奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 1987(昭和62)年3月31日、国鉄が115年の歴史に幕を下ろし、翌日から7つのJRに分割、民営鉄道会社として再スタートを切りました。JRとは、国鉄時代のJNRからNationalのNを外しただけの呼称ですが、この単純さが受け、アッという間に世の中に認知され、この年の流行語大賞を受賞しました。
 
 当時の政府・自民党は、国鉄「分割・民営化」攻撃が一段落したとし、大衆増税「売上税」法案を国会に上程。4月1日、国有鉄道115年の歴史が消されましたが、資本・権力者の国鉄労働組合潰しの狙いは実現しませんでした。
 
 満身創痍でしたが、4万3千人の国労は残ったことになり、全日本民間労組連合会の結成、右翼的労働戦線統一は、資本の思惑通り進んだとされています。
 
 さて今日は、10時からは桜塾空手全国大会が草津総合体育館にて開催されますので、開会行事に出席をし、激励の挨拶をさせて頂きます。
 
 13時からは、自由民主党滋賀県連合会の定期大会が大津プリンスホテルにて開催されますので出席を予定しています。本日は、定例大会にて平成25年度の活動基本方針の内、政調活動方針を上程することになっています。その後、自民党の石破幹事長と県友好団体代表者との意見交換会での司会進行も予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1922(大正11)年の今日、未成年者飲酒禁止法が公布されました。「最近は」なのか、「いつも」なのか分かりませんが、未成年者による無免許の飲酒運転による事故なども後を絶ちません。

 未成年者が飲酒をすると、大きく分けて3つの危険性があるとしています。ひとつめは、脳の発達への影響です。10代に飲酒経験のある人は20代から脳が委縮すると言われています。

 ふたつめは、急性アルコール中毒の危険性です。未成年に限ったことではありませんが、お酒に免疫のない人が大量のアルコールを飲んだときに引き起こされます。

 みっつめは、成長障害です。性に関する機能にも影響を与えるとされています。また、未成年だけではありませんが、肝機能の低下やアルコール依存症などの危険性もあります。
 
 これを正しく伝え、危機感を持ってもらうというのは難しいのかもしれませんが、子どもたちのため、工夫しながら伝えることができればと思います。また、我々も限度をわきまえつつ、楽しむようにしたいと思います。
 
 さて今日は、午前中は今夏の参議院選挙候補の二之湯氏ポスターを掲示する予定をしています。
 
 午後からは、市内の建設業組合の定期総会に出席をしお祝いの挨拶をすることになっています。本日は、この総会終了後に懇親会も予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 作業服の販売などを手がける埼玉県川口市の「まいど屋」株式会社によって制定されました。ものづくり大国の日本では多くの労働者が第二次産業に従事しています。
 
 日本の屋台骨を支えている作業服姿の人々に感謝し、新年度の4月1日から新しい作業服でさらに頑張ってもらいたいとの願いを込めて、「サ(3)ギョウ フ(2)ク(9)」の語呂合わせから制定さたそうです。
 東北地方太平洋沖地震では、政府の偉い方々の作業服姿に批判の声があったことを記憶していますが、自民党政権の時代から災害があると作業服を着るのは定番でしたから、ああだこうだ言うのもいかがなものかと思います。
 
 それより、蓮舫さんが、襟を立てていることが問題になったとき、当時の官房長官が、そもそも襟の目的は首回りが寒い時に立てるためにあるんだからいいじゃないのとベタな言い訳をしていたことを思い出しました。
 
 さて今日は、10時から事務所にて、行政相談を受けることになっています。場合によっては、相談者と一緒に南部土木事務所に伺うことになるかも知れません。出来る限りスピーディーに解決するにはこれが一番です。但し、予算が必要でない相談ごとに限りますが・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日(3月28日)は、「三つ葉の日」とされ、「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せのようですが、誰によって記念日に設定されたのかは定かではありません。
 
 ミツバは、セリ科の多年草とされ、別名ミツバゼリ(三つ葉芹、野蜀葵)とも呼ばれています。学名クリプトタエニアは、ギリシャ語でクリプトは「秘密の」で、タエニアは「帯」を意味しており、これは油腺が種子の縦溝に隠れていることからとされています。
 
 分布は東アジアと北アメリカの温帯部で、日本、中国、朝鮮半島に自生しているようで、日本では、九州から本州にかけて広く自生しており、山地の日陰に生えています。

 初夏に5枚の花弁からなる白い小さな花を咲かせ、葉の形状は卵形で先が細くなり尖っており、互生し、3枚からなる複葉となっています。

 栽培の起源は明らかではありませんが、中国では救荒本草、農政全書に野生の野蜀葵(ミツバゼリ)を食用にするとの記載があり、わが国では貝原益軒の「花譜、菜譜」菜譜中巻 に「野蜀葵を近年食し、市にもうる」との意味の記載があるそうで、茎と葉が食用とされ、さわやかな香りが特徴の香味野菜とされています。
 
 さて今日は、午前中お世話になった方の告別式に出席をさせて頂きます。午後からは、広報の打ち合わせと、今年度の政調関係の整理を兼ねての事務手続きをする予定をしています。
 
 今年度も後2日で終わりですが、県庁内をはじめ、それぞれの職場でも定期異動の季節でもあり、慌しいというか、心機一転というか年度もさることながらいろんな意味であらたまる季節でもあります。
 
 そこで、忘れてはならないのは『継続は力』です。何もかもあらためて、1からスタートでは同じことの繰り返しにも成りかねません。やはり、一日一日を大切に過ごしていく継続性も重要だと思います・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日、3月27日は桜の日とされています。3×9・・・・さく(ら)が27になることと、それと古代中国で発案された七十二候のうち、「桜始開(サクラハジメテヒラク」が重なっていることが理由で制定されたそうです。
 
