奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 1944(昭和19)年のこの日、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定しました。この集団疎開とは、集団で行われる疎開のことであり、特に、第二次大戦中の学童疎開のこととされています。
 
 かつては軍事用語であったが、日本においては第二次世界大戦末期に、攻撃目標となりやすい都市に住む学童、老人、女性、又は直接攻撃目標となるような産業などを分散させ、田舎に避難させるという政策を指す言葉として一般化しました。
 
 都市計画学者の越澤明氏は、この言葉は元来防空都市計画用語で、当時の内務省の技師北村徳太郎氏がドイツ語「Auflockerung」を訳したものとされています。
 
 あえて、「避難」や「退避」という言葉を使用しなかった理由は、撤退・退却を「転進」と表現したのと同様、「軍事作戦の1つであり決して逃げるのではない」と糊塗する意図があったとされ、それゆえ当時の新聞紙上等においては外国で行なわれた疎開については、「避難」「撤去」「疎散」などと表現していたそうです。
 
 さて今日は、8時40分から草津市総合体育館にて、第40回滋賀県知事杯争奪平和堂ママさんバレーボール大会が開催されますので、開会式に出席をさせて頂き、激励の気持ちをお伝えしたいと思います。
 
 その後、11時からは大津の選対事務所で遊説担当者会議をすることになっています。更に13時からは、草津選対事務所で協議をすることになっています。
 
 更に会議は続き、16時からは、第3選挙区支部による選対会議が予定されていますので出席をすることになっています。ご覧のように、告示四日前ともなると選挙一色になって参りました。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 大分市が生んだ天才音楽家瀧廉太郎が、大分市稲荷町(現府内町)の自宅で亡くなったのが1903(明治36)年6月29日です。
 
 今日は廉太郎の命日であり、111回忌にあたるそうです。 昨年は、大分市内遊歩公園の一角にある「瀧廉太郎君像」の前で関係の方々による「偲ぶ会」が開催され、23歳の若さでこの世を去った瀧廉太郎の往時を偲び語らいを続ける中、献花を行い「荒城の月」や「花」を参加者全員で合唱されたそうです。
 
 滝廉太郎といえば、数多くの作品がありますが、「荒城の月」「箱根八里」「花」「月」「お正月」はあまりにも有名で、皆様も何度も歌われたのではないでしょうか・・・・!!!!
 
 あらためていうまでもなく、瀧廉太郎は近代日本最初の天才作曲家だとされています。

 23歳というあまりにも早い死が、この天才のすべての可能性を奪い去ってしまいましたが、もし人並の寿命を与えられていたら、ロシアにおけるグリンカ、チェコにおけるスメタナ、あるいはノルウェーにおけるグリーグのような存在になっていたかもしれないと以前伺った事があります。
 
 さて今日は、9時からは、参議院選挙の選対会議が大津事務所で開催されますので出席をすることになっています。13時からは、県看護連盟の平成25年度の通常総会が大津市民会館で開催されますので出席をさせて頂きます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日、6月28日は雨の特異日とされています。特異日とは、正しくは「気象特異日」と言うそうですが、単に特異日といえばこの気象特異日を指す場合がほとんどのようです。
 
 特異日とは毎年、ある天気が高い確率で現れる特定の日付のことです。有名なところでは、東京オリンピックの開会日となった10月10日や文化の日の11月3日などがあります。
 
 特異日は何も日本だけではないようで、英語でも特異日を表すシンギュラリティーという言葉があるそうです。今日は雨の特異日ということですから、梅雨の時期でもあり雨降りとなる地方が多いのだと思います。
 
 今日の「雨の特異日」は、日本全土がほぼすっぽり梅雨という雨の多い時期にあるのですから、あとはちょっとの偶然で、前後の日より少し雨が多い日であれば、雨の特異日となるようにも思えますが、特異日のみんながみんな、そんな気象学的な説明が可能な日ばかりではありません。

 ちなみに、今日の天気予報では、関西地方は雲が多目のようですが、雨は降らないようです。というわけで、現段階では特異日が生まれる理由は謎のままです・・・・!!!!
 
 さて今日は、6月定例会の閉会日です。9時30分からの議運に続いて、10時から本会議が開会され、各委員長報告の後、討論があり、採決が行なわれることになっています。
 
 午後からは、会派の皆さんと近代美術館を視察することになっています。私自身10年ぶりに訪問します。その後、瀬田付近から船に乗って観光スポットの説明を受けることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ちらし寿司は、酢飯に細かく切った具を混ぜ込んだり、色々な具を散らして作る寿司のことをいいますが、地域によって、ばらずし、ばらちらし、五目すしなどと呼び方が変われば、作り方も色々とあるそうです。
 
 具材を工夫することで、ひな祭りや誕生日などの祝い事といったハレの日の料理として、また手軽な家庭料理として親しまれています。なかでもばらずしは、祭りずしなどとも呼ばれる岡山県を代表する料理の一つです。備前の国(岡山県)の藩主であった池田光政は「質素倹約」を奨励し、食事は「一汁一菜」にするようにと布告しました。

 これに対し、ご飯に様々な具を混ぜ込むことでひとつにしたという庶民の工夫が、ばらずし誕生のきっかけになったといわれています。このことをふまえて、池田光政の命日である6月27日に制定されたのが、ちらし寿司の日なんだそうです。
 
 私も、このちらし寿司は結構好きなメニューの一つですが、なかでも海鮮ちらしは特に好んでいただきます。皆様も、暑さで食が進まない時などに、是非とも「ちらし寿司」をお薦めします。
 
