奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 今日9月30日は、聖書をラテン語に訳したことで知られるキリスト教の聖職者ヒエロニムスが亡くなった日に由来する世界翻訳の日とされています。
 
 現在、聖書は世界200ヶ国語以上に翻訳されています。このように、世界で発売された書籍を日本語で、あるいは日本語で書かれたものを世界の人が読むのに、「翻訳」は大切な作業です。
 
 みなさんは「クラウドソーシング」という言葉をご存じでしょうか?クラウドソーシングとは、面倒な作業や自分ができないことを不特定多数の人に、サービス、アイデア、またはコンテンツの作成を依頼したり、仕事を引き受けたりする新しい働き方のことだそうです。 
 
 そこで翻訳の仕事をクラウドソーシングに依頼している人は多いとされています。今後もグローバル化が進んで、ますます外国語の需要は多くなるとされています。
 
 さて今日は、一般質問の3日目です。10時から開会され8名の皆さんが立たれます。我が会派からは、川島議員、岩佐議員、目片議員が登壇されます。
 
 本日は、本会議終了後の20時から守山市下之郷町の下之郷自治会館での個人演説会に応援の弁士として出席をさせていただく事になっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ワシントン大聖堂は、アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.にあるキリスト教・聖公会の教会です。米国聖公会のワシントン教区の主教がいる主教座聖堂で、総裁主教のいるところでもあります。正式名称はワシントン市並びに同教区の聖ピーター聖ポール大聖堂だそうです。
 
 セオドア・ルーズベルト大統領時代の1907年9月29日に建設を始め、83年の年月をかけて、1990年ジョージ・H・W・ブッシュ大統領の時に完成しました。ネオ・ゴシック建築で、米国ではこの分野で2番目に大きな建築物とされています。
 
 さまざまな国家行事にも使われており、アイゼンハワー大統領(1969年)、レーガン大統領(2004年)、フォード大統領(2007年)の葬儀もここで行われました。
 
 場所は、アメリカ合衆国の首都の東海岸、メリーランド州とヴァージニア州に挟まれたポトマック川河畔に位置しており、最近では、ハイチ大地震や東日本大震災などの際に超教派の祈りの会も開かれています。
 
 さて今日は、8時から市内の企業を訪問させていただきます。その後、10時から県議会一般質問の2日目が予定されています。本日も8名が立たれますが、我が会派からは、大野議員、佐藤議員、加藤議員がそれぞれ登壇をされます。

 本日は、本会議終了後の20時から守山市新庄町の新庄自治会館での個人演説会に応援の弁士として出席をさせていただく事になっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1971(昭和46)年9月28日の都議会で、東京都の美濃部知事がゴミ処理危機的状況を訴える時に、“東京ゴミ戦争”を使ったことに由来しています。
 
 特に1950年代後半から1970年代にかけて江東区と杉並区の間で起きたごみの処理・処分に関する紛争のことをさすことが多いとされています。
 
 この「ゴミ戦争宣言」を行ったことで「ゴミ戦争」の名がクローズアップされ、これ以後、類似の事案について東京ゴミ戦争と言われるようになりました。
 
 高度経済成長は国民の所得を増加させ、その結果、生活様式は大量生産・大量消費・大量廃棄へと変化したことで、廃棄物の増大や多様化を招き、ゴミ問題がより顕著に現れるようになったと考えられています。
 
 さて今日から、10月1日までの4日間の日程で県議会の一般質問が予定されています。初日の本日も10時から本会議が召集されており、8名の皆さんによる質問が行なわれます。我が会派からは、佐野議員と生田議員が登壇をされることになっています。
 
 ところで、昨日から始まりました守山市の市議会議員選挙では、定数22名のところに27名が立候補をされ大激戦となりました。私も連日に亘り夜の個人演説会に応援に入らさせていただきたと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 この同盟は、1940(昭和15)年9月27日ベルリンで調印された、日本、ドイツ、イタリア3国間の条約に基づく同盟とされています。
 
 1936年の日独防共協定締結以後、この協定を軍事同盟にまで強化しようとする目的で交渉が開始されました。
 
 その頃から日本では同盟の対象をソ連に限定しようとする外務省、海軍側と、イギリス、フランスも対象に加えようとするドイツおよび陸軍側の主張が対立し、近衛内閣から平沼内閣にかけて交渉が続いたそうです。
 
 この同盟成立後、日本はナチス党率いるドイツと対立するイギリスやオランダとの関係が悪化し、アメリカ合衆国の対日感情も悪化することになりました。またドイツにとってはヨーロッパ戦線におけるアメリカの参戦を牽制する狙いがあったようです。
 
 さて今日は、8時30分から追分連合会主催による第40回追分親善レクレーション大会が開催されますので開会行事に出席をさせていただきます。
 
 その後、日中は我が家の稲刈り作業を予定しています。18時からは、山元宏和議員の後援会行事に出席をさせていただきます。
 
 更に、19時30分から本日告示を迎えた守山市議会議員選挙の応援のため、速野学区の開発自治会館と吉見学区の慈眼寺の2会場に応援に入る予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1962(昭和37)年9月26日、北九州の若松と戸畑を結ぶつり橋として若戸大橋が開通しました。
 
 この橋は、全長627m、幅19.6m(道路幅員15,2m・2車線)、高さ83.2mとなっています。
 
 この若戸大橋は、日本道路公団によって建設され、北九州市道路公社が管理する有料道路の名称となっています。現在は全線が国道199号線に属しています。
 
 日本における長大橋の始まりであり、建設当時は東洋一の吊り橋とされていました。2012(平成24)年現在、ETCは北九州高速道路への乗り継ぎの場合のみ利用可能となっています。
 
 さて今日は、8時30分から地元のさくら坂保育園の運動会が開催されますので、園児の皆さんに激励の拍手をしたいと思います。その後、11時からは平成27年度の南笠東学区の敬老会が開催されますので出席をさせていただきます。
 
