奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 1977(昭和52)年8月31日、競輪の中野浩一氏が世界自転車選手権大会のプロスクラッチで初優勝をしました。以来10連覇を達成する活躍をされました。
 
 中野 浩一氏は、1955(昭和30)年11月14日生まれの現在59歳の元競輪選手・自転車競技選手です。
 
 現在は公益財団法人JKA特別顧問、競輪解説者、日刊スポーツ競輪担当評論家、公益財団法人日本自転車競技連盟理事、スポーツコメンテーター・タレント(浅井企画所属)としても活躍されています。
 
 2006(平成18)年春に競輪選手出身者では初の紫綬褒章を受章されました。世界選手権個人スプリント10連覇、特別競輪12勝(GP1勝、GI11勝)、賞金王6回(歴代最多)を達成しています。
 
 福岡県立八女工業高等学校では陸上競技を行っており、高校2年のとき、1972(昭和47)年に開催された山形インターハイ・400メートルリレー走の第3走者として優勝に貢献した記録もあるそうです。
 
 さて今日は、午前中に、南部土木事務所と草津市役所に伺う予定をしています。その対応によっては、ご依頼者の方へ回答をお伝えしたいと思います。
 
 昼食を挟んで、13時30分からは監査委員事務局に於きまして、委員協議が開催されますので出席をします。
 
 早いもので、8月も最終日となりました。既に2学期の始まっている子供達もいますが、夏休み最終日でもあります。皆が2学期も元気な顔を出してくれることを願っています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おう〜!

 気象庁は、2013(平成25)年8月30日に「特別警報」の運用を開始しました。同年9月、大型の勢力を保った台風18号は愛知県豊橋市付近に上陸したため、我が滋賀県では記録的な大雨となり16日午前5時5分、全国初の大雨特別警報が発表されました。このため県内各地で河川が氾濫して、浸水被害が多数発生したことは記憶に新しいところです。
 
 気象庁はこれまで、大雨、地震、津波、高潮などにより重大な災害の起こるおそれがある時に、警報を発表して警戒を呼びかけていました。これに加え、今後は、この警報の発表基準をはるかに超える豪雨や大津波等が予想され、重大な災害の危険性が著しく高まっている場合、新たに「特別警報」を発表し、最大限の警戒を呼び掛けています。
 
 特別警報が対象とする現象は、18,000人以上の死者・行方不明者を出した東日本大震災における大津波や、我が国の観測史上最高の潮位を記録し、5,000人以上の死者・行方不明者を出した「伊勢湾台風」の高潮、紀伊半島に甚大な被害をもたらし、100人近い死者・行方不明者を出した「平成23年台風12号」の豪雨等が該当します。
 
 特別警報が出た場合、お住まいの地域は数十年に一度しかないような非常に危険な状況にあります。周囲の状況や市町村から発表される避難指示・避難勧告などの情報に留意し、ただちに命を守るための行動をとってくださいと非常事態に備えての細心の注意を呼びかけています。
 
 さて今日は、昨日に引き続き、来週告示を迎える草津市議会議員選挙立候補予定者の決起大会が予定されています。先ず、9時からは矢倉学区(矢倉町)の瀬川裕海陣営、10時からは老上学区(矢橋町)の中島美徳陣営、10時20分からは渋川学区(渋川二丁目)の永井信雄陣営が予定されていますので激励に伺う予定です。
 
 昼食を挟み、13時からは笠縫東学区(駒井沢町)の西田剛陣営、16時からは常盤学区(志那吉田町)の中嶋昭雄陣営、更に夜の19時からは南笠東学区(笠山町)の棚橋幸男陣営が予定されていますので激励に伺います。今日も終日、元気良くしっかりと挨拶させていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おう〜!

 1840年に始まった中国の清とイギリスとの間の戦争は、麻薬であるアヘンが原因となったため、アヘン戦争と呼ばれています。
 
 約2年続いたアヘン戦争は、イギリスの勝利で終わり1842年8月29日、清は南京条約を結ばされました。
 
 この南京条約の内容については、世界史のテストに出題されているそうですので関係の皆さんは是非覚えておいて下さい。

 先ずは、公行の廃止です。これは、清の貿易業者の組合のことですが、これを廃止させました。この組合の廃止によってイギリスは誰とでも取引が出来るようになりました。
 
 次に5港の開港があり、広州、福州、厦門(かもん)、寧波(ねいは)、上海の5港です。これは、場所も覚えておくとよいそうです。これによってイギリスは綿織物がスムーズに中国へ輸出できるようにしました。更に、中国はホンコンをイギリスに割譲、アヘン賠償金をも支払うことになりました。
 
 さて今日・明日は、草津市議会議員選挙に立候補を予定されている8名の皆さんの決起大会が予定されており、それぞれ激励に伺いたいと思います。
 
 先ず9時からは、笠縫学区(下笠町)の山元宏和陣営です。その後、志津学区(馬場町)の奥村次一陣営に伺う予定をしています。本日はこのお二人ですが、明日は6陣営が予定されています。
 
 午後からは、一両日を予定されていない陣営の皆さんに、期間中の打ち合わせを兼ねて表敬訪問をしたいと考えています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1945(昭和20)年8月14日のポツダム宣言受諾から、1952(昭和27)年4月28日の対日平和条約発効までの期間は連合国(実質的にはアメリカ)によって日本の動向が決められました。
 
 この占領期の政策全般を対日占領政策、ないし占領政策といわれますが、ここでは政策にとどまらず、世相にいたるまでこの時代の諸相を概括しています。
 
 ポツダム宣言の第7項は、〈右の如き新秩序が建設せられ且日本国の戦争遂行能力が破砕せられたることの確証あるに至るは連合国の指定すべき日本国領域内の諸地点は吾等の茲に指示する基本的目的の達成を確保する為占領せらるべし〉と連合国の占領を定めています。
 