 桜といえばお花見ですよね。みなさんは、何故お花見が行われるようになったか、ご存知でしょうか?日本では、あらゆるものに八百万の神が宿るとされていますが、その中に稲や豊穣を司る「サ神」という山の神様がいます。この神様が山から下りてくるときに宿るのが「桜」とされています。
 
 ちなみに、「サ神が座(くら)に宿る」ということが桜の語源にもなっているそうです。この時の「くら」は「座る」という字を当てます。たまに田舎の田んぼ道に桜がぽつんと立っている風景がありますが、これは、豊作を祈るためのものだったとされています。
 
 私たちが生きるにあたってお米はとても大切な食べ物ですが、今年は桜を見ながら豊作を祈ってみるのも良いかもしれません・・・・!!!!
 
 さて今日は、会派研修3日目(最終日)です。本日は9時にホテルを出発し、いずもまがたまの里(伝承館)と島根県原子力環境センターの視察研修をすることになっています。午後からは、60年ぶり平成の大遷宮の行なわれた出雲大社に参拝した後、空路にて伊丹空港に戻り、夕方に県庁に着くことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日、3月26日はエルンスト・エンゲルの誕生日です。 「誰?」と思う人もいらっしゃるかもしれませんが、学校で習ったエンゲル係数の生みの親です。エンゲル係数は、「食費」を「全体の支出」で割ったもので、一般的に、エンゲル係数が高いほど生活水準が低いと言われています。ただ、エンゲル係数はあくまでもひとつの指針です。
 
 そもそも「収入」については一切触れていないため、収入に対する消費量という考えを抜かしているので、
これがすべてというわけではありません。ここ数年は、およそ20%から23%くらいが平均のようです。
 
 昭和38年には40%近くあったそうなので、それに比べれば、はるかに豊かになったと言えるでしょう。
同様に、洋服など、生きるために必要な衣食住への出費は減少傾向にあります。一方で消費割合が上昇傾向にあるのが「保健医療」「交通・通信」「教養娯楽」などです。
 
 その中でも、交通・通信の消費割合が大幅に増えています。ちょっとした数値を見るだけで、世の中の傾向がくっきりと見えてきます。同様に、家庭の経済についても疎かにせず、家族でしっかりと共有していきたいものです・・・・!!!!
  
 さて今日は、会派視察研修2日目です。9時にホテルを出発し、海士町役場にて行政視察をお願いしています。その後、CAS凍結センターや海士いわがき生産・海士塩の施設見学をすることになっています。その後菱浦港から七類港へ定期便にて移動し、松江市内で今夜は宿をとることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ユニチャームが2010(平成22)年に、同社の高齢者向けの転倒時の怪我防止ガードル(予防パット)のPRのために制定されました。

 今日・3月25日を「さんぽ(3)に(2)ごー(5)」の語呂合せからとされています。
  
 春本番!陽気に誘われて、散歩に出かけるには好季節となって参りましたが、特に高齢者のみなさんによる、外出先での転倒事故が多くなるのもこの時期からだとされているそうですが、転倒した際の大腿骨骨折事故を防ぐ為の予防パットの普及にも繋げたいとしています。
 
 この季節、本当に暖かい日差しのなかを散歩する方々を見かけますが、段差のあるところや、滑りやすい箇所での転倒などくれぐれも気を付けていただきたいと思います。
 
 さて、今日から2泊3日の予定で、会派の皆さんと視察研修に出かけることになっています。島根・隠岐方面へ行くことになっていますが、本日は伊丹空港を12時30分に出発し出雲空港を経由して、15時に隠岐空港に着く予定です。
 
 15時15分から後醍醐天皇後在所跡を見学し、西郷港(隠岐の島町)から菱浦港(海士町)に移動し、宿泊先のホテルに向かうことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 いわゆる腰掛け型の人力車を発明した人物については諸説ありますが、その中でも東京府に人力車の製造・営業を出願して許可を得た事実から、和泉要助・鈴木徳次郎・高山幸助の3人を発明者と見るのが定説となっています。
 
 明治3年3月24日に許可が与えられたことを記念して後に、人力車発祥の日と定められました。
 
 許可にあたって、車体は「素朴」に製作し、華美にならないように、また事故を起したときは厳しく処罰する旨を含む四か条の規則が申し渡されました。
 
 普及には、五街道の起点である日本橋を宣伝場所に用いた効果は大成功で、わずか3、4年余りの間に人力車は目を見張るようなスピードで普及したとされています。
 
 今では、観光地などで、観光客を相手に観光スポットを巡るのにこの人力車が用いられている光景を見受けることが出来ます。ということは、今でも製造されていることになりますが、実際の乗り心地は如何なんでしょうか!?!?
 
 さて今日は、9時から山田漁業協同組合の定期総会のご案内をいただいておりますので、出席をしお祝いのご挨拶をさせて頂くことになっています。本日は、町内の総会も13時から予定されていますので出席をすることになっています。
 
 更に18時からは、武村展英衆議院議員の感謝のつどいがクサツエストピアホテルにて開催されますので参加をし、乾杯の発声をさせて頂くことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日3月23日は世界気象デーです。気象観測などを行っている世界的組織、世界気象機関(WMO)によって制定されました。

 この時期には天気予報と一緒に花粉情報なども放送されます。
tenki.jpというサイトを見ると、それ以外にも色々な指数が発表されています。

 みなさんも聞いたことがあるかもしれませんが、洗濯指数・服装・お出かけ・星空・傘・紫外線・体感温度などがあります。
また、車を洗う洗車指数やレジャー指数なんていうのもあります。

 もう過ぎてしまいましたが、冬場の指数が最も多く、水道凍結・素肌乾燥・霜・風邪ひき・掛け布団・暖房・鍋ものなどがあります。

 それぞれ、個別に基準が定められていて、その日、その日にふさわしい行動や気象を知ることができます。皆様も是非、確認してみて下さい・・・・!!!!

