奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 1959(昭和34)年7月31日、特急こだまが狭軌鉄道での世界最高速記録163Km/hを樹立し、世界に「シンカンセン」としてその名をとどろかした日とされています。
 
 しかしながら、これは新幹線実現のための実験で、東海道新幹線が実際に開通したのは、1964(昭和39)年の東京オリンピックが開催された年のことです。
 
 『こだま』と言う愛称は一般公募で決められたそうですが、票が一番多かったのは「はやぶさ」で、「こだま」はそれほど多くなかったそうです。
 
 それでも最終選考で「こだま」は木霊つまり山彦のことであり、「1日で行って帰ってくることができる」という意味から選ばれました。

 この話を知って思うのですが、愛称の決め方が気になります。普通は一番のものにするのに、審査員の方々との愛称が合わず、「はやぶさ」が除外されたとのことですが、審査委員長が コダマ さんだったのかも知れません・・・・!?!?
 
 さて今日は、9時30分から一般質問の内容のことで、所管の方々と協議することになっています。その後、草津市役所に戻り、地元対応をお願いしたいと思います。
 
 13時からは、市内の企業を訪問することになっています。今夜は19時から、第3選挙区の役員会の案内をいただきましたので出席をしたいと思います。
 
 明日から一般質問が予定されていますが、私の順番は初日(8月1日)の1番目に決まりました。今回の質問項目は、知事の政策集からその取り組みの決意を伺うことをねらいとしています。

 @地域の防犯力の向上について と A県民に開かれた県政について の2項目です。 びわこ放送で明日の22時からの県議会ダイジェスト番組も放送されますので、お時間がありましたら是非ご覧下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1953(昭和28)年の今日(7月30日)、力道山が中心となり日本プロレスリング協会が結成されたことを記念しています。
 
 この日のほかに、1955(昭和30)年、日本初のプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村組対シャープ兄弟の試合が開催された2月19日を「プロレスの日」としています。
 
 力道山は、1950年代日本の国民的英雄になったプロレスラーです。大相撲の力士出身で、1940(昭和15)年に初土俵、1946(昭和21)年に入幕し、1949(昭和24)年に関脇に昇進しますが、その地位を棄て翌年に引退。
 
 1951(昭和26)年にプロレスに転向し、同年9月28日両国のメモリアル・ホールで、プロレスの初興行が行われ、プロレスラー力道山として初登場し、「力道山対ボビー・ブランズ戦」が行われ引き分けました。1952(昭和27)年に渡米して修行をし、翌年の7月30日に帰国し、日本プロレス協会を設立しました。
 
 さて今日は、9時から日本ウェイクボード協会の理事長と面談し、来年度に予定されている世界大会の件でお話を伺うことになっています。その後は、12時の一般質問の通告締め切りに間に合うように作業をしたいと思います。
 
 更に、14時からは会派総会が招集され、先の知事選挙の会派内総括をすることになっています。しっかりと総括し、今後の姿勢に生かしたいと考えています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 白しょうゆに『だし』を加えた調味料を日本で初めて開発し、1978(昭和53)年から販売している『白だし』をPRするのが目的であり、日付は社名である『ひち(7)ふ(2)く(9)』の語呂合わせからとされています。 では、その白だし、とはいったいなんでしょうか?

 スーパーでご覧になった事はありますか? スーパーなどの調味料コーナーにあるそうです。これは実は、めんつゆと似たような物だそうです。

 めんつゆは、醤油にだしとみりんなどを加えて作られたものですが、白だしも同様、もしくは似通った材料から作られています。では何が違うのか?ですが、醤油が違うそうです。使われている醤油はめんつゆが濃口醤油であるのにたいして、白だしは、うすくち醤油や白醤油をベースにしています。少し強引な表現ですが、「濃口醤油ではないめんつゆ」というイメージだそうです。

 馴染みのある材料で作られている、と言う事さえ分かれば、どの様に使うのか、はイメージしやすいと思います。煮物はもちろんのこと、おでん、鍋物、おうどん、お吸い物などに使って下さいとのことです。しかしながら、色が薄いので、出来上がった料理は素材の持つ色が生きた綺麗な仕上がりになります。ただし、色が薄いだけで、塩分が控えめな訳ではありませんので、使いすぎないようにご注意下さい。

 ちなみに、この白だしがあれば、なんと茶碗蒸しが、ご自宅で簡単に出来、かき混ぜた卵と白だしを混ぜ合わせて、電子レンジに入れるだけでOKだそうです。一人暮らしの方でもとても簡単に出来ますので、是非試してみて下さい・・・・!!!!

 さて今日は、9時30分から議会運営委員会を開会し、本日の議会日程の確認がされることになっています。その後、10時からの本会議で、各交渉会派順に代表質問が繰り広げられることになっています。本日の会議は18時ごろまでを予定しています。新知事就任後初めての代表質問ですので、今後の県政の諸課題に対する取り組み姿勢が注目されるところです。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 世界保健機関(WHO)は、2010(平成22)年に、世界的レベルでのウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や感染予防の推進を図ることを目的として、7月28日を世界肝炎デーと定め、肝炎に関する啓発活動等の実施を提唱しました。
 
 肝疾患の正しい知識について、国民に十分に浸透していないと考えられています。こうした中で、肝炎ウイルス検査の受検を勧奨し、新たな感染を予防するためには、全ての国民に対して、肝炎の予防、病気や治療に関する正しい理解が進むように普及啓発や情報提供を推進する必要があります。
 
 また、早期に適切な治療を促すため、肝炎患者等が肝炎の病態及び治療に関する正しい知識を持つことができるよう、普及啓発及び情報提供を積極的に行うとともに、肝炎患者等が、不当な差別を受けることなく、社会において安心して暮らせる環境づくりを目指した国民の理解が必要です。
 
 全世界でおよそ5億人がB型肝炎もしくはC型肝炎に罹っているとされ、これは世界中で12人に1人が肝炎を発症していることを意味しています。
 
 治療をせずに放置すると、肝炎は肝硬変や肝臓癌、肝不全といった合併症を引き起こすとされ、多くの人は肝炎よりもエイズに感染することを心配していますが、実際には毎年150万人がB型肝炎もしくはC型肝炎が原因で死亡しており、その数はエイズによって引き起こされる死亡者数よりも多いとも言われています。
 
 さて今日は、9時から所管の部署から説明を受けることになっています。その後10時からは、会派政調会が予定されており、代表質問について終日に亘り検討されることになっています。
 