 日本占領のための連合国軍最高司令官にはアメリカのマッカーサーが任命されたことは大変意義深いものとなりました。
 
 さて今日は、10時から草津市役所にて報告と今後の対応について協議をすることになっています。13時からは、会派総会が予定されており9月定例会議の提出案件の説明を受けることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1939(昭和14)年8月27日、ドイツでターボジェット・エンジンを装備したジェット機『ハインケルHe178』が初飛行に成功しました。第2次世界大戦中も開発が進められ、大戦末期から実用化されました。
 
 世界で初めてジェットエンジン(ターボジェット)の推進力だけで飛行したのは、ドイツのハインケルによって開発されたこの型式とされています。
 
 初飛行は、同年の8月24日に数m上昇したときだというものと、8月27日に本格周回飛行をしたときだというものの、二つの見解がありますが、本日は後者を採用させていただきました。
 
 しかし、この機体は結局速度などの性能が当時のレシプロ機よりも劣っていた事や、政治的圧力により軍用機としては採用されませんでした。本格的なジェット機開発は、第二次世界大戦後となっています。
 
 さて今日は、10時からは、政策・土木常任委員会が開催されますので出席をします。昼食を挟んで13時からは農政水産部、14時15分からは土木交通部、15時30分からは総務部と、それぞれ平成26年度決算部長総括審査が予定されていますので出席をします。
 
 更に、今夜は19時30分からは地元の山寺町の基盤整備事業の件で、対象の農家の皆さんとの意見交換会のご案内をいただいていますので参加をします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 神戸地方気象台は、兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通一丁目にある地方気象台であり、大阪管区に属しています。2013(平成25)年までは気象庁直轄の神戸海洋気象台であり、海洋気象台としては日本で最も古い歴史を誇っていました。

 2005(平成17)年7月に神戸空港出張所が開設されましたが、2006(平成18)年4月に関西航空地方気象台の出張所へ移管され、兵庫県の気象観測等の業務を行っています。1920(大正9)年8月26日に、神戸海洋気象台として発足し、現在にいたっているそうです。

 1995(平成7)年1月17日に発生した兵庫県南部地震(阪神・淡路大地震)では、818galという大きい加速度が観測されました。庁舎に大きな被害はなく一部損壊ですんだものの、気象台と大阪管区気象台の専用回線L−アデスに障害が発生し、当初の震度情報の提供に遅れが生じました。

 このため地震発生当初の地震報道では、京都・彦根・豊岡の震度5が最大震度でした。「神戸震度6」の情報がVHF通信で大阪管区気象台に伝えられ、マスコミに流れたのは地震発生から約30分後のことだったとしています。結果、災害対策の初動が遅れたとの指摘もあり、以降バックアップ体制の強化が全国的に執り行われました。

 さて今日は、10時から県立体育館に於きまして、滋賀県主催による『終戦70周年平和記念滋賀県戦没者追悼式』が挙行されますので出席をさせていただきます。追悼式終了後、県庁にて障害者福祉施策について県の取り組み状況を伺う予定をしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ドイツに留学しコッホについて細菌学を学んだ北里柴三郎は、帰国後、伝染病研究所所長に就任しました。
 
 その後、ホンコンで流行していた伝染病の調査におもむき、その正体を発見したのがペスト菌であり、1894(明治27)年8月25日に報告されました。
 
 北里氏はその後、私費を投じて私立北里研究所(現・社団法人北里研究所。北里大学の母体)を設立し、狂犬病、インフルエンザ、赤痢、発疹チフスなどの血清開発に取り組みました。

 北里氏は「日本の細菌学の父」として知られ、門下生からはドンネル先生との愛称で畏れられ、かつ親しまれていたそうです。

 また明治以降多くの医師会が設立され、一部は反目しあうなどばらばらでありましたが、1917(大正6)年に柴三郎が初代会長となり、全国規模の医師会として大日本医師会が誕生しました。
 
 その後1923(大正12)年に医師法に基づく日本医師会となり、柴三郎は初代会長としてその運営にあたり、今日の医師会の礎を築いたとされています。
 
 さて今日は、10時から地元の草津市の政務調査会が開催されますので、私も政調会の皆さんにお願いをしたいと思います。午後からは、監査委員会事務局に於きまして委員協議会が開催されますので出席をします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 森永ヒ素ミルク中毒事件は、1955(昭和30)年6月頃から主に西日本を中心としてヒ素の混入した森永乳業製の粉ミルクを飲用した乳幼児に多数の死者、中毒患者を出した食中毒の事件です。
 
 森永ヒ素ミルク事件と総称され、食品添加物の安全性や粉ミルクの是非などの問題で、現在でも引き合いに出される事例となっています。
 
 また、食の安全性が問われた事件の第1号としてもしばしば言及され、当初は奇病扱いされましたが、岡山大学医学部で森永乳業製の粉ミルクが原因であることを突き止められました。
 
 同年8月24日、岡山県を通じて当時の厚生省(現厚生労働省)に報告され、事件として発覚することとなりました。
 
 さて今週の月曜日、木曜日は、平成26年度決算部長総括審査が9部局ごとに実施されます。本日は、11時から琵琶湖環境部、13時から総合政策部、14時15分から健康医療福祉部、15時30分から教育委員会がそれぞれ予定されていますので出席をします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今から千年以上前の859(貞観元)年8月23日、清和天皇の勅命により九州にあった宇佐八幡宮が現大阪の大山崎に遷宮されました。この場所は嵯峨天皇の離宮があったため離宮八幡宮とよばれるようになりました。
 