 さて今日は、10時より志津保育園の卒園式に出席をさせて頂きます。更に13時30分からは、さくら坂保育園の卒園式に出席をしお祝いをお伝えしたいと思います。

 その後16時からは、自由民主党県連の支部全体会議が、大津市のピアザ淡海で開催されますので出席を予定しています。

 今夜、19時30分からは、昨年より評議委員をお引き受けしている志津保育園の役員会に出席をさせて頂きます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 我が国では、世界の他の地域に比べて降水量が多いこともあって、生活、習慣、文化などにも水とのかかわりが色濃く反映されています。そして、今日、我々の生活水準が向上し、経済社会が高度化してきたなかで、水はますます我々の生活にとってかけがえのないものになっています。

 1992(平成4)年6月にブラジルで開催された地球サミットでは、21世紀へ向けての行動計画が採択され、この中で世界水の日を制定するように勧告されました。そして、1992年12月に開催された国連総会本会議において、1993年から毎年3月22日を「世界水の日」とすることが決議されました。
 
 なお、我が国では、毎年8月1日を「水の日」、この日を初日とする1週間を「水の週間」として、この期間中に水資源の貴重さ、水資源開発の重要性などについて考えることとしていますが、「世界水の日」は、世界的な観点からもう一度、水の貴重さ、大切さについて世界中の人々と一緒に見つめなおす「地球と水を考える日」とすることとされています。
 
 さて、今日は2月定例会の閉会日にあたり、9時30分から議会運営委員会が開催されることになっていますので、出席をします。
 
 その後、10時からは追加議案(人事案件等)の追加上程があり、常任委員会に付託された後、休憩時間中に委員会を開催し議案について審査されることになっています。
 
 委員会終了後、本会議を再開し、委員長報告があり、それぞれの議案について一括採決されることになっています。更に、請願・意見書についての賛成や反対討論があり、それぞれ採決をします。
 
 本日は、本会議終了後の夕方から、退職職員(部・次長)の皆さんをお迎えしての慰労会が、我が会派の2月定例会の反省会を兼ねて開催されます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日3月21日は、インターネットのつぶやきサービスであるtwitter(ツイッター)の誕生日とされています。私はtwitterをやっていませんが、間もなく解禁される選挙戦での有効活用や情報収集の面に役立てるにはいいかなと興味を持っています。
 
 なんといっても、一回のつぶやきに140文字という制限があることにとても魅力を感じています。twitterをやっている方の中には、日常のことを呟いている人を始め、趣味・芸能・ビジネス・自己啓発など色々なことを呟いている方がおられます。
 
 これらの情報が、たった140文字という短い文章にまとめられていることで、集約された、分かりやすい内容になっていると感じています。専門的な知識を140文字にまとめるというのは至難の業ですし、本来なら伝えたい情報や補足を載せるのは難しいと思います。
 
 しかしながら、必要最低限のこと・・・・最も大切な部分は伝えることができます。また、補足的な内容はブログに書き、ブログとtwitterを連携させるという方法を採ることもできます。その際にも、tiwtter上で見たい記事か、そうでない記事かを判断できるので、やはり収集する側にとって便利なツールとなります。
 
 現代社会においては情報は財産であり武器でもあります。まだ、twitterを試していない私ですが、まずは、情報収集専用ツールとして活用してみたいと改めて感じている次第です・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時からは意見書に対する討論について、政調の宇野議員と山本議員と私の3名で協議をすることになっています。その後11時からは広報紙の打ち合わせを予定しています。更に、ピアザ淡海に書類の提出も予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日、3月20日はセサミストリートに出てくるビッグバードの誕生日とされています。このセサミストリートは、「子どもは社会全体の宝」「子どもたちの可能性がすべてに優先する」という理想のもと、子育て支援や教育に関する啓発・意識改革を行っていくことを目的に、米国で制作された子ども向け教育番組です。
 
 なんと、このセサミストリートは世界140カ国以上に浸透しているとされています。こんなにも世界的にメジャーだとは思いませんでした。また、各国ともに運営者も社会的背景も異なるので、色々なセサミストリートがあるようです。
 
 オフィシャルサイトの「せかいのセサミ」をご覧になると、セサミを運営・管理している組織の情報から社会情勢・社会の影響を知ることができるので、皆様もチェックしていただくことをお薦めします。
 
 特に、子ども教育という非常に身近なテーマを扱っているだけに、興味を持ちやすい話題だと思いますし、世界の文化を知る良い教材にもなると思います。
 
 さて今日は、私の同志である奥村次一草津市議会議員の後援会の日帰り天橋立観光ツアーにご一緒させていただくことにしています。バス2台に分乗し移動することになっています。私も、昼食時にご参加の皆様に挨拶をさせていただく予定です。
 
 私自身の後援会の旅行も5月26日(日)〜27日(月)に準備をしているだけに、ご参加の皆様に案内もお許しいただければお願いしたいと思う次第です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1949(昭和24)年のこの日、「はとバス」が運行開始をしました。このはとバスは、東京都が筆頭株主で40%弱の株式を保有する定期観光バスおよび貸し切りバスの運行会社です。
 
