奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 岐阜県土岐市では、「織部」が史実に登場した2月28日を「織部の日」と制定し、毎年この時期に記念行事を開催しています。美濃焼産業の基盤が築かれた時代に思いをはせ、「織部」に注がれた創造の精神をたたえ、広めようとするものとされています。
 
 少し調べてみると、それは、1599(慶長4)年2月28日に開かれた古田織部の茶会に招かれたときの様子が書かれている博多の豪商・神谷宗湛(かみや そうたん)の「宗湛日誌」によるものに由来しているそうです。
 
 織部焼と言えば、神谷宗湛が驚きをこめて「ヒズミ候也。ヘウゲモノ也」と記したとおり、強烈なデフォルメと不均衡の美を主張した奔放で奇抜な焼物とされています。織部焼きには「青織部」「鳴海織部」「赤織部」「黒織部」「志野織部」「伊賀織部」「唐津織部」などがありますが、中でも最も一般的なものが青織部で、銅の青釉がかかり青い(緑)色が所々出ているのが特徴とされています。
 
 さて今日は、10時より私立綾羽高校の卒業式が挙行されますので出席をさせて頂きお祝いの言葉をお伝えしたいと思います。13時からは会派政調会を予定しており、本日は意見書の確認と昨日行なわれた関係市長との協議の報告をしたいと思います。

 このことを受けて、私自身が行なう予算特別委員会での発言内容をしっかりと位置づけたいと考えています・・・・!!!!
 
 更に15時からは、県内の建設業協会の皆さんとの意見交換会を予定していますが、平成25年度の大幅な補正予算を受けて、道路・河川をはじめとする公共事業が事業化されることから、同協会からのご要望をお聞きすることになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディース・マーキュリー』がロンドンで創刊されたことに由来しています。ところで、日本初の女性雑誌はなんだろうと調べてみますと、平塚らいてう(本名:平塚明(はる))等が、1911(明治44)年に創刊した『青鞜(せいとう)』という雑誌です。

 この頃の女性は、民法他の法律により、家父長制に従属させられ、政治活動も禁止されていましたが、その反面この時代には、女子大学や専門学校が増設され、女性の知的水準も向上し、社会に出て働く女性も増えてきました。

 そして、自分が置かれている立場に不満を抱き、自ら表現の場を求める女性も出てきました。そうした女性だけで作られた雑誌がこの『青鞜』とされています。

 18世紀のイギリスのサロンで芸術や化学を論じ女権を声高く唱えた新しい女性達が、黒い靴下が常識とされた当時青い靴下(ブルーストッキング)をはいていた故事に倣ったものです。

 この創刊の辞に揚げられた平塚らいてうの「元始、女性は実に太陽であった。真正の人であった。今、女性は月である。他に依って生き、他の光によって輝く、病人のような蒼白い顔の月である…」という言葉は、当時の女性たちに大きな衝撃を与えました。
 
 さて今日は、一般質問最終日です。本日は、10時から3名の方が予定されており、我が会派からは細江議員がたたれます。終了後、予算特別委員会が設置されることになっており、今日は、正副委員長が互選されます。
 
 更に、夕方からは障がい者施策についての協議を関係の市長を交えて協議をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ニンテンドー3DS(ニンテンドースリーディーエス、Nintendo 3DS)は、任天堂が開発、発売した携帯型ゲーム機です。2011(平成23)年2月26日に日本で発売されたのを皮切りに、世界各国で販売されています。

 2004(平成16)年より約6年間続いたニンテンドーDSシリーズを後継する携帯ゲーム機とされています。コンセプトは「持ち歩く、響きあう、毎日が新しい。」。CMなどでは「メガネがいらない3DのDS」というキャッチコピーも用いられています・・・・!!!!
 
 過去に任天堂から発売されたファミコン3Dシステムなどでは、専用の3D眼鏡を装着する必要がありましたが、ニンテンドー3DSではその必要がありません。立体映像の見え方には個人差があるなどの理由から、上画面の横に「3Dボリューム」というアナログスライダーが付いており、無段階で3D表示の立体深度を変化させたり、オフにして従来の2D表示にしたりすることができるそうです。
 
 さて今日は、一般質問3日目が予定されています。本日は5名が予定されており、我が会派からは、家森議員、山本議員、佐藤議員が質問に立たれます。
 
 本日は、一般質問終了後に、担当部との協議をお願いしようと考えています。一般質問や予算特別委員会終了後には、各常任委員会や特別委員会への各付託案件が審議されることを受けて、それまでに質しておきたい事が生じたためであります。

 また、本日は臨時の教育委員会も召集されているように伺っておりますが、議題についても気になるところです。こちらも合わせて報告を受けたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1978(昭和53)年のこの日、アメリカ映画『未知との遭遇』が日本で公開されました。
 
 同時公開の『スター・ウォーズ』は、銀河帝国のダース・ベイダーと戦を交える話ですが、『未知との遭遇』は、まず相手と友好を持とうとしています。同じSF映画と言っても趣向はかなり違いますが、先に見るなら『未知との遭遇』がお勧めとされています。
 
