奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 1981(昭和56)年3月31日、アイドル・ピンクレディーが解散しました。1976(昭和51)年8月に「ペッパー警部」でデビューし、肌の露出が多いきらびやかな衣装と、奇抜な振り付けのダンスで一世を風靡し、一躍人気者になりました。
 
 「UFO」「ウォンテッド」など多くのヒット曲を出し、お茶の間のアイドルになったことは皆様も記憶にあると思います。後楽園球場で行われた解散コンサートには約3万人のファンが集まり、別れを偲んだそうです。デビューからわずか4年半の活動期間だったことを思うとちょっと短すぎた気がします。
    
 その後、「渚のシンドバット」「UFO」「ウォンテッド」「サウスポー」などの大ヒットを連発し、歌手のヒット記録を次々に破っていき、数々の音楽賞を受賞していきました。
 
 これまでに出したシングルは22枚になり、合計1800万枚、LP300万枚という実績を残し、デビュー以来4年半の総売り上げ170億円という“スーパースター”だそうです。今でも、時々再結成と称して、テレビ出演をしています。
 
 さて今日は、3月も最終日です。平成25年度の年度末でもあります。明日からは、消費税が5%から8%に3%増税されます。周りでは、今日中にしなければならない、買わなければならないと気ぜわしく行動される方もおられます。
 
 私も、今日は10時からタイヤ交換の予約をしてありますので先ずはそこから行動を開始する予定です。明日からの新年度に向かって、しっかりと準備に努めたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気にまいりましょう! おぅ〜!

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、2001(平成13)年3月31日に大阪市此花区にオープンし、ゲストの期待と想像を遥かに上回る興奮と感動のライドやショーのアトラクションで、ハリウッド映画の世界を余すところなく体験できる施設として人気となっています。

 株式会社ユー・エス・ジェイにより運営されています。この会社は、設立当初は大阪市が出資していましたが、2005(平成17)年にゴールドマン・サックス証券に対してリファイナンスを実施したことにより、現在は民間の経営体制となっています。
 
 ユニバーサル・スタジオ社が手がけたテーマパークとしては「ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド」、「ユニバーサル・オーランド・リゾート」に続いて3番目であり、米国外進出第一号となっています。

 キャラクターはメイン・キャラクターのウッディー・ウッドペッカーのほかセサミストリートやピーナッツ、ピンクパンサーなどが活躍しています。10周年の2011(平成23)年にはセサミストリートの新しいキャラクター、モッピーも登場しました。
 
 子どもから大人まで楽しめる施設だそうですので、この春休みを利用して、皆様お揃いでお出かけになっては如何でしょうか。私は、未だに行ったことがありません・・・・残念!!!!
 
 さて今日は、10時から、追分南町内会の設立総会に出席をさせていただき、お祝いの言葉をお伝えしたいと思います。その後、11時からは、伊庭嘉兵衛前草津市長の旭日双光章受賞祝賀会にお招きを頂いておりますので、出席をしお祝いさせていただく予定をしています。
 
 その後、13時30分からは、祭礼関係の町内の総会に出席をすることになっています。6年ぶりとあって、皆さん緊張の内に会議が進行するのではと思われます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1886(明治19)年3月29日、コカ・コーラが初めて販売された日とされています。最初は薬用として発明者ジョン・ベンバートンの手によって売られたようです。
 
 コーラの名の由来はコラの実からきています。しかし、最近のコーラにはコラの実は使われていない場合がほとんどです。
 
 「香味料の主成分は砂糖やシトラスオイル(オレンジ、ライム、レモン等の皮から)、シナモン、バニラ、その他酸性のもので、コーラ飲料製造社ではこれらの香味料以外にその会社独自の香味料を加えることで他社との差別化を図っている」そうです。
 
 コーラには薬効成分としてカフェインが多く含まれているため、向精神作用があるとされています。
 
 日本へ初めてコーラが輸入されたのは1914(大正3)年の頃とされ、1916(大正5)年には、明治屋から日本で初めてコカ・コーラが販売開始されました。
 
 また、精子殺傷作用やエイズウィルス殺傷もあるとも言われているため、現在研究中とのことです・・・・!?!?
 
 さて今日は、午前中は、後援会事業のことで協議をお願いしたいと思っています。午後からは、草津市内への小鑓氏による挨拶回りに同行する予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1979(昭和54)年3月28日、アメリカ合衆国ペンシルバニア州にあるスリーマイル島の原子力発電所で、放射能性物質を大量に含んだ冷却水の流出事故が発生しました。
 
 今日は、この原発史上最初の大事故を忘れないために教訓とする日とされています。
 
 この事故は、原子炉冷却材喪失事故に分類され、想定された事故の規模を上回る過酷事故となりました。国際原子力事象評価尺度 (INES) においてレベル5の事例とされています。
 
 結局、炉心溶融(メルトダウン)で、燃料の45%、62トンが溶融し、うち20トンが原子炉圧力容器の底に溜まりました。給水回復の急激な冷却によって、炉心溶解が予想より大きかったためとされています。
 
 この原子炉では、異常状態を表示する警告灯や警報音送出装置が多数設置されていました。しかし、そのことが逆に現場に混乱と疲弊を生じさせる結果となりました。
 
 事故当時、137個もの警報灯が点灯する「クリスマス・ツリー現象」が生じ、また警報音も30秒間に85回も鳴り響く状況であり、後に運転員が「パネル板を外して窓の外へほうり出したくなった」と証言するほどでした。
 
 このことが作業員の精神的疲労の蓄積と冷静な思考を阻害させる要因になってしまい、現場の混乱度を高めてしまうこととなったとも報告されています。
 
 さて今日は、市内の保育園・幼稚園・小中学校への入園・入学のお祝いのメッセージを作成したいと思います。このところの陽気のお陰で、入園、入学式のこの時期には今年も桜が満開ではと思います。
 