 さて今日は、6月定例会の閉会日を明日に控え、担当の職員の方との協議が予定されています。また、今夜は、19時から志津地区教育振興会の本部役員会が予定されていますので出席を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日(6月26日)は「オリエンテーリングの日」だそうです。オリエンテーリングとは、地図とコンパスをたよりにチェックポイントを順番にたどってゴールするまでの所要時間を競う野外スポーツの一種とされています。

 19世紀中頃にスカンジナビアで軍事訓練の一つとして行われていたものどす。競技スポーツとしてはノルウェーで始まり、オスロ近郊で開催された1897(明治30)年10月31日の大会が最初のものだそうです。
 
 後に、単に軍事的な訓練から、青少年に陸上競技を学ばせる機会としてのスポーツに傾倒、キランダーはルールの制定とスポーツとしての位置付けの開発に腐心し、「オリエンテーリングの父」として広く知られているそうです。
 
 日本での初の大会は、1966(昭和41)年の今日、高尾山(東京都八王子市)で開催され、1969(昭和44)年、日本はIOF(国際オリエンテーリング連盟)に加盟し、オリエンテーリングを普及することになったとされています。
 
 さて今日は、10時からは体育振興・健康づくり特別委員会が開会されますので出席をすることになっています。

 更に、14時からは、第二回の県議会議員定数検討委員会が開会されますので委員として出席をすることになっています。この会議は、次回の県議会の改選に向けての定数を検討する会議であり、多くの県民の声を聴く体制作りのためにも重要です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1978(昭和53)年のこの日のデビュー以来、今年35周年を迎え活動を再開した人気バンドです。楽曲は、一般的には夏をイメージしたロック色の強いものからバラードなどが知られています。

 他にもヒップホップ・民族音楽・郷土音楽からテクノ・デジタルロックまで幅広い要素を取り入れた楽曲があり、題材は愛・セックス・郷土愛・ユーモア・社会風刺など多岐にわたり、こうした様々な要素を意欲的に取り入れた音楽が評価されています。
 
 サザンがデビューした当時の日本の曲は、日本語の音節にメロディーを合わせて歌っていましたが、デビュー曲の「勝手にシンドバッド」によりメロディーに日本語の音節を合わせて歌うという方法をもって、日本の歌謡界に大きな革命を与えたバンドとして有名になりました。
 
 主な代表曲は、1970年代では「勝手にシンドバッド」「いとしのエリー」、1980年代では「チャコの海岸物語」「ミス・ブランニュー・デイ」、1990年代には「涙のキッス」「エロチカ・セブン」など4作品がミリオンセラーを達成したほか、2000年代に入っても「TSUNAMI」がシングルCD売上歴代1位の大ヒットを記録するなど多数にわたっています。
 
 さて今日は、午前中は市内の企業訪問を予定しています。午後からは、地元の志津地区教育振興会の今年度の本部会、理事会・総会の諸準備のため、事務局をお願いしている志津小学校の教頭先生と協議をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 671(天智10)年9月、天智天皇が病に倒れました。その年の11月23日、天智天皇の後継者、太子の大友皇子は内裏の西殿の織物の仏像の前で手に香炉を取り、重臣たちに忠誠を誓わせました。
 
 それから7ヶ月の後の672年6月24日、大海人皇子は出家地の吉野を脱出し、東国へ向かいました。古代最大の戦いとして名高い壬申の乱の始まりとされています。
 
 それからほぼ1ヶ月の後の7月22日、大海人軍は近江朝廷軍を瀬田川の決戦で破り、翌日戦いに敗れて逃げ場を失った大友皇子は自殺し、乱は大海人皇子側の勝利で収束しました。反乱者である大海人皇子の勝利で終わるという、日本史上例の少ない内乱とされています。

 乱の後、朝廷側の重臣たちは捕らえられ、処罰され、左大臣蘇我赤兄臣と巨勢人臣は流罪となりました。処罰された重臣たちの家族もことごとく流罪となりましたが、家族は後に許されていて、大きな戦いの割りには軽い処分であったと言われています・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時から総務・企業常任委員会が開会されます。本日は企業庁と知事直轄組織所管分の予算案・報告事項並びに請願などが審査されることになっています。
 
 週も改まり、6月最終週となり28日の金曜日には6月定例会も閉会日を迎えます。今期定例会が閉会しますと、7月の参議院選挙に向けて湖国も選挙ムードが高まって行くように思われます。
 
 しかしながら、昨日の東京都議会議員選挙でも自公は過半数を獲得する躍進を見せましたが、投票率は前回より10%も下がり43.5%だったとかで、有権者の関心の低さが現れていたようです。今回の参議院選挙でも、今のところ争点が分かりにくいなど投票率の低さが危惧されています。
 
 どうか多くの有権者の皆様に関心をお持ちいただき、投票にお出かけいただけるように訴えて行かなければなりません。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1943(昭和18)年のこの日、突然地震と共に始まり、麦畑が隆起して出来た火山は、後に昭和新山と命名されました。当時は戦争中のため、食料もなく、フィルム・紙・衣類にも事欠く中で、誰一人として研究する学者もいませんでした。
 
 壮瞥町で郵便局長をしていた一人の男がこの噴火を見守っていました。「噴火は地球内部を探る最大のチャンス」の教えに従い、寝食を忘れ、創意工夫を重ねてこの活動の一部始終を記録したのです。さらに1946(昭和21)年には、私財をなげうちこの土地を買い取ったのです。
 
 1948(昭和23)年、オスローで開かれた「万国火山会議」に提出されたこの資料は「ミマツダイヤグラム」と名づけられ、多くの専門家に絶賛されました。国内では、「第一回北海道文化賞」を始め数々の賞を受け、その功績が讃えられました。
 
 その後、1977(昭和52)年、生涯3度目の有珠山噴火を体験、その活動の終幕を待たず、12月8日病にて没しました。御年89歳でした。自然を愛する三松さんの思いは、昭和新山の麓に銅像として蘇り、今もなお、この山を見守り続けています。
 
 さて今日は、8時30分からは、志津地区体育振興会主催のソフトバレー大会に私も選手として参加をさせていただくことになっています。年に一度ですが、参加の皆様との交流も含めて楽しみたいと思います。その後、14時からは第3選挙区の決起大会が予定されていますので出席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おう〜!