 同社の黄色を基調としたボディーカラーで名高い定期観光バスおよびバスツアーを「はとバス」または「はとバスツアー」と呼ばれ親しまれ、戦後の早い時期から都内観光を開始し、かつては、地方から東京にやってきた「お上りさん」が皇居や国会議事堂、東京タワーなどを巡る東京観光の代名詞でした。
 
 2009(平成21)年6月現在では、東京駅などを出発点に東京・横浜周辺で、登録車両数136台のバスを運行し、昼は新旧の名所や観光スポットを巡る30〜40コースの、夜は夜景やグルメを楽しむなどの約25コースの、定期観光バスツアーは常時運行しています。
 
 季節的な企画なども含めるとコースは年間200種類を数え、名所巡りにとどまらず、東京ディズニーランドを訪れるコースや、観劇や花火大会など各種の催事をコースに取り入れる他、一般には参観が難しい場所や著名な料亭などを気軽に訪れることができるコースもあるそうです。
 
 私も、15年前に子供達がまだ小学生だったころ東京タワーやNHKスタジオ、上野動物園等を回るはとバスの定期観光ツアーに乗車したことがあるのですが、手ごろに見たいところがセットされていて楽しかったように記憶しています。
 
 さて今日は、9時30分から予算特別委員会の理事会が開会されますので出席を予定しています。その後、10時から予算特別委員会が開会され、各分科会ごとに委員長報告がされた後、採決されることになっています。
 
 ところで、このところの陽気で関東では桜も一気に咲き出したそうですが、関西でもつぼみは膨らみ、今週末にも開花宣言がされるそうです。桜といえば、入学式の代名詞のように扱われているのに今年はどうなるんでしょうか?
ちょっと気がかりです!?!?
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日3月18日は精霊の日です。歌人として有名な柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日がこの日であると伝えられていることから制定されたと以前の日記で紹介をさせて頂きました。
 
 そこで、個人的に精霊のような存在がいるかどうかと言われると少し信じられませんが、私は、似たような言葉(?)で「言霊」はあるのではないかなと思っています。

 ただ、霊的なものではなく、「言葉には力が宿る」という意味で捉えて頂きたいのです。成功や実現のための言葉を口にし、邁進し続けることで成功を手にすることができ、その一方で失敗や後ろ向きな言葉を吐き続けると、正にその通りになるのではと思います。
 
 言葉を発すればそれが潜在的な意識になるのか、それとも潜在的な意識があるから言葉が漏れるのか、あるいはその両方か・・・・など、色々考えられるのですが、言葉と人間の潜在意識には密接な関係があると思えてなりません。
 
 皆様は、引き寄せの法則・アファメーションをご存知でしょうか!?!? アファメーションというのは、意識的に良い言葉を発して、成長を促すという自己啓発法です。興味のある方は、自分を変えるためのトレーニング方法のひとつとして知っておくのも良いと思います。
 
 さて今日は、行財政特別委員会が開会されますので出席をすることになっています。本日は、地方交付税についてと滋賀県における人件費の推移についての説明を受け、協議をすることになっています。来年度は、予算も大きくなり仕事も増えますので、こんな時は給与もアップしなければと思うのですが・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日3月17日は漫画週刊誌の日とされています。これは、1959(昭和34)年のこの日に「週刊少年マガジン」と「週刊少年サンデー」が発売されたことにより制定されたことは以前にお伝えした通りです。
 
 私は若い頃は本当に漫画本を愛読していました。よく「漫画で学ぶ何々」という本がありますが、以前にとてもお世話になりました。

 「漫画でなんて」とバカにする方もいらっしゃいましたが、私としてみれば「簡単に書かれたもので学習して何が悪い」と言いたいところです。漫画だけでなく、高校生向けの経営学の本を読んだり、子ども向けのニュースの本を読んだり、週刊こどもニュースを見たりと、より簡単な言葉やイメージで理解できるものを活用してきましたが、特に、まったく新しい知識を得るときなどに重宝したことを覚えています。
 
 よく、簡単に伝えることができる人、分かりやすく伝えることができる人というのは頭が良いと言いますが、まったくその通りだと思います。上辺だけの情報を吐き出しているのではなく知識として根付いたものを噛み砕いているのですから聞き手にも分かり易く話されます。
 
 漫画本にはこうした点で、それだけ質のいい情報が載っているとも考えられます。もちろん中にはハズレもありますので注意も必要ですが、知識を得るための手段としてお勧めしたいと思います。
 
 さて今日は、自由民主党の定期大会が新高輪プリンスホテルにて開催されますので、全国からの党員・党友の皆さんとともに参加をさせて頂きたいと思います。

 昨日、安倍首相はTPP交渉参加を表明しましたが、依然国内には根強い反対意見もあります。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日、3月16日は、以前にもお伝えしましたが、3・1・6の語呂合わせで財務の日とされています。そこで視点を変えてお伝えします。みなさんは、財務と会計の違いをご存知でしょうか。私もあまり詳しくないので、基本的な部分をお話ししたいと思います。
 
 財務は英語でFinance(ファイナンス)、会計は英語でAccounting(アカウンティング)ということで、別ものになります。まず、会計(アカウンティング)は帳簿をつけることを言います。つまり、どれだけお金が入って、どれだけ出て行ったのかを集計することです。
 
 損益計算書や貸借対照表などを扱う経理はこちらになります。一方の財務(ファイナンス)はお金をやりくりすることで、預金やローン、投資などをすることになります。金貸しの仕事をしている会社の中に「なんとかファイナンス」という名前の会社があると思います。
 
 借金などのお金の調達を行うので、ファイナンス・・・・財務という名前がついています。基本というべき、細かいというべきか分かりませんが、このような知識をしっかりと身に付けておくことが世の中を知ることの第一歩になるように思いますので、是非とも参考にしてみて下さい・・・・!!!!
 