 合間をぬって、一般質問の締め切りは、30日の正午となっていますので、このことについても資料収集する予定をしています。今回は2項目を質したいと考えています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2001(平成13)年7月27日、千葉県浦安市のディズニーリゾートラインが開業し、東京ディズニーリゾートの園内が見えるということはありませんが、それなりには楽しめると好評とのことです。
 
 舞浜駅を出てすぐ左のイクスピアリ入り口に設置され、リゾート雰囲気十分となっていて、「リゾートゲートウェイ・ステーション」のホームは、車両ドア、ホームドアの二重の安全構造になっています。
 
 1周の所要時間は約13分とされています。全駅のすべての出入口が舞浜リゾートラインの親会社でTDRの経営・運営を統括するオリエンタルランド (OLC) の所有地内にあり、公道とは直接接続されていません。
 
 通常時は全列車において自動運転が行われ、環状の単線を反時計回りで運行しています。そのため通常運転時にドライバーキャストは乗務していませんが、ドア扱い・安全監視・案内などを担当するガイドキャストが乗務し、完全な無人運転とはしていないそうです。
 
 さて今日は、朝から町内会の清掃活動が予定されていますので、参加をしたいと思います。本日も猛暑が予報されていますので、十分注意が必要です。
  
 それにしても、このところの猛烈な暑さは凄いです。昨日全国では、熱中症で10名もの犠牲者が出たそうですので、本日の作業もしっかりと水分補給と適度の休憩をとりながらしたいと思います。
 
 皆様も、外出時だけではなく、室内にいる時も、適時の水分補給と、冷房などを利用して体温の上昇に注意をされて下さい。特に、小さいお子さんやお年寄りのおられるご家庭ではそのように対応されるようにお願い致します。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 阪神が史上最短試合と史上最長試合の両方の記録を持つのをご存知でしょうか!? 1946(昭和21)年7月26日の対パシフィック戦(西宮球場、1−0で勝利)では13時15分の開始から14時10分の終了まで試合時間わずか55分という日本プロ野球史上最短試合時間記録を達成したそうです。
 
 この試合では、先発の渡辺誠太郎が5安打・88球で完封勝利、またパシフィック先発・湯浅芳彰も7安打・93球で完投しましたが、両軍合わせてファウルが6球しかなかったことがこの記録につながったとされています。
 
 また、1992(平成4)年9月11日、優勝をかけての直接対決となった対ヤクルト戦(甲子園)では日本プロ野球史上最長の6時間26分という試合時間を記録し、この試合では9回裏、八木裕の打球がレフトフェンスのラバーに当たった上でスタンドに入り、いったんはサヨナラ本塁打と判定されましたが、ヤクルト側の抗議により、審判団が協議した結果エンタイトルツーベースに訂正されました。
 
 タイガース側がこの判定に抗議して、37分間試合が中断し、結局、延長15回(当時は時間無制限で延長15回引き分け再試合制)3−3の引き分けとなりました。なお、この試合を中継していた大阪のサンテレビは完全生中継を行ったそうです。また、試合終了時刻「午前0時26分」は日本プロ野球史上最も遅い試合終了時刻となりました。
 
 さて今日は、9時30分から南草津の市民交流プラザに於いて、第51回教育者研究会が関係の皆様のご参加のもとに行われますので、開会式に出席をさせていただきます。連日うだるような暑い日が続きますが、子供たちの夏休みも始まり、各地で恒例となっている夏の行事が予定されています。本日は、夕方17時30分から渋川西地区の「ふれあい納涼まつり」にご案内を頂戴しましたので、私自身この夏初めての納涼祭に参加をさせていただき、皆さんと楽しみたいと思います。事務所に戻ってからは、一般質問の原稿づくりの続きをしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1933(昭和8)年に山形市で、それまでの日本の最高気温40.8℃が記録されたことを記念して、「最高気温記念日」とされています。
 
 山形市が、この最高気温を保持していたのは、2007(平成19)年8月16日14時19分までとされています。同日14時20分には岐阜県多治見市で、さらに22分後の14時42分には埼玉県熊谷市でも40.9℃の日本の最高気温が記録されて、第3位に後退しましたが、記念日はそのまま残っているそうです。

 これほどの記録が出た原因として、多治見市は高気圧の中心付近が上空にあったためだといわれています。山形市や熊谷市の場合は、近くの山から吹き下ろす風によるフェーン現象のためとされています。

 気温とは、大気の温度のことで、WMO(世界気象機関)の規則では地上から1.25〜2.0mの高さ、日本の気象庁の基準では1.5mの高さで、温度計を直接外気に当てないようにして測定することになっているそうです。そのために、温度計や湿度計は送風機ファン付きの通風筒や百葉箱に入れられています。

 百葉箱って聞いて、実になつかしく感じました。小学生のころには運動場の隅にあったのをよく見かけましたが最近はあまり見なくなったように思うのですが・・・・まだあったんですね、といったらお天気キャスターや理科の先生から怒られそうです。今日もうだるような暑さが予想されていますので、名実ともに最高気温が記録されるかも知れません。皆様には、どうか暑さ対策を十分おとり下さい。

 さて今日は、9時30分から議会運営委員会が開会されますので委員長として会議を進行したいと思います。その後、全員協議会が開催され、提出案件の確認がされることになっています。協議会終了後、ただちに本会議が開会され、新知事の所信表明と併せて、提出議案の上程がされることになっています。
 
 本会議終了後、所管部より説明を受けることになっています。更に、13時からは、代表質問を控えての会派政調会が開催されることになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 地蔵盆は、地蔵菩薩の縁日(毎月24日)とされ、なおかつお盆の期間中でもある旧暦7月24日に向け、その前日の宵縁日を中心とした3日間の期間を指し、またそのうちの日を選んで行われる地蔵菩薩の祭のこととされています。
 
 地蔵盆は一般には寺院に祀られている地蔵菩薩を対象とした祭りではなく、道祖神信仰と結びついた路傍あるいは街角(辻)の地蔵が対象となっています。

 旧暦7月24日以外の地蔵菩薩の縁日の24日は、地蔵会(じぞうえ)、地蔵祭と呼ばれていますが、旧暦7月24日については盂蘭盆(お盆)期間中であり、それにちなんで地蔵盆と呼ばれるようになったそうです。
 
 現代では、参加する人々の仕事などに合わせ、多少日程をずらして土日に行うところも増えています。地蔵盆が新暦の7月24日前後もしくは8月24日前後に分かれるのは、お盆を新暦に改めて勤めるのか、それとも旧暦風に8月に行うのかの差異であるとしています。近年では8月23・24日に行われるのが一般的となっています。
 