 離宮八幡宮では長木という道具が発明され、荏胡麻(えごま)の種子からの搾油が盛んにおこなわれるようになりました。離宮八幡宮では毎年8月23日を油の日として、燈明用、工業用、食用として生活に欠かせない油の恵みに感謝し、日々の生活の平安を願っておまつりをしているそうです。
 
 毎月10日に開かれる「大山崎すてき発見市」では荏胡麻油が販売されています。荏胡麻油はアトピー性皮膚炎などに効果があるといわれるアルファーリノレン酸が多く含まれ、近年健康食品として見直されてきています。
 
 脳の65%は脂質、摂る油で性格が変わるとまで言われているように、良質な油は体にとっても凄く重要な働きをしてくれるそうですので、この際一度手にしてみたいと思います。そんなに遠いところでもありませんので機会を作りたいものです。
 
 さて今日は、昨日もお伝えしましたが、関西地方は地蔵盆真っ盛りです。市内を走っていても、各地域のお地蔵さんは綺麗に飾り付けられお年寄りや子供達が楽しく集まっている光景を見受けることができます。夕方からは、各地域の集いにご挨拶に伺う予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 佐賀北高等学校は、佐賀県佐賀市にある県立の高等学校であり、1963(昭和38)年4月1日に開校されました。

 佐賀県で初めて単位制教育を始めた高校であり、設置学科は全日制普通科、通信制普通科、被服科があります。また、学科内専門コースで全日制普通科芸術コース(音楽科、美術科、書道科)があることでも有名だとか!?
 
 2007年、野球部が第89回全国高等学校野球選手権大会に出場し、8月22日に初優勝を果たしました。前年の夏の県予選で1回戦敗退だっただけに快挙を成し遂げてくれました。
 
 佐賀県勢としては佐賀県立佐賀商業高等学校以来13年ぶり、公立校としては愛媛県立松山商業高等学校以来11年ぶりの優勝となりました。
 
 同校の設立当時はまだ田園が四方に広がっていたそうですが、佐賀高校から受け継ぐ伝統としては制服や、秋に開かれる北高祭の前夜祭であるファイヤーストームなどが人気となっているようです。
 
 また、例年多くの部活動で優勝旗を獲得する屈指のスポーツ校であり、入試においては県内トップクラスの倍率を誇り、毎年夏に開かれる体験入学には1000人単位の志願者が全国から集まる人気校となっています。
 
 さて今日は、関西地方の子供達にとって夏休み最後のイベントでもある地蔵盆が各地で催されるようです。我が家にも近所の子供達がお供物を集めに元気よく訪問してくれました。
 
 私も、18時から玄甫町や馬池町の夏祭りにご挨拶を兼ねて伺うことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2000(平成12)年8月21日、6月の全米オープン、7月の全英オープンに続き、全米男子プロゴルフ選手権でタイガー・ウッズが優勝し、史上初のメジャー3連勝を成し遂げました。
 
 タイガーウッズといえば、歴代2位のメジャー選手権優勝14回、史上2人目のトリプルグランドスラム達成、生涯獲得賞金額1億ドルを突破し歴代1位や2005(平成17)年6月から2010(平成22)年10月末にかけての281週にわたり世界ランク1位の最長保持記録を樹立したことで有名です。

そんな世界トップに君臨していたタイガーウッズでしたが、昨年5月発表の世界ランキングは62位と順位を落としています。ウッズは、今年12月には40歳を迎えます。40代以降でメジャー制覇した選手は多いですが、米ツアー最多勝(82勝)まであと3勝、メジャー最多勝(18勝)にあと4勝のタイガーウッズは記録を更新できるのでしょうか。
 
 実は輝きを取り戻せないタイガーウッズには、致命的な問題があるとされています。それは、あまりにもプライベート(私生活)なことなので記述は控えますが、「苦しい時期を乗り越えるにはきっかけとなるポジティブな出来事が必要」とする評論家もいます。タイガーほどの人物ですから必ず復活してくれることを期待したいと思います。
 
 さて今日は、10時からは近江八幡市の政調活動が、お昼を挟んで、14時からは大津市の政調活動が予定されていますので出席をします。いずれも会場はそれぞれの市役所で行なわれます。終了後、県庁へ戻り依頼をしていた資料について説明を受けることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ファミリービジネスの事業継承、組織の世代交代を賢く進めるために、コーチ型親父塾を主宰し「コーチ型親父のすすめ」を提唱する大阪市に本拠を置く株式会社トップコーチングスタジアムによって制定されました。
 
 日付は8月20日を「0820」として「親父(オヤジ)」と読む語呂合わせからとのことです。
 
 親父(オヤジ)とは一般的には自分もしくは友人の父親を呼ぶ場合のくだけた呼称とされています。
 
 転じて自分の上長(ボス)や店などの主人のことを親しみを込めて呼ぶ呼称ともなり、さらには中年から壮年にかけての男性を親しんで、あるいは見下して呼ぶ語としても使われています。
 
 父を18年前に亡くした私にはオヤジと呼ぶ存在はいませんが、いつも黙って見守ってくれて、時に激励の言葉を投げかけてくださる親父的存在の方はいてくださいます。いつも感謝しています。
 
 さて今日は、9時30分から平成26年度の決算に基づく、財政健全化比率の本監査、11時からは委員協議が予定されていますので出席をします。午後からは、地元に戻っての諸般の対応をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1933(昭和8)年8月19日、中等学校野球大会(今の全国高等学校野球選手権大会)の準決勝で中京商業と明石中学が対戦し、延長25回の大熱戦を繰り広げました。
 