 本当に、このシーズンには桜が良く似合います。皆様も、今年のお花見などを話題にされては如何でしょうか!?
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は、水なすの日とされ、今日の日付けである3と27で「水なす」と読む語呂合わせから、大阪府漬物事業協同組合によって制定されました。

 この時期から夏に向けて本格的な出荷が始まるものも由来の一つとされています。「水なす」は大阪南部で多く栽培され、みずみずしく柔らかいのが特徴です。
 
 その歯ごたえや香りを生かした「水なす漬」は大阪府Eマーク食品の第1号に認定されています。大阪府Eマーク食品とは、素材・製法ともに地元“大阪”にこだわってつくられた食品のこととされています。
 
 ◎素材・・・大阪府内産の原料を使用(昆布だけは北海道産指定)
 ◎品質・・・食味・食感・色沢・香味などを点検しています。
 ◎製法・・・府内工場で地域の文化や技術にこだわりをもってつくられています。

3つのEとは・・・優れた品質(Excellent Quality)・正確な表示(Exact Expression)・地域と環境の調和(Harmony With Ecology) 3つの「E」は上記の英語の頭文字を食品の「品」の字に図案化したもので「良い品[イイシナ]」であることを表しています。全国統一の認証マークであります。都道府県が品質や表示について認証基準を設定し、審査を通った食品にEマークが付与されています。
 
 さて今日は、9時から広報紙の打ち合わせをすることになっています。その後は、来月に予定されている自民党の県連の大会の案内を市内の企業に持参することになっています。
 
 ところで、3月は子ども達にとって卒業のシーズンですが、公務員の皆様にとっては、異動のシーズンでもあります。今月を以って定年退職される方、その後を受けて、昇進、異動される方など知事部局、教育委員会、警察、更に県内各市町など連日新聞報道されています。
 
 異動される方も、そのまま残られる方も、それぞれの職場で新しい仲間の皆さんと思いを一つに県民、市民の幸せのためにご奮闘下さることを期待しております。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2004(平成16)年3月26日、11時30分頃、東京都港区六本木の大型複合施設「六本木ヒルズ内の森タワー2階正面入口で、母親と観光に訪れていた6歳男児が三和タジマ製の大型自動回転ドアに挟まれて死亡しました。
 
 男児は母親より先に入ろうと小走りで正面入口の三和タジマ製の大型自動回転ドアに入りかけ、回転するドアとドア枠に頭部を挟まれました。回転ドアの重量が重く、停止動作開始後に停止するまでに時間がかかること、および男児がセンサの死角に入り緊急停止が働かなかったことが主な原因とされています。
 
 事故当時は男児の反対側のスペースに人がいたため、ドアは3.2回転/分、周速にすると約80cm/秒の速度で回転していました。この回転速度はより多くの人の出入りを可能にするための処置で、最高速度であったとされています。
 
 事故後、刑事訴訟で森ビル側の管理過失および三和タジマの製品製作上の過失が認定されました。回転ドア自体は、まだ未成熟な新しい機構とされています。そのため、全国で事故が起きています。この事故を契機に全国の回転ドア(特に大型のもの)が撤去されたのは良いことだとされています。
 
 さて今日は、9時から先日体調を崩したことの究明のため検診を受けることになっています。この先の日程を考えると、この際にしっかりと検査を受けたいと思います。午後からは、事務所に来客を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1956(昭和31)年のこの日、プロ野球・巨人中日戦で、巨人の樋笠一夫が史上初の代打満塁逆転サヨナラホームランを打ったことを記念して制定されたそうです。この記念日は、巨人ファンが決めたと思われます。中日ファンだと、逆にいやな思い出ですよね。
 
 ちなみに、日本プロ野球史上「代打逆転サヨナラ満塁本塁打」はこれまで7例あるそうです。
 
 そのなかでも一番すごいのが、近鉄の北川博敏の、2001(平成13)年9月6日、オリックス戦、3点リードされた9回裏、近鉄が無死満塁のチャンスに打った本塁打とされています。
 
 この本塁打で近鉄の優勝が決まったのですから、まさにお見事です。優勝を決めた代打逆転サヨナラ満塁本塁打は日本はおろかアメリカにも一例も存在せず、日本プロ野球史・世界プロ野球史上「初」となっているそうです。
 
 今、まさに選抜高校野球大会が開催され、連日好ゲームが展開されていますが、よく高校野球は最後まで何が起こるかわからないとされ、筋書きのないドラマのようなものだと比喩されるところが実に素晴らしいとされます。だから、高校野球のファンはやめられないと言われています。
 
 残念ながら、今年の選抜には我が滋賀県勢は出場の機会がありませんでしたが、この悔しさをバネに、夏の甲子園大会での活躍を目指して、滋賀の高校球児たちの奮起を期待しています。
 
 さて今日は、朝9時から草津市内の事業所や福祉施設を中心に、小鑓氏と一緒に挨拶回りをすることになっています。昨日全ての方々に時間手配をお願いしましたので、予定通りに進むように心がけたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 徳川家の当主が正二位内大臣兼右大将に叙任され、征夷大将軍に任じられて、260年余りに渡り、武家大名と主従関係を結び、彼らを統率するという制度は、1600年代後半までに確立されました。
 
 その将軍の政府を「幕府」、臣従している大名家を「藩」、さらに両者が複合した権力の体制を「幕藩体制」と一般に呼んでいます。
 
 ただし、「幕府」及び「藩」の語は幕末期に広く使用され、現在も歴史用語として定着しているものの、江戸時代を通じて使用されていた訳ではないそうです。それまでは、将軍の政府は「公儀」「公辺」などと漠然と呼ばれていました。
 