 2009(平成21)年から、ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給等に関する法律の施行日である6月22日を「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」と定め、厚生労働省主催による追悼、慰霊及び名誉回復の行事が行なわれていることを記念して制定されています。
 
 私自身、きちんとハンセン病について学ぶ機会がありませんでしたが、草津市議会議員の時に、岡山県の国立療養所邑久光明園を訪問し、療養所に暮らす滋賀県出身の皆さんとの意見交換をさせて頂きました。それまでは、松本清張の小説「砂の器」を読んだり、映画を見たりした経験はあり、それが私のハンセン病に関する知識のすべてでした。
 
 しかし、それまで現代的な意味での「人権課題」としてとらえる識見を、私は持っていなかった事を率直に認めねばなりません。ハンセン病は自分には関係のない病気と私は思いこんでいました。「思いこんでいた」は正確ではないかもしれません。「考えもしなかった」の方が正しいかもしれません。
 
 戦前から戦後、90年の隔離政策の中で、社会から封じ込められ、静かに忘れ去られようとしていた人々が、自ら声をあげたのです。正しい知識を持つこと、これが差別や偏見を克服する道だということを再認識をした次第です。
 
 さて今日は、告示まで2週間と迫ってきた参議院選挙の準備の為、選対本部での作業をすることになっています。今回の選挙では、遊説を担うことになりましたので、期間中の選挙車の行程を確認したいと思います。
 
 特に、前半2日間と、後半4日間の日程を本部での対応をする必要があるため関係の皆さんと協議をして決定したいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2013年 6月 21日 [金曜日]

今日は、夏至です・・・・!!!!
 今日は、夏至です。この日は一年で、昼間が最も長く、夜が最も短い日です。毎年の行事として、あるご家庭ではこの日に決まってうなぎを食されるそうです。皆様は何か決まったものを食されるでしょうか?他にもスイカやそうめんなど食するお家もあるそうです。夏を感じる食べ物が人気があるそうです。

 この日は、ちょっとロマンチックで私は好きなんですが、スタミナ食とされるうなぎを食べて、この夏を一気に乗り切ろうとするのもいいかも知れませんね(笑) ちなみに、東京の日の出は、4時25分とされています。思いっきり平日なんですけど、記念に起きて見るのも良いかもと思った次第です!!!!
 
 ちょっとそれは叶いませんでしたが、それよりも、梅雨真っ最中らしく各地では雨の情報が飛び交っています。さらに台風4号も気になるところです・・・・ジメジメしてる時期で、暑さはもう少し先すが、今日は、夏を感じる特別な日です。

この日は、日の入りの時刻も最も遅いと言われています。せっかく一年一度の行事なので、是非スイカとかうなぎとか、そうめんなど夏を感じる食べ物を食べてちゃんと四季を感じられることをお薦めします♪
 
 さて今日は、10時から総務・企業常任委員会が予定されています。本日は、総務部所管の予算案と条例案、その他の議案について審査をすることになっています。今夜は、地元の志津地区のまちづくり協議会の三役の方々と市議会の皆さんと一緒に、今年度の取り組み状況について意見交換をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1684(貞享元)年、紀伊藩主・徳川光貞の子として生まれ、8代将軍となった吉宗。いわゆる享保の改革を行い、民衆のための政治で徳川幕府中興の英主となりました。
 
 米価対策に尽力したので「米将軍」とも呼ばれました。「人は用い方にて物の用に立つものなり」を人材登用の基本方針とし、新井白石ら前代の側近を幕政の中枢から退け、大岡忠相、水野忠之などを抜擢したことで有名です。1751(宝暦元)年6月20日、66歳で逝去しました。

 ところで、吉宗といえば暴れん坊将軍とされていますが実際はどうだったのでしょうか? 3代将軍家光以降は、甲府藩主から将軍となった6代綱豊を除けば、生まれながらにして世継ぎとして大事に養育され、武将としての経験もなく、病弱で貴族趣味の生活を好む将軍が多かったことも含めて考えれば、当時の将軍像としては異端であったことは確かだそうです。

 残されている記録によれば、色黒で身長は180センチを超え、相撲や狩、武芸を好み、江戸市中で大火事があって、江戸城内が大騒ぎになったときには屋根に登って自ら火事の様子を見た、ともあります。

また狩に出かけた時には、自ら取った獲物の鶴をその場で〆て、生き血をすすり、家臣が目を丸くしたそうです。つまり、暴れん坊と言うよりも、大奥や家臣から見れば粗暴な感じがしたことで有名だったそうです・・・・!!!!
 