 地蔵盆は全国的に行われている風習ですが、京都府、滋賀県、大阪府、奈良県、神戸市、三重県、福井県若狭地方など近畿地方を中心とする地域で特に盛んとのことです。
 
 さて今日は、9時30分から県庁にて、地元の北部のまちづくりの件で協議を予定しています。その後、一般質問の件で、所管部署の方と取り組み状況などについて伺う予定です。
 
 今回の一般質問では、全て新知事の考えと今後の取り組みへの意気込みなどについてを質したいと思います。全ては、県民の皆様の元気のためにと願いつつ・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日、23日を記念日とする「不眠の日」がありました。由緒をみると、日本人の約53%がなんらかの不眠症状を持っているといわれています。
 
 しかし、その中の多くの人が対処方法や改善手段の正しい知識を有していないことから、睡眠改善薬などを手がけるエスエス製薬株式会社によって制定されました。
 
 不眠の改善について適切な情報発信を行うとしており、日付は2と3で「不眠」と読む語呂合わせから2月3日と、毎月23日を「不眠の日」としたそうです。
 
 不眠症とは眠りたいという意思があるにもかかわらず、眠りが浅く、睡眠時間が短くなり、身体や精神に不調が現れる神経症であり、睡眠障害の一種とされています。つまり、不眠症とは、何らかの原因によってよく眠れないことを悩んでいる状態(=症状)を指している言葉であり、病名ではありません。
 
 相対性理論を創始したことで有名な20世紀最大の物理学者アインシュタインは10時間の睡眠が必要だったと言われているように、睡眠には個人差が大きく、短い睡眠時間でもぐっすり眠れる人と、8時間以上眠らないとだめな人があります。
 
 また、寝床に入るとすぐに睡眠に入る人がいるかと思うと、寝つきが悪く、なかなか眠れない人もいるなど、現代の複雑多様なストレス社会にあっては、不眠に悩まされている人は多いようです。
 
 さて今日は、午前中に会派代表質問のことで関係の皆さんと協議をすることになっています。その後11時20分からは、ピアザ淡海にて陸上自衛隊の講演会が開催されますので出席を予定しています。12時からは、同会の懇親の場も予定されていますので主席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日、7月22日は、文部省(現:文部科学省)が初の肥満児全国調査の結果を発表した日とされています。1969(昭和44)年のことでした。男子は11歳で4%、女子は14歳で8%が太りすぎであることが明らかにされました。
 
 【肥満】という文字に反応した私を含め、皆様の周りにも、体型を気になさっておられる方も最近多いように感じますが如何でしょうか!?。ま、今回の記事は小学生と中学生のことですので、そのおつもりでご覧下さい。
 
 この記事で少々驚いたのは、調査の年が1969(昭和44)年だということです。子供たちの肥満が、この頃から問題になっていたようです。当然、大人たちも肥満が目立ってきたのでしょう。1969年と言えば、高度経済成長期の入口辺りです。
 
 さて、政府による年齢別・肥満傾向児の出現率の推移(昭和52年度〜平成23年度)という統計局のデータを見ると、2006(平成18)年をピークに、それまで増加傾向だった肥満児の割合が、すべての小学生と中学生で減少しはじめています。

 これが文部省を始め現場の先生たちの指導の結果であり、家庭でも献立に注意するようになったのでしょうか。経済の失速による家庭の食生活の質が変わったというのなら、ちょっと感想は複雑です。
 
 さて今日は、9時から終日に亘り文教・警察常任委員会の県内視察が予定されています。午前中に、雄琴小学校での学力向上の取り組みについて伺う予定です。午後からは、守山の運転免許センターの建替え計画の状況について伺うことになっています。
 
 更に、大津に戻り県立膳所高校では、特色ある授業の取り組みについてを調査することになっています。県内でも有数の進学校でもありますので、学生諸君の意欲的な学びの姿勢に期待しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1981(昭和56)年7月21日、名古屋場所で2回目の優勝を決めると同時に、第58代横綱千代の富士が誕生しました。千代の富士は、小さな体格でしたが、見事な運動神経の持ち主として、小さな巨人と評され昭和の名横綱となりました。
 
 故・先代九重親方(元横綱千代の山)にスカウトされ、1970(昭和45)年9月に初土俵、1974(昭和49)年新十両、翌年秋場所で新入幕。軽量の上、肩の脱臼など度重なる故障に苦しみましたが、徐々に頭角を現し、1981(昭和56)年初場所で初優勝し大関に昇進しました。
 
 同年2回目の優勝と同時に横綱となりました。得意技は“黄金の左”と言われた左前ミツ。小兵ながら技とスピード感のある相撲をとり「ウルフ」のニックネームで親しまれました。1988(昭和63)年九州場所では戦後最高の53連勝を記録しています。
 
 平成元年、三女を亡くした直後の名古屋場所では、優勝決定戦で同部屋の横綱・北勝海を破り優勝。同年秋場所通算968勝の最多記録を達成し、相撲界初めての国民栄誉賞を受賞しました。相撲協会から贈られた一代年寄を辞退しました。平成3年夏場所の初日、若手・貴花田に破れ、同場所3日目に「体力の限界」を理由に現役を引退しました。
 
 さて今日は、海の日でもあります。元気な子ども達にとっては、夏休みに入って最初の連休でもあります。お子様をお持ちのご家庭では、この夏のご予定は既に決まっておられるでしょうか!?海へ山へ、ご家族お揃いで楽しい夏の思い出づくりにお出かけ下さい。
 
 また、独身の皆様には、まだまだ夏は始まったばかりです。決して、夏をあきらめずに元気にお過ごし下さい・・・・!!!! ちなみに、私は自分自身の水着姿を15年位見ていないように思います。仕方ありません、この体型では!?
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 『千と千尋の神隠し』は、宮崎駿監督の長編アニメーション映画として、2001(平成13)年7月20日に公開されました。興行収入300億円を超えた大ヒット作品とされています。
 
 10歳の少女、荻野千尋はごく普通の女の子です。夏のある日、両親と千尋は引越し先の町に向かう途中で森の中に迷い込み、そこで奇妙なトンネルを見つけます。嫌な予感がした千尋は両親に「帰ろう」と縋りますが、両親は好奇心からトンネルの中へと足を進めてしまいます。
 
 仕方なく後を追いかける千尋でした。出口の先に広がっていたのは、広大な草原の丘でした。地平線の向こうには冷たい青空が広がり、地面には古い家が埋まっていて瓦屋根が並んでいます。先へ進むと、誰もいないひっそりとした町があり、そこには食欲をそそる匂いが漂っていました。
 