 幕府の始期及び終期については諸説ありますが、征夷大将軍の任官時期に着目する場合には、家康がはじめて将軍職に任じられた1603(慶長8)年3月24日から、いわゆる王政復古の大号令によって15代将軍徳川慶喜の将軍職辞任が勅許され、併せて幕府の廃止が宣言された1868(慶応3)年1月3日までとなっています。
 
 徳川将軍が実質的に日本を支配した、この260年あまりの期間を一般に「江戸時代」と呼びます。江戸幕府は、日本の歴史上、鎌倉幕府及び室町幕府に続く、最後の武家政権とされています。
 
 さて今日は、2月定例県議会の閉会日です。10時からは、各常任委員会が開会され、付託案件の審査が行なわれます。委員会終了後、本会議が開会され、各常任委員長報告や予算特別委員会委員長報告がされることになっています。
 
 その後、採決が行なわれ平成26年度予算並びに平成25年度補正予算が承認される模様です。この際、知事からの言葉が注目されることになりそうです。今夜は、会派の皆さんと執行部の退職職員の皆さんとの懇親の場も予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2003(平成15)年3月23日は、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」が、アカデミー賞長編アニメーション賞を受賞した日です。ついにやりました。と日本中が沸いた瞬間でした。ディズニーの力に押されて無理かもしれないと思っていたアカデミー賞受賞。その技術と魅力を、ドイツの金熊賞に続きアメリカのアカデミー賞でも認められました!本当にすごいです。本当に嬉しいです!!と日本中から賞賛されました。 

 映画界最大の祭典、第75回米アカデミー賞の発表・授賞式が23日夜、ロサンゼルスのコダック劇場で開かれました。前評判が高かった宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」が、ディズニー作品などの強敵を破り、長編アニメ賞を獲得し、同賞は前回新設されましたが、日本作品の受賞は初めてとなりました。
 
 日本関係で受賞者が出たのは、第71回に伊比恵子さんが短編ドキュメンタリー賞を受賞して以来4年ぶり。劇映画としては、55年度(第28回)に「宮本武蔵」(稲垣浩監督)が名誉賞(最優秀外国語映画)を受賞してから、約半世紀ぶりの快挙となりました。
 
 「千と千尋」は、前年9月から北米地区で英語吹き替え版が「Spirited Away」というタイトルで公開され、「アニメ界のアカデミー」といわれるアニー賞などを既に受賞していました。
 
 さて今日は、3月も後半に近づいて参りました。本日は、19時30分より町内の役員会が開催されますので出席をする予定です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2004(平成16)年3月22日、高知競馬(高知市)で、105連敗中の人気馬、ハルウララ号(牝、8歳)が中央競馬のリーディングジョッキー・武豊騎手の騎乗で第10レースに出走しましたが、11頭中10着に終わりました。天才騎手の手綱さばきで悲願の初勝利が期待され、約1万3000人の観客が詰めかけたが、大歓声は、ため息に変わったと当時の報道関係は報じていました。
 
 レース後武豊騎手は「そんなに弱い馬ではない、ただちょっと足が遅いだけ」と話していたのが印象的でした。競走馬で足が遅いというのは本来なら致命的なのですがこの馬に限ってはその欠点が最大の長所となっていたことが不思議です。
 
 でも引退までには勝つところが観てみたい。その後も期待が集まりましたがどうだったのでしょうか!? 満開ハルウララ夢のゴール高まる期待、デビュー以来の連敗という驚異の記録を誇る競走馬のハルウララが、見事な負けっぷりで競馬ファンを超えた人気を集めていたことは事実です。
 
 ハルウララは、1998(平成10)年11月のデビューから今まで、なんと一度も一着を取っていないという。「一勝もしないなんて聞いたことがない」と驚く程です。競馬では、ここまでの連敗を続けると処分場行きとなるのが普通で、走り続ける事は難しい。しかし、調教師である宗石大さんの「元気で走れるうちはレースに出してあげたい」という思いと、馬主のはからいでハルウララは今まで走り続けてきたそうです。こうした地方競馬界で異色的存在であるハルウララの「負けっぷり」が、口コミで広まりブームとなりました。
 
 さて今日は、私達の周りでも、もう直ぐハルウララの好季節になりますが、このところの好天気に桜の蕾も一気に膨らんでくるのではと期待が寄せられています。今日は、近くの堤の桜の観察などされては如何でしょうか!?
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日(3月21日)は、「催眠術の日」となっています。催眠術をかける時のかけ声が「3、2、1」からだそうですが、どこが、記念日を設定したのかは定かではありません。同じ様なものに、 12月3日 「奇術の日」があります。奇術(手品)につきもののかけ声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」からで、こちらは、日本奇術協会によって1990(平成2)年に制定されたそうです。
 
 催眠術とは、催眠の元の言い方で、この言葉は英国の医師、ジェイムズ・ブレイドの造語で、ギリシア語で眠りを意味するヒプノスから造られた造語だとされています。
 
 近代催眠の起源は、ルイ16世の時代に活躍したウィーン出身の医師メスメルだと言われているそうです。
メスメルは、病気は体内の磁力バランスが崩れることによって起こると考え、体内磁力バランスを補正するために、磁力をためておく「磁気桶」を考案して治療に用いたとされていますが、現代では彼の手技が患者の自己催眠を誘導し、それによって患者の潜在意識が活性化されて治癒力を向上させたのだと考えられているそうです。
 