 さて今日から、自由民主党の党大会が開催されます。本番は明日ですが、本日は、全国の会長や、幹事長、政調会長、青年部、女性部とそれぞれの部門別の会議が予定されています。私もそれに合わせて参加をさせて頂くことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1994(平成6)年8月8日より、三菱重工業名古屋工場の跡地で建設を着工(8月23日に起工)。1997(平成9)年2月18日に完工し、同年3月15日に、同市中川区露橋にあるナゴヤ球場(旧:中日スタヂアム/中日球場)に代わる中日ドラゴンズの本拠地として開業しました。
 
 球場名はナゴヤ球場の表記に倣いカタカナの「ナゴヤドーム」とされました。プロ野球以外では高校野球や、大規模室内コンサート・イベント会場として使用されています。
 
 現在、日本には札幌・東京・大阪・福岡・埼玉及び名古屋と6箇所にドームが設置されています。プロ野球だけでなく、その利用は様々であり、人気歌手のコンサートや、他のスポーツなどの大会、イベントなどその利用形態も多様です。
 
 ナゴヤドームは、両翼100m、中堅122m、左右中間116mと、日本国内で近年に建設されている球場としては一般的な大きさです。
 
 他のセ・リーグの本拠地球場に比べ、その広さと外野フェンスの高さによってホームランが出にくく投手が有利な球場となっており、ここをホームグラウンドとしている中日ドラゴンズはこのドームに移転したのちは投手力を前面に出したチーム編成としています。
 
 さて今日は、9時から事務所に来客があり、要望をお聞きすることになっています。その後、10時からは地元の志津幼稚園の卒園式に出席をしお祝いをお伝えしたいと思います。
 
 その後、県庁に移動し、各特別委員会や、決算特別委員会、加えて意見書など今議会での採決に向けての対応をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1873(明治6)年のこの日(3月14日)、日本で外国人との結婚が公式に認可されたのを記念して「国際結婚の日」と定められました。
 
 当時政府は、太政官布告による第103号(内外人民婚姻条規)内外人婚姻条規の発令により、日本で最初の国際結婚に関する規則を定め、外国人との婚姻を許可しました。
 
 この太政官布告により、日本人男性の妻となる外国人女性は日本国籍を取得し、外国人男性の妻となる日本人女性は日本国籍を失うと定められました。
 
 日本が江戸時代の鎖国を解いて開国した後、近代国家として歩み始めた明治時代から、日本人と外国人の結婚は極めて少ないながらも存在しましたが、それは小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)のようなごくごく限られたケースでした。
 
 国際結婚という言葉の頭にある「国際」とは、自律した近代国民国家の間の関係性を示すものとされています。
 
 国際結婚が成立するには、まず前提条件として、日本国民の範囲が法律により定められ、かつ、日本政府により認められた婚姻の効力が国外でも認められる必要があります。
 
 このため国際結婚では、日本国籍者どうしの婚姻では表面化しにくい、国民国家そのものの特質や国家間の関係があらわになるとされています。
 
 さて今日は、10時から昨日上程された補正予算案の審議が、各常任委員会ごとに行なわれます。その後、議会運営委員会が開催され議事日程が協議されます。

 恐らく午後からの本会議で、各常任委員長から審議の内容が報告された後、採決される予定です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1983(昭和58)年のこの日、東北大が日本初の体外受精・着床に成功と発表しました。結果、10月14日、体外受精児が出生しました。
 
 WHOによる不妊の原因調査によると、女性のみの原因が41%、男女双方に問題がある場合が24%、男性のみの原因が24%、原因不明が11%だそうです。
 
 年齢によって妊娠できる可能性は大きく変わり、高年齢になるに従って確率はぐっと下がって来るとされています。
 
 人工受精とは採取した精子をカテーテルを使って子宮に直接注入する治療法とされ、それに対し体外受精とは、卵子と精子を体外に取り出して受精させ、培養後に女性の体内に戻す治療法です。
 
 一般に、6組に1組は不妊に悩んでいると報告されており、結婚して2年経過したカップルに妊娠の兆しがない時は、不妊治療が勧められています。

 さて今日は、9時30分から議会運営委員会が開会されることになっていますので出席を予定しています。その後、10時からは本会議が開会され、追加議案の上程がされることになっています。
 
 本会議終了後、スポーツ議連が開催され、今期定例会での国体招致決議の提出が図られることになっています。また、この会議終了後、会派総会をお願いし、執行部からの報告を受けたいと思います。
 
 昨日行なわれた執行部との懇親会では、本音で意見交換が出来たことで大いに盛り上がったように思います。いつも思うのですが、各定例会の前にこうした意見交換会をするともっとスムーズな委員会運営が展開されるのではと思う次第です・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 潟Tイバーエージェントの子会社でEC事業を営む潟Xーパースイーツは、毎年3月12日を「スイーツの日」と定め、日本記念日協会の認定を受けました。
 
 世界中のたくさんの人を、目と舌で楽しませ、幸せにするとされるスイーツです。そんなスイーツの魅力をより多くの人に広めるため、数字の読み方の語呂あわせから3(ス)1(イー)2(ツ)とし、「スイーツの日」が制定されました。
 
 潟Xーパースイーツでは毎年この「スイーツの日」にキャンペーンやイベントを行い、スイーツの魅力を皆様にお伝えしているそうです。今年も、スイーツプレゼントキャンペーンをWEBサイト上で実施するそうです。
 
 ちなみに「スーパースイーツ」とは、一流の料理人・有名パティシエが腕を振るい、ここだけでしか手に入らない限定スイーツや、食通の著名人プロデュースによるオリジナルスイーツをインターネットで販売されるそうです。
 