 匂いをたどった両親は店を見つけ、断りもなしに勝手にそこに並ぶ見たこともない料理を食べ始めてしまうのです。それらの料理は神々の食物であったために両親は呪いを掛けられ、豚になってしまいます。一人残された千尋は、この世界で出会った謎の少年・ハクの助けで、両親を助けようと決心するのでした・・・・。これだけお話しただけでも、物語の続きが気になりますが、宮崎作品の多くがこうして作品に引き込まれてしまうと評されています。
 
 さて今日は、昨日に引き続き、国民会議の全国代表者会議が予定されていますので、全日程に参加をすることになっています。こちらの天気は思ったほど良くありませんが、炎天下で無いので移動には問題はありません。どうか、皆様も明日の海の日に掛けての連休をお楽しみ下さい・・・・!!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 萬画家の石ノ森章太郎氏の代表作であり、ライフワークでもあり、今も多くのファンを獲得している「サイボーグ009」。この作品が「週刊・少年キング」で連載を開始した1964(昭和39)年の7月19日を記念して株式会社石森プロが制定した日だそうです。
 
 西暦2009年は009が西暦に含まれる1000年に一度の年、また、「サイボーグ009」が生誕45周年記念にあたる年であり、「サイボーグ009YEAR」としての数々の企画が行われたそうです。
 
 冒頭に萬画家の石ノ森章太郎・・・・とありました。「マンガ」を漢字で書けば普通は「漫画」となりますが、何故このような表記をしたかについて、むかしは、“マンガ”は“漫画”と書いていました。
 
 風刺、笑い、滑稽などの内容を持った絵、のことです。が、この30年程の間に、そのメディアとしての名称の意味が、大きく変化したそうです。面白おかしいだけでなく、多様なテーマが表現可能になったからとされています。 
 
 つまり、“漫画”は“マンガ”とせざるを得なくなり、さらには“劇画”、“コミック”と推移してきたとしています。しかし、これらの名称はそれぞれの一分野(ジャンル)を呼称するに過ぎず、長い間“日本語”による総称の必要性が言われてきました。そこで“萬画宣言”を提唱させて頂くとのことのです。・・・・と。この宣言をしたのは、1989(平成元)年のことだったそうで、以降は自らの職業を“漫画家”ではなく“萬画家”と称しています。
 
 さて、今日から、明日までの日程で、国民会議の全国代表者会議が開催されますので出席をすることになっています。このところ話題となっている憲法改正についての国民的議論をしていこうをねらいとしていますが、ややもすると即、日本が戦争を始めようとしているなどと一部のマスコミの報道で混乱をきたしていることに、行き過ぎた報道と疑義を感じています。
 
 戦後69年、国を守ることの重大さと尊さを感じることの出来る国民でいたいと思いますが、一部の報道に惑わされることなく皆様もどうか冷静にご判断下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 南アフリカのマンデラ元大統領は、昨年肺の感染症で95歳の生涯を終えられました。マンデラ氏は、黒人解放運動を率いて、ノーベル平和賞を受賞された功績によって、国連は、彼の7月18日の誕生日を『ネルソン・マンデラ国際デー』として定めています。
 
 マンデラ元大統領の精神を受け継ごうと、67年間に及んだその運動にちなみ、亡くなる年の誕生日に、マンデラ元大統領が入院している病院の前で、大勢の人たちが歌や踊りで誕生日を祝うとともに、1日も早く回復するよう祈りをささげていたそうです。
 
 市民の多くが、「国中の人が回復を願っている。」「マンデラ元大統領がしてくれたように、見返りを求めずに人に何かを与えるべき。」との声の大合唱だったそうです。南アフリカで黒人解放運動を率いて、人種隔離政策=アパルトヘイトの撤廃を実現し、初の黒人大統領となったマンデラ氏ならではとの賞賛の報道があったことを記憶しています。
 
 国連は、その功績を讃え、「ネルソン・マンデラ国際デー」を記念して、マンデラ氏が人種隔離政策と闘った67年にちなんで、67分間ボランティア活動をしようと呼びかけているそうです。
 
 さて今日は、10時から7月議会一週間前議運が予定されています。来週25日の開会日から8月12日までの19日間の日程で開会されますが、三日月新知事就任後初めての定例会とあって、各派(4会派)からの代表質問や一般質問と注目を集めそうです。
 
 15時からは、会派の政調会が、17時からは、会派の役員会と合同の会議も開かれることになっています。昨日も話し合われましたが、新知事に対してのスタンスや代表質問項目などについて協議が行われる予定です。我々は、対立集団ではなく、県政を前進める政策集団として、新知事とは是々非々で向き合って行くべきと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1998(平成10)年7月17日、ローマにおける国際刑事裁判所の設立に関する国際連合全権外交使節会議で、賛成120か国、反対7か国の多数で「国際刑事裁判所ローマ規程」が採択されたことを記念しています。

 4年後の2002(平成14)年7月1日、発効に必要な60か国以上の批准を受けて発効されました。
 
 日本は、本規程と同日の1998(平成10)年7月17日に採択された国際刑事裁判所の設立に関する最終合意書に署名、締約国会議に参加するオブザーバー資格を獲得しました。

 その後、2007(平成19)年4月27日、国会で本規程への加入が承認されるとともに、国際刑事裁判所に対する協力等に関する法律が可決され成立しました。
 
 なお、同年7月19日、協力法に関連して「国際刑事裁判所に対する協力等に関する法律による没収保全と滞納処分との手続の調整に関する政令」、「国際刑事裁判所に対する協力の手続に関する規則」、「国際刑事裁判所の引渡しの請求に係る護送中の着陸があった場合における警察官による引渡対象者の拘束に関する手続を定める規則」が公布されました。
 
 さて今日は、9時30分から議会運営委員長に対しての案件説明を受けることになっています。10時からは、会派政調会と次長会が招集されました。
 
 今後の知事への対応をはじめ、基本スタンスをどこに置くか、議論すべきです。対立路線からは、県民の幸せを生み出すことは困難と思います。議会、市町との連携で、今後の県政を一緒に取り組むべきと考えます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 正月16日と7月16日は、閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)と呼ばれ、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりする日とされています。
 
 この十王とは、人が死後、亡者と成って冥界に行き出会う十人の王の事で、秦広王、初江王、宋帝王、五官王、閻魔王、変成王、泰山王、平等王、都市王、五道転輪王のことで、閻魔王はその中の一王とされています。
 
 有名な閻魔大王、又、閻魔さんの名は知っていても、怖い顔した地獄の番人程度のことぐらいしか知られていないのでは・・・・。子供の頃、よく「ウソをつけば、閻魔さんに舌を抜かれる!」などと言われたことがありますが、それは単なる子供への戒めだったのでしょうか。それとも、大人だったら大変なことになるのでしょうか!?
  