 試合時間4時間55分は、高校野球の史上最長記録となっています。結果は、中京商業が1−0でサヨナラ勝ちをし、決勝戦でも勝利して、夏の大会史上初の3連覇を成し遂げました。(中京商業は、現在の中京大中京高校です。)
 
 現在のルールでは、延長は15回までと決められているので、延長25回は不滅の記録となっています。
 
 折しも、今日は甲子園での第97回全国高校野球選手権大会の準決勝も予定されています。
 
 第1試合が仙台育英(宮城)―早稲田実(西東京)、第2試合が東海大相模(神奈川)―関東一(東東京)の顔合わせが予定されています。今大会は1点差の好ゲームが目立ちますが、今日も熱戦が期待されていますあ。
 
 さて今日は、9時から済生会病院での定期健診と診察が予定されています。14時からは、野洲市役所にて野洲市の政調会が開催されますので出席をします。17時からは事務所にて面談が予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 大相撲力士大麻問題は2008(平成20)年8月18日に起きた大相撲力士の大麻所持事件であり、日本相撲協会の理事長が交代するに至りました。この事件は、大相撲間垣部屋の当時前頭筆頭の幕内力士若ノ鵬寿則が、同年6月24日に東京都墨田区錦糸町の路上で落とした財布の中にあったロシア製のたばこに、大麻成分を含んだ植物片0.368グラムが入っていたとして、警視庁組織犯罪対策第五課は若ノ鵬を大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕した事が発覚したものです。

 若ノ鵬は取調べで容疑を認め、その後の家宅捜索の結果で、間垣部屋や若ノ鵬の自宅から吸引用パイプなどが発見されました。当時の日本相撲協会理事長だった北の湖敏満氏は、逮捕当日に緊急で記者会見を開き謝罪文を読み上げました。

 若ノ鵬は犯行当時未成年でしたが、一部のメディアでは実名で報道していました。そして、8月21日の緊急理事会で、若ノ鵬を解雇しました。現役力士に対して解雇の処分が下されるのは初めてでした。若ノ鵬の師匠の間垣親方は管理責任を取って理事職を辞任しました。

 その後、大麻取締法の起訴の基準となる所持量に達していないこと、容疑者が初犯で容疑を認めていること、社会的な制裁を受けていることを考慮し、東京地方検察庁は若ノ鵬を処分保留のまま釈放し、9月12日には起訴猶予処分としました。

 さて今日は、平成27年度補正予算の会派聴取が予定されています。10時の総合政策部を最初に、午前中に知事部局、総務部、琵琶湖環境部が予定されています。午後からは、13時から健康医療福祉部、警察本部、商工観光労働部、農政水産部、土木交通部、教育委員会が予定されています。終了は16時を予定しています。来週からは、郡市別政調も予定されており、9月定例会議まで1ヶ月を切るなか少しづつ日程が過密になって参りました。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2007(平成19)年8月17日、JRAはこの日予定されていた中央競馬を、馬エンフルエンザ感染を危惧して中止するとしました。馬の感染を理由とした例は今までなかっただけに初めてのこととなりました。
  
 馬インフルエンザとは馬科動物特有の伝染病とされています。鳥インフルエンザや人間のインフルエンザとは違うウイルスによるもので、馬齢や性別に関係なく馬から馬へは感染、発病するが、人間や他の動物には感染しないとされています。
 
 感染経路は主に咳などの飛沫による空気感染で、発熱を伴い鼻水や咳という人のインフルエンザに似た症状を発症する病気だそうです。そのための対策として、集団飼育されている競走馬などにはワクチンの接種が徹底されています。
 
 JRAでは、出走が予定されていた馬のうち163頭を検査したところ、29頭に陽性反応があり、1頭に発熱症状がみられたとしました。この検査結果からウィルスを保有している馬がかなりの頭数にのぼると判断され、「爆発的な感染はない」とした見方を180度転換し、中止に踏み切ったとしています。馬は、夏場にインフルエンザを発症するんですね!?
 
 さて今日は、お盆休み明けで、何かとお疲れのことと思いますが体調などに気を付けて仕事にお励みください。私は、同志の市議会の皆さんと今後の日程のことで調整会議をさせていただきます。今夜は、18時から監査委員会の皆さんとの意見交換をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 一般社団法人日本経済団体連合会とは、日本の東証第一部上場企業を中心に構成される団体です。日本商工会議所、経済同友会と並ぶ「経済三団体」の一つとされています。以前は経済産業省所管の社団法人でしたが、公益法人制度改革に伴い一般社団法人へ移行しました。経団連会長は「財界総理」とも呼ばれているほどの経済界の権力者とされています。
 
 経済団体連合会(以下「経団連」)は1946(昭和21)年8月16日に発足しました。「企業の価値創造力強化、日本と世界の経済の発展の促進」を目的としています。経営者の意見の取りまとめ、政治・行政・労働組合・市民などとの対話、会員企業への憲章遵守の働きかけ、各国政府・経済団体や国際機関との対話をしています。
 
 日本経済の有力企業が多く加盟しているため、その利害が社会問題に対する見解や主張に反映されています。「経団連成長戦略」などの経済発展、企業利益増加を図る政策を提言を行っていて、自由民主党や民主党に政治献金を行い、政界・経済界に大きな影響力を持った組織と言われています。
 
 経団連は、会員企業が政治献金を行う際の政策評価基準となる「政策評価」を年度毎に発表しています。税財政など複数の項目に対し最も評価が高い「A」から最も評価が低い「E」まで、アルファベットでランク分けされているのが特徴です。以前は共産党などの少数政党の評価もしていましたが、最近は自民党と民主党の評価のみを発表しています。
 