 この映画のUFO母船との遭遇は、幻惑的で素晴らしい映像と評価されています!他の知的生命体と交信する手段として光と音を使用した発想も仲々の演出でした。
 
 しかしストーリーに雑な箇所が見受けられ、中盤のロイの異常行動は常軌を逸し過ぎて退屈だったとも評されています。UFOが出現する時の、暗雲のおぞましい動き、幻想的な光線は充分満足いくものなのですが・・・・残念。

 正直、この映画はラスト30分に観る価値があるとされ、幾度観てもリアリティを感じさせる母船の映像に魅入られてしまいます。こんなUFO像は並みの知能では考え付かないとしています。
 
 それに『スター・ウォーズ』その他のSFと違って、異星人と友好を持とうとする精神が評価され、きっとこの映画を幼少期に観た少年は、その後も正しい道を歩むような気がするとまでいわれています。異星人に対する“性善説”これがこの映画の異質ながら価値を保っている箇所だそうです!!!!
 
 さて今日も、午前10時から一般質問が行なわれます。我が会派からは、大野議員と岩佐議員が予定をされています。本日は、終了後に会派政調会を開催し、意見書や施策の確認をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1933(昭和8)年のこの日、日本は国際連盟を脱退しました。脱退した理由は、リットン調査団によって満州国を不当としたからとされていますが、政府が国際連盟脱退を決めた経緯はかなり正確に記録が残っており、その理由は「国際連盟による経済制裁を避ける」ためとしています。

 国際連盟が勧告を出したにも関わらず、連盟加盟国がそれを無視して侵略行為を拡大すると、国際連盟は侵略国に経済制裁を科します。実際、エチオピア侵略でイタリアが経済制裁を受けています。

 当時の日本は満州事変の延長として熱河作戦を準備しており、これが経済制裁につながるのは確実な情勢でした。ならば熱河作戦を中止すればよかったのですが、それが難しい状況だったので、連盟加盟国でなければ、経済制裁は発動されないことを理由に国際連盟を脱退することに決めました。

 そもそも当時の人種差別問題や植民地解放問題は、あくまでも日本の外交材料であって、国民が本気に思っていたかどうかは別にして、日本政府が本気だったわけではないとしていますら・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時から草津市国際交流協会の発足20周年記念大会が、式典・記念講演と続いて開催されます。更に、記念パーティーも予定されており、私も全ての事業に出席をさせて頂き、お祝いの言葉をお伝えしたいと思います。
 
 草津市では、アメリカ合衆国・ミシガン州 ポンティアック市・中国・上海市徐匯区・香川県観音寺市・群馬県吾妻郡草津町とそれぞれ友好交流都市・姉妹都市の提携をしています。

 今後とも行政だけでなく、市民レベルの草の根交流を通じて、相互のまちづくりに貢献できるような組織の充実発展を祈念する日になればと期待しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日2月23日は、「ふろしきの日」とされ、京都ふろしき会によって制定されました。「つ(2)つ(2)み(3)」(包み)の語呂合せからとされています。「風呂敷」は物を包んで持ち運ぶために用いられる正方形の四角い布で、古くは「平包み(ひらづつみ)」と言っていました。風呂敷の語源は、文字通り風呂に敷くから「風呂敷」で、衣服を脱ぎ着するのに床に敷いたことから転じてこの名がつけられたとされています。
 
 日本の風呂も、仏教の伝来とともに中国から伝わったもので、はじめは宗教的な禊ぎや儀式にありました。我が国でも戦乱の治まるまでの時代は、入浴といえばお寺でした。寺院では僧侶だけでなく民衆への施浴もあり、中でも東大寺の大湯屋は、最大最古のもので、約100坪もあったそうです。
 
 室町時代の足利義満が室町の館に大湯殿(おおゆどの)を建てた際、大名達が他の人の衣服と間違えないよう家紋入りの絹布に脱いだ衣服を包み、湯上りには、この絹布の上で身繕いをしたのが今で言う「ふろしき」の始まりとされています。

 江戸時代に入り、湯を張った銭湯が誕生し、庶民も気軽に湯に入れるようになりました。そしてこの頃より元来の“敷く”目的だった「風呂敷」が、しだいに「包む」目的に変り、衣類や入浴用具を四角い木綿の布に“包む”ようになりました。これが、風呂に敷く布のようなもので包むことから「風呂敷包み」や「風呂敷」と呼ばれるようになったとされています。
 
 さて今日は、午前中は事務所での書類整理にあて、午後2時からは、第3選挙区支部の役員会に出席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本行政書士会連合会では、行政書士の自覚と誇りを促すとともに組織の結束と制度の普及を図ることを目的に、2月22日を『行政書士記念日』と定めています。

 行政書士会は、この日を行政書士制度の意義を再確認する契機としながら、更なる資質の向上に努め、一層の社会貢献に取り組んでいくとしています。

 尚、各都道府県行政書士会では、この日に合わせ様々なPRやイベント等が企画されているそうですので、詳細は、各都道府県行政書士会にお問合せくださいとのことです。

 この日の由来は、1951(昭和26)年に行政書士法が公布された日が2月22日であることからとし、「行政書士の自覚と誇りを促し、制度の普及を図る」との目的を達成するのに相応しい日として、この日を「行政書士記念日」と定め、平成19年度より実施しています。
 