 この閻魔さんは、人類最初の死者とされており、そのため大変苦労して天国(極楽)を発見し、そこの王となったとされています。後にそこへ多くの死者がやって来ましたが、中には悪い人もいました。そこで、冥界に来た死者を裁き、悪い人を地獄へ収容するようになったのだとされています。
 
 さて今日は、10時から広域行政特別委員会の行政調査が予定されています。最初に栗東市の済生会滋賀県病院にて、関西広域連合でのドクターヘリの発着現場を見学し、今後の予定や費用についての説明を受けることになっています。その後、福井県議会へ移動し、県境を越えた広域連合自治体の考えと取り組み状況についての調査をすることになっています。
 
 ところで、昨日、私が投稿した件で、多くの皆様からご意見をいただきました。詳しくはご紹介できませんが、市議会や県議会で自民党を名のりながら、会派が分かれていることで、一枚岩になって物事へ対処出来ていないように映ってしまっているとのことでした。今後の議論とさせていただきます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 第一次共産党は、1922(大正11)年7月15日に創立されました。その後、1924(大正13年)3月頃に解散されるまでの、非合法組織時代の日本共産党を指す呼称とされています。この時期の共産党は政党というよりも、いくつかの思想団体の集合体であったとされています。

 当時は非合法な秘密結社であり、公認された政党でないどころか、その実体は、革命への使命感と鉄の規律をもった強固な党員組織などと言える代物ではありませんでした。まだ少人数のサークル的な性格をとどめており、いくつかの思想団体の寄せ集めにすぎなかったとされています。

 1921(大正10)年4月、堺利彦・山川均・近藤栄藏・橋浦時雄・渡辺満三・高津正道らが東京で「日本共産党準備会」(「コミンテルン日本支部準備会」)を秘密裡に発足させました。

 その後、1922(大正11)年7月15日に東京渋谷において、『社会主義研究』に拠った堺や山川らが結集して、非合法(治安警察法違反)の党として日本共産党(「第1次共産党」)を創立するに至りました。

 さて今日は、慌しい時間をぬって9時30分から会派総会が招集されました。新会員【生田議員(湖南市)・竹村議員(栗東市)】の紹介の後、当面する課題についての懇談がされるものと思われます。

 先の選挙期間中、一同に会する時がありませんでしたので、久しぶりに出会う方も何人かおられますが、我々と相反する点の多い方が新知事になられますので、全員一致でしっかりと対応するべきであると考えています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 7月14日はゼラチンの日とされています。ゼリーやババロア、マシュマロなど仏菓子にゼラチンがよく使われることから、フランス革命と同じ日にと日本ゼラチン・コラーゲンペプチド工業組合によって制定されました。
 
 牛や豚・魚などのコラーゲンから作られた、たんぱく質の一種であるゼラチンは、お菓子の他にも古代エジプト時代から接着剤として使われていました。
 
 現代ではカメラのフィルムや医薬品のカプセルの原料など多様な場面で使われています。

 同組合は、「ゼラチンの日」を記念して流行のスイーツ・マカロンをプレゼントするキャンペーンをおこなっています。
 
 このゼラチンはゼリーを作るときにお馴染みの食材ですが、ゼリーは夏にぴったりの爽やかスイーツとして有名です。
 
 さて、知事選挙の結果が出ました。新人3人による激しい選挙戦の結果、三日月新知事が誕生しました。残念ながら、私が共に戦っていた小鑓さんは善戦しましたがあと一歩およびませんでした。
 
 私としては、小鑓さんの人柄や経歴、考え方、行動力などどれをとっても申し分のない方だっただけに本当に申し訳ないことをしたと思っています。
 
 今日は、午前中は、お世話になった企業の皆様へのお礼の電話をしたいと思います。その後、ご支援いただいた方々へのお礼もお伝えする予定です。
  
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1886(明治19)年7月12日、勅令第51号「本初子午線經度計算方及標準時ノ件」により、1887(明治20)年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められたことを記念して制定されました。
 
 日本標準時(Japan Standard Time、略称JST)は、日本時間あるいは中央標準時ともいい、兵庫県明石市を通る東経135度の子午線における地方平均太陽時とされています。
 
 それでは、日本標準時は、どこから出されているのかご存知でしょうか?・・・・皆様ご存知の明石天文館から出ているのでしょうか?ちょっと調べてみました。
 
 この質問に対し、明石の天文台の時間が標準の時間となっており、標準時も明石天文科学館から出されていると思っていたのですが・・・・明石市天文科学館の公式HPを覗いてみると、上記の質問に対して、以下のように回答されていました。日本標準時は、標準電波で報時されているとのことです。
 
 日本標準時による時刻は、電話で案内(番号117番)される時報やテレビ放送各局の字幕による時刻表示によって知ることができますが、今日では、インターネット上での日本標準時提供実験を開始しているそうです。
 
 さて、いよいよ今日は滋賀県知事選挙の投票日です。我が陣営も17日間の選挙戦を力いっぱいやり抜きました。夜の8時に投票箱が閉まりますまでが勝負とも言われています。本日は、合間をぬって、「もしもし○○さんのお宅ですか? 既に投票はお済でしょうか? 是非とも大切な知事選挙ですので投票にお出かけ下さい!」との電話をかけたいと思います。
 
 今夜は、20時過ぎから、共に戦った草津選対の皆さんと開票状況を見守りたいと思います。本部からの吉報を心静かに待ちますが、我が陣営の必勝を信じています。みんなで新しい滋賀の未来に向かって前へ進めたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 北海道南西沖地震は、日本標準時1993(平成5)年7月12日午後10時17分12秒、北海道奥尻郡奥尻町北方沖の日本海海底で発生した地震とされています。

 マグニチュードは7.8、推定震度6(烈震)で、日本海側で発生した地震としては近代以降最大規模だそうです。震源に近い奥尻島を中心に、火災や津波で大きな被害を出し、死者202人、行方不明者28人を出しました(このため、奥尻島地震とも呼ばれています)。さらに、ロシアでも行方不明者3人と報告されています。奥尻島の震度が推定になっている理由は、当時の奥尻島に地震計が置かれていなかったためとされています。

 震源は北緯42度46.9分、東経139度10.8分、深さ35kmであり、ユーラシアプレートと北アメリカプレートのプレート境界のサハリンから新潟沖へとつながる日本海東縁変動帯にある奥尻海嶺直下で発生しました。

