについては、当組合運営の交換会にて入札やセリを行い、その本を必要とされている方々の元へと届けられるとのことです。

 さて今日は、8時50分から平成27年度渋川学区まちづくり協議会大運動会が開催されますので出席をさせていただきます。
 
 その後、10時からは近江八幡市のNO−MA美術館で開催されている『これ、すなわち生きものなり』展を拝観することになっています。その後、同市内の見学会に参加を予定しています。
 
 今夜は、9時30分過ぎから守山市議会議員選挙の結果を気にしながら候補の事務所近くにて待機することになっています。応援した皆さんの全員当選を祈っています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日、10月3日は「登山の日」とされています。これは、「10(と)3(ざん)」の語呂合わせからだそうです。
 
 日本アルパインガイド協会の重野太肚二氏によって発案され、1991(平成4)年に定め、日本記念日協会が1995(平成7)年に認定しています。
 
 皆様は、山に不思議な魅力を感じたことはありますか?現代でこそ登山はスポーツや娯楽の一種ですが、古き日本では山を崇拝の対象としていたり、信仰心から登山が行われることが多かったそうです。
 
 世界各国でも山を崇拝している宗教は多いそうで、山を神そのものとして扱うところもあるそうです。ちなみに、富士山の山頂における平均気温は、10月でも−2.8℃。山を甘く見ず、しっかりと備えて登山を楽しんでいただきたいと思います!!!!
 
 さて今日は、9時から立命館大学びわこくさつに於きまして、第60回滋賀県消防大会が開催されますので出席を予定しています。
 
 10時からは、地元の志津小学校の運動会に参加し、子供達へ激励の拍手を送りたいと思います。その後11時からは、地元の「むつみ園ふれあいまつり」に伺う予定をしています。
 
 今夜は、19時30分から二町自治会館にて、20時から立田自治会館にてそれぞれ守山市議会議員選挙最終日の個人演説会に応援に伺うことになっています。守山市の有権者の皆さん、明日は必ず投票にお出掛け下さいね!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2007(平成19)年より、毎年10月2日は「国際非暴力デー」として記念されています。
 
 この10月2日はインド独立運動の指導者であり、かつ非暴力の哲学と実践の先駆者であるマハトマ・ガンジー氏の誕生日に当たることからとされています。

 この記念日を定めた2007(平成19)年6月15日の総会決議によると、「非暴力デー」は「教育や国民意識を高める運動を通して非暴力のメッセージを広める」ための機会となるもので、決議は「非暴力の原則の普遍的意義」および「平和、寛容、理解および非暴力の文化を実現する」意思を再確認しています。

 共同提案140カ国を代表して総会に決議を提出するにあたり、インドのアナンド・シャルマ外務大臣は、幅広いかつ多様な国々が決議の共同提案国となったことは、マハトマ・ガンジー氏に対する普遍的尊重および彼の哲学がもつ恒久的意義を反映したものであると述べました。
 
 更に付け加えて、故ガンジー自身の言葉を引用して、「非暴力は人類に残された最大の力である。それは、人類が発明した最大の破壊兵器よりもさらに強力である」と述べ絶賛されたそうです。
 
 さて今日は、9時30分より草津市内の県道改良の件で南部土木事務所を訪ねたいと思います。場合によっては、現場を一緒に確認したいと考えています。
 
 午後からは、市内の企業を訪問することになっています。今夜は19時30分から中野第一公民館にて守山市議会議員候補者の個人演説会が開会されますので応援に入らさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 10月1日は「コーヒーの日」です。10月はコーヒーが美味しくなる季節です。
 
 2014年3月開催の国際コーヒー機関(ICO)理事会において、10月1日を2015年から「 International Coffee Day 」に定めることとなりました。
 
 国際コーヒーの日( International Coffee Day )は、2015年にイタリア国ミラノで開催するICO第115回理事会の期間に合わせ、ミラノ万博会場からスタートいたします。
 
 また、この理事会開催期間に、イタリア政府、EUおよびICOは世界コーヒー会議も開催されます。全日本コーヒー協会は代表団を派遣し、国際的なコーヒー動向の把握に努めるそうです。
 
 さて今日は、一般質問の最終日です。本日も10時から開会され7名が予定をされています。我が会派からは、山本議員、小寺議員、村島議員が登壇されます。
 
 更に、一般質問終了後、議長より関連質問の有無が問われ、我が会派から複数名がされることになりそうですので、一旦休憩に入り、答弁協議や議会運営委員会が開催された後、本会議が開会されることになります。
 
 今夜は、守山市の伊勢自治会館、川中自治会館、笠原自治会館、中野第二公民館にて同市の市議会議員選挙の応援弁士も予定されていますので、結構ハードな日になりそうです。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!