 さて今日からは、一般質問が行なわれます。本日は9時30分からの議会運営委員会の後、10時から6名の皆さんが行なわれます。我が会派からは、西村議員がされる予定です。
 
 今期定例会では20名の皆さんが予定をされており、我が会派からは8名の議員が行なわれる予定です。平成25年度予算を審議する大切な議会でもあり、この後行なわれる予算特別委員会へと連動することも考えられますことから目が離せません。
 
 今夜は、議会終了後、草津市内で会合が予定されており出席をすることになっています。引き続きの懇親会にも出席をさせて頂きます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1965(昭和40)年の今日、アメリカで最も著名で攻撃的な黒人解放指導者として知られるマルコムXが演説中に暗殺されました。

 「ネーション・オブ・イスラム教団」のスポークスマン、「ムスリム・モスク・インク」および「アフリカ系アメリカ人統一機構」の創立者でもあり、非暴力的で融和的な指導者だったキング牧師らとは対照的に攻撃的な黒人解放指導者とされています。

 若い頃はともかく、刑務所を出て、信仰と黒人解放運動の道を歩み始めてからの彼は、非妥協的、自分に厳しく、他人にも厳しい、はっきりと物を言い、気難しく、1日18時間も仕事をしているような男で、おそらく一緒にいて楽しい人間ではなかったと評されています。
 
 しかし、彼は下層階級の黒人から、「マルコムは俺たちを裏切らない」と絶大な信頼を得ていました。次に
マルコムXの名言を紹介します。「ニーチェ、カント、ショーペンハウアー、全て読んだが尊敬できない。彼らは、さして重要でないことを議論するのに多くの時間を使いすぎている」・・・・いかにも目線の高さが伺えます。
 
 さて今日は、昨日に続いて、後援会行事の下見を兼ねて、伊豆方面から順番に確認をして参ります。朝、8時30分に宿舎を出発し、浄蓮の滝、韮山、焼津を回って19時頃に家路に就く予定です。
  
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2007(平成19)年11月、国連総会は2月20日を「世界社会正義の日」と宣言しました。世界社会正義の日とは、貧困を撲滅し、公平な社会を実現するために世界の現状に目を向ける日とされています。
 
 世界には、不当な扱いを受け、社会的に弱い立場に置かれている人々が多くいます。それは、難民・移民・先住民・女性・障がいの人や子どもなどであり、多くの課題を抱えています。
 
 貧困を撲滅し、社会正義を実現するためには、このような社会的に弱い立場に置かれた人々が安心して幸せに生活できるような社会を築くことが必要です。
 
 また、障がいを持つ子どもたちが直面している差別と排除の原因の1つは、社会全体が障がいを持つ人たちを役立たない存在と考えていることが多いことです。貧困をなくし、社会正義を実現させるためには、排除の考えを改め、社会の一員として健やかな成長が出来る社会を築くことが必要です・・・・!!!!
 
 さて今日から1泊2日の日程で、今年予定をしている後援会行事の下見を兼ねて、役員の方々と伊豆地方に出かけることになっています。本日は8時に地元を出発し、新名神・第二東名を走り抜け、途中沼津、大涌谷、十国峠から宿舎に入る予定です。
 
 多くのご参加を下さる皆様に満足して頂くためにも、こうしたコースやお宿のチェックは欠かすことは出来ませんし、しっかりと確認することが大切です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本サッカー・リーグは、1965(昭和40)年2月19日、昭和40年度の事業日程を発表しましたが、今後の日本サッカーの主力となる「日本サッカー・リーグ」の発足が正式に決定しました。

 古河電工、八幡製鉄など8チームが初年度の参加チームに選ばれました。リーグは5月下旬−6月、9月−11月上旬の約4ヶ月間にわたって開かれ、全国的なリーグが組織されるのは、プロ野球以外のスポーツでは、はじめての試みとされました。

 「日本サッカー・リーグ」の参加チームは、古河電工、日立本社、三菱重工(以上東京)八幡製鉄(北九州)東洋工業(広島)ヤンマー・ディーゼル(大阪)名古屋相銀(名古屋)豊田自動織機(刈谷)の8チームでした。

 それぞれの都市をフランチャイズとして、2回戦総当たりのホーム・アンド・アウェー方式(1つのカードを、それぞれの地元で1回ずつ、計2回行なう)で試合をしました。
 
 このため1チームの試合数14試合、総試合数は56試合となります。日本リーグの目的は、選手強化のため、強いチーム同士の試合を増やすとともに、よい試合をファンに観てもらって普及に役立てることですが、将来は地域のリーグ組織を積み重ねて、ヨーロッパと同じサッカーの組織を作ることをねらいとしました。
 
 さて今日は、9時30分からの議運に続き、各派代表による代表質問が予定されています。我が会派からは青木議員がたたれます。全て終了後の今夜は、会派の政調の皆さんとの懇談の場も予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 これからの季節、本格的にスギ花粉が飛びはじめることから、この日が花粉対策の日に制定されたそうです。花粉症の方は、少しでも花粉を吸い込みたくないものです。そこで外出する時に、どんなところに注意すればいいのか調べてみましたので、是非参考になさって下さい・・・・!!!!
 