 気象庁発表のマグニチュードは7.8、モーメント・マグニチュード(Mw)は7.7だそうです。震源断層の一部は奥尻海嶺の東端に露出したと考えられていますが、この地震の原因となった活断層は未確認です。

 さて、17日間にわたる選挙戦も、最終日となりました。本日は、第3選挙区の野洲市から「こやり」候補の選挙車がスタートし、栗東市を経由して、10時から草津市の最終遊説が14時まで行われます。

 私も、12時から30分からの三原じゅん子参議院議員をお迎えしてのエイスクエア通路での遊説の司会進行をすることになっています。運動員の皆様も、辻立ちをして下さる事になっています。今回の選挙戦、「こやり」候補の笑顔に支えられてここまでやってくることが出来ました。

 関係の皆様へのお礼は、明日の開票が済んでからになりますが、どうか最後の瞬間まで、「こやり」さんをご支援下さい!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1962(昭和37)年7月11日は、初の国産旅客機YS−11が完成した日を記念しています。
 
 YS−11(一般には「ワイエスじゅういち」、または「ワイエスイレブン」と呼ばれています。)は、日本航空機製造が製造したターボプロップエンジン方式の双発旅客機であり、日本が第2次世界大戦後に初めて開発した純国産の旅客機とされています。
 
 日本は、第2次世界大戦に敗れ、1945(昭和20)年8月、無条件降伏して戦争が終わりました。終戦後の日本は荒廃し、仕事も簡単に得られるような状況ではありませんでした。
 
 かつて、日本はアメリカも恐れるほどの航空大国でしたが、戦争で飛燕やゼロ戦などの戦闘機や爆撃機を設計していた優秀な技術者たちも、他の人達同様満足な職を得られることはありませんでした。
 
 無条件降伏した日本は連合国の占領下にあり、GHQ SCAPに航空禁止を発令され、戦闘機や爆撃機はもちろん輸送機や設計図なども燃やされるなどして、全て破棄されていましたが、戦後、関係者の間で設計や組み立ての技術は確実に受け継がれていたようです。
 
 さて今日は、7時に自宅を出発し、関係の皆様と合流し大津、栗東、草津の企業8社の訪問を積極的に行う予定をしています。午後からは、後援会の皆様に電話作戦を展開したいと思います。
 
 更に、夕方18時〜20時まで草津駅・南草津駅での駅立ちをすることになっています。こうして街頭に出ての活動も今日・明日限りの2日間となって参りました。最後まで悔いの残らない選挙戦をやり抜きたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ブナシメジを品種改良した、ホクトオリジナルの真っ白なキノコの『ブナピー』を、ホクト株式会社によって、2002(平成14)年7月10日に発売を開始した事から、記念日に定められたそうです。
 
 このブナピーの品種の和名は、ホクト1ゴウキン(ホクト白1号菌)とされ、ブナシメジを品種改良したホクトオリジナルのホワイトぶなしめじですが、“プルン”と歯応え“ツルン”としたのどごしが特長の新食感きのことして高い評価を受けています。
  
 白色で見た目にも美しいブナシメジの新品種は市場で好評を博し、以後、日本全国で最も知名度の高いブナシメジ商品の一つとして定着し、ホクトの主力商品および代名詞的商品となりました。同年9月に登場した可愛いCMキャラクターも知名度と人気の獲得に効果的だったとされています。

 ブナピーは甘みがあり、きのこ特有の苦味が少ないので、きのこが苦手な方にも食べやすく、お子様にも大人気の味です。調理方法は、炒め物、サラダ、カレー、おみそ汁・・・・レパートリーは無限大!とされています。

 さて今日は、いよいよ選挙戦も大詰めとなって来た感じを受けながら、まだまだ出来る、やることがあるを合言葉に最後までやり抜きたいと思います。
 
 今日も、7時からの国道1号線(草津三丁目)交差点での辻立ちからのスタートです。その後、幼稚園での立礼をすることになっています。10時と11時からそれぞれ地元の企業訪問をさせていただきます。
 
 午後からは、ミニ集会でのお願いの挨拶、更に19時からは、草津駅東口に於いて内閣府特命大臣の稲田朋美衆議院議員の後来草のもと、「こやり隆史」候補の街頭演説会を開催することになっています。終了後の電話作戦も忘れてはなりません。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1998(平成10)年7月9日、気象庁観測史上最も遅く台風1号が発生しました。ちなみに、この年の発生件数は16件で、最も少ない発生件数となりました。毎年の平均発生件数は27個だそうです。逆に、最も多く発生した年は、1967(昭和42)年の39個とされています。
 
 最早発生日と最遅発生日は数字遊びのようなものですが、台風1号の最遅発生日は興味を引きます。ちなみに台風のまま年を越したものが3個あるそうです。
 
 今年は既に8号が発生し、現在のところ、東シナ海にあって、北へ毎時20kmで進んでいます。
 
 中心気圧は960hPa、中心付近の最大風速は35b/sです。この台風は、このあと東シナ海を北上し、10日3時には九州の西に達するとされています。
 
 その後、東よりに進路を変え、11日3時には四国沖、12日3時には関東の南東に達する見込みだそうです。台風周辺地域および進路にあたる地域は暴風や大雨に、台風の進路にあたる海域は大しけに厳重な警戒が必要です。週末にかけて本州に接近し上陸とも予想されていますので、今後の進路に十分ご注意下さい。

 さて今日は、選挙戦も残すところ5日と後半戦そのものであり、我が陣営としては、益々総力戦の模様となって参りました。本日も、7時からの辻立ち(国道1号線草津三丁目)からのスタートです。
 
 本日も、日中はミニ集会、企業訪問を予定しています。夕方6時過ぎからは7時の南草津駅への小泉進次郎衆議院議員の来草に伴う遊説に備えての会場設営にあたることになっています。「こやり」候補も駆け付けますので、皆様も是非お越し下さい。
 
 夜は、自身の県内携帯電話登録者の皆様への電話作戦をする予定です。また、明日の企業訪問の細部に亘り計画書の作成もしなければなりません。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1994(平成6)年7月8日、日本人女性初の宇宙飛行士、向井千秋さんが乗ったスペースシャトル「コロンビア」の打ち上げに成功しました。

 向井さんは、慶應女子高校時代に、医学部進学を目指して、7人もの家庭教師をつけたという“伝説”が生まれたほどでしたが、医学部の附属女子3人枠に入れず、一般受験で慶応義塾大学医学部に入学された頑張りやさんです。

 大学時代、練習のハードさでいわくつきだった当時の医学部スキー部に入部し、大学5年次には東日本医学部スキー大会の回転で優勝、大回転では3位に入賞する活躍ぶりでした。外科医となってからは、慶応義塾大学病院では、慶應義塾大学出身者としては女性外科医第一号にあたるそうです。