 本日は、14時から近江八幡市の勤労福祉センター(アクティ近江八幡)にて滋賀の障害児教育をよくする会主催による、「スマイルみんなの学校」の上映会が開催されますので出席をさせていただく予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 全国地方銀行協会(地銀協)は、日本国内で活動している銀行191行、銀行持株会社3社および各地の59銀行協会を会員とする民間金融団体で、わが国における銀行の健全な発展を図り、もって経済の成長と国民生活の繁栄に寄与することを目的としています(会員数はいずれも2014年12月1日現在)。
 
 現在は、2012年にとりまとめた中期計画のビジョン「震災復興と日本経済の力強い復活に向けたフレームワーク創りに貢献するとともに、より安心・安全で親しみやすい銀行を目指して、一層のリーダーシップを発揮し、主体的に活動していく」を実現するため、銀行界に関するさまざまな活動を行っています。

 なかでも、震災復興・金融の円滑化および利用者保護等のための自主的取組みの強化や国内外における金融制度・規制見直し議論への積極的な参加・意見発信をはじめ協会組織・体制の強化・充実と運営の効率化には積極的に取り組み、1945(昭和20)年9月25日に設立された伝統ある団体ですが、その伝統に甘えることなく、日々、新しい課題に取り組んでいるとのことです。
 
 今、地方銀行に求められる役割は、人間の体で例えて言えば「毛細血管」のように、地域の隅々まで金融サービスを行き渡らせることだと思います。とりわけ、大地を耕し、種を蒔いて育てていくような「農耕型」の金融機関として、地域に根差し、地域とともに生きる地方銀行としては、地域経済の活性化を図ることが、今求められる最も重要な役割ではないでしょうか。
 
 さて今日は、日中は事務所にて監査資料の熟読と書類整理をしたいと思います。夕方からは、草津市内の起業家の皆様との意見交換と懇親会が
予定されていますので出席をします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 高橋尚子(1972年5月6日生まれ)さんは、マラソンランナーです。彼女は、2000(平成12)年9月24日、シドニー五輪女子マラソンで優勝しました。この時の優勝タイム2時間23分14秒は現在も五輪記録となっています。またこの五輪金メダルは日本の女子陸上種目としては初の快挙であり、2001年9月に、この功績により国民栄誉賞を受賞しました。
 
 ベルリンマラソンで当時の世界最高である2時間19分46秒をマーク。女子選手として初めて2時間20分を切った選手として陸上界にその名が永久に刻まれることになりました。
 
 爽やかな笑顔と前向きな生き方から誰からも愛され、Qちゃんの愛称で親しまれています。2006(平成18)年、自身の母校である大阪学院大学の特任教授に就任し、今も活躍をされています。
 
 加えて、日本陸上競技連盟理事やスポーツキャスター、マラソン解説者、JICAオフィシャルサポーター、観光庁ランナーズインフォメーション研究所所長などを歴任するなどのほか、各地で陸上教室の開催やジョガーとしてマラソン大会に参加しています。web上でもランニングスクールの講師を務めるなど今でも人気があり活躍をされています。
 
 さて今日は、シルバーウィーク明けで皆様お疲れのことと存じますが、どうか頑張ってお仕事されて下さい。私は、連休前にお聞きしていた地域のご要望についての回答を自治会長にお伝えしたいと思います。
 
 今夜は、草津市議会議員の皆様との意見交換をすることになっています。今期限りで引退される方や新人議員の方を交えて、今日までのお疲れ様と今後の意気込みを語り合い、和やかな懇談の場になることを願っています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 カフスボタンの魅力をより多くの人に広めようと、カフスボタンの専門店として知られる「カフショップ」によって制定されました。

 9月23日は「秋分の日」となることが多く、秋の訪れを感じる頃となるので長袖シャツのおしゃれアイテムのカフスに最適との判断から制定に至ったとされています。また、9と23を「カフス」と読む語呂合わせでもあることからとしています。

 カフリンクス(cuff links)とは、ドレスシャツ(ワイシャツ)やブラウスの袖口(カフ)を留めるための装身具です。日本ではカフスボタン、カフスとも称されますが、前者は和製英語であり、後者は衣服の両腕の袖口を意味する英単語(カフス、cuffs)であるためどちらも俗称であり正確ではありません。

 カフスボタンは全てのシャツに付けることができるわけではなく、袖口(カフス)の形状によって付けることが出来ない場合もあるそうです。シャツを購入する際、袖口(カフス)もよくチェックしたいものです。

 カフスボタンといえば、関西では人気の漫才コンビを思い出します。おしゃれな方は良くされているように思います。袖口のボタンを留めるのも忘れがちの私にはなかなか装着が困難な代物になっていますが、フォーマルな場に少しおしゃれをしてのお出掛けの時は、身に付けたくなりますので、何セットか私も持っています。

 さて今日は、長かった連休も最終日となりました。皆様は、それぞれの予定通りに楽しくお過ごしになられたでしょうか!?まだのようでありましたら、今日一日を楽しく過ごされてください。

 私は、休日を返上しての勉強会への参加でしたが、改めて安保関連法制についての考えを持つことができそうです。全ての国会議員の皆さんがこの連休をどのようにお過ごしになられたのか機会があれば調査してみたくなりました。もし、地元へ戻って、敬老行事や秋祭りに顔を出しているようであったら許せないような気分です。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2006年9月22日、 アメリカ海軍に配備されていた戦闘機:F−14が全機退役をしました。このF−14は、アメリカ合衆国のグラマン(現ノースロップ・グラマン)社が開発した艦上戦闘機です。愛称は「雄猫」を意味するトムキャット(Tomcat)として親しまれていました。
 
 アメリカ海軍の保有・運用するF−4ファントムIIの後継機として、グラマン社(当時)の開発した可変翼と長射程のAIM−54フェニックスの運用能力を特徴とした、第4世代ジェット戦闘機に分類される艦上戦闘機であり、1970年の初飛行を経て1973年から運用部隊に配備されました。

 F−14は艦隊防空戦闘機であり、長距離爆撃機から大量の空対艦ミサイルを発射するソビエト連邦軍の飽和攻撃戦術に対抗するために開発され、総計712機が製造されました。
  