 花粉症の症状を出さないためには、なんといっても『花粉を吸い込まない』ことが重要です。そのためには、やはり「マスク」が有効とされています。その「マスク」もちょっとした工夫で、さらに効果を発揮します。その工夫というのは、「マスクの間に湿ったガーゼをはさむ」というものです。これで、今まで以上にマスクが花粉を防いでくれるそうです。
 
 また「メガネ」も普通のタイプより、完全に目を囲ってしまうゴーグルタイプの方が、より効果的です。更に、帽子は髪の毛につく花粉を防いでくれます。髪の毛に入り込んでしまった花粉を払うのは結構大変ですので、初めから花粉をつけないために、帽子はかなり有効とのことです。
 
 そして、表面がツルツルしたコートを着ると花粉を落としやすいのでカンペキです。どうか、以上のことに気を付けて、これからの花粉対策にお備え下さい。
 
 ところで、昨日行なわれた今夏の参議院選挙の候補者審査会では、5名の皆様の最終選考の結果、35歳の若手である二之湯武史氏に決まりました。地元でも女性でもありませんでしたが、7月の本番まで5ヶ月足らず、自民党総力を挙げて戦いを挑んで参りますので何卒よろしくご支援下さい・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時からは、代表質問の最終確認の為、青木議員とその作業をすることになっています。本日の正午が提出の締め切りになっていますので頑張ります。また、明後日が一般質問の締め切りに当たりますので、そちらも合わせて準備をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 この日は、乾燥野菜の加工品を中心とした食品を開発している、こだま食品(広島県福山市)によって2010年(平成22年)に制定されました。

 日本の伝統食であり、伝えたいお袋の味である千切り大根の良さを広く知ってもらうのが目的とされています。

 日付は、千切り大根の生産が2月に最盛期を迎えることと、「千」の字を「二」と「1」に見立て、「切」の字の「七」とを合わせて2月17日にされたそうです。千切り大根は、大根を千切りにして自然乾燥した加工食品で、宮崎県が日本一の産地とされ、この地方では切干大根とも呼ばれています。

 この加工は12月上旬から2月下旬頃まで行われ、山から寒風が吹く晴天の午前中に、よく水洗いした大根を千切りにして高さ2mほどの竹で組んだ棚に載せて乾燥させるそうですが、この風景はこの地方の冬の風物詩となっているようです。

 さて今日は、午前中は親戚の法事にお参りをさせて頂くことになっていますが、午後からは自民党滋賀県連のこの夏の参議院選挙候補者選定の会議に出席をすることになっています。

 本日まで、書類・論文審査、第1次面接と進まれた5名によるグループ討議を経て1名の合格者を決定し、この夏の本線に向けた活動をして頂くことになっています。

 若さをとるか、即戦力をとるか、地元の利をとるかなど多くの視点から審査をしたいと思いますが、長引く会議になることが予想されています。

さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日(2月16日)は「寒天の日」とされています。協会のこの日の説明を読むと、日本一の寒天の産地である長野県の茅野商工会議所と、長野県寒天水産加工業協同組合によって制定された日です。

 この日付は、2005(平成17)年、NHKテレビの全国放送で寒天が健康食品として紹介され、その後の大ブームにつながったことと、天然製造の寒天は、この時期に大詰めとなることなどから決められたもの。・・・・とされています。

 寒天といえば「ところてん」を連想しますが、「ところてん」は、現在は、寒天から造られますが、もともとは、中国生まれであり、寒天はその「ところてん」から生まれたものとされ、日本で生まれたということになります。

 この寒天は、「期待の新健康食!寒天の不思議パワー」として、また、ダイエットといった美容食として重宝され、食物繊維含有率のナンバー1にランクされています。更に、大腸ガンの予防にもつながるなど、健康食品として注目を集めています。

 さて今日は、午前中に地元要望について取り組み状況をお伝えに行く予定をしています。午後からは、お世話になっている方の告別式に参列をさせて頂きますが、終了後は事務所で質問の原稿作りをしたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 国民の祝日に関する法律は、1948(昭和23)年7月20日に公布・即日施行された日本の法律ですが、その後何度か改正され1989(平成元)年2月15日のこの日、12月23日を平成天皇の誕生日に合わせて天皇誕生日とする改正が行なわれました。
 
 これに従って、それまでの4月29日の祝日は、昭和の日と改められました。この法律の第1条で、「国民の祝日」とは、「自由と平和を求めてやまない日本国民が、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日である。」と定義されています。
 
 最近では、こうした祝日の日に、玄関先などに国旗を掲揚している家庭はめっぽう少なくなりました。現に私の家でも、うっかり出し忘れる日が数多く、その日の午後になって気付くこともしばしばです。こんなことではと思いながら祝日を過ごしていることを反省しなければなりません・・・・!!!!
 