 さて今日は、お盆休みの最終日、交通機関ではUターンラッシュもピークを迎えているとの報道がされています。お出掛けや、Uターンの皆様は、くれぐれもご注意して移動されて下さい。本日は、親戚の皆さんによるお盆恒例の総勢20名の賑やかな食事会を予定しています。今秋には甥の結婚式も予定されておりますので報告もあるそうです。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 お盆は8月の月遅れのお盆や、7月に新暦で行う地域、または、沖縄のお盆のように、旧暦の日付け通りに行う地域と様々です。
 
 お盆はいつ?との疑問も出て来る訳です。また、お盆の行事も日本古来からの先祖祭りと、仏教の盂蘭盆が時代と共に混じりあい現在の形になったと云われ、仏教だけの宗教行事ではないそうです。
 
 月遅れのお盆は、毎年8月13日から16日の4日間となります。これを現在では旧盆と云っています。沖縄などでは、旧暦の日にちに合わせて、現在でも、お盆や清明祭が行われることが多く、そのため、沖縄のお盆の日にちは毎年変わって来ます。
 
 宗教的儀礼から離れ、お盆休み(夏休み)と云う場合に、報道などでも現在では8月の月遅れのお盆を指しています。
 
 さて今日は、私の広報紙を新聞折り込みで草津市内に全戸配布させていただきましたので、是非ともご覧下さい。また、戦後70周年目の終戦記念日でもあります。
 
 私は、朝からご先祖様のお墓参りをしたいと思います。10時からは来客の予定です。戦後70周年、それぞれの立場で心静かにお過ごし下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 首都圏大規模停電は、2006(平成18)年8月14日午前7時38分頃に、東京都23区東部とその周辺139万世帯の住宅や鉄道などに電力が供給されなくなった出来事とされています。

 この事件は、旧江戸川を航行中の三国屋建設所有のクレーン船がアームを送電架空線に接触させ、これを切断し、葛南、世田谷、荏田の3か所の変電所が停電しました。系統切替により午前7時46分に荏田変電所が復旧しましたが、午前7時58分には系統から孤立していた品川火力発電所が自動停止したため、江東、城南変電所が停電しました。これにより東京都心部で97.4万軒、神奈川県横浜市北部・川崎市西部で22万軒、千葉県浦安市、市川市の一部で19.7万軒、合計約139.1万軒で停電が発生しました。

 軒数としては1987年7月に発生した首都圏大停電の際の280万軒に次ぎ、史上2番目に多く、電力量では過去4番目となりましたが、大手会社の多くがお盆休みとなっている時期のため、電力需要が通常より低下していたこともあり、およそ1時間17分後の9時55分に高圧受電2軒を除いた全てが復旧、残る2軒も3時間6分後の午前10時44分に全面復旧しました。

 停電による交通信号機の停止を始め、鉄道運行に影響が出たほか、ビルのエレベーターに人が閉じ込められる事故も相次ぎました。電力の暫定復旧後も電力供給が十分でなかったことから、交通機関では冷房の出力を弱めて運行が行われました。また、携帯電話が繋がり難くなり、ひかり電話が一時不通になりました。日本政府は、危機管理センターに情報連絡室を設置し対応をしたそうです。

 さて今日は、お盆休みの中日でもあります。明日は戦後70年目の終戦記念日でもあります。改めて、この日を心静かに迎えるための日にされては如何でしょうか!?私は、本日の夕方の新幹線で帰郷の途に就く予定です。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1705年8月13日、7代将軍家継が8歳で死去したことを受け、徳川吉宗は8代将軍となりました。将軍就任以前は、紀州藩5代藩主を務めていました。徳川御三家の紀州藩第2代藩主・徳川光貞の四男として生まれました。初代将軍・徳川家康は曾祖父に当たります。
 
 父と2人の兄の死後、紀州藩主を継ぎ藩財政の再建に努め、成果を挙げたとされています。第7代将軍・徳川家継の死により秀忠の血をひく徳川将軍家の男系男子が途絶えると、6代将軍家宣の正室・天英院の指名により御三家出身では初の養子として宗家を相続し、江戸幕府の第8代将軍に就任しました。
 
 紀州藩主時代の藩政を幕政に反映させ、将軍家宣時代の正徳の治を改める幕政改革を実施しました。幕府権力の再興に務め、増税と質素倹約による幕政改革、新田開発など公共政策、公事方御定書の制定、市民の意見を取り入れるための目安箱の設置などの享保の改革を実行しました。
 
 徳川家重に将軍の座を譲った後も大御所として権力を維持し、財政に直結する米相場を中心に改革を続行していたことから米将軍(八十八将軍)と呼ばれ、この幕府改革で破綻しかけていた財政の復興などをしたことから中興の祖と呼ばれ、江戸時代を代表する名君の一人とされています。
 
 さて今日は、長い間猛暑が続いておりましたが、天気予報では久方ぶりの雨の予報です。農家の方にとっては恵みの雨といったところでしょうか!?皆様も、外出の際は十分お気を付け下さい。私もしっかりと頑張って参ります。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 国際青少年デーは国連によって制定された記念日です。2000(平成12)年の8月12日に始まり、これ以降毎年8月12日は国際青少年デーとし、各国で青少年に係る諸行事が開催され、青少年の健全育成が確認されています。
 
 国連の採択により制定されたものですが、目的はアースデイなど他の政治的な記念日と同じように、既知の危険にさらされた人々を取り巻く一連の文化的・法的問題へ注意を促すこととされてもいます。
 
 毎年違うテーマが決められているそうですが、この日は政府やその他の人々の注意を世界の青少年問題へ向ける機会という意図があるので、国家公務員や地方公務員、青年組織らによってコンサート、ワークショップ、文化的イベント、会議などが世界中で行われています。
 