 アメリカ海軍の他には唯一イラン空軍で採用されました。アメリカ海軍のF−14は、F/A−18の改良版・発展型にあたるF/A−18E/F戦闘機攻撃機への機種転換が次第に進み、2006(平成18)年9月22日にVF−31トムキャッターズの解隊を最後に全機が完全退役しました。
 
 さて今日は、折しもシルバーウィーク(5連休)の中日(国民の休日)でもあります。敬老の日と秋分の日の間にあたり、お彼岸でもありますので、我々の親世代の皆様に感謝をすると共に、家族揃ってご先祖様のお墓参りに出かけることも良いのではと思う次第です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1997(平成9)年9月21日アイヌ新法が成立しました。今回の新法は、この「旧土人保護法」を廃止し、同時に、アイヌ語やアイヌ文化の振興と知識の普及をめざすものであり、「アイヌの人々の自発的意思及び民族としての誇りを尊重することに配慮しながら」政策が行われることになりました。
 
 国は「基本方針」を作成公表し、これに基づいて北海道では「基本計画」を定めることとなります。そして「アイヌ文化振興・研究推進機構」(仮称)という財団法人が設立されて、アイヌ文化継承者の育成や伝統文化についての広報活動あるいは調査研究が行われることとなりました。
 
 新法では、アイヌ民族を先住民として認めることは見送られ、参議院本会議と衆議院の内閣委員会で「アイヌの人々の『先住性』は歴史的事実」という付帯決議がなされたにとどまりました。世界的には、1992年12月10日の国際人権デーから始まった国連の「国際先住民年」をきっかけに、先住民の人権が見直されています。
 
 これまでと違い、アイヌ文化の保護と振興を図るという、まさに限られた第一歩となりました。こうしたアイヌ文化を守るためにも、その文化を支える生活を保証する政策が不可欠といえます。アイヌ民族の「先住性」をどういう形で認め、保障していくのかが、今後の課題として残されています。
 
 さて今日は、敬老の日です。各地で敬老のつどいが予定されているように思います。私も、10時30分から地元の山寺町の「敬老のつどい」に出席をさせていただきお祝いの言葉をお伝えしたいと思います。
 
 その後、お隣の馬場会館にて開催される、馬場町の「敬老会」に出席をさせていただきお祝いの挨拶をさせていただきたいと思います。午後からは、国民会議主催による安全保障関連法案に関しての勉強会に参加をするため上京することになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 鈴鹿サーキットは、三重県鈴鹿市にある国際レーシングコースを中心としたレジャー施設ですが、F1日本グランプリや鈴鹿8時間耐久ロードレースなどの開催で知られています。

 レーシングコースの他に遊園地やホテル等があり、モビリティリゾート(自動車を題材とする行楽地)を形成しています。日本初の本格的サーキットとして、1962年に本田技研工業(ホンダ)によって建設され9月20日竣工されました。現在はホンダグループでモータースポーツ関連施設を運営する会社、モビリティランドによって運営されています。

 1950年代末より、日本の2輪メーカーはマン島TTレースへの海外挑戦を始めましたが、国内のおもなレース場は未舗装の浅間高原自動車テストコースしかなく、代替コース建設案も進展しませんでした。

 ホンダ創業者の本田宗一郎氏はレースの勝利とモータースポーツの普及のためには本格的なサーキットが必要であると確信し、自社で建設するよう命を下しました。巨額の投資を危ぶむ声もありましたが、藤沢武夫専務が自宅を抵当に入れるなどして推進に向けての意見をまとめ、社内にレース場建設委員会が発足しました。

 複数候補地を検討した末、スーパーカブ増産工場として完成した鈴鹿製作所の隣接地を買収することになり、当初は現在よりも北東寄りの水田を転用して1周約4kmのコースを計画していましたが、本田の「米のできる水田を潰したら、目が潰れる! お米を粗末に扱うな!」との一喝で、現在の丘陵地帯の50万坪の松林を造成することになったそうです。

 さて今日は、9時から青地第二町の町民運動会が開催されますので激励のご挨拶に伺います。その後、10時からは玉川小学校に於いて、玉川学区の敬老会が開催されますのでお祝いの言葉をお伝えしたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 長嶋茂雄さんは、燃える男、ミスタープロ野球、ミスタージャイアンツ、チャンスに強いバッティング(天覧試合サヨナラホームラン他)さわやかなイメージで日本プロ野球史上最高の人気を博しました。
 
 立教時代、神宮で当時としては大記録の8ホームランを放ちゴールデンルーキーとして巨人に入団、デビュー戦VS金田に4連続三振を喫しましたが、徐々に力をだし新人王、ホームラン王、打点王を獲得しました。

近代野球の旗手といわれ、スター街道をあゆみ17年間の現役中にリーグ優勝13回、日本一10回に輝きました。 天性のバネとリストの強さで勝負に燃えた野生味あふれる、攻・守が魅力、引退時「巨人軍は永久に不滅です」の名文句は今でも語り継がれています。

そんなに活躍した長嶋茂雄さんは1958(昭和33)年(入団初年度)に、本塁打1本の差でトリプルスリーを逃しました。それは一塁を踏み忘れて「幻の本塁打」となった1本があったためでした。

 走塁ミスによって本塁打が取り消されたケースは現在までで計12回。うち9回が前の走者を追い越して記録は単打となりました。ベースを踏まなかったのは、残りの3回で81年9月19日の大洋(現横浜)−広島12回戦では、広島のガードナーが3点本塁打を放ちましたが、なんとホームベースを踏み忘れたものでした。大洋側のアピールでガードナーの記録は三塁打となり、ホームでタッチアウトということになったそうです。しかし、本塁打を打ちながら安打が記録されなかった例は70年以上のプロ野球の中で長嶋さんだけだそうです。
 
 さて今日は、10時からJA志津支店の2階に於いて、青地第一町の「敬老のつどい」が開催されますのでお祝いに伺う予定をしています。その後、来週に迫った守山市議会議員選挙に立候補を予定されている同志の皆さんに「為紙」を持参し、激励の言葉をお伝えしたいと思います。
 