 外科医をしていた1981(昭和56)年に、入院した石原裕次郎さんの担当医の一人を務めており、この時の白衣がカンフーの道着に似ていたため、裕次郎さんから「カンフー姉ちゃん」とあだ名をつけられていたそうです。

 1985(昭和60)年8月10日、宇宙飛行士3人の発表があり、見事にその中に向井さんの名前がありました。厳しい訓練の後の1994(平成6)年7月8日〜23日まで、スペースシャトル・コロンビアでのミッションに参加し、日本人女性初の宇宙飛行士として活動されました。

 さて今日は、大変苦戦中の我が陣営ですが、候補の元気と笑顔に支えられて、積極的に活動する予定です。7時からは、国道1号線交差点(草津三丁目)での、雨にも負けずの辻立ちからスタートします。9時からは、市内企業の朝礼への挨拶に伺うことになっています。その後、市内の事業所(商工会議所加盟各社)への挨拶回りを予定しています。夕方からは、同志の方との今後の日程について協議をすることになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日「7月7日」は、「竹・たけのこの日」とされ、全日本竹産業連合会によって1986(昭和61)年に制定されました。日本缶詰協会等の産物関係者の話し合いの席上で「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか?」という話になり、この日に決定されたとされています。
 
 かぐや姫の誕生日が「7月7日」・・・・というのは、どこから出てきた話か知りませんが、我が国の民俗行事の一つである7月7日の「七夕」の由来については、数多くの要素が混ざり合って形成され、竹取物語などとも関係のない話ではなく竹とも縁のある話でもあるとされています。
 
 私たちが知っている.『竹取物語』は、日本最古の物語とされています。また、その話は、日本人の誰もが、幼い頃から童話の「かぐやひめ」として、聞かされてきたものでもあります。
 
 この物語では、ある日、竹取の翁が竹林に出かけていくと、根元が光り輝いている竹がありました。切ってみると、中から9センチほどの美しい女の子が出てきたので、自分たちの子供として育てることにしました。
 
 その日から竹の中に金を見つける日が続き、竹取の翁の夫婦は豊かになっていきました。小さな女の子は、3ヶ月ほどでこの世のものとは思えないほどの美しい姫に成長し、「なよ竹のかぐや姫」と呼ばれたそうです。
 
 5人の公達や帝からの求婚を難題をだして退け、帝の求愛も受け入れることなく、8月の十五夜の月の使者に迎えられ、嘆く竹取の翁と帝を残し、月世界へと去っていく話が語られています。このことは誰もが知る日本のおとぎ話としてあまりにも有名です。
 
 さて今日は、7時から国道1号線の交差点での辻立ちからスタートしたいと思います。10時からは、市内の企業である「ニプロ」に訪問をさせていただき、「こやり候補」の支援のご挨拶をしたいと思います。その後、事務所当番にあたることになっています。13時30分からは第3選挙区の選対会議に出席を予定しています。更に、18時からは守山市での選対会議にも出席を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に頑張りましょう! おぅ〜!

 1823(文政6)年7月6日、シーボルトが初めて日本にピアノを持ち込んだとされています。この「日本で一番古いピアノ」は山口県萩市の熊谷家に保存されているそうです。
 
製造されたのは1806年頃のロンドンで、四角いテーブルのような形をした(スクエア型)小型のピアノです。1828年の「シーボルト事件」でシーボルトが帰国する際に熊谷家に寄贈したとされています。
 
 このピアノは、今、(財)熊谷美術館(山口県萩市)に展示されています。当時、萩藩の豪商であった熊谷五右衛門義比がシーボルトより贈られたものですが、五右衛門は、膝・足の痛みの診察を受けるために長崎を訪れ、小浜温泉にて湯治した際、シーボルトに会い、それ以降、親交があったとされています。
 
 そして、彼は日本の工芸品などを多数シーボルトに贈り、シーボルトは離日時、そのお礼に、愛用のピアノを贈ったとされています。
 
 さて今日は、9時から草津市総合体育館に於いて、家庭婦人バレーボール大会が開催されますので出席をさせていただきます。その後、10時から2時間の予定でこやり候補の街宣車の先導車に乗車し、市内の遊説をすることになっています。
 
 その後、13時から17時まではこやり事務所の当番にあたることになっています。夜は、その対策の会議に出席を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1986(昭和61)年7月5日、道路交通法が一部改正され、原動機付自転車、いわゆるミニバイクに乗る場合もヘルメットをかぶるように義務付けられました。道路交通法・第七一条の四の二項には「原動機付自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶらないで原動機付自転車を運転してはならない」と規定されています。
 
 この「乗車用ヘルメット」は、総理府令で次のように基準が定められています。左右、上下の視野が十分とれること、風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること、著しく聴力を損ねない構造であること、衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること、衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること、重量が二キログラム以下であること、人体を傷つけるおそれがある構造でないことだそうです。
 
 乗車用のヘルメットには、SGマークが貼付されています。SGマークは、Safety Goods(安全な製品)の略号で、消費生活用品安全法により国が定めた安全基準及び製品安全協会が定めた認定基準に適合するヘルメットであることを示しています。
 
 このSGマーク商品の欠陥が原因で人身事故が生じた時は損害賠償がされることはあまり知られていません。道路交通法には、水溜りを通行する時、車椅子や目が見えない人、児童、高齢者が歩いている時は徐行・停止することなどが規定されています。また、運転しながら携帯電話を持って通話すると減点と反則金が課せられます。また、シートベルトをしていない、ヘルメットをかぶっていないと減点の対象となります。車は走る凶器とも言われます。どうか今後とも安全運転を心掛けてください。
 
 さて今日は、菅義偉官房長官と古屋国家公安委員長をお迎えしての草津駅東口での街頭演説会と個人演説会が予定されています。本日は、この準備のために9時から17時まで、私の後援会の女性の皆様による電話作戦も積極的に取り組む事になっています。
 
 19時からは、草津駅東口に於きまして、こやり候補の街頭演説会が予定されており、私も19時のトップバッターとしてマイクを持つことになっています。その後、同時刻にJA草津市・本店にて開催されるこやり候補の個人演説会に19時25分からマイクを通してお願いをすることになっています。
 