 さて今日は、議案熟読とし、明日からの常任委員会での審議が待たれるところとなっています。また、昨日までの4日間の一般質問では、私を含め22名の議員が質問を行ないましたが、印象に残っているのは、道州制問題と近江大橋無料化に伴う対策ではなかったかなと思います。今後とも、県政の課題として多くの議論がされるものと思われます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 645年(大化元年)の6月19日、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号を「大化」と定めました。以来「平成」まで247の元号が定められています。
 
 明治以前は、天皇の交代時以外にも随意に改元していました。しかし、明治に改元された時に「天皇一代に元号一つ」という「一世一元の詔(みことのり)」が発布され、明治以後は、新天皇の即位時に改元する「一世一元の制」に変更されました。
 
 ちなみに、昭和天皇の崩御(1月7日)を受けて、1989年のこの日に元号が「平成」と決定され、施行されましたが、私は初めての経験でした。
 
 この平成は、「史記」の「内平らかに外成る」と「書経」の「地平らかに天成る」から引用されたそうです。なんでも平成の次に使われる元号も決まっているとまでいわれていますが、それは神のみぞ知るでいいのかなと思う次第です・・・・!!!!
 
 さて今日は、一般質問の最終日です。本日は4人の方がされますが、我が会派からは、岩佐弘明議員が立たれます。終了後、会派内研修が予定されており、インターネット選挙についての研修をすることになっています。今回の参議院選挙から解禁されるだけに、我々の改選時にも適用されるとあって、意欲的に学びたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 皆様は、青森県のむつ湾が養殖ホタテの産地として有名なことをご存知でしょうか!?青森県では、おいしいホタテのPRのため、6月18日を「ホタテの日」と制定しているそうです。

 なぜかというと、6月はむつ湾ホタテの出荷最盛期で「6」はむつ湾の「む」の語呂あわせだそうです。

 なぜ18日かというと、18を漢字にすると「十八」縦書きにするとカタカナの「ホ」になることから、「ホタテ」の「ホ」になるから・・・・とにかく青森県では6月18日を「ホタテの日」としているようです。
 
 かなりこじ付けチックですが〜〜食べる理由があるってのは〜〜し・あ・わ・せ! なことだと思う次第です。
 
 今日の夕食のメニューに、ホタテを取り入れては如何でしょうか!?!? 私が思いつくのは、刺身〜お寿司〜バター焼き〜フライなんですがもっと他に美味しい食べ方があればお知らせ下さいませ・・・・!!!!
 
 さて今日は、一般質問の三日目が予定されており、本日も6名の皆さんが予定されています。我が会派からは、小寺裕雄議員、佐藤健司議員が立たれます。
 
 ところで、新たな副知事に県病院事業管理者病院事業庁長の西嶋栄治氏(60)を充てる人事案が昨日発表されました。28日の6月定例県議会最終本会議に西嶋氏の人事案が追加提案される見通しとなります。副知事人事ですので、嘉田知事の補佐役として知事が提出されるのであれば、以前のように複数でなければ、反対されることは先ずありません。
 
 しかしながら、平成18年から病院事業庁長を配置し、成人病センターの事務部門の強化を図るとされておりますが、このところ任期を満了せずして次の職責にお付きになる人事が気になるところというか、おいしい天下りのポストの何ものでもない気がするのは私だけならいいのですが・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 あと1週間後の6月23日は、「沖縄慰霊の日」です。この日は一般にもよく知られていますが、今日の17日は認知度が低い日の1つかと思われます。今から42年前の1971年7月17日、沖縄返還協定の調印が行われました。

 沖縄返還といえば、5月15日(72年)が有名ですが、この日は沖縄が本土に復帰し、「沖縄県」が誕生した日です。その約1年前に、返還協定の調印式が衛星中継で行われました。東京では愛知揆一外相(当時)、ワシントンではアメリカの国務長官が調印しました。

 この沖縄返還をめぐっては、当時の佐藤栄作首相が、日本製繊維製品の対米輸出を自主規制したため、「糸(繊維)を売って縄(沖縄)を買った」とも言われました。また、最近になってようやく明らかになりましたが、返還をめぐってさまざまな「密約」が存在していたことです。

 私は中学生でしたが、当時の政治課題は、ベトナム戦争反対と本土並み沖縄返還だったように記憶しています。こうしたことを求めて、大学生や若手労働者の皆さんによるデモ行進や集会がニュース報道されていたように思います。
 
 さて今日は、10時から一般質問の2日目が予定されています。本日も6名の方がされますが、我が会派からは、西村久子議員・山本進一議員・目片信悟議員が立たれます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 6月16日は「ム(6)・ジュウ(1)・リョク(6)」ということで、「無重力の日」とされています。
「へ〜え・・・・」で終わってしまいそうなところですが、制定したのが北海道の上砂川町ということで、色々調べてみました。
 
 無重力状態を作り出すには・・・・@無重力空間である宇宙空間に行く、Aロケットや超音速機などによる弾道飛行により無重力状態になる、B自由落下による無重力状態になるの3つの方法がスタンダードなようで、実は北海道の北砂川町には世界最先端の技術による自由落下の実験装置があるようです。
 
 その特徴は・・・・@全長710m、A滑らかな減速、B高精度の無重力状態、C充実した実験環境、D大きな実験装置搭載容量、E万全なユーザーサポート体制が揃っているそうです。
 
 10秒間の無重力体験にかかる費用は一回で270万円!!!! 主にNASAや研究者が得意先のようですが、この施設が高いのやら安いのやら・・・・!?!?。
 
 ロシアのミグ戦闘機による弾道飛行はもうちょっとお値段高めで、実際の宇宙空間からの地球を眼下に見ることが出来るようです。観光目的ならこちらの方がお値打ちだとか!?!?
 