 午後からは、JA草津市のカントリーへ、先日刈り取りを済ませたコシヒカリを検査のために持ち込み作業をしたいと思います。本日は、17時からは3期の皆さんとの懇親会が開催されますので彦根市稲枝町まで行くことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ニューヨーク・タイムズは、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市に本社を置く、新聞社並びに同社が発行している左翼系日刊新聞紙とされています。アメリカ合衆国内での発行部数はUSAトゥデイ(211万部)、ウォール・ストリート・ジャーナル(208万部)に次いで第3位(103万部)となっています。
 
 同紙は1851年にニューヨーク市で発行していた、ニューヨーク・トリビューン紙に対する高級新聞というスタイルをとり、同年9月18日に創刊されました。当初は、優れた体裁が人気を集め、順調に発行部数を伸ばしましたが、南北戦争後に、南部に対する寛大な論調が反感を呼び、一時低迷した時期もあるそうです。
 
 その後20世紀に入ると、世界各地に取材網を張り巡らせ、ワシントン・ポストやウォール・ストリート・ジャーナルと並ぶアメリカを代表する高級紙としての地位を確立しました。
 
 アメリカでは、しばしば The Times と略されています。“times.com”ドメインはニューヨーク・タイムズが所持しています。All The News That's Fit To Print(印刷に値するニュースはすべて掲載する)とのモットーが毎号A−1面の左上に印刷されています。日本においては、朝日新聞社と提携しており、東京支局を朝日新聞東京本社ビル内に設けています。
 
 さて今日は、10時から会派代表による代表質問が行なわれます。我が会派からは、竹村 健議員が登壇されることになっています。本日は本会議終了後、交通戦略課による北陸新幹線ルートについての勉強会が予定されていますので出席をします。
 
 ところで、一昨日、今期の国会で、『琵琶湖再生法』が可決されました。このことで、今後の琵琶湖に関する諸問題に国の支援を積極的に交付されながら取り組まれることを期待します。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2004(平成16)9月17日、プロ野球再編問題での労使交渉が決裂し、日本プロ野球選手会が日本プロ野球史上初のストライキ決行を発表しました。
 
 プロ野球再編を巡る日本プロ野球組織(NPB=日本野球機構)と労働組合日本プロ野球選手会(古田敦也会長=ヤクルト)の団体交渉にあたる協議・交渉委員会が17日、前日に引き続き東京都内のホテルで開催されました。
 
 約10時間に及ぶ交渉は決裂し、選手会は18、19日の計12試合でプロ野球史上初のストライキを行うことを決めました。16日の交渉で打開案を文書で提示していた根来泰周(ねごろ・やすちか)コミッショナーは、受け入れられなかったため、辞任する意向を明らかにしました。

 この日の交渉で最大の争点は来季の新規参入についてでした。選手会側は、来季から新規参入球団を認めてセ6、パ6球団で運営するよう求めました。当時の選手会の活動は連日報道され、我々も関心を持っていたことを覚えています。
 
 さて今日は、9時から草津三丁目の柳谷寺へ秋季法要にお参りさせていただきます。10時からは、今年度の後半の諸情勢についての意見交換をすることになっています。
 
 国会では、安全保障関連法案の審議が最大の山場を迎えており、混乱の中、参議院の特別委員会では、深夜の締めくくり質疑となったようですが、民主党など野党側がこれを阻止しようとして混乱が続いています。
 
 多くの国民の意志によって選ばれた国会議員が、物事を決める段になって国民の声を聞かなくては決められないようであれば、国会議員を辞職すべきではと思うのですが如何でしょうか!?
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 「ハイビジョンの日」は、通商産業省(現・経済産業省)が制定した9月16日と、郵政省(現・総務省)とNHKが制定した11月25日の2つあります。
 
 どちらが先に制定されたかは分かりませんでしたが、なぜその日にしたかピンとくる人は勘が鋭いようです。語呂合わせとかではなく、ハイビジョンは画面の縦横比が9:16であることから9/16に、ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから11/25に、という訳とあります。
 
 今は「4Kテレビ」が出ていますが、KはKiloのKで千。つまり、(横の)走査線数が約4,000本あるそうです。ハイビジョンが出る前のテレビは、4:3でした。 横が3割強長いだけで、今思えば随分正方形に近いそうです。
 
 ハイビジョン研究というのは1964(昭和39)年と随分前からあり、NHKが色々な面積や縦横比で評価実験を行い、初めは5:3で規格制定機関に提案したとのことです。
 
 さて、昨日から始まりました9月定例会義も、今日、明日の2日間は議案熟読期間とのことで休会です。
 
 議案書の確認もしっかりとしなければなりませんが、この2日間を利用して、監査委員会から定期監査に係る意見候補について提出を求められていますので考えたいと思います。
 
 また、地元の自治会長から相談があるとのことですので、相談内容について確認させていただくことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1949(昭和24)年9月15日、シャウプ勧告が公表されました。シャウプ勧告とは、アメリカ・コロンビア大学のカール・シャウプ博士を団長とする税制調査団による税制改革案で、戦後の税制の基礎となりました。

 このシャウプ勧告とは、連合国最高司令官マッカーサーに提出した日本の税制改革に関する報告書の通称とされています。これは、GHQ(第二次大戦後、連合国軍が日本占領中に設置した総司令部)の要請によって行われました。

 GHQから日本政府に対する勧告書という形式であったためシャウプ勧告と呼ばれています。シャウプ勧告は1949(昭和24)年9月に提出された「日本税制報告書」と、翌年1950(昭和25)年9月に提出された「第二次報告書」の2つの報告書から成り、その内容は国税、地方税、税務行政の全般に亘ります。

 所得税を根幹とする直接税中心主義を採用し、総合課税の徹底化を図り、最高税率を引き下げて一般の人々の負担を軽減する代わりに、高額所得者に対する富裕税を創設することや、地方自治体の自主財源の強化や税務行政の近代化について盛り込まれています。