 この日を契機に、各国の青少年の間に稠密な連帯意識が生まれ、やがてそれは十数年後、見えない財産になることを期待しています。特に昨今、日本の主権に対する挑戦が激しさを増しております。かかる時に頼りになるのは、一に自国の力、そして二にかような各国有志との連携だと思う次第です。
 
 さて今日から14日までの3日間、県庁は一部を除いて一斉休暇を取る事によってお盆休暇となります。週末の土日を含めますと5連休となりますが、この間の15日には終戦記念日も含まれています。私はこの8月15日に広報紙を全戸配布する予定をしています。どうか休みだからと言って、新聞広告などには興味がないと捨てずに15日の折り込みは是非ともご覧下さい。
 
 私は、本日から14日までの間を利用して、議員研修会に参加を予定しています。どうか皆様には、このお盆の休みを利用して、ご家族での行楽や、ご先祖様へのお墓参りにお出掛けになられては如何でしょうか!?尚、お出掛けの際は交通安全や熱中症対策はしっかりとお気を付け下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 マッシュルーム販売の専門店である、株式会社ワキュウトレーディングによって2012(平成24)年に制定されました。
 
 マッシュルームの美味しさ、栄養成分などをアピールして、多くの人にマッシュルームを食べてもらうのが目的だそうです。
 
 日本で初めてマッシュルームの栽培に成功し、キノコ栽培の父と呼ばれる森本彦三郎氏の誕生日にちなんで8月11日となりました。
 
 マッシュルームはビタミンB群を多く含んでおり、食物繊維が豊富なことも見逃せません。最近では口臭予防・体臭予防などの効果も期待されているとのことです。汗をかくこのシーズンに丁度いい食べ物ではないでしょうか!?
 
 さて今日は、9時から財政課、11時から畜産課、昼食を挟んで、13時30分から議会事務局の定期監査が、更に15時からは委員協議が予定されていますので出席をします。
 
 7月に入ってから計画的に実施された庁内の定期監査もようやく本日をもって一区切りとのことです。関係の皆様大変お疲れ様でした。
明日から県庁は一部を除いてお盆の特別休暇に入りますが、あけて17日から早速予定が入っています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 穀物の王様とも言われ健康によいとされる「はとむぎ」があることをご存知でしょうか。

 化粧品の原料にも使われ「はとむぎ美人」との言葉も生まれるほどの「はとむぎ」をより多くの人に知ってもらおうと、はとむぎ製品を手がける奈良県奈良市の太陽食品株式会社によって制定されました。
 
 日付は8と10で「はとむぎ」と読む語呂合わせからとされています。はとむぎは、漢方や民間療法で皮を剥いた種子をヨクイニンと呼んで薬用に用いられます。
 
 いぼ取りの効果、利尿作用、抗腫瘍作用などがあるとされています。漢方ではヨクイニン湯などに使われます。また、ハトムギ茶やシリアル食品などにも利用されています。
 
 ハトムギエキスは皮膚に塗布すると、保湿作用、美白作用があることが知られており、基礎化粧品に配合されることも多いようです。
 
 さて今日は、9時30分から住宅課・建築課、11時から生活衛生課、昼食を挟んで、13時30分から耕地課・農村振興課、15時から薬務感染症対策課の定期監査がそれぞれ予定されていますの出席をします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日8月9日は、沖縄県保健食品開発協同組合によって薬草の日と制定されました。「や(8)く(9)そう」の語呂合せからとされています。沖縄は、サンサンと降り注ぐ亜熱帯の太陽の下に薬用植物が散在し、まさに「薬草の宝庫」と呼ぶにふさわしい地域といえます。

 遠い昔から祖先は、周りにあるそれらを用い、自然と向き合いながら生活してきたのです。そこで生まれた生活の知恵が今こうして存在することを、とても誇りに思い同時に感謝したいものです。  ウコン、キョウオウ、ガジュツ、グァバ、クミクスチン、シゾ、ドクダミ、リュウキュウヨモギ、ベニバナ、オオバコなど等、150種にも及ぶ数多くの薬用植物が散在するとされ、遠い昔から沖縄の祖先は、周りにあるそれらを用い、自然と向き合いながら生活してきたとされています。

 沖縄の市場に並ぶ薬草や野菜は、ビタミンを豊富に含んだ薬草や緑黄色野菜が多いのが大きな特徴で、それらはガンの発生を抑制し、体の調子を整え、成人病をも予防するといわれている優れものたちばかりとされています。こうした沖縄野菜をおいしく食べて、成人病予防することも大切ではないでしょうか!?

 さて今日は、10時からは中島美徳氏の事務所開きが予定されていますので出席をし、激励の挨拶をさせていただきたいと思います。午後からは自宅に来客も予定されていますが、それまでの間、同志の皆さんを訪問したいと思います。今夜は、19時から地元・山寺町の防災講習会と役員会が予定されていますので出席をします。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 いつまでも自分の歯で、おいしいゴハンが食べられるのは幸せなことです。また、きちんとケアされた美しい歯は、顔の表情をイキイキさせてくれます。夏休みのこの時期にもう一度チェックをされては如何でしょうか!?
 