 さて今日は、国民会議の総会が開催されますので、出席を予定しています。来週の後半からは梅雨空も期待されているようですが、今日も暑くなるようです。外出の際は、くれぐれも熱中症対策にお気を付け下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1951(昭和26)年6月15日、信用金庫法が制定され、従来の信用組合よりもっと積極的な営業をすることができる、信用金庫の設置が認められたことを記念して指定された記念日です。
 
 この手の相互融通方式の金融機関としては1900(明治33)年に産業組合法が制定されて発足した「信用組合」が最初です。1917(大正6)年には同法が改訂されて市街地信用組合が生まれ、その後システムは色々変わりますが、制約が多くて活動しにくいという声が強く、会員以外からも積極的に預金を獲得したりなどの活動をしたい組合のために、信用金庫法ができるに至ったそうです。
 
 現在、信用金庫と信用組合のいちばん大きな差は会員以外の預金をどこまで受け入れてよいかで、信用組合が総預金量の20%までと限られているのに対して、信用金庫にはその制限はなく、信用金庫はある意味で小さな銀行といったイメージが強くなっています。

 今日銀行の倒産合併はニュースになりますが、信用金庫・信用組合の破綻や合併はニュースにもしてもらえません。体力のない所は静かに消えていっていますが、体力のある所は合併によるスケールメリットで生き残りを図っており、1951年の時点では500以上の信用金庫があったのですが、現在は300ほどにまで減少しているそうです。
 
 さて今日は、10時からは、ありむら治子氏の決起大会がクサツエストピアホテルで開催されます。更に、11時からは、県連全体の選対会議が大津プリンスホテルにて開催されます。今夜は、自民党常盤支部の平成25年度の総会が開催されるなど、終日にわたって、自民党の行事が予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 手羽先記念日にまで認定され、手羽先の唐揚げが名古屋名物といわれるほどまでに、全国にその名を知らしめた「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードによって制定されました。
 
 この日付は「世界の山ちゃん」の創業記念日である1981(昭和56)年6月14日にちなんでいるそうです。大いに、手羽先に感謝する日としていますが、手羽先は一羽の鳥から2つしか取れません。ということは、いつもお皿いっぱい出てくる手羽先から考えると、一体何羽の鶏が・・・・!!!!
 
 別に、本日は鶏供養の日であってもいいのではと思う次第です。そんなことも気にしながら、今夜は“焼き鳥屋”さんへGOをお薦めします・・・・是非ともおいしくいただいて下さい。
 
 さて今日は、10時から6月定例会の一般質問が予定されています。私も、本日の最終登壇を予定しています。

 ちなみに質問の項目は、
  1.大津・湖南地域の交通ビジョンのあり方検討状況について
  1.滋賀の認知度アップと競艇事業の取り組みについて  の2項目です。
 
 県議会インターネット中継をご覧いただくか、びわ湖放送22時からの県議会ダイジェストでの番組を視聴いただくなどして是非とも応援いただければ幸いです。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2010(平成22)年6月13日、小惑星探査機「はやぶさ」は宇宙空間60億km、約7年間の歳月をかけたミッションを成し遂げ、地球に奇跡的な帰還を果たしました。
 
 このことは多くの国民が歓迎し、この偉業から学んだ「あきらめない心」「努力する心」の大切さを伝えていこうと、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の施設がある4市2町(秋田県能代市・岩手県大船渡市・神奈川県相模原市・長野県佐久市・鹿児島県肝付町・北海道大樹町)で構成する「銀河連邦」(本部・神奈川県相模原市)によって制定されました。
 
 「はやぶさ」は、通信が途絶えたりエンジンが故障するなどの数々の困難を乗り越え、地球に小惑星「イトカワ」のサンプルを持ち帰りました。
 
 イオンエンジンによる長時間航行や、惑星間航行など、数々の世界初の試みを成し遂げているそうです。この「はやぶさの日」は、「はやぶさ」の開発や運用にあたった人達の心を伝え、絆を深める日とされています。正に、「念ずれば花開く」のごとくでしょうか・・・・!!!!
 
 何事も、「あきらめない心」と「努力する心」が大切だと教えられた気がします。粘り強くたくましくを心がけたいものです。
 
 さて今日は、明日に迫った6月定例会での質問原稿を提出したいと思います。昨夜、一気に書き上げましたが、誤字脱字はご容赦願い、質問の本質についてご答弁頂ければと思う次第です。
 
 午後からは、明日の質問で使うパネル等の準備をしたいと思います。更に、本日は来月に迫った参議院選挙の準備のための会議に出席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1942(昭和17)年のこの日、ユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランクによって『アンネの日記』が書き始められたことを記念して制定されました。

 アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人狩りを逃れて、オランダ・アムステルダムの隠れ家に8人で身を隠していました。日記は隠れ家に入る少し前の、この日6月12日の13歳の誕生日に父から贈られたものでした。日記は1942年6月12日から1944(昭和19)年8月1日までの約2年間が記録されているそうです。

 1944年8月4日、アンネら8人は密告によりドイツ秘密警察に捕まり、隠れ家から連れ出され、ポーランドのアウシュビッツに送られました。
 
 そして、アンネは1945年3月にドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で15歳の若さで発疹チフスにより死亡したとされています。

 逮捕された8人の中で戦後を迎えることができたのは、父のオットー・フランクのみだったそうです。アンネの死後、父オットーの尽力によって日記は出版され、この日記は60以上の言語に翻訳され、2,500万部を超える世界的ベストセラーになりました。
 