 さて今日は、8時30分から地元の高穂中学校の体育祭が開催されますので開会式に激励を兼ねて出席をします。9時30分からは会派総会が開催されることになっています。終了後の10時からは9月定例会議が召集されていますので全員協議会が開催されます。

 終了後、直ちに9月定例会議初日の本会議が開会され各議案が提出され、知事から提案理由の説明を受けることになっています。本会議終了後の14時から、滋賀県看護問題議員連盟による勉強会が予定されています。9月定例会議は、10月13日(火)までの28日間の予定で開催されることになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は、石油輸出国機構の設立記念日です。石油輸出国機構とは、国際石油資本などから石油産出国の利益を守ることを目的として、1960(昭和35)年9月14日に設立されました。
 
 設立当初は、イラン、イラク、クウェート、サウジアラビア、ベネズエラの5ヶ国を加盟国としていたものの、後に加盟国は増加し、2015(平成27)年現在は12ヶ国が加盟しています。
 
 世界最大のカルテルとされており、略称としては頭字語のOPECが用いられ、この略称で呼ばれることが多いそうです。なお、オーストリアは加盟国ではないものの、石油輸出国機構の本部はウィーンに設置されています。
 
 1970年代には石油の価格決定権を国際石油資本より奪い、2度のオイルショックを引き起こしました。1986年からは石油価格の決定権は自由市場へと移りましたが、2007年においても全世界の原油生産量の42%、石油埋蔵量の3分の2を占め、石油供給の鍵を握る存在です。

このため、生産の調整などによって原油の価格に影響を及ぼすことができる存在となっています。
 
 さて、昨日行なわれた草津市議会議員選挙では、現職16名、新人10名の26名で争われる少数激戦の結果、現職16名、新人8名の当選が決まりました。向う4年間の草津市の行政課題の解決に向けて、多くの市民の皆様の信託をお受けになったのですからどうか職責を全うしていただきたいと期待をしております。
 
 私も、この選挙期間中13名の皆さんの応援に入らさせていただきましたが、全員の皆さんが当選を果たされ心から喜んでいる次第です。特に、同志としての11名の皆さんは、保守系無所属とされていますので今後の政治活動の場でお互いに協力体制をお願いしたいと大きな期待をしています。
 
 本日は、関係の皆様にお礼の挨拶に伺いたいと思います。13時30分から監査委員会事務局に於きまして委員協議が予定をされていますので出席をします。終了後には、地元に戻り、午前中の続きをしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 皆様は、本日9月13日がプログラマーの日ということをご存知だったでしょうか!?。ロシアでは公式な祝日のようですが、日本ではあまり知られていないように思いますので少し調べてみました。

 コンピュータのデータを扱う単位である8ビットに256通りの表現があることから、1月1日から256日目にあたる9月13日に定められました。2009(平成21)年7月24日にロシア情報技術・通信省により認められました。

 最近のプログラマーは256だから何?って思う方も、もしかしたら多いのかもしれませんが、ファミコン世代だったら判ると思います。ちなみに、閏年の年は1日ずれて9月12日に成るとの事です。

 ロシアではこの祝日が制定が行われる前からプログラマーの間では非公式的な形で祝われてきたそうです。世の中では殆ど話題になっていませんが、「日本のIT/WEBエンジニアを世界レベルに引き上げる」事を標榜しているpaizaでは世界(ロシア)のプログラマーにならい、プログラマーの日を記念して企画が行われますので、是非腕試しも兼ねて、お気軽に参加して下さいとのことです。

 さて今日は、草津市議会議員選挙の投票日です。皆様、棄権することなく必ず投票にお出掛け下さい。私は、投票を済ませ、8時30分から青地第一町の運動会に出席をし激励のご挨拶をさせていただきます。
 
 10時から地元の追分町内会で“敬老のつどい”が開催されますでの出席をし、敬老のお祝いのご挨拶をさせていただきたいと思います。投票が済んだ21時から待機し、結果が出る21時30分頃から各候補の事務所に当選のお祝いに伺う予定をしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1992(平成4)年9月12日、全ての公立小中学校と多くの高等学校で、第2土曜日を休みとする学校5日制がスタートしました。
 
 学校週5日制は、子供達の生活全体を見直し、ゆとりのある生活の中で、子供達が個性を生かしながら豊かな自己実現を図ることができるようにとのねらいがあり、世界的に広く実施されている制度でもあります。
 
 このように子供達に「ゆとり」を確保する中で、学校・家庭・地域社会が相互に連携しつつ、子供達に生活体験、社会体験や自然体験など様々な活動を経験させ、自ら学び自ら考える力や豊かな人間性などの「生きる力」を育むため、学校週5日制の実施が提言され、2002(平成14)年度から完全実施されています。
 
 以来、23年が経過しましたが、文部科学省が公立学校の「週6日制」復活を検討する中、今年度、土曜授業を予定する公立小中学校がある自治体は全国で12都府県に上ることが判明しています。
 
 我が滋賀県では実施されていませんが、全国学力状況調査で最下位に位置する現況での打開が検討されるなか、土曜日の授業再開も導入されることも一つとの意見が出されているところです。
 
 さて今日は、草津市議会議員選挙活動も最終日になりました。各陣営では、ようやく晴れ渡る秋空の下、朝から趣向をこらした作戦が展開されるとのことですので激励を兼ねて参加をさせていただきます。
 
 9時からは中嶋候補、10時からは棚橋候補、13時30分からは永井候補、15時からは瀬川候補、16時からは中島候補、17時からは奥村候補とそれぞれ総決起集会や桃太郎が予定されています。
 
 夜は、専念寺、専崇寺、笠山会館、五条ふれあい会館、長安寺と5箇所での個人演説会に激励に伺いますので、お近くの会場がございましたらお越し下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1961(昭和36)年9月11日、世界自然保護基金(略称:WWF)は、世界最大規模の自然環境保護団体である国際的NGO組織です。1986(昭和61)年まではWorld Wildlife Fundとして活動し、略称もここからとられています。
 