 さて今日は、代表質問を確認するための政調会をすることになっています。今期定例会では、青木議員が登壇してくれることになっています。また、一般質問でも、我が会派から地方分権についてや福祉施策について質問を考えており、その担当も決めた上で対応をしていかなくてはなりません。
 
 来週の19日が代表質問の日ですので、今週末から来週の月曜日の締め切りまで、しっかりと取り組まなくてはなりません・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 古くからものを数えるときに、1(ひぃ)2(ふぅ)3(みぃ)、、、、14(どぉしぃ)、、、と読めることから、2(ふん)月14(どし)日を『ふんどしの日』と日本ふんどし協会によって制定されました。
 
 けっして愛する男性にチョコレートを渡す日に便乗した訳ではなく、たまたま同じ日になってしまっただけとしていますが、この日を、日本ふんどし協会では「ふんどしの奇跡」と呼んでいます。
 
 世間一般的には、2.14は何と言っても「愛する男性にチョコレートを渡す日」です。同協会では、チョコレートと一緒に「愛する彼にふんどしを」とあえて声高に提唱しているそうです・・・・!!!!
 
 この「ふんどし」は、江戸時代まで、男の仕事着のような役割も果たしていました。しかしながら、明治維新と敗戦・・・・時代の大きな変節はふんどしという文化を軽々と呑み込んでいき、今、一般的に浸透してしまっているあまりよくないイメージが定着し始めました。

 こうして現在、ふんどしは相撲や祭りの「ユニフォーム」として捉えられ、常用下着として愛用している人はほとんどいなくなりました。
 
 さて今日から、37日間にわたり2月定例会が開会されます。本日は、9時30分からの議会運営委員会の後、全員協議会、本会議、付託案件の常任委員会、本会議採決と順次予定されています。
 
 今議会では、平成25年度本予算と合わせて、大型補正予算も上程されることから、県民福祉の向上と道路河川等の整備に向けての積極的な取り組みが期待されます。
 
 本日は、議会終了後、執行部の皆さんと我々議員による意見交換会も予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 長野県山口村は、長野県南西部にあった木曽郡の村です。2005(平成17)年2月13日、岐阜県中津川市などと県境を超えた合併をしました。

 この越県合併は、1959(昭和34)年1月1日にに栃木県足利群菱村が群馬県桐生市へ編入されて以来46年ぶりのこととされています。
 
 山口村は、木曽川をを挟んで岐阜県に接しており、地形的にも村の大半が隣接する中津川市と繋がる形となっています。そのため、長野県よりも岐阜県との繋がりが昔から深く、それが越境合併に至る最大の要因になったとされています。
 
 村の東部には標高1,000m以上の山々が連なり、西部には木曽川の河岸段丘が広がり集落が点在しています。村南部にある旧中山道馬籠宿は文豪島崎藤村の出身地として知られ、観光名所となっています。
 
 さて今日は、昨日の市長との意見交換会を踏まえての今後の方向性を検討したいと思います。これまでの当局の説明と異なる状況も確認し、政調としての考えをまとめたいと思います。

 13時から会派総会が予定されておりますので、報告をすることになると思います。本日の総会は、このことも含め先日の看護師試験の統一日の取り組みや、県の進めている道路アクションプログラムの見直し状況、平成25年度補正も報告されることになっています。
 
 本日は、夕方から市内の企業家の方々との意見交換も予定されていますので、中小企業の活性化について伺います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 東京ゲートブリッジは、東京湾第三航路(東京東航路)を跨ぎ中央防波堤外側埋立地と江東区若洲を結ぶ橋梁です。東京港港湾計画に位置付けられた港湾施設(幹線臨港道路)・東京湾臨海道路のU期事業区間の一部を構成しています。

 建設時は仮称として東京港臨海大橋と呼ばれていましたが、後に12,223件の一般公募の中から「東京ゲートブリッジ」の名称が付けられました。また、恐竜が向かい合っているような特異な形状をしている事から恐竜橋とも呼ばれています。
 
 事業期間は2002(平成14)年度 〜2011(平成23)年度の10年で、2012(平成24)年2月12日に開通しました。

 東京ゲートブリッジを含む東京港臨海道路II期事業の総事業費は約1,125億円で、国土交通省は開通による経済効果を年間190億円(走行時間短縮で172億円、走行経費減少で18億円)と試算しています。
 
 さて今日は、9時30分からびわこ学園特別加算事業について担当課からの説明を受けることになっています。13時から会派政調会を開会し、道路アクションプログラムの見直し状況の説明と平成25年度補正予算の概要説明を受けることになっています。
 
 更に、16時30分からは、愛荘町へ移動し、県市長会の皆様と福祉施策の県・市の連携についての意見交換をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 創業者の森下博氏が1893(明治26)年2月11日に、大阪市東区(現・中央区)にて、薬種商「森下南陽堂」を創業したのが発祥とされ、仁丹の日として制定されました。
 
 1905(明治38)年から今日まで発売され続けている仁丹の製造元としてその名は知られています。上部に描かれている人物は「仁丹」の商標で知られていますが、その人物は軍人ではなく、大礼服姿の外交官だそうです。
 
 現在はかつての主力商品「銀粒仁丹」のコーティング技法を発展させることで開発した最先端のシームレスカプセル(継ぎ目のないカプセル)を用いた食品会社からの受託製造とビフィズス菌を使用した食品・化粧品、植物エキスを主成分とするダイエット食品・健康食品(栄養補助食品)の製造・販売を主な事業内容としています。
 