 さて今日は、正午が一般質問の提出締め切りとなっていますので、私もそれまでに提出したいと思います。今回の質問では、一昨日にもお知らせした通り、2つの項目について県の取り組み状況や今後の考えについて質したいと思います。
 
 いつものことながら、本日の提出後、担当部署の方々と協議をするのですが、私の何故、どうしての疑問点について解決してしまいそうでなりません。どうか質問当日までモチベーションを下げることのないようにしたいものです・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 立春から数えて135日目に当る6月11日ごろ、芒種から5日目に「入梅」となっています。
 
 この日から30日は梅雨の季節と呼ばれています。実際の梅雨の時期は地方により異なりますが、農家にとって雨季を知ることは田植えの日を計算するのに基準となったので、その目安としてこの「入梅」が設けられたそうです。
 
 気象予報によると、今年の梅雨入りは既に発表され、平年より早く、長い雨季になると予測されていましたが、今のところ空梅雨ではと言われています。
 
 しかしながら、今週後半から台風3号の接近もあり、梅雨前線の活動が活発化することも予想されるなど、気象庁から注意が呼びかけられています。週末お出かけの方は、今後の台風情報などに充分ご注意下さい。
 
 さて今日は、10時から、各会派の代表質問が行なわれることになっています。一般質問の締め切り前日でもあり、私にとっては、こちらも気になるところです。
 
 更に本日は、19時30分から平成25年度の自由民主党草津市連協の役員会が開催されますので出席を予定しています。
 
 本日お出かけの方は、雨具の準備もお薦めしますと、今朝ほどの天気予報でも言われていましたが、皆様も充分お気を付けてお出かけ下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 無糖茶飲料は、国内の清涼飲料の約4分の1を占める巨大な市場ですが、2011(平成23)年は東日本大震災の影響による原料や包材不足もあり、市場はやや縮小しているそうです。
 
 今回は、メーカーが任意に選んだ無糖茶飲料24ブランドについて、「知っている(認知率)」「広告をみたことがある(広告接触)」「店頭でみたことがある(店頭接触)」「買ったことがある(購入経験率)」などの項目についてインターネットモニターに対して行った調査結果をランキングを紹介したいと思います。
 
 どれも皆様が一度は口にされたり、お聞きになられた商品ばかりではと思います。1位は、伊藤園の「お〜いお茶」、2位はサントリーの「伊右衛門」、3位はアサヒ飲料の「十六茶」となっています。
 
 如何でしょうか、どの商品もテレビのCM等でも多くの皆様に認知されており、着実に支持されているように思う次第です。これからの暑い季節、無糖飲料を飲む機会も増えると思いますが、適時の水分補給にお役立て下さい・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時からは定期的に伺っている会社訪問をすることになっています。その後は、明日から本格的に始まる定例会の準備をしたいと思います。
 
 今期定例会での一般質問は、2項目について質したいと考えています。1.有料道路の料金徴収の継続についてと2.競艇場の運営とカジノ構想についてであります。以前から、私も含めて何度も取り上げられておりますが、昨年末の政権交代以降の考え方や県の交通政策、滋賀の観光行政などと絡めて幅広く検討するためにも再度質したいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日6月9日は、ロッ(6)ク(9)でロック(鍵)の語呂合わせで、我が家の鍵を見直すロックの日(日本ロックセキュリティ協同組合制定)です。
 
 家族や財産などを守る為に鍵をかけますが、鍵といっても、世の中には様々な種類の鍵が存在しています。
 
 昔は、鍵はタダ付いていれば良いと思われていたようですが、現在は防犯意識も高まり、良い鍵=防犯性の高い鍵を付けようと、
思われる方が増えているそうです。
 
 防犯性の高い鍵と言えば、ピッキングされ難く、破壊され難いとして、鍵にポツポツ穴のある【ディンプルキー】がお勧めだそうですが、皆様はどのような鍵をお持ちでしょうか!?
 
 昨日も、近くの交番からの広報で、最近は都会も田舎も関係なく、空き巣や車上荒しが急増しており、お出かけや夜間の際は、必ず鍵を掛けるようにとのことでした。
 
 先ずは、私達にできる最小限度の防御を心がけたいと思いました・・・・!!!!
 
 さて今日は、同志である草津市議会・行岡議員の後援会の親睦旅行に参加をさせていただきます。朝8時に集合し、常滑・焼き物の街散策後、知多半島尖端で昼食を取ることになっています。
 
 夕方には戻る予定です。本日は、19時から第三選挙区支部の
選対会議が予定されていますので、出席をさせていただくことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2009(平成21)年から国連が実施している国際デーの1つとされています。英語表記は「World Oceans Day」。1992(平成4)年6月8日にリオデジャネイロで開かれた地球サミットにおいてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されていたが、2009年から国連の記念日となりました。
 
 人類と海洋は切り離せない関係にあり、海洋問題について注意を促し、私たちの海洋は私たちが責任を持って守るべきだと呼びかけています。この日には海の環境について考えるフェスティバルなど海をテーマにしたイベントが開催されます。
 
 “海を大切に。自然の環境を守るのは世界中の人々の責任だ”というのが世界海洋デーの主要なテーマ。確かに美しい海、自然豊かな海は、多くの人の憧れであり、海辺の暮らしを理想に掲げる人も少なくありません。
 
 まだまだ世界海洋デーって「何それっ!?」ていう声が聴こえてくるような気がしますが、国連制定記念日とし、いろんな生き物が住んでいて、よその国とあれこれ取引したりするときのルートとしてもすごく重要な海。今日は、海を汚したり、魚を捕りすぎてダメにしてはいけないと、みんなで意識を高めていこうという日にしたいものです。
 