 トランスが持つヒーリング効果に光をあてたのが、ジェームス・ブレイドで、ブレイドは、メスメリズムによって引き起こされるトランス状態は神経系の属性に起因しており、神経系が激しく消耗したときに催眠状態が現出すると考えたそうです。ブレイドの神経学的理論は誤ったものであったが、催眠を科学的な用語を用いて生理学的・解剖学的な基礎の上に立たせようとしたことには意味があったのだとされています。
 
 さて今日は、春分の日にあたり、お彼岸えもあります。ご先祖のお墓参りをし、心静かに家内安泰を願って手を合わせるに絶好の日だと思う次第です。どうかご家族お揃いでお出かけ下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 3月20日は、3(サ)・2(ブ)・0(レ)の語呂で、サブレの日とされているそうです。サブレとはもともとフランスの町の名前だそうで、ここで作られたお菓子をサブレと呼んだことに由来しているそうです。
 
 あと、サブレ・クッキー・ビスケットとお菓子を細かく分類しているのは日本だけだそうで、例えばアメリカではさくさくしているお菓子はみんなクッキーと呼ばれているそうです。ちなみにアメリカでは『ビスケット』といえばパンみたいな物をいうそうですのでなにかの時に参考になさって下さい。

 実際にあった話しですが、友人が本場アメリカの西海岸を旅行した際、15、6年前のことですが、初めてケンタッキーの店で食べることになった日のこと、「ビスケットも頼む?」との連れの声に、快くOKし数分後、出てきたパンみたいな物体を見て絶句そして絶叫したそうです。「こっ、これのどこがビスケットやねん!?」
 
 と思わず叫んで場内、そして連れのヒンシュクを買った苦い過去があるそうです。以来、あぁ、アメリカではビスケットといえばあれだったんですねと自問自答しては懐かしく今になって納得しているそうです。ということは、逆に今日本で売られているケンタッキーのビスケットをアメリカ人はどのように見ているのでしょうか!?!? 今度、アメリカの友人に確認しておきます。
 
 さて今日は、こんな疑問もよそに、県議会は休会中です。24日の閉会日に熟慮の結果が出されるのか、話題はこちらに集まっているようですが、私は休み明けの25日に挨拶回りを担当することになっていますので、そちらの準備もしっかりとさせて頂きたいと考えています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1974(昭和49)年3月17日、園生の女児(12歳)が行方不明となり、更に同月19日、園生の男児(12歳)も行方不明となりました。。同日中に学園の浄化槽から2人の溺死体が発見されました。検視の結果、被害者女児は3月17日に死亡、被害者男児は3月19日の食事後2、3時間後に死亡したことが判明しました。

 当初は浄化槽周辺が園児たちの遊び場となっていたため園児による事故ととる説もありましたが、遺体が発見された時には浄化槽は17kgのマンホールの蓋で閉じられていたことから、不自然さから大人による殺人事件として捜査し、また甲山学園は外部から隔離され、外部進入の形跡がなかったことから、内部犯として捜査が絞られ、最終的にアリバイのない者は保育士の山田悦子になりました。

 その後、検察が行った再捜査時に園児から「女性が園児を連れ出すのを見た」という証言が得られたとして、1978(昭和53)年に山田は再逮捕、同年殺人罪の容疑で起訴されました。

 事件発生時から25年、裁判開始からも20年以上が経過するという、再審を含まない刑事裁判としては稀に見る長期裁判となりました。また、5回の裁判を通じて一度も有罪の判決は下されていません。1999(平成11)年の第二次控訴審では弁護団が総勢239人にまで膨れ上がるなど、様々な意味で異例ずくめの事件となりました。

 この事件の真相は未だに不明な点もありますが、事件の性格としては証人となりうる者が園児、また知的障害者であったために正確な証言を聞き出すのが難しかったことがあげられます。また捜査当局が「マンホールの蓋を園児が開けることができない」「二人の園児が同じ場所で続いて死亡し、蓋が閉じられていることが不自然」と判断したことが、最終的に山田の殺人罪起訴に繋がったものとされています。
 
 さて今日は、10時から予算特別委員会の分科会報告が、各分科会委員長報告として議場に報告され、承認されることになっています。
 
 その後、本日は休会に入り、来週の24日、閉会日を迎え、35日間の定例会が閉会されることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 首都圏の交通事業者によって構成される「PASMO協議会」で企画・立案・決定されたプロジェクトを実施するための組織が「株式会社パスモ」です。すなわち、PASMO協議会で決定した事項を、株式会社パスモが実施するという位置付けになっています。
 
 原則として、2007(平成19)年3月18日より、企業の名称としてはカタカナで「パスモ」と表記し、協議会の名称は英字で「PASMO」と表記されています。

 カードの名称は、協議会同様に英字で「PASMO」と表記されています。PASMOは東日本旅客鉄道(JR東日本)が発行するSuica以外のICカードとの相互利用は、2009(平成21)年8月時点では未定とされました。
 
 しかし、PASMOの利用エリアがSuicaよりも限定されていることにより、一部の大手私鉄や多くの利用者からは他のICカードとの相互利用の拡大を希望する声が出ていました。
 
 そんな中、2010(平成22)年12月18日には、北海道旅客鉄道(JR北海道、Kitaca)、東日本旅客鉄道(JR東日本、Suica)、東海旅客鉄道(JR東海、TOICA)、西日本旅客鉄道(JR西日本、ICOCA)、九州旅客鉄道(JR九州、SUGOCA)、PASMO協議会(PASMO)などは、それぞれが発行するICカード乗車券の相互利用の検討を開始した、と言う報道があり、2010年(平成22年)内にも検討会を立ち上げ、2013年(平成25年)3月23日より相互利用が開始されました。
 
 さて今日は、10時から健康づくり・体力向上推進特別委員会が開会されますので、出席をすることになっています。本来の予定であれば、3月下旬の今頃が国体主会場の決定がされる予定でありました。
 