 現在、WWFインターナショナルのホームページでは、生物多様性を維持しつつエコロジカルフットプリントを減らし、総じて地球一個分の暮らしを目標とするのが、WWFの活動方針であることを示しています。
 
 日本では、1968(昭和43)年に東京動物園協会の古賀忠道理事長らを中心として「野生生物保護基金日本委員会」(WFJC) が設立され、1971(昭和46)年9月22日に世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)が発足されました。
 
 日本への影響としては、沖縄のジュゴン保護を国内外に訴えており、それに関連して2008(平成20)年にバルセロナで行なわれたIUCNの第4回世界自然保護会議により「ジュゴン保護勧告」が採択されています。
 
 近年では、マグロの大量消費国として日本に対する非難が強まっているなか、日本は「みなみまぐろ保存条約」に加盟していましたが、条約非加盟国によるマグロの乱獲が行われ、その大部分が日本へ輸入されていることが問題となっており、今後の影響が危惧されています。
 
 さて今日は、ようやくこのところの雨もあがり草津市議会議員選挙も終盤戦に差し掛かって参りました。本日は、8時から12時までは、瀬川候補と一緒に矢倉学区への遊説が予定されています。昼食を挟んで13時から17時までは、永井候補と一緒に渋川学区への遊説を予定しています。
 
 夜は、19時から岡本町自治会館、駒井沢公民館、渋川市民センター、山寺会館、神宮会館、東新浜会館の6箇所での個人演説会に伺う予定ですのでお近くの会場がございましたらお運び下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 車点検の日は、兵庫県自動車整備振興会(HASPA)によって制定されました。「く(9)るまてん(10)けん」の語呂合せからだそうです。自動車整備の大切さをアピールし、交通安全につなげることをねらいとされています。
 
 愛車の日常点検や定期点検はクルマのトラブルを防ぐだけではなく、地球温暖化の原因であるCO2の削減にもつながるとされています。また燃費などが改善することでサイフにもやさしいとの指摘もされています。
 
 日常的に車に乗っていながら、自分の車は大丈夫だろうと車検以外は日常点検について考えた事がありませんでした。この日を知って、今日はエンジンルームを除いてウォッシャ液の量を確かめたり、タイヤの空気圧や石が挟まってないか調べてみようと思いました。
 
 考えてみれば、数年前ですが役所でバッテリーが上がったことがあり、友人にブースターを持って助けに来てと電話をした思い出があります。この日からバッテリーコードを常時積んでおくようにしています・・・・!!!!
 
 さて今日から選挙戦も後半戦に入りました。8時から10時30分まで中嶋候補と一緒に常盤学区の遊説活動に同行をすることになっています。その後11時から13時までの間、大津市内で同志の県議会議員の皆さんとの意見交換が予定されていますので出席をします。
 
 14時からは、草津に戻り西田候補と一緒に笠縫東学区遊説活動に同行する予定です。今夜は19時30分からは、片岡会議所、野村会館、大路会館、南笠公民館、出屋敷会館の5箇所での個人演説会の応援に入らさせていただきますので、お近くの会場がございましたら是非ともお運び下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 「栗きんとんの日」とは、栗きんとん発祥の地とされる岐阜県中津川市が9月9日に制定した記念日です。9月9日は、旧暦9月9日に秋の味覚「栗」を食する栗節句ともされています。

 「栗きんとん」には2種類あり、一つは、おせち料理に出てくるもので、“むき栗を粘度の高い黄色の餡で和えたもの”。漢字では「栗金団」と書きます。もう一つは、栗を使った和菓子で、“栗を潰して裏ごしして作った菓子”であり、漢字では「栗金飩」と書きます。中津川にある「栗きんとん」の碑は 後者の「栗金飩」の発祥の地を表しています。

 もう少し正確に言うと、栗きんとん(栗金飩)は“皮をむいた栗に砂糖を加えて煮たものを潰して裏ごしし、茶巾で絞って栗の形に作った生菓子”です。その特徴は ホクホクとした食感にあり、砂糖の甘みに頼らず、栗本来の風味と食感を活かした上品な味わいにあるとされています。主に 東濃地方のうち中津川市・恵那市あたりを中心に販売されており、現在両市内には栗きんとんを製造する和菓子屋が軒を連ねていますが、近年は全国各地でも販売されています。

 国内の栗の栽培は北海道から沖縄まで全国で行われています。中津川地方は古くから山栗が多く、茹でたり焼いたりして食用にされていました。茹でた栗を茶巾で絞った栗きんとんの原形に近いものも食されていましたが、明治時代中頃からこれを和菓子の商品として販売されるようになったそうです。

 そのきっかけとなったのは、中津川宿を中心とする宿場町で俳諧が盛んになり、多くの俳人や歌人が訪れ、粋人である彼らの間で人気の銘菓となったこと、明治以降に喫茶の習慣が一般化したこと、などが挙げられています。

 さて今日は、10時から政策・土木常任委員会が開催されますので出席をし、先日新聞報道があったことについて質したいと思います。昼食を挟んで、13時から山元候補と共に、笠縫学区の遊説に同行することになっています。

 夜は、19時から山寺会館、渋川北五会館、砂原会館、青地1集会所、青地1田中会館、青地1堤会館、よし池・鳩ヶ森集会所と7会場での個人演説会の応援に入らさせていただきますのでお近くの会場がありましたら是非ともお運び下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 女性のバストを支える大切な組織に「クーパー靭帯」があるそうです。バストが加齢変化する理由には、加齢によるホルモンバランスの変化でバストが柔らかくなること、バスト自体の重さ・揺れなどの影響を受けて「クーパー靭帯」に負荷がかかることが要因と考えられています。
 
 正しくフィットするブラジャーの着用で、これらの外的要因からバストをサポートすることが可能とされています。より多くの女性がバストの構造に関心を持ち、美しいバストをキープするための正しいブラジャー選びをしてもらいたいという思いを込め、女性下着のトップメーカーである株式会社ワコールによって制定されました。日付は9と8で「クーパー」と読む語呂合わせからとしています。
 