 さて今日は、日中は参議院選挙のことでお願い行動を予定しています。今夜は、19時30分から地元の町内の役員会が予定されていますので出席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 全国組織のむち打ち治療協会では、「む(6)ち打ちな(7)おそうの日」を制定し、この指定された6月7日に合わせ、全国的にイベントを企画し、むち打ち症に苦しむ人に笑顔を取り戻していただくための活動をしているそうです。
 
 「むち打ち症はクセになる」「後からまた痛くなる」というイメージがあるようですが、専門家の正しい手当を受けることで症状は改善するとしています。そうした正しい知識を発信させていただくため、むち打ち治療協会では、全国的にイベントを企画し、むち打ち症に苦しむ人に笑顔を取り戻していただくために貢献しています。
 
 同協会では、イベントの開催、小冊子「交通事故に遭ってしまったら」の配布や無料相談会など様々な活動を行っています。また、交通遺児育英会への募金活動をおこなうなど、社会貢献にも力を入れています。
 
 毎月7日に「治療の専門家」と「後遺障害認定手続きの専門家」が全国の交通事故被害者の患者さまを対象に、初回に限り無料でご相談を実施し、治療の専門家や交通事故専門の法律家から適切なアドバイスを受けられるチャンスとしています。ご希望の方は、全国の治療院に直接お電話をかけ予約をされることをお薦めします。
 
 さて今日は、10時から同志の草津市議会の皆さんと参議院選挙の応援の件で打ち合わせをすることになっています。午後からは、お世話になった自民党員の方の告別式に参列をさせて頂きます。

 ところで、昨夜の執行部の皆様との懇親も実に有効な場でした。正しく胸襟を開いての意見交換が出来たと思います。いつもながら、酒の勢いが必要なんでしょうか!?

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 古来より、お中元の先がけは6月6日の「梅の日」からと言われていることをご存知でしょうか!?。
 
 460余年前(1545年)の6月6日、時の天皇が京都「葵祭」で有名な賀茂神社に詣で、梅を奉納して祈ったところ、たちまち雷鳴とともに雨が降り始め、五穀豊穣をもたらしましたとされています。
 
 人々はその天恵の雨を「梅雨」とよび、梅に感謝すると共に、災いや疫病を除き、福を招く梅を「梅法師」と呼んで贈り物にするようになったと言われています。

 このように薬膳としても貴重な梅は、宮中での天皇や上司に贈り物として地元の賀茂なすと共に献上され、お中元の品として重宝されたと言われています。
  
 やがて江戸時代に入り、庶民にも梅干が親しまれて今日を迎えているそうです。その故事にちなみ、日本一の梅の産地・紀州梅の会では、6月6日を「梅の日」と制定しました。
 
 毎年宮中とご縁のある賀茂神社に、そして世界遺産の地、熊野本宮大社をはじめ地元須賀神社に人々の無病息災と平穏を祈願して梅を献上し、さらには10月10日、豊穣を祝って梅干が奉納されています。日本人のおもてなしの原点ともいえるお中元は梅からはじまります。
 
 さて今日から、23日間の日程で6月定例会が始まります。議会運営委員会の後、全員協議会が開かれ、終了後直ちに本会議が開会されることになっています。
 
 本会議終了後の午後からは、総務・企業常任委員会の正副委員長で打ち合わせを予定しています。なお、本日は知事をはじめとする執行部の皆さんとの懇親の場も予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は、「落語の日」・「らく(6)ご(5)」の語呂合わせで、落語家の春風亭正朝氏によって制定されたそうです。東京都新宿の紀伊国屋ホールで「落語の日」制定イベントも行われることになりましたが、この企画は周囲の反対もありなくなったそうです。
 
 その後、2000年(平成12年)から東京都内の4つの寄席と国立演芸場が毎年6月第1月曜日を「寄席(よせ)の日」として、入場料の割引サービスや団扇を配布するなど活動を行っているそうです。

「寄席の日」は江戸での寄席の発祥が、1798年(寛政19年)6月に初代三笑亭可楽が台東区の下谷神社内で「風流浮世おとし噺」の看板を掲げた興行が始まりとされることに因んでいます。
 
 先ごろ行なわれたアンケートで、落語家を演じたら似合うと思う有名人の1位は麻生太郎元首相。日常会話でも「オチ」は大切と考える人は83.9%もあるそうです。また、73.3%もが「オチ」に気をつけながら会話。特に若者に「オチ」重視の傾向。通説どおり近畿はオチ重視、自身の会話にオチを取り入れる人も半数以上だとか!? 皆様も、本日の会話を充分お楽しみ下さい・・・・!!!!
 
 さて今日は、午前中に、地元の志津小学校へ伺うことになっています。来月に迫った、教育振興会の総会の打ち合わせを予定しています。その後、明日から始まる今期定例会での一般質問の項目について事前の資料をまとめたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は、「む(6)し(4)」(蒸し)の語呂合わせから蒸し料理の日として、蒸し料理のつけダレとして人気のぽん酢などを製造販売するミツカン(本社:愛知県半田市)によって制定されました。
 
 蒸し料理は余分な油をとらずにすみ、素材の栄養素を逃さずにとれる、野菜をたくさん食べられるなどの利点があり、「蒸ししゃぶ」「鉄板蒸し」「レンジ蒸し」などがあるそうです。
 
 梅雨に入り、新入生・新社会人も制服やスーツ姿がすっかりと板について、新しい生活に慣れてきた頃ではないでしょうか。スーパーにも「新」と名がつく「じゃがいも」や「たまねぎ」が登場しています。しめっぽい日が続きますが、こんな時こそ、気持ちの良い「新」の名の付く美味しさを料理からも感じたいものです。
 
 やはり、素材の味をしっかりと感じられる『蒸し料理』は最適だとか!?昔は、どの家にもあった蒸し器ですが、最近はすっかり電子レンジにその役を取って代わられたように感じます。
 
 特に近年は、健康志向の高まりにより、蒸し料理が見直され、専門店も増えてきました。油を使わずにヘルシーに仕上がる蒸し料理は、電子レンジでの加熱より美味しく仕上がり、栄養面でも勝っているとされています。今夜あたり、「蒸し料理」にされては如何でしょうか・・・・!!!!
 