 結局結論は、新年度へ入り出来る限り早い段階とされているようですが、くれぐれも関係の皆様の合意と納得のいくことを願っています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 永らく選択肢は1つしかありませんでした。とにかくキリンをチョイスしておけば安心だったように感じます。ほかのビールに晩酌担当能力はないとすら思われていたとまで囁かれています。
 
 ところが、1987(昭和62)年3月17日、アサヒビールがスーパードライを発売、翌年には大びん換算で15億本を売り上げる大ヒットとなりました。
 
 そして発売から10年後、スーパードライは年間シェア1位となり、万年与党のキリンラガービールを蹴落とし、政権交代を実現させてしまいました。
 
 以後、ビールの世界は第3のビールなども登場し群雄割拠、というかいささか乱立気味になって参りました。これを“混乱”というのはたやすいですが、選択肢を広げてくれた功績は看過できません。
 
 “歴史にifは禁物”といわれますが、もし、スーパードライが突破口を開いてくれなかったら、コンビニやスーパーのビール棚はこうもカラフルにはならなかったかもしれません。

 さて今日は、10時からは特別委員会が開会されることになっていますが、私の所管の特別委員会は明日に開催されますので本日も自宅待機状態です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 3月16日は田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方の各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われるそうです。そして、10月16日には、神が山へ帰る日として同じように団子を供えるとされています。
 
 『田の神』は民俗学の柳田國男も民俗学辞典などで言っているように、「稲作の豊穰を祈り祭る神とされ、わが国は、水稲栽培を主とする農耕社会であったことから、民族信仰として農神を祭る習俗は瑞穂国と称した古代以来、今日に至るまで永く伝承実践されている」ものとされています。
 
 山は、古代の人々の日常生活とは隔絶した神秘的な世界でした。そこに人は霊威の強い神霊の存在を信じてきました。その代表が『山の神』でした。『山の神』の名は、『山の神』の性格や祭り方一般に農民にとっての『山の神』は、毎年、山と里とを往復する農耕神であり、春には里に下って『田の神』となり、収穫後には再び山に帰ると信じられています。
 
 その期日は地域によって一定ではありませんが、2月10月、3月と11月とするところが多いようです。中国地方などでは、春夏の去来をいわず、田植のときにだけ神を招いて送る場合もあります。また、他の神には祖神としての性格が認められることが指摘されています。
 
 さて今日は、午前中は自宅にて静養に努めたいと思います。16時からは、クサツエストピアホテルにおいて、自民党第3選挙区支部の役員会が招集されましたので出席をさせて頂く予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ロールス・ロイス社は、1906年にイギリスで設立された航空機エンジンや自動車、船舶・エネルギー関連機器などの製造業者でしたが、1970年代に一時破綻して国有化されました。
 
 1973年に自動車部門が分社及び民営化され、その後1998年にドイツの自動車会社であるフォルクスワーゲンとBMWに売却され、「ロールス・ロイス」ブランドの乗用車を製造・販売しています。
 
 「ロールス・ロイス・モーター・カーズ社」はBMW傘下に、一方のVWはかつてRR傘下のブランドだった「ベントレー」を受け継いでいます。
 
 自動車部門以外の部署も1988年に再度民営化され、ロールス・ロイスplcとして現在も運営されています。
 
 さて、この1週間ほど、37〜38℃の熱が続き、体調が思わしくありません。食欲もなく、自分自身初めての体調不良に戸惑っている始末です。
 
 当初は、ちょっとくらいの発熱で、その内に治るものと思っていたのですが、そうともいかずやがては薬の副作用からか蕁麻疹まで発症するに至りました。
 
 注射や点滴、投薬のお蔭をもちまして、少しは症状も改善してきましたが、依然として微熱は続いています。今週末は、しっかりと治療に専念したいと思います。
 
 どうか、皆様もくれぐれも体調管理にはお気を付けください。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日、3月14日は、数学の日(円周率の日)です。3月14日というと、ホワイトデーじゃないの?という方も多いかもしれませんが、円周率(π)の近似値3.14・・・にちなんで、1997年に財団法人日本数学検定協会によって制定されました。

 円周率を使う公式には、「円の面積=半径×半径×円周率」や「円周の長さ=直径×円周率」などがあります。さてこの円周率ですが、小学校の時には「3.14(場合によっては3を使用する)」と習いますが、中学校では「π(パイ)」という形に変身します。

 というのも円周率は、元々円周と直径の比(円周÷直径)で定義され、どの円でも一定の値を取るものですが、この計算(円周÷直径)は割り切れません。そのため、近似値や特定の文字に置き換えることで表現されているのです。

 とても奥の深い円周率、世界中の人々が紀元前から現在までいろいろな形で研究をしていて、今なお、どんどん進化しています。コンピューターを使用した計算では、1兆桁を超えて計算され、暗唱では6万桁を超える記録が『ギネス世界記録』によって認定(2005(平成17)年11月20日)されています。

 また、アメリカ合衆国の下院では、学校でこの日を利用して生徒に円周率について教え、「数学を学ぶ魅力を伝える」よう呼びかける決議案が2009(平成21)年に承認されたそうです。
 
 さて今日は、10時からは、総務・企業常任委員会が開催されることになっています。本日は、知事直轄組織、総務部、企業庁それぞれの所管の平成25年度補正予算について審査をすることになっています。
 
 午後からは、各常任委員長の報告の後、採決がされることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 横浜の中心、日本大通に「横浜都市発展記念館」があります。この施設の駐車場に隣接して「旧居留地消防隊地下貯水槽」の遺構が公開されており、これと一緒に「消防救急発祥之地」の碑が建てられています。