 日本人の歯の平均寿命は50年から70年とされています。8020運動(80歳で歯を20本残すキャンペーン)が盛んに行われていますが、現在80歳の方の歯の平均本数は約8本に過ぎないそうです。
 
 歯を失う二大要因は虫歯と歯周病であり、35歳以上の80%が何らかの歯周病にかかっていると言われています。この歯周病と関係が深いのが、かみ合わせと歯並びとのことです。歯並びが悪いと歯周病の原因である歯垢(しこう:プラーク)がたまりやすく、トラブルを起こしやすいとしています。
 
 毎食後きちんと歯みがきをしているから、定期的にクリーニングをしているからというだけでは十分とは言えません。今は大丈夫と思っても、歯並びやかみ合わせも体と同じように年を取り、少しずつ変化していきます。加齢による口内環境の変化により歯周病のリスクが高まると、歯並びの悪い人はさらに悪くなっていき、見た目の美しさも損なわれてしまいます。
 
 健康管理のために人間ドッグに入るのと同じように、ターニングポイントとなる40代、50代に自分の歯並びをチェックし必要な治療を受けることは、口元を美しく保ち歯の寿命を延ばすためにも大切とされています。
 
 さて今日は、来月6日の告示まで1ヶ月を切るなか、10時から奥村次一陣営、西田剛陣営、棚橋幸男陣営でそれぞれ事務所開きが予定されていますので時間差をもって激励に伺う予定をしています。そろそろ出馬の顔ぶれも確定してきましたが、連日の猛暑以上に熱い戦いが予想されているだけに皆さんの熱気が伝わってきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1977年(昭和52)年8月6日、有感群発地震が発生する最中、8月7日午前9時12分に山頂カルデラから、およそ30年ぶりに大量の火山灰を噴出し、小有珠斜面からのプリニー式噴火が始まりました。
 
 前兆の地震から32時間後の噴火であり、洞爺湖温泉、壮瞥温泉の両集落に多大の損害を与えました。気象庁はこの噴火を「1977年有珠山噴火」と呼称しています。8月14日、未明まで4回の大きな噴火を含む16回の噴火が断続しました。
 
 噴煙の高さは最高12,000m。火口周辺地域には多量の軽石や火山灰が堆積し、多くの家屋が破壊されました。降灰は北海道内119市町村に降り注ぎ、農作物に多大な被害を発生させました。
 
 8月8日、深夜の噴火は豪雨のさなかに発生したため、噴出した火山灰は雨水でセメント状になって森林地帯を襲い、樹木は重圧に耐えかねて壊滅しました。灰を浴びてしなった木の姿は「ニューネッシー」に似ていたため、被害を受けた山林は「ネッシー地帯」と称されました。噴火前の火口原は牧場として利用されていましたが、噴火で消滅してしまいました。また、当時付近を走っていた国鉄胆振線もこの噴火により不通となり、11月16日、水蒸気爆発が発生し始めて翌年の10月27日まで続きました。
 
 さて今日は、9時30分から医療福祉推進課、11時から都市計画課、昼食を挟んで、13時30分から健康医療課、15時から農政課のそれぞれ定期監査が予定されていますので出席をすることになっています。本日は、19時30分から「2015びわ湖大花火大会」が予定されていますので浜大津港付近は大変混雑が予想されています。退庁、退社の皆様には十分お気を付け下さい!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 土井たか子氏は、同志社法学部を卒業後、関西学院大などで憲法の講師を務めた後の1969(昭和44)年に衆院兵庫2区で初当選して以来、連続12回、36年間議席を守り、「党の顔」「護憲・平和のリーダー」として活躍しました。

 1986(昭和61)年の衆参同日選で大敗した社会党の再建を託され、委員長に就任し、消費税導入を掲げる自民党に対して「だめなものはだめ」と反対の論陣を張り、対抗軸を鮮明にしました。

 消費税導入とリクルート事件が争点となった1989(平成元)年の参院選で大勝し、自民党の過半数割れ、与野党逆転を実現しました。「山が動いた」とのせりふは、その年の流行語にもなりました。

 1993(平成5)年に社会党など8党による細川内閣が発足すると、同年8月6日には憲政史上初の女性衆議院議長に就任しました。一方で、1994(平成6)年に誕生した自民、さきがけとの3党連立政権で、首相に担がれた村山富市委員長が「自衛隊は合憲」と基本政策を大転換したことによる党勢衰退にも直面しました。

 さて今日は、9時30分から医療保険課、11時から水産課、昼食を挟んで、13時30分から検討福祉政策課、15時から農業経営課・食のブランド推進課のそれぞれ定期監査が予定されていますので出席をさせていただきます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 業務用から家庭用までフライなどに幅広く使われるパン粉の日本を代表するメーカーで、神奈川県横浜市に本社を置くフライスター株式会社によって制定されました。
 
 パン粉を使った料理を広くPRするのが目的とされています。日付は8と5で「パン(8)粉(5)と読む語呂合わせす。日本の生パン粉は他国のものに比べ粗めで、パンの耳を使わないために食感が軽いと好評です。
 
 料理によってパン粉の粒の大きさを使い分けることがありますが、荒いものは油を適度に含むため、揚げ物に使うのが最適とされています。
 
 細かいものは、滑らかな舌触りを生かし、ハンバーグ、肉団子、ミートローフなどといった肉料理のつなぎや、カツレツのような焼き物に使われています。
 
 パン粉を用いて揚げ物をする際、軽く霧吹きなどで湿らせておくと歯ごたえのいい衣になるそうです。
 
 さて今日は、終日に亘り政策・土木常任委員会の県内視察に参加をすることになっています。9時に県庁を出発し長浜市余呉町の「芸術村IN余呉」実行委員会を訪問することになっています。
 
 昼食を挟んで、14時20分からは増築工事を控えた県立近代美術館、また15時55分からは、県道422号線の道路改築工事現場を視察する予定です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1993(平成5)年8月4日、いわゆる従軍慰安婦問題について、政府を代表して河野洋平内閣官房長官は、調査を進めて来た内容がまとまったとして談話を発表しました。
 