 「ブラジャーのサイズで、一番売れているのはどのサイズなのだろう」と、ふとそんな疑問が涌いてきました。ブラジャーのサイズは、カップサイズとアンダーバストサイズで表示されているそうです。
 
 ここ数年、女性のバストが豊かになったという話を聞きますが、果たしてどのくらいのサイズの人が多いのでしょうか!?。おそらく一番売れるサイズが平均サイズと言えるかもということで、メーカー調べを入手しました。
 
 1980(昭和55)年、Aカップ58.6%と半数以上を占め、Dカップまでの種類しかありませんでしたが、2004(平成16)年では、Aカップは10.2%と後退し、B・Cカップで54.4%と半数を占めているそうです。加えて、Dカップ以上のE、F、Gカップと四半世紀前は製造すらされていなかったサイズまで出現してきたそうです。
 
 さて今日は、8時から地元の奥村候補と一緒に志津・志津南学区の遊説に同行させて頂きます。昼食を挟んで、13時からは込田会館にて西村候補の個人演説会の応援に入ることになっています。その後、14時からは小野候補と一緒に玉川学区の遊説に同行をすることになっています。
 
 夜は、19時30分から津田江会館、渋川東集会所、桜ヶ丘自治会館、狼川会館、御倉町会館、追分会館と6会場での個人演説会に入る予定をしていますので、お近くの会場がございましたら是非ご来場下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1936(昭和11)年9月7日、オーストラリア・タスマニア州の動物園で飼育されていたフクロオオカミの最後の1頭「ベンジャミン」が死亡し、絶滅したことに由来しています。
 
 フクロオオカミは、オーストラリアのタスマニア島に生息していた大型の肉食獣であり、トラのような縞模様から別名でタスマニアタイガーとも呼ばれています。名前にもあるとおりカンガルーと同じ有袋類という珍しい動物でした。
 
 ニホンオオカミと同じように、人間や家畜を襲う害獣として駆除が進むにつれ数が減っていき、最後の一頭となって同園で大切に飼育されていましたが、加齢により静かに息を引き取ったとされています。
 
 このベンジャミンを最後に地上から姿を消したはずのフクロオオカミですが、現在までに多数の目撃談が報告されているそうです。

 にわかに信じがたい話ですが、動物学者エリック・ガイラー氏が目撃報告のあった現場で採取した毛と血液を調査した結果、周辺に生息している動物達とは異なりフクロオオカミの可能性が高い、という驚くべき内容が明らかにされました。もしかしたら近い将来、もう一度生きたフクロオオカミを見ることができるかもと期待されています!?
 
 さて今日は、草津市議会議員選挙戦の2日めです。本日は8時から12時まで横江候補と一緒に山田学区の遊説に同行をさせていただく事になっています。13時からは、中島候補と老上学区の遊説に同行させていただきます。
 
 夜は、7時30分から穴村町会館、新堂町公民館、馬場会館(下笠町)、野路小林集会所、木川農業会館の5箇所にて個人演説会の応援に入らさせていただきますので、お近くで時間がありましたら是非ご来場下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 乳製品を製造販売する中沢フーズ株式会社によって制定されました。「ク(9)リーム(6)」の語呂合せとケーキなどに使う生クリームの需要が高まる季節であることからとし、同社が製造・販売する生クリームをPRする日としています。

 お菓子をつくる時、生クリームやホイップクリームを使うことも多いですが、イマイチその違いがわかってないなんてことはありませんでしょうか?実際様々な違いがありますが、しっかり理解して使っている人は少ないようです。

 その違いは「原料」にあります。乳脂肪のみを原料とした乳脂肪分18%以上ものを「クリーム」、植物性脂肪を主な原料としているものを「ホイップクリーム」と一般的に呼んでいます。

 わかりやすく言うとバターとマーガリンのような関係性であり、生クリームは、乳脂肪が多く含まれるので、濃厚でコクがあり、リッチな風味に仕上がります。

 さて今日から、草津市議会議員選挙が始まりました。定数24のところに26名の立候補者が予定されており、少数による大激戦の選挙戦となりそうです。

 今のところ、26名(女性3名)のうち、自民党公認1名、公明党公認2名、共産党公認3名、民主党推薦2名、維新の会推薦1名、地域政党推薦1名、無所属16名となっています。私は、同志である保守系無所属の11名の皆さんの応援に入らせていただき共に戦って参ります。

 本日も、9時、10時と地元を中心に出陣式に駆けつけたいと思います。その後各陣営の激励に伺う予定をしています。昼食を挟んで、14時から、県議会での同志であります生田邦夫議員の県政報告会がサンライフ甲西にて開催されますので応援に伺います。

 夜は、19時30分から矢倉町会館、矢橋総合会館、北出集会所、長束自治会館、不動浜会館にてそれぞれ個人演説会が開催されますので応援に入らさせていただきます。皆様もお近くの会場へ是非ともお越し下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1966(昭和41)年9月5日、沖縄県の宮古島で85.3m/s(毎秒)の最大瞬間風速を記録しました。第2宮古島台風によってもたらされたこの記録は、日本の観測史上最も強い最大瞬間風速となっています。(富士山での記録91.0m/1966.9.25を除く)

 気象庁の風力階級によると、風速17.2〜20.7m/sで人は風に向かって歩けなくなり、24.5〜28.4m/sでは根こそぎ倒れる木が出はじめるとされています。

 第2宮古島台風はこれだけの強風を記録しながら、死者を一人もだしませんでした(負傷者41人)。強風を伴う自然災害といえば、台風のほかに竜巻が連想されます。
 
 竜巻は台風に比べて極めて小規模で気象観測施設の上を通過することがまれなため、実際の風速が観測される例はほとんどありませんが、宮古島で記録された85.3m/sという風速は竜巻の強さを計るスケールに当てはめても相当に強い部類に属しています。

 さて今日は、9月に入って最初の週末です。私の周りでは、農家の皆さんによる稲刈りも始まっています。いつも気になるのですが、刈り取り時期になると秋雨前線の活動が活発になることです。
 