 銀粒仁丹の原料でもある生薬成分の研究にも力を入れており、それを生かした食品会社への原料の供給等も行い、最近では日本コカ・コーラへのローズヒップ・エキス供給のほか、デンマーク産ホットドッグ「ホールドバケット」の販売事業等も展開しています。
 
 さて今日は、11時30分から多賀大社参集殿にて、「日本会議・滋賀」の研修会が開催されますので出席をさせて頂きます。途中退席し、13時30分からの自民党県連によ次期参議院選挙の1次審査通過者14名の面接試験に同席することになっています。結果、本日は3名に絞られ、17日の第3次の討議試験に進まれます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日(2月10日)の記念日を見ると「ふきのとうの日」がありました。1993(平成5)年に、宮城県古川駅前大通の特産品を販売する「ふるさとプラザ」が提唱した日とされて、雪解けとともに顔を出すふきのとうを早春の味としてPRしようというもので、日付は2(ふきの)と10(とう)の語呂合わせから決定されました。
 
 宮城県の農産物としては、「ササニシキ」、「ひとめぼれ」を初めとしたお米が有名ですが、旧古川市は農業が盛んであり、先に述べたお米の品種誕生の地(古川農業試験場)として知られており、「古川ふるさとプラザ」の3階にはお米をテーマにした日本初の資料館「ササニシキ資料館」があることでも有名です。

 2月10日の記念日「ふきのとうの日」の今頃の宮城県北部はまだまだ雪深い季節ですが、その雪の下には、春を待ちかねたように「蕗の薹」が土を押し上げてきていることでしょう。

 「蕗の薹」は、春を告げる花などの先陣をきって登場する農産物であり、もう直ぐ、そこに春が来ていることを告げる商材としてはうってつけであり、「食」というキーコンセプトで売り込むのには、良い記念日と言えると思います。
 
 さて今日は、7月1日を「こころの日」として制定しようと頑張っておられる、福祉活動に理解の深い内閣総理大臣補佐官である衛藤晟一参議院議員との意見交換会に、議長と会派政調の皆さんと一緒に出席をすることになっています。
 
 衛藤氏は、障害者施策を動かしてきた原動力の真ん中にいつもいた推進者とされています。滋賀県の障害者施策の一つであり、国内外で高い評価を受けているアール・ブリュットのナショナルセンターと地域の拠点作りについての要望をお伝えしたいと思います。
 
 春の待たれるこの季節、障害者の方々にも春を告げるような吉報が届けられるように、更に、近江学園の創始者である糸賀一雄氏生誕100周年のこの年に相応しい施策が実現出来るように頑張って取り組みます・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は「漫画の日」とされています。1989(平成元)年の2月9日が 漫画家・手塚治虫の命日にあたることから、漫画本専門古書店「まんだらけ」によって制定されました。
 
 手塚 治虫は漫画家だけでなく、アニメーター、医師、医学博士として資格をお持ちです。本名、手塚 治。1946(昭和21)年、4コママンガ「マアチャンの日記帳」で、デビューしました。

 手塚治虫は、大学時代から、漫画家として活動を始め、医師と漫画家という二足のわらじをはくことも考えましたが母の「好きなことをやりなさい」という言葉で専業漫画家の道を選びました。1947(昭和22)年玩具の町だった大阪・松屋町の育英出版社から「新宝島」が出版されました。

 このマンガ「新宝島」は、大阪マンガ界の長老酒井七馬が原案を創り、新人だった手塚治虫が自由に脚色して描き上げた作品であり、映画的表現の手法を導入した長編ストーリーマンガの始まりで、当時40万部も売れるベストセラーとなりました。当時ぺらぺらの玩具本が殆どであった中で、200ページ近くもある分厚い豪華な造本と、新しいマンガの映像が子供たちを冒険世界の中に引きずり込んでいきました。
 
 さて今日は、3連休の初日でもありますが、私はこの連休中も予定がずっと入っています。先ず、10時からは、旅行社の方との打ち合わせを予定しています。その後、午後からは先週に続いて、市内の企業家の皆さんとの意見交換会をします。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 火災は、1982(昭和57)年2月8日の未明に、赤坂のホテルニュージャパンで発生しました。主に火元の9階と10階を中心に同日12時半過ぎまで9時間にわたり燃え続けました。延焼面積は約4,200平方メートルに及びました。

 ホテルの宿泊客を中心に死者33名(台湾人12、日本人11、韓国人8、アメリカ人1、イギリス人1)・負傷者34名を出す大惨事となりました。

 東京消防庁の調べでは、出火の原因は9階938号室に宿泊していたイギリス人の男性宿泊客の寝タバコが原因とされています。廊下での死者が多かったのは有害ガスの発生からとみられ、煙から逃れるために窓から飛び降りて命を落とした人も13人いたとされています・・・・!!!!