 碑の下部に貼り付けられた銅板に 当時の救急車の絵が添えられているのが面白いとされています。

 この場所は、明治初年から旧外国人居留地の消防隊が置かれ、 防火貯水槽として建造されたものが、ほぼそのまま遺構として残され、2003年4月に、「旧居留地消防隊地下貯水槽」として公開されました。

 またこの地は、その後も消防署が置かれ、日本初の消防車や救急車が配置されるなど「日本の消防近代化ゆかりの地」とされており、「消防救急発祥之地」の碑もそれを記念するものとされています。

 なおこの「消防救急発祥之地」の碑は、しばらく中消防署山下町出張所に設置されていましたが、「旧居留地消防隊地下貯水槽」の遺構が整備・公開されるのを機にここに戻されたそうです。
 
 さて今日は、10時から、2月定例会追加議案の上程がされることになっています。13時30分からは難病議員連盟の研修会が予定されていますので出席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 モスバーガーの創業者、故櫻田慧会長は、「お客さまに感謝される仕事がしたい。おいしいハンバ−ガーでお客さまを幸せにしたい。共に成長し合いながら地域社会に貢献できる人間集団を作りたい」と、大きな理想を胸に抱いていました。
 
 そして、1972(昭和47)年3月12日、東京・成増の駅前スーパーの地下1階に、わずか2.8坪の小さなモスバーガーの実験店をオープンしました。実験店はわずか3ヶ月でスクラップ&ビルドされ、6月には成増駅前商店街の入り口にあるモスバーガー1号店、成増店がオープンしました。
 
 それから17年後、1989(平成元)年10月に、創業日の3月12日は「モスの日」と制定され、翌年1990(平成2)年の3月12日が初めての「モスの日」となりました。

 「モスバーガーチェーンの全オーナーが、この日だけはスタッフの皆さんと−緒になって汗を流し、そういう姿を通じて、スタッフの皆さんへ感動を与えられる日であってほしい。また、全オーナーが、モスバーガーチェーンに加盟した当時を思い出し、原点に戻る日、原点を見つめなおす日にしたい。」との主旨が込められているそうです。
 
 さて今日は、9時40分から全員協議会が開催されることになっています。その後、10時からは予算特別委員会分科会が予定されています。私の担当する分科会では、企業庁と知事直轄組織の審査を行う予定です。終了後には、引き続き常任委員会が開会されることになっています。
 
 更に、本日は、委員会終了後18時から、担当部局の幹部職員の皆さんと、委員の皆さんとの懇親の場を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ひかりレールスターは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が山陽新幹線の新大阪駅 - 博多駅間で運行する「ひかり」の一種の車両および列車愛称です。

 利用客の落ち込みが激しい山陽区間のテコ入れに投入されたのがこの「ひかりレールスター」とされています。

「のぞみ」用に開発された700系をアレンジしたので、「のぞみ」と同等のスピードが確保されています。しかし、それ以上にこの車両を名実ともに「鉄路の星」へとのし上げたのが、多彩な設備とゆとりのある空間とされています。
 
 航空機との激しい競争下にある大阪−福岡間で、新幹線を「選ばれる存在」へと変えました。 鉄道復権に一筋のヒカリを見出した「ひかりレールスター」は今後も期待されています。
 
 さて今日は、10時からは予算特別委員会の部局別調査が行われることになっています。終了後には総務・企業常任委員会が引き続き開催される予定です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 『First Love』(ファースト・ラヴ)は、日本の女性シンガーソングライター、宇多田ヒカルさんの1枚目のアルバムであり、1999(平成11)年3月10日に発売されました。
 
 デビューからわずか4カ月で発売されたアルバムでしたが、現在までに日本で860万枚以上、全世界で991万枚以上を出荷しているとされています。
 
 2013(平成25)年の時点で、本アルバムはオリジナルアルバム、ベストアルバムを含めて日本のCDアルバムセールスでは歴代1位とされています。また、kiroro以来のデビューシングル・デビューアルバム両方のミリオンセラーとなりました。
 
 オリコン調べによると、売り上げ760万枚以上。karao.comによると売り上げ約840万枚。日本レコード協会の調べによると、2000(平成12)年1月20日まで8,538,465枚を出荷しているそうです。
 
 2014年3月10日、発売15周年を記念して『15th Anniversary Edition』を発売する予定です。
 
 さて今日は、予算特別委員会全体質疑の3日目が予定されています。我が会派からは、佐藤議員、岩佐議員が立たれます。本日は夕方18時から同期の議員の皆さんとの意見交換の場が予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 東京都庁舎は、東京都の新宿副都心にあって、東京都庁の本庁舎とされています。東京都新都庁舎、東京都本庁舎ともいわれ、1991(平成3)年3月9日に完成しました。
 
 1979(昭和54)年に都知事に就任した鈴木俊一氏は、都庁の新宿移転を強力に推進し、1985(昭和60)年9月に都議会で“東京都庁の位置を定める条例”が可決され新宿副都心に建設されることが決定されました。同年10月末には指名設計競技参加者が決定、翌1986(昭和61)年4月に丹下健三氏の設計案が選ばれました。

1988(昭和63)年4月着工、1990(平成2)年12月完成。翌1991(平成3)年4月1日に丸の内の旧庁舎から移転し、都庁としての業務をスタートしました。第一本庁舎、第二本庁舎、都議会議事堂の3棟からなり、東京都の行政の中枢機能を担っており、年間維持管理費は約40億円、総工費は、1,569億円となっています。
 
 第一本庁舎は高さ243m(48階建て)で、完工時にサンシャイン60を抜き、日本一の高さを誇りました。その後、日本一の座を横浜ランドマークタワー、1993(平成5)年完工、296mに、東京一の座を六本木のミッドタウン・タワー、2007(平成19)年完工、248mに譲りました。
 