 さて今日は、一昨日の会議に欠席された議員の方に説明を兼ねて、資料配布をすることになっています。全員で取り組むことに大いに意義あるものと理解を求めたいと思う次第です。
  
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 路地の将棋打ち、坂田三吉は、三度の飯よりも将棋が好きで有名でした。そんな三吉は1870(明治3)年の今日が誕生日です。

 巷で強い将棋打ちと誉め称えられ天狗になっていた三吉、ある日新聞社主催の将棋大会に出場、関根八段と対局する事になりました。

 激しい攻防の末、千日手によって惜敗。将棋の道に専念したいが女房子供にこれ以上苦労をかけられない、かくなるうえは離縁だと宣言しますが、近所の人々の取りなしで思いとどまります。

 所詮は素人将棋、有段者に勝てるわけもない。もう将棋にのめり込むのはやめ、すっぱり忘れた方がいい。親友のうどん屋・新吉に説得され、一度は将棋盤を捨てる三吉でしたが、格子戸から路上に投影される方眼を将棋盤に見立て、通行人を駒にして手を考え続けたそうです。

 病弱な女房・小春の献身的な内助と悔しさをバネに精進した三吉は、八年の月日を経て七段となり、ついに関根八段との再戦で初の勝利をおさめました。
 
 普通の物語であればこれで終わりなのですが、三吉物語はまだまだ続きがあり、こうした彼の将棋人生が歌になったのが、村田英雄の「王将」です。その他にも幾つかの歌に三吉は登場しますが、やはりこの歌が一番ではと思う次第です。
 
 さて今日は、昨日の第3選挙区の選対会議を受けて、市議会も県議会も今週の6日に開会を迎えることから、臨時に市議会の同志のみなさんと協議をすることになりました。
 
 来月に予定されている参議院選挙のこともあり、早急に取り組む必要があります。一致結束して積極的に取り組めるようにお願いしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1859年(安政6年)6月2日に横浜港が開港した時に同時にカレーも日本に入ってきたとの説に基づいて制定されました。
 
 このことを記念して、横濱カレーミュージアムは神奈川県横浜市にあったフードテーマパークで、2001(平成13)年1月26日にオープンし、2007(平成19)年3月31日に閉館しました。6月2日は「横浜港開港記念日・長崎港開港記念日」にもなっています。
 
 ご存知の方も多いと思いますが、日本でいう「カレー」は元々のものとは違う部分も多く日本にて独自の進化を遂げたといえるように感じます。

 もはや「カレー」が他の国から来たとは思えないぐらい国民食の一つとなっています。子どもにも大人にも大好きな人が多いカレーライス。私もお昼ごはんに食べることが多いです。
 
 ところで、横浜カレーなんですが、横浜での食べ物と言えば、中華街が浮んできます。実際に、何度も横浜を訪れているのですが、カレーを食べた記憶がありません。次回、横浜を訪れた時はカレーライスをいただきたいと思います・・・・!!!!
 
 さて今日は、日中は、事務所にて6月定例会を目前に、一般質問の項目を検討したいと思います。17時からは、第3選挙区支部の参議院選挙拡大役員会が予定されています。
 
 更に、19時からは、第3選挙区役員と公明党の皆さんとの合同会議が開催されることになっています。昨日の政経パーティーでも友党関係が強調されておりましたが、今回の参議院選挙でもお互いの候補者の応援体制が大切です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 6月1日が「ねじの日」だということをご存じですか?「ねじの日」はモノづくりにおいて欠かす事のできない「ねじ」の重要性を多くの方に知ってもらおうと、日本のねじ製造・販売業者で構成する唯一の全国団体である「ねじ商工連盟」によって1975(昭和50)年7月に「6月1日」を「ねじの日」として制定したことから始まります。

 「ねじの日」が、この日に制定された理由は、1949(昭和24)年6月1日に工業標準化法が制定され、JISにねじ製品類が指定されたことに因んでのことです。

 翌年1976年6月1日には「ねじの日」制定の宣言文が発表され、「ねじ」の重要性について業界内外への周知を図るとともに、ねじ産業界の社会的地位の向上に努めてきました。
 
 毎年「ねじの日」の前後には、これまで商(商社)・工(メーカー)が参加してのパネル討論会や「全日本ファスナーショー」を開催、展示会への出展や、一般・消費者にも呼び掛けて「ねじの標語」を募ったり、記念グッズの制作・販売などを通して、PRに努めているそうです。
 
 さて今日は、7時から草津市の北山田・下笠・五条の農家の皆さんによる害虫の生け捕り作戦が行なわれますので激励を兼ねて参加をすることになっています。その後、11時からは自民党の政経パーティーが開催されますので出席をします。
 
 さらに、15時からはあおばな館にて、JA草津市・草津市農政連盟の定期総会の案内を頂いていますので、出席し祝辞をお伝えすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!