 さて今日は、9時30分より地元の高穂中学校の卒業式が行なわれますので出席をし、お祝いの言葉を贈りたいと思います。14時からは、環境・農水常任委員会が開催されますので出席をします。本日は、農政水産部所管分の審査をすることになっています。また、委員会終了後、執行部との懇親会が予定されていますのであわせて出席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2011(平成23)年3月11日14時46分18秒、宮城県牡鹿半島の東南東沖130kmの海底を震源とするマグニチュード9.0の東日本大震災が発生しました。

 最大震度は宮城県栗原市で観測された震度7で、震源域は岩手県沖から宮城県沖までの南北約500km、東西約200kmのおよそ10万平方キロメートルという広範囲に及びました。また、宮城・栃木・福島・茨城の4県36市町村と仙台市内の1区で震度6強を観測しました。
 
 この地震により、場所によっては波高10m以上、最大遡上高40.1mにも上る巨大津波が発生し、東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらし、2013(平成25)年2月27日時点で、震災による死者・行方不明者は18,574人にもなっています。
 
 本日も被災地をはじめ多くの自治体で追悼記念式典が予定されていますが、我が県議会でも、午後2時46分の発生時間に合わせ、全員で黙祷をすることになっています。
 
 さて今日は、6時45分から8時まで草津駅西口での駅立をすることになっています。これには、先日決定されたこの7月改選の参議院滋賀県選挙区で立候補を予定している二之湯武史氏や衆議院議員の武村氏も一緒にマイクを持つ予定です。
 
 10時からは、環境・農水常任委員会が開催されることになっており、本日は琵琶湖環境部所管分の審査が行なわれます。午後からは、先程もお伝えしましたが県庁全体で黙祷を捧げることも予定されています。
 
 更に、委員会終了後、別件で関係部局との意見交換を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1975(昭和50)年のこの日、山陽新幹線・岡山〜博多間が延伸開業した日とされています。そして明後日12日には鹿児島までの九州新幹線が開業した日とされています。旅行がますます楽しく、気軽に遠くまで出かけられるようになりました。
 
 このことによって、東京から博多までの新幹線が全線開通となりましたが、最近、歯車のトラブルで煙が出たりと問題となっているのが気がかりです。鉄のレールの上を鉄の車輪で200キロ以上の速さで走るのは、並大抵の技術ではないと思います。
 
 東海道新幹線の開業は1964年10月1日ですが、開業以来の初期故障と速度向上、新幹線新駅の設置、山陽新幹線の岡山開業、万国博覧会時の輸送対策、設備・施設の近代化などについて技術革新に取り組まれて来ました。また、開業前には十分予測できなかった雪害や公害への対策等についても積極的に取り組まれており、鉄軌道の整備は、私達の暮らしを本当に便利にしてくれています。
 
 さて今日は、9時30分から栗東市の『さきら』にて、消防記念式典が開催されますので、出席をさせて頂きます。その後、草津市まちづくりセンターにて、平成24年度草津市母子寡婦福祉大会が予定されていますので、出席をすることになっています。
 
 更に13時からは、ピアザ淡海にて、平成25年自衛隊入隊予定の皆さんの激励会が開催されますので、お祝いと激励に参加をさせて頂くことになっています。今年もハツラツとした若人に出会えることを楽しみにしています・・・・!!!! いつまでも志を忘れる事無く、心身ともに力強い自衛官になって頂く事を期待しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1866(慶応2)年3月9日、「寺田屋事件」が発生しました。この事件は、京での薩長同盟の会談を斡旋後に薩摩人として宿泊していた坂本龍馬を伏見奉行の林肥後守忠交の捕り方が捕縛ないしは暗殺しようとしたものです。
 
 龍馬や長州の三吉慎蔵らは深夜の2時に、幕府伏見奉行の捕り方百数十人に囲まれ、いち早く気付いたお龍は風呂から裸のまま裏階段を2階へ駆け上がり龍馬らに危機を知らせました。
 
 捕り方に踏み込まれた龍馬らは、拳銃や手槍を用いて防戦し、捕り方数名を殺傷するも、自らも手の両手の親指を負傷します。辛くも脱出して材木屋に隠れ、三吉慎蔵は伏見薩摩藩邸に駆け込み、救援を求めました。

 薩摩藩邸は川船を出し、救出された龍馬は九死に一生を得ることができました。薩摩藩邸は龍馬に対する伏見奉行からの引き渡し要求を拒否し続け、龍馬はその後、伏見の藩邸から京の藩邸に移りましたが、大阪から船で鹿児島に脱出しました。

 そのしばらくの間は西郷隆盛の斡旋により薩摩領内に湯治などをしながら潜伏しました。このお龍との旅行が、一般的には日本初の新婚旅行とされているそうです・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時からは事務所に来客が予定されており、その応対をすることになっています。その後、本日は後援会の旅行の件で、各役員さんのお宅を訪問し決定したいと考えています。
夜は、別件で、年度総会前の役員会に出席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ハチ(ハチ公)は、飼い主が死亡した後も駅前で帰りを待ち続けた「忠犬」として知られています。東京・渋谷をはじめ、ゆかりの地には銅像があり、特に渋谷駅前の銅像は待ち合わせ場所として有名です。
 
 ハチの飼い主は東京・渋谷に住んでいた大学教授・上野英三郎氏でしたが、大変な愛犬家として、出かけるときには常に渋谷駅までハチを伴っていました。しかしながらハチを飼い始めた翌年の1925(大正14)年、上野氏は急死しました。
 