 なお、9階と10階の生存者の中には火災で非常口から避難ができず、シーツをロープ替わりにして窓から下の階へ移動し消防隊に救出された方もおられました。

 この火災では日本時間午前3時24分出火、12時36分の鎮火まで、およそ9時間に渡って都心を真っ赤に染めるように燃え続けまし。私は、当時のホテルの支配人だったか、社長だったかの会見の報道が、凄く印象に残っています。
 
 さて今日は、10時からは、行財政改革特別委員会が開会されますので出席をすることになっています。更に、午後からは昨日の「北方領土に日」に合わせ、滋賀県での県民のつどいがびわ湖ホールで開催されますので参加をさせて頂きます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 明治政府は、1873(明治6)年2月7日、日本古来の習慣であった“あだ討ち”を禁止しました。仇討ちとは、主君・親兄弟などを殺した者を、討ち取って恨みを晴らすことで報復行動の極みともいえますが、江戸時代、武士階級で慣習として公認されていました。
 
 当時は、人を殺しても番所に届けて「敵討ち」と認められれば罪に問われなかったとされています。そして、1873年2月のこの日に司法卿・藤新平が復讐禁止令(仇討ち禁止令。太政官布告第37号)を出したのが仇討ち禁止の最初の法律とされています。
 
 この復讐禁止令が近代国家の刑法の基礎となり、国や地域社会など公の部分が犯人を裁き処罰するという法律国家的公刑罰権の確立がされました。復讐禁止令制定以前には、女敵討という事も公認されていたそうです。女敵討とは、妻が姦通(浮気)した際に姦通相手(浮気相手)と妻を殺害することです。
 
 簡単にいうと、浮気した場合は死をも免れず、殺害をもって復讐を遂げる事ができたのです。姦通が表沙汰になった際の女敵討は武士にとっては義務であったとあります。「義務」というのが凄いですが、浮気や不倫は、それだけ重罪だった事が見受けられます。この法律が現在も存続していた場合、今の日本はどうなっていたでしょうか・・・・!?!?
 
 さて今日は、10時からは2月定例会を1週間後に控えた議会運営委員会が開会されますので出席をすることになっています。更に、15時30分からは、次期参議院選挙の論文審査の集計と集約の会議が招集されていますので、私なりに審査をさせて頂いた結果を持って出席を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日2月6日は、「抹茶の日」とされています。愛知県の西尾市茶業振興協議会が、西尾茶創業120年を記念して制定したそうです。
 
 茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉」である「ふ(2)路(6)」の語呂合せからとしています。碾茶(てんちゃ) とは、蒸し製緑茶の一種で、抹茶にする前の原料(茶葉)のことだそうです。
 
 覆い下園(新芽に覆いをする茶園の事)と呼ばれる日光がほとんど当たらない茶園で栽培されるため、旨味成分のテアニンや苦み成分のカフェインが多いのが特徴です。茶葉そのままでは利用される事はほとんど無く、石臼などで微粉末に挽かれ、お点前などで使われる抹茶として利用されます。
 
 茶筅で泡立てて飲むため、苦い・渋い・旨いなどの茶葉の味がそのままでるため、茶葉の質が大きく問われます。 この碾茶の産地としては愛知県西尾地方の西尾抹茶が有名であり、西尾市では、市全体で約160ヘクタールの茶園があり、碾茶としては、全国の生産量の約35%を占め、全国一の生産量を誇っています。
 
 さて今日は、1週間前議運を明日に控え、先日決定された代表質問について、関係の部局に資料提示を含めて取材をしたいと思います。今期定例会でも、我が会派からは1名が担当をすることになりそうです。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日、2月5日の記念日の中に「笑顔の日」がありました。記念日の由来を見ると、2と5の語呂合わせから2(二)5(コ)ニコといつも笑顔でいようという日だそうです。
 
 社会を明るくする活動を行っているボランティア団体の有志によって制定・・・・とありましたが、その団体が何処なのかは書いていないので分りません。ネットで検索してみると、それらしきボランティア団体としては、『子供たちを笑顔に』を合言葉に活動している組織がありました。
 
 1995年(平成7年)1月17日の朝発生した阪神・淡路大震災では、県外などからも多くの人々が復興支援に駆けつけてくれ、この年は日本のボランティア元年ともされています。被害者の人が「必死に頑張っている時に頑張れと言われてもこれ以上どう頑張れと言うんですか」とポツリともらしたのを聞き、ショックをうけたという人が居たと後に聞きましたが、実際に、どうしようもない状況の中必死に頑張っている人にとって、「頑張れ!」という言葉はかえって耐えがたい重荷になることがあるそうです。
 
 いろいろなことで悩み、困っている人達にとって、「頑張れ!」と言ってあげる代わりに、「精一杯微笑み、笑顔でやさしく接し、親身に困っている方の相談にのってあげることが一番の勇気付けになることだ」と、それを実践しているという話を聞いたことがあります。
 
 さて今日は、10時から市内の旅行会社の方と協議をすることになっています。その後、11時30分からは草津市長との面談をお願いしています。

 13時から会派総会が予定されています。内容は、2月定例会への提出案件の説明ですが、いよいよ来週には2月定例県議会も開会されることから、各議員や職員の皆さんだけでなく、多くの県民の皆さんが新年度へ期待感のもてるように説明を求めたいと思います・・・・!!!!
  