 更に、20時から地元の追分会館で開催されるこやり候補の個人演説会に、20時30分から地元ならではのお願いをする予定をしています。私自身も3会場を時間を厳守して移動しなければなりませんので、昨日に引き続きテキパキと行動したいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 古いものと新しいものとを融合させるって大切なことです。文化の伝承などの観点から、服を小物やバッグにリメイクしたり和服を洋服に仕立て直すなどの記念日をと、このような活動を積極的に行う株式会社ハリウッド・ジュエル・アカデミーの高橋鎮雄氏によって制定されました。

 日付は7(な)と0(お)と4(し)で「直し」と読む語呂合わせからとされています。
 
 最近、リサイクルは盛んに行われています。そこで、購入したけど使わない物、一度も袖を通さずにリサイクルされている物や新品同様の家具やインテリアなどリサイクルショップに行くと良い物をついつい購入したくなります。
 
 でも更に、昔の様に古い物を直してリサイクルできたらもっと
エコになって素敵だと思います。
 
 税金や電気料金などの値上げも迫ってきていますので、是非エコな生活を心がけていきたいものです。
 
 さて、今日は選挙戦も中盤戦から後半戦に入ろうとしています。そのような中、本日はちょっとハードな日程です。

 @ 7時〜草津三丁目交差点にて 辻立ちに参加します。
 A 9時〜JR手原駅にて 栗東選挙区県議会議員補欠選挙に出馬の
   竹村健(やすし)氏の出陣式に出席します。
 B10時〜建設業協会湖南支部での集会に候補と出席します。
 C15時半〜ダイハツ本社よりの激励に応対する予定です。
 D18時半〜草津商工会議所での集会に候補と出席します。
 E19時半〜こやり事務所(大津)にて開催の選挙対策会議に
   出席をします。本日は河村党選対委員長が同席されます。
 以上、テキパキと行動したいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 “人生とは旅であり、旅とは人生である”の名言で、サッカーFIFAワールドカップドイツ大会予選で日本代表MFの中田英寿選手が2006(平成18)年7月3日、自身の公式ホームページで現役引退を発表しました。
 
 過日行われたワールドカップドイツ大会・グループリーグのブラジル戦の前に、公式サイトで「最後」を強調した言葉を掲載し、ブラジル戦終了後、引退の文字がちらついていた中田英寿さんですが、やはり、現役引退が確実になりました。
 
 次回2010(平成22)年の南アフリカ大会では年齢が33歳となることから、ワールドカップの代表としての引退が噂されていましたが、次のワールドカップには代表として出場しないだけではなく、現時点でまだ29歳での若さでの現役引退には驚きました。
 
 中田選手といえば「ヒデ」の愛称で親しまれ、当時からTVのコマーシャルなどにも出演するほどの人気でしたが、実力の方も山梨県立韮崎高校時代から注目を集め、卒業後の1995(平成7)年にJリーグの平塚(現湘南)入り以来、イタリア、イングランドのクラブでプレーし、サッカーの本場で日本選手の評価を高めたほどの人です。
 
 日本代表としては、1997(平成9)年5月の韓国戦でデビュー以来、通算77試合に出場。W杯では日本が初出場した1998年フランス大会以降、2002(平成14)年日韓大会、2006(平成18)年ドイツ大会の3大会連続で代表に選ばれ、日本が戦った計10試合にただ一人、全試合に出場し、MFとして日本チームの司令塔として活躍されてきました。選手として活躍する姿を目にすることができないのが大変残念だと惜しまれていました。
  
 さて今日は、9時から草津事務所で打ち合わせの後、10時から会派控え室で来客との協議を予定しています。14時からは、本部にて事務所当番にあたることになっています。18時30分からは、第3選挙区事務所で団体・企業の皆様との打ち合わせを予定しています。お願い事ばかりで恐縮ですが、心中をお察しいただければと思う次第です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1878(明治11)年7月2日、イギリスの牧師ウィリアム・ブースによりキリスト教プロテスタントの一派である救世軍が創立しました。

 貧しい人々を救うために創設され、世界126の国と地域で活動しています。
 
 軍隊を真似て、大将・将官・佐官などの階級がある組織となっており、クリスマスを中心とした年末に鉄鍋を設置して行われる募金活動「社会鍋」で有名です。
 
 日本に救世軍の支部ができたのは、1895(明治28)年9月22日とされています。
 
 さて今日は、9時から草津事務所に伺う予定をしています。選挙戦も7日目を迎え、ようやく相手の後姿が見えて来たように感じます。私も昨日のミニ集会でも申しましたが、期日前投票に行っていただき、それから「こやり」さんへの支持を広めていただきたいと思う次第です。
 
 今夜は19時から、地元で会長をお引き受けしている志津地区教育振興会の理事会と引き続きの役員総会が予定されていますので出席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1968(昭和43)年7月1日は、郵便番号記念日です。この日に、日本で郵便番号制度がスタートしたことにちなんだ記念日とされています。当時の郵便番号は3桁もしくは5桁だったそうで、この制度を浸透すべく、一大PR作戦が行われました。ちなみに現在の7桁になったのは1998(平成10)年からですので、まだそれほど年月は経っていないように思います。
 
 この記念日にちなんで今回は、少し郵便番号にまつわる疑問について、調べてみました。郵便番号というのは、郵便物の分類作業や配達業務の合理化・効率化に役立てるために、宛先(住所や所在地)に加えて記される数字や文字とされています。
 
 日本ではもっぱら数字を用いるので「郵便番号」という表現になっていますが、世界を見渡すと文字を含むことも多いので「postcode」や「Zip code」等 「〜コード」という表現を用いるほうが世界的には一般的だそうです。
 
 各国独自のコード体系が用いられており、イギリスでは地域ごとに、アルファベット2文字が割り当てられています。日本においては、おおむね都道府県、市町村の集配郵便局別に番号(数字だけ)が割り当てられています。
 
 日本国外に郵便物(国際郵便)を出す場合は、日本人が日本から発送する場合であっても宛先の国における郵便番号を明記するべきなので、貿易等、職業として各国とのやり取りに専従する人でなくとも、家族の留学や海外旅行等々、なにかと海外とのやりとりが増えている昨今、一般の日本人でも各国の郵便番号を調べて明記することは増えているそうです。
 
 さて、今日から7月に入りました。1年の半分が過ぎ、今日から後半です。知事選挙も、6日目の中盤戦に差し掛かって参りました。本日は、9時から地元の山寺町の老人クラブの皆様が奉仕作業をされますのでご挨拶に伺う予定をしています。13時からは、山寺会館にて「こやり隆史さんのミニ集会」を開催させていただき、支援の輪を広めて頂くようにお願いしたいと思います。更に、19時からは、4日に告示される湖南市選挙区の生田邦夫氏の決起大会に出席をし、激励の挨拶をさせていただくことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!