 上野氏の死後、ハチは毎日渋谷駅前で故主の帰りを待ち続けたといわれ、それが新聞記事として紹介されたところ人々に感銘を与え、「忠犬ハチ公」と呼ばれるようになりました。さらに、1934(昭和9)年には渋谷駅前にハチ公の銅像が設置され、その除幕式にはハチ自身も参加したそうです。
 
 ハチは銅像設置の翌年の3月8日に死亡しましたが、「忠犬ハチ公」の美談は語り継がれ、1937(昭和12)年には尋常小学校2年生の修身の教科書にも、「恩ヲ忘レルナ」というハチ公の物語が採用されました。ハチ公の銅像は大東亜戦争中に逸失したものの戦後再建され、現在に至るまで渋谷のシンボルとして、また渋谷駅前における待ち合わせの目標となって立像しています。
 
 さて今日は、9時から事務所に来客があり協議を予定しています。その後、南部土木事務所に地元要望の状況を尋ねることにしています。

 午後からは、大岡衆議院議員の父上の告別式に参列させて頂きます。その後、追加議案NO.3の代表質疑の件で協議を予定しています。本日は、会派政調会を長浜市で開催することになっていますので、電車で向かうことになっています。終了後、政調の皆さんとの懇談会も予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1900(明治33)年3月7日、未成年者喫煙禁止法が公布、同年4月1日に施行されました。奇しくも19世紀最後の年です。この法律では、満20歳未満の未成年者の喫煙を禁止しています。さらに、未成年者に煙草を販売・供与した者に罰則を科しています。未成年者飲酒禁止法(1922(大正11)年)よりも早く公布されました。
 
 1947(昭和22)年に改正された後は、しばらく改正がありませんでした。しかし、未成年者の喫煙は飲酒とともに、青少年の非行の温床になるという懸念から、取締り強化のため、2000(平成12)年、2001(平成13)年に改正されました・・・・!!!!

 2008(平成20)年から、たばこ自動販売機では『成人識別カード(タスポカード)』が必要になりました。日本の成人男子の喫煙率は50%を大きく下回っています。しかし、女性の喫煙率が上昇していることが気になります。

 2010(平成22)年10月、過去最大のたばこ増税(1本あたり3.5円)がありました。この増税で、一度は禁煙を決意した人が多かったのですが、その禁煙を断念した人も多かったそうです。思い切った増税でしたが、健康増進策としては国がもくろんだほどの効果はなかったように思います。
 
 さて今日は、予算特別委員会での全体質疑最終日です。本日も10時から5名の皆さんが質疑を予定されています。我が会派からは、川島議員、冨田議員、野田議員の3名がされることになっています。来週からは、分科会も始まりますが、補正予算NO.3も提出されることもあり、各案件を慎重に審議しなければなりません。
 
 本日は、特別委員会終了後、15時30分から議員研修会が予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 この日は、以前にもお伝えしましたが、1967(昭和42)年のこの日、日本航空が世界一周西回り路線の営業を開始した日ということで制定されました。

 私は海外旅行はあまり経験がありませんが、まだ、行ったことがなく、是非行ってみたい国があります。それは、フィンランドです。とても魅力的な国だと思っています。少し歩けば森、少し歩けば湖、とても高い国際競争力、教育と福祉の水準が高いなど、あらゆる意味で恵まれた国と言えると思います。
 
 私がフィンランドに興味を持ったきっかけは、フィンランドメソッドと呼ばれる高い教育水準が新聞やニュースなどで取り上げられたことです。子どものころから、問題解決能力などの生きた教育が行われ、毎年の学力調査では、読解力や数学、そのほかあらゆる分野で世界トップクラスの成績を残しています。
 
 我々大人にとっては、その学習方法を知るだけでもタメになると思います。是非一度はインターネットで調べたり、書籍を読んでみていただきたいと思います。フィンランドは学習到達度調査において常に上位に入る国です。
 
 また、社会で使える「生きた教育」をすることでも有名です。子供達に、フィンランド式の教育をしてはどうかと考えています。子供の頃からマインドマップのような使える知識を学ぶのも凄く魅力的だと思います。
 
 さて今日も、6名の皆さんによる予算特別委員会の全体質疑が予定されています。本日、我が会派からは、岩佐議員が予定されています。午後からは、会派総会が予定されており、昨日の近江八幡市長との協議の結果も報告することになっています。
 
 また夜には、クサツエストピアホテルにて、サッカーチームのMIOびわこ滋賀の激励会が予定されており出席をさせて頂きます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 3月5日は以前にも紹介しましたが、珊(3)瑚(5)の日とされています。珊瑚は3月の誕生石でもあり、桃の節句や女性へのプレゼントの定番となっているそうです。

 珊瑚のイントネーションを変えると産後になりますが、ですから、産後の肥立ちに良いとされ、贈られることがあります。また、珊瑚は海で作られます。そして海や水や女性を象徴することで、より健康に成長するようにという願いを込めて3月3日の祝い石として定着したとされています。
 
 さらに、金婚式や銀婚式といった結婚記念日のうち、35年目の記念日のことを珊瑚婚式と言い、やはり長寿や幸福を願って贈られるようになっています。このように、昔から珊瑚はお守りとして重宝されるようです。
 
 珊瑚にはたくさんの色があり、それぞれ込められる意味が異なるそうです。今月はホワイトデーなどもありますし、女性にプレゼントをする予定がある方は、選択肢のひとつとして考えてみては如何でしょうか。
 
 さて今日から3日間の日程で、予算特別委員会の全体質疑が予定されています。私は、本日のトップを務めさせて頂き、昨年から立ち止まっている@重度障害者包括事業についてと、Aいじめ防止対策事業についてを質疑したいと思います。
 