 さて今日は、10時から野洲総合防災センターにて、消防記念大会が開催されます。また、午後3時30分からは、琵琶湖ホテルにて自由民主党滋賀県連の拡大役員会が召集されています。先の会見で披露され知事選挙立候補予定者の小鑓氏が多くの党関係者の前で初めてお話しをされますので注目されると思われます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は、「さやえんどうの日」とされています。私もこの日記を通して、年々『〜日』っていうのが増えてきていて、ほぼ毎日のように何かしらの日になっているような気がしています。
 
 さて、この「さやえんどうの日」は、2005(平成17)年にJA和歌山県農が日本記念日協会に登録申請し、認定されました。
 
 和歌山県では3月にハウスのさやえんどうが最盛期となることと、「さ(3)・や(8)」の語呂合わせからこの日に登録されたということです。
 
 毎年「さやえんどうの日」には和歌山県内のスーパーなどでイベントが行われているそうです。その他大阪や神戸などでは、さやえんどう・実えんどうの国内二大産地である和歌山県と鹿児島県の農業協同組合(JA)が協力してイベントを開催している経緯もあります。
 
 私は、「さやえんどう」というより、豆ごはんに入っている豆の方が容易に想像できます。これからの時期、我が家でも「豆ごはん」が登場します。今年も美味しくいただきます。
 
 さて今日は、少し風邪気味ですので外出は控えようと思います。今のところ熱も下がっていますので、今夜19時30分からの町内の役員会には出席をする予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日、3月7日の記念日を調べてみると、「メンチカツの日」とありました。
 
 この記念日は、コロッケやメンチカツをはじめとして、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させている香川県三豊市の株式会社「味のちぬや」さんによって制定された記念日です。

 日付は、関西ではメンチカツのことをミンチカツと呼ぶところも多く、3と7で「ミンチ」と読む語呂合わせからだそうです。
 
 この時期の受験シーズンに、メンチカツを食べて受験に勝ってほしいとの願いも込められているとのことです。

 是非、受験生を控えているお子様をお持ちのご家庭では、今夜は「メンチカツ」で受検に勝つなんての必勝夕食は如何でしょうか・・・・!?!?
 
 さて今日は、予算特別委員会全体質疑2日目が予定されています。我が会派からは西村議員が立たれる予定です。本日は、全体質疑終了後に会派総会が開催され、予算書NO.2の案件説明を受けることになっています。
 
 最近、私の周りでは風邪が流行っています。どうか皆様も外出先から帰ったら手洗いとうがいをするなど、予防対策を万全でお願いします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 国民勤労動員令は、1945(昭和20)年3月6日に公布され、先の大戦・日中戦争に勝利するために作られた法律とされています。
 
 労務関係の5勅令(国民徴用令、労務調整令、学校卒業者使用制限令、国民勤労報国協力令、女子挺身勤労令)を一本化し、国民義勇隊の編成を目的とされています。

 太平洋戦争の末期時にあって、本土決戦に備えた「国民皆働」「総員勤労配置」の実現を目標とし、文科系の大学および高等専門学校の閉鎖を実施、病人も動員の対象としました。
 
 別名を「ねこそぎ動員」と呼び、大日本帝国の敗戦直前の「破滅的な」断末魔の姿だったとされています。
 
 さて今日は、10時から予算特別委員会の全体質疑が予定されています。本日は7名が予定をしており、我が会派からは、私が全体のトップバッターを務めることになっています。

 私は、教育長に対して、全国一の教育を目指した取り組みについてを始め2点、警察本部長に対して、犯罪の起きにくい社会づくりのための「地域の絆」再生事業についてを含め2点をそれぞれ伺う予定です。
 
 テーマは、「滋賀の未来を担ってくれる子ども達の元気のための教育施策」と「犯罪と交通事故の減少でより安全で安心の滋賀の未来」です。ご期待下さい・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日、3月5日は、み(3)こ(5)の語呂合わせから、インターネットの世界を中心に広まり、CGサイトをはじめとする巫女さん関連サイトで人気を呼んでいるそうです。
 
 一般に、巫女といえば、神社でおみくじやお守りを販売している女性のことだと勝手に思い込んでいたのですが、れっきとした神様にお使えする大切な役どころをお持ちの方々の総称だそうです。
 
 古来より巫女は雅楽を舞ったり、祈祷をしたり、占いをしたり、神託を得て他の者に伝えたり、口寄せなどをする役割でありましたが、明治以降は神社で神事の奉仕をしたり、神職を補佐する役割へと変化していったとされています。

 現在の日本では巫女は神社に勤務し、主に神職の補助、また神事において雅楽・舞を奉仕する女性を指しています。巫女に資格は必要ないとされていますが、神職の資格を持つ女性が巫女として神社に勤務することもあるそうです。なお、巫女は男女雇用機会均等法の適用外なので女性を指定しての募集が認められているそうです。
 
 さて今日は、9時から病院での定期健診を受けてきます。午後からは、確定申告に行って参ります。終了後、明日の予算特別委員では、1番目に質疑をしますので原稿を届けに行きたいと思います。お天気は雨模様ですので、皆様も外出の際は充分お気を付け下さい・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1869(明治2)年3月4日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めたことに由来して制定されました。
 
 そこで、日本の貨幣が、円という名称になったのはなぜか? ちょっと気になりましたので調べてみました。
 
 明治に入り、楕円形、方円、円形などの貨幣形状をすべて円形に統一することにしたので、円と名付けられたという説。
 
 江戸時代末期に知識層の間で金貨の単位の「両」を「円」と呼ぶ習わしがあり、佐久間象山が勝海舟に宛てた手紙の中に「円」という表現があり、この呼称を明治政府が採用したという説。