 来週になれば雨の予報が出されているだけに、農家の皆さんの作業の無事をお祈りします。草津市議会議員選挙もいよいよ明日告示を迎えます。私は、9時から西垣立候補予定者の事務所開きへの出席からスタートしたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 串の日は、味のちぬやによって制定されました。運動会やお祭り、イベントなどが多いこの季節、片手でも手軽に食べられる串ものをもっと食べてもらいたいとの願いからとのことだそうです。
 
 日付は『く(9)し(4)』の語呂合わせからとされていますが、これとは別に、大阪市の新世界100周年実行委員会によって2010(平成22)年に制定されました。
 
 串カツは、大正末期から昭和にかけ、大阪や神戸辺りの大衆的な立ち飲み屋台で出されていたのが、発祥だろうといわれています。串料理全般に具材は一口サイズで箸を使わずに食べられる手軽さから、一躍ポピュラーな料理となりました。
 
 ビールのおともや、スタミナメニューにワンハンドで手軽に食べられる串商品は今も根強い人気の商品です。
 
 さて今日は、昨日途中で訪問することが出来なかった同志の皆さんの事務所に激励と打ち合わせを兼ねて伺うことになっています。
 
 各陣営では、昨日、選挙車の事前審査も終えられ、準備万端、出陣を待つばかりであり、本番さながらの事前確認に余念のないところだと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2013(平成25)年9月3日にスタートした、“Yahoo!検索 きせかえテーマ”は、今年で2周年を迎えます!!
 
 公開当初から変わらず、「いつものスマホ検索が少しでも楽しい時間になるように」をモットーに、24種類のきせかえテーマから始まったサービスが、今では、269種類までに増えたそうです!
 
 「このサービスを育ててくださった、お客様お一人おひとりに、厚く御礼を申しあげます。」とネット上でお礼を発信しています。
 
 「ヤフーにきせかえがあったなんて知らないよ???」というお客様は、ぜひ、こちらから体験してみてください! 検索結果ページをお好きなデザインにきせかえることができるそうです。
 
 とお伝えしている私は、きせかえる!意味すら理解できていない「同じ服をきたまま状態」です!?。
 
 さて今日は、9月定例会議を目前に議員室に於いて、三日月知事と我が会派との意見交換会が10時から開催されますので出席をします。終了後、12時から会派総会が予定されています。
 
 昼食を挟んで、午後からは会派の視察研修が予定されていますが、私は欠席をし16時からの監査委員会からの知事への提言書の提出をすることになっています。終了後の18時からは、監査委員会事務局の皆さんとの親睦会に出席をさせていただく予定です。
 
 更に、19時30分からは、草津商工会議所・会議室にて中村孝蔵議員の決起大会が開催されますので応援に伺うことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今から46年前の1969(昭和44)年9月2日、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究所にて2台のコンピュータ間でデータの送受信が行われました。その後このネットワークにスタンフォード研究所、カリフォルニア大学サンタバーバラ校、ユタ大学が加わっていき、インターネットの原型であるARPANETが構築されていったそうです。
 
 これは、現在のインターネットの源流である最初のノードが動作を開始されたものでした。UCLAのホストコンピュータがInterface Message Processor(IMP)として知られているネットワーク交換機に接続され、ホストコンピュータとIMPの間でデータの送受信が行われたことを意味しています。
 
 本家/.ではコメント欄が思い出話だけで埋まらないよう、「10年後、30年後にマイルストーンとされるような技術は何だろうか?(予測含む)」という質問が投下されています。
 
 例えば1991(平成3)年頃誕生したWi−Fi技術や、まだ実現されてはいませんが、端末を意識する必要がなくなるインターネットのユビキタス化技術や実際に触ることのできるHDテレプレゼンス技術などが今後歴史的マイルストーンになるのでは?とこの質問を寄せた本家/.erは予想しているとのことです。
 
 さて今日は、来週に予定されている市議会議員選挙の資料作りに頑張りたいと思います。立候補予定者の皆さんは、それぞれ準備に余念のないところだと推察しますが、どうか有権者の皆様も、草津市の地方創生を託す大切な選挙と位置づけていただき大いに関心をお持ち下さい。私も、同志の皆さんの健闘のために、しっかりと応援体制を整えたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おう〜!

 消費者庁は、消費者の視点から政策全般を監視する組織の実現を目指して、2009(平成21)年5月に関連法が成立し、同年9月1日に発足しました。部局制を採っておらず、審議官の下に直接課が設置されています。

 発足後すぐは正規職員が200名程度にとどまるため、立ち入り調査や処分を行う消費者安全課は二、三十名程度しか職員が確保できませんでした。
 
 そのため、捜査や規制の知識や経験が豊富な警察や公正取引委員会のOBを非常勤職員として100人規模で雇用し、立ち入り調査などにこれらの非常勤職員を積極的に投入する方針とされています。

 また、第三者機関として内閣府本府に消費者委員会が設置されています。消費者委員会は内閣府の審議会等として位置づけられ、内閣総理大臣によって任命される委員10名以内で組織されています。
 
 事務局が置かれるほか、必要に応じて臨時委員、専門委員が置かれます。消費者庁が所管する独立行政法人として国民生活センターがあり、全国の消費生活センター等と連携し、消費者行政の中核的な実施機関としての役割を担っています。

 現在の消費者担当大臣は、滋賀県出身で参議院比例区全国区の有村治子議員です。更に、消費者庁長官は女性の坂東久美子さんです。
 
 例えば、開運ブレスレットと称した商品を申し込むと、高額な祈祷料を払わされる「開運商法」の被害が深刻化するなど、相変わらず悪質または詐欺的な商法が次々と出現しているのが現状ですが、現在の長官は文部科学省の出身でもあり、大臣も長官も女性である利点を生かして、きめ細やかな対応が期待されています。

 さて今日は、昨日のご相談の件の回答をお伝えするため志津南まちづくり協議会の皆さんとお出会いすることになっています。その後、6日後に告示を迎える草津市議会議員選挙立候補予定者の事務所に打ち合わせをかねて伺うことになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おう〜!