 いずれの事業も、県だけでなく市町の理解と協力のもとにしっかりと取り組まれる必要性の高い事業であるだけに、相互の理解と体制づくりが不可欠です。こうした観点を伺うことにしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日、3月4日は「ざっ(3)し(4)」の語呂合わせで雑誌の日とされています。皆様にも定期的に購読されている雑誌があると思いますが、私も、今話題となっている社会の知識を身に付けるために、「週刊新潮」という雑誌の定期購読をしています。
 
 この雑誌を読むときには、「短時間ですべて読み切る」というルールで読むようにしています。別に速読の技術がある訳ではありませんが、最近では、問題なく読めるようになってきました。
 
 もちろん、特定のトレーニングをするのではなく、新聞を読んだり、他の週刊誌を読むなどしたことが重なった結果だと思います。新しい知識を得るというのはとても大切だと思いますが、学生の時とは違い、自分から情報を得ようとしないと入手することができません。
 
 私は今、特に何かについて学習はしていませんが、やはり雑誌を読むことが習慣付いているように思います。これぞ正しく「週刊誌」とでも言うべきなんでしょうか・・・・!?!? たったひとつのルールを守れば良いだけなので、とても実行しやすいと思っています。
 
 さて今日は、昨日に県遺族会の皆様を旅館でお見送り、その後、後援会行事の下見を兼ねて別の旅館を訪ねることにしています。担当の方にお話しを伺い、さらに役員の皆様と検討を重ねたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 金魚の日は、江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから日本鑑賞魚振興会によって制定されたそうです。
 
 キンギョ(金魚)は、3〜4世紀頃、中国長江下流・揚子江付近のフナが突然変異で赤くなったヒブナを観賞用に飼育、交配を重ねていった結果生まれた観賞魚とされ、中国語では「金魚」と呼ばれているのは、光を受けて金色に輝くことからだそうで、学名は「Carassius auratus(金色のフナ)」。英語では「Gold fish」というそうです。
 
 日本でも鎌倉時代にはその存在が知られていたようですが、金魚そのものは、約500年ぐらい前の室町時代末期に、当時貿易港として栄えていた堺 (大阪府堺市)に持ち込まれたのが最初だとする説がもっとも有力とされています。この当時持ち込まれたのは、今ワキン(和金)とよばれている種とされ、当時は高価な貴重品として扱われていたものであり、又、当時の日本は戦乱の時代でもあったことから、金魚は普及しませんでした。
 
 今では、金魚と言えば、奈良県が産地として有名であり・・・・更に、縁日での金魚すくい等が思い浮かびます。金魚すくいコンテストも開催されているようで、夏の風物詩だけでなく、観賞用としても多くの方に親しまれています。
 
 さて今日・明日の2日間は、県遺族会の皆様との靖国参拝行事に同行をさせて頂くことになっています。東京駅での総勢530名を超えるご一行の皆様のお出迎えから、参拝、そして施設見学、宿泊先での交流など多くの行事が予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 3月2日はミニの日とされています。語呂合わせにより制定されたもので、小さいものやミニチュアを愛でようという日になっています。
 
 今日は、ミニの日に関連して、私が持っていた軽薄短小!?という言葉のイメージについてお話をします。私は、この言葉を「より軽く・より薄く・より短く・より小さく」という製造哲学をイメージした言葉であると思い込んでいたのですが、それ以前に、「内容が薄っぺらく、中身の無いさま」という意味を持っていると知り、少しだけ驚いた経験があります。
 
 私が無知なだけなのかもしれませんが、それでもこのような発見があるからこそ、情報収集が楽しいのだと思います。何か調べるという習慣を身に付けておくと、この発見という楽しみを沢山味わうことができます。
 
 また、発見を楽しむことで、より調べるようになっていきます。学習へのモチベーションを高めるため、今後も、ちょっとした発見を探していきたいと思います・・・・!!!!
 
 さて今日は、終日にわたり事務所で書類整理をしたいと思います。また、夕方からは草津市議会の中嶋昭雄議員の後援会行事に参加させていただく予定をしています。その後、明日からの県遺族会の行事参加のため上京します。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1890(明治23)年のこの日、日本で最初の切り抜き(クリッピング)会社である日本諸新聞切抜通信が設立されたことから、株式会社内外切抜通信社によって制定されました。
 
 同社は国内外の新聞・雑誌のクリッピング、テレビ・WEBのモニター調査などを手がける1939(昭和14)年創業の業界の草分け的企業とされています。
 
 同社HPを見ると、1972(昭和47)年には、毎日新聞関連会社となり、それまで、クリッピング会社は新聞・雑誌のGoogleやYahoo!とも言うべき存在でしたが、今は、毎日新聞のグループ企業として新聞・雑誌のみならずテレビやインターネットも含めた情報のポータルサイトを目指し、活動をしているそうです。
 
 どのような情報を集めるかは、企業の政策や戦略的なことに関係するものも多く、外部に情報収集を任せられないものも多いようです。戦国時代の昔から、“情報を制するものがその世界を制する”といわれているように、現代の社会でも、情報を制するものがその業界を制することになるといわれています。
 
 さて今日は、県立高校の卒業式が行なわれるそうですが、その為に議会日程も午後から予定されています。不思議なことに、草津市内の高校からは案内が来ません。その分、予算特別委員会の質疑に伴う発言通告書をしっかりと仕上げたいと思います。私からは、「重度障害者地域包括事業について」と「いじめ対策事業について」を取り上げたいと考えています。
 
 午後からは、予算特別委員会が開会され、本日は各部長より担当部の予算概要が説明されることになっています。終了後には、会派総会が予定されています。その後17時に特別委員会での質疑の締め切りがあり、発言の順番が決定されることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!