 更に、中国では、昔、銀は鋳造せず、塊で貨幣として扱われていました。18世紀に入り、スペインから鋳造した銀の貨幣(洋銀)が流入し、その形状から「銀円」と呼ばれ、それがそのまま日本にも流入し、日本もこれを真似て通貨単位を「円」と改めたという説。など諸説色々ありますが、以上の3説が真相と言われています。

 ちなみに、中国の「元」の正式名称は円だそうです。もともと、円は中国から来たものですから、中国が本家なのでしょう。
韓国の「ウォン」も円の朝鮮語読みだそうです。それでも、今では、お互いがギスギスした関係にあります。
 
 さて今日は、10時からは、予算特別委員会の概要説明が予定されています。説明を受けて、15時が予算特別委員会での全体質疑の通告が締め切りですので合わせて提出する予定です。
 
 また、13時30分からは記者会見が予定されており、既に新聞報道等で名前も明らかになっていますが、この夏の滋賀県知事選挙に向けて、初めての立候補記者会見になるそうです。いよいよ動き出します・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 メディアクリエーターの佐藤雅彦氏が、1997(平成9)年頃に、「串だんごが兄弟だったら一番上と一番下どちらが長男になるのか」という疑問を『クリック』という短編集に収め、同書をたまたま『おかあさんといっしょ』のディレクターが手にしたことから、歌を制作することになり、「だんご3兄弟」が完成したそうです。
 
 当時の歌のお兄さん、歌のお姉さんだった速水けんたろうさん、茂森あゆみさんが歌って特に子どもたちの間で人気となり、CD発売を待望されました。『おかあさんといっしょ』オリジナル曲では史上初となるCDシングルとして、1999(平成11)年3月3日に発売されました。発売総数300万枚を超える大ヒットになりました。
 
 1999年オリコン年間シングルチャート1位となったことは有名で、この年の第41回日本レコード大賞特別賞、ゴールデン・アロー賞、日本ゴールドディスク大賞(ソング・オブ・ザ・イヤー)など数々の賞を受賞しました。
 
 また、この年の紅白歌合戦にも出場し話題となったことを今でも覚えています。当時は、我が家にも3人の男の子(小5・小3・小1)が育っておりましたので、賑やかに歌っていたことを懐かしく思い出します。
 
 さて今日は、10時から一般質問4日目が予定されています。本日は6名の皆さんが予定をされており、我が会派からは、家森議員、小寺議員、富田議員が登壇されます。終了後に、予算特別委員会が設置され、委員長・副委員長が互選される予定です。
 
 明日からは、予算特別委員会での平成26年度予算の審議が、説明、質疑、委員会の順に予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 人との出会いは友情を生み、愛を生むはじまりです。「出会いに感謝して新たな愛を育む日を」と、再婚の人などに素敵な出会いを提供する会員制組織の株式会社、カラットクラブの代表でライフアップコンサルタント/マリッジカウンセラーの岡野あつこ氏によって制定されました。
 
 日付は3と2で出会いを意味するミーツ(meets)と読む語呂合わせからだそうです。
 
 人として生まれて、永い人生の間に実に多くの方との出会いがあります。手をつないで行った幼稚園、隣同士に机を並べて学んだ学生時代、この間、通学電車での偶然の出会い、社会人になってからの同僚などなど、人の出会いのパターンは様々です。
 
 『偶然の出会い、もしあの日、あの時、出会っていなければ、お互いの今はないよね!!!!』 なんて、運命的な出会いを含め、人との出会いには不思議な運命さえ感じる時があります。
 
 私は、今日までも、これからも、人と人との出会いを大切にし、「出会う人は皆良い人!」のスタンスを忘れず、笑顔で接していきたいと思います。出会いに感謝の我が人生です!!!!
 
 さて今日は、3月に入ってはじめての日曜日です。ちょっと冷たい雨模様になりました。今日は、外出を避けて、事務所での仕事を予定しています。
 
 明後日に通告締め切りの、予算特別委員会での質疑の原稿作成に努めたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 「デコポン」は熊本県果実連が所有する登録商標ですが、「デコポン」の果実は、1991(平成3)年3月1日に熊本県から初めて市場に出荷され、1997(平成9)年からは日園連が熊本果実連と商標名使用許諾契約を締結しました。
 
 これに基づき日園連と再使用契約を締結した柑橘関係県の農協・県連を通じて出荷される果実に限り「デコポン」の名称で出荷できることになり、統一名称として現在に至っているそうです。
 
 このデコポンは個性的な外観と優れた食味により市場や消費者から高い評価を受け、中晩柑橘の価格の牽引役となっています。

 2006(平成18)年、「デコポン」の初出荷から15周年を迎えるのを契機に、「デコポン」が始めて市場出荷された3月1日を『デコポンの日』として制定し、日本記念日協会に登録されました。

 これにより、同協会発行の「月刊・記念日情報」にも『デコポンの日』が掲載され、今後は、消費拡大対策事業においても積極的に活用され、「デコポン」の出荷最盛期にあたる『3月1日はデコポンの日』を広く消費者にアピールし、併せて「デコポン」の美味しさをPRすることで、「デコポン」の消費拡大に取り組まれています。
 
 さて今日は、自民党県連職員の方の結婚式に出席をさせていただくことになっています。県選出の国会議員をはじめ、県議会議員など多くの方々が出席をされるそうです。
 
 皆さんどのようなスピーチをされるのかが楽しみですが、まさか演説会をする訳にもいかず・・・・さながら先週末の県連定期大会の再編か、はたまたこの夏に向けての決起大会か・・・・(笑)
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!