 長期に、かつ広範な地域にわたって慰安所が設置され、数多くの慰安婦が存在したことが認められたこと。慰安所は、当時の軍当局の要請により設営されたものであり、慰安所の設置、管理及び慰安婦の移送については、旧日本軍が直接あるいは間接にこれに関与したこと。
 
 慰安婦の募集については、軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たりましたが、その場合も、甘言、強圧による等、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、更に、官憲等が直接これに加担したこともあったことが明らかになりました。
 
 (中略)われわれはこのような歴史の真実を回避することなく、むしろこれを歴史の教訓として直視していきたい。われわれは、歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ、同じ過ちを決して繰り返さないという固い決意を改めて表明する。というものでした。
 
 さて今日は、9時から障害福祉課、11時から森林政策・保全課が、昼食を挟んで、13時30分から県警察本部の定期監査が予定されておりますので出席をすることになっています。更に、監査終了後の16時からは監査委員協議が予定されていますのでこちらにも出席をします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は「ハモの日」とされています。鱧(ハモ)の関西での呼び方「ハ(8)ミ(3)」の語呂合せから大辰水産によって制定されました。鱧は鯛(タイ)や鱸(スズキ)と並ぶ高級な白身の魚です。
 
 真っ白な鱧の身は、淡泊のようでいて濃厚、その味わいも奥が深く、夏の味覚の代表であり、東の横綱が土用の丑の鰻なら、西の横綱が鱧とされています。 関西とくに京都では他の魚など足元にも及ばぬ別格扱いとなっています。
 
 山鉾巡行の京都・祇園祭はこの日、鱧料理を食べるならわしがあり「鱧祭り」ともいわれています。7月下旬の大阪・天神祭も、同じ理由で「鱧祭り」と呼ばれています。夏の京都、大阪に鱧は欠かせないものとなっています。
 
 私の住んでる滋賀でも、こうした祭りとは関係がありませんが、夏にはよく鱧を食べる習慣があります。うなぎと違って、脂が多いのに、あっさりと淡泊で、関西人好みの味ではないでしょうか。
 
 関西人は、どちらかと言うと淡白な味付けを好むようです。ただ、皮の際に小骨が多いので、骨切りが必要となります。プロは、一ミリ強の間隔で包丁を入れていくとされており、骨は断っても皮は切らない。この技は、京都で確立されたものだそうです。夏になると、「鱧ちり、鱧ずし、照り焼き、吸い物、揚げ物など、いろいろな料理を「鱧尽くし」で食べさせる料理屋があります。
 
 さて今日は、9時から学校教育課、11時から文化財保護課、お昼を挟んで、13時30分から教育総務課、15時から労働雇用政策課のそれぞれ定期監査が予定されていますので出席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ビーズマニア株式会社によって、ビーズの魅力を世界に伝えるため8月2日を「ビーズの日」と定め、日本記念日協会の認定を受けました。ビーズやビーズアクセサリーの素晴らしさ、手作りアクセサリーの楽しさを多くの人に知っていただくための記念日とされています。
 
 日付の8と2がB2(ビーツー=ビーズ)と見えることから、8月2日を「ビーズの日」と制定されたとのことです。同社では、記念日を迎え、8月中はスペシャルイベントを開催するそうです。4週に渡り、限定アイテムや特別な福袋をご案内予定だとか!ビーズの魅力に思う存分浸りながら、毎日Happyに過ごしていただけることを願ってのイベントだそうです。
  
 ところでこのビーズなんですが、1900年代初頭までに作られたものは、アンティークビーズ、ビンテージビーズと呼ばれています。ガラスの加工技術が現在と異なり、独特の風合いのあるビーズが生産されました。また、プラスチック(ルーサイト)の加工技術が確立された時期にも当たるため、現在の感覚ではキッチュに見えるデザインのプラスチックビーズが大量に生産されたとの記録が残っています。
 
 21世紀に入ってからの流行の推移としては、スワロフスキー全盛期を経て、現在はビンテージビーズなどのヨーロッパのビーズや天然石ビーズが、現代の工業生産されたものと違いひと粒ずつが個性を持っているとして人気を集めています。

 さて今日は、9時から東近江市の滋賀県消防学校に於いて、第50回滋賀県消防操法訓練大会が開催されますので出席をさせていただき、参加された皆さんに激励の拍手を送りたいと思います。14時からは、大津市内に於いて、滋賀県防衛協会主催によります安保法制の勉強会が開催されますので参加をしたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 8月1日は「パインの日」として、1990(平成2)年に「沖縄県パイン・果樹生産振興対策協議会(以下、同協議会)」によって制定されました。
 
 同協議会が8月1日を「パ(8)イ(1)ン」の語呂合せから「パインの日」と制定したのは間違いではありませんが、それだけが理由ではないことが同協議会が作成した「パインの日制定要領」から読みとれます。
 
要領によると、パインの生産の最盛期である8月を「パイン消費拡大月間」とし、パインの語呂と8月のスタートの意味から8月1日を「パインの日」と定めるとあります。
 
 最後に、1990(平成2)年という時期に「パインの日」が制定された背景には、この年4月からパインアップル輸入自由化が開始されたことと密接に関連していることが容易に想像できます。 
 
 さて今日から8月に入りました。連日の真夏日に負けることなく体調管理に十分ご注意して下さい。
 
 本日は、8時から町内の除草作業への参加から始めたいと思いますが、水分補給もしっかりととりたいところです。午前中には終了予定ですので、その後はクールダウンに気を付けてやすみたいと思います。
 
 夕方の17時30分から矢倉町内会納涼祭へのご招待をいただきましたので参加をさせていただきたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!