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 世界対がんデーは、毎年2月4日にがんへの意識向上と予防、検出、治療への取り組みを促すために、世界100カ国以上の350を超える対がん組織からなるコンソーシアムである国際対がん連合が定めた記念日です。がん対策の政治的優先事項としての向上を目指しています。
 
 国際対がん連合は2000(平成12)年のパリ憲章を受けて、2005(平成17)年に世界がんキャンペーンを始めました。2006(平成18)年から国際対がん連合は、世界保健機構、国際原子力機関やその他の国際組織等の支援を受けて、世界対がんデーの活動の調整等を行っています。
 
 このキャンペーンでは、以下のような行動をとることでがんの40%は予防できると強調しています。
  @子供には、タバコの煙のない環境を与える。
  A体を動かし、バランスの良い食事をし、肥満を避ける。
  Bウイルス性の肝臓がん、子宮頚がんには、ウイルスについて研究する。
  C日光を浴びすぎない。
 「がん」は予防できる病気とされていますが、私には、何と言ってもAの肥満項目が、一番の予防策になるのではと思う次第です・・・・!!!! 皆様も、是非ともお気を付け下さい。
 
 さて今日は、10時からは、先週末の次長会等を受け、会派政調会が開催されます。2月定例会での代表質問の項目についての協議をします。13時からは、2月定例会の案件説明を受けることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日(2月3日)は、「ジュディ・オングの日」とされていることをご存知でしょうか。アメリカ・ネバダ州によって1990(平成2)年に制定されたそうです。彼女が文化の架け橋として活躍したことを記念してのものとされています。

 ジュディ・オング の本名は、翁倩玉(オン・チエンユィ)、英語名は、Judy Ongg、帰化名は、翁玉恵(おきな たまえ)でしたが現在は翁ジュディだそうです。

 彼女は、台湾出身の歌手・女優・版画家として有名です。2歳のときに父の仕事の都合で来日。小学校は、東京中華学校に入学、学校で、中国語の標準語である北京語を勉強しつつ、家庭教師について英語を勉強しました。ここで、家庭教師にJudyという英語名をつけてもらったそうです。

 また、家庭では、両親の母国語を忘れないようにとの教育方針から、台湾語を使っていました。そして、1959(昭和34)年、9歳の時に劇団ひまわりに入団しました。

 父は大反対しましたが、「芸能活動をしながらも、学業をきちんと終わらせること」ということを条件に、劇団に入ることを許可してもらったそうです。その約束どおり、東京中華学校のあとアメリカンスクールに通って英語を磨き、また上智大学ではスペイン語を習得しています。

 そのため、語学が得意な彼女は、母語である台湾語のほか、日本語、英語、北京語、スペイン語の五言語を話すことができるそうです。私は、彼女が「魅せられて」でレコード大賞を取ったことぐらいしか知りませんでしたが、改めて認識させて頂きました・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時からは市内の企業家の皆さんとの意見交換が予定されています。若い世代の方も多く参加されるそうですので、活発な場になることを期待しています。
 
 また、参議院議員選挙への公募の皆さんの論文の審査にも時間を取りたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 総務省では、2月2日のこの日を中心とした1月24日から3月1日までの期間において、情報セキュリティ対策の普及・促進を目的として「情報セキュリティの日」関連行事が開催されています。

 情報セキュリティ政策会議では、毎年2月2日を「情報セキュリティの日」と定め、この前後の期間において、情報セキュリティの重要性について広く国民へ普及・促進を図る観点から、政府機関はもとより、広く他の関係機関、団体の協力の下に、国民各層の幅広い参加を得た取り組みを集中的に推進するとしています。

 総務省では、この趣旨を踏まえ、1月24日よりボットウイルスの脅威とその対策の必要性の周知を目的として、「ボット駆除活動キャンペーン」を開催しています。

 さらに、総合通信局等を中心に全国各地で、情報セキュリティ対策の普及・促進に資する行事等が開催されています。

 さて今日は、14時からは自由民主党志津支部の報告会が、岡本町会館にて予定されていますので、私も県政について報告をさせて頂くことになっています。

 その後、18時30分からは、自民党渋川支部の報告会が予定されていますので出席をさせて頂き、私からも、県政の報告をさせて頂きます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 琉球王国の歴史をみますと、明の永楽22(1424)年から清の同治6(1867)年に至る443年間の琉球王国と中国の明・清王朝や朝鮮のほか、タイ、ベトナム、ジャワなど東南アジア諸国との外交文書を集成したものがあります。

 その、明・清二代の対中国関係文書が大半をカバーしている琉球の易記録書「歴代宝案」の中に、1425年2月1日に中国明朝の第5代皇帝であった宣徳帝が琉球の尚巴志を王と記載した書簡があり、これが琉球王国が対外的に認められたことがわかる最古の文書であることから、琉球王国建国記念日とされています。

 「歴代宝案」の原本は関東大震災や第二次世界大戦などにより大半が焼失あるいは散逸し、台湾大学所蔵本などいくつかの写本が残るのみですが、近年、各所の写本残篇などから再構成する作業が行われました。

 その当時の本土との外交の担当者は主に禅僧で、室町幕府とも交渉があり、1467年の応仁の乱が起る前には、琉球国の使者が3〜4年に1回、京都まで来ていましたが、その頃の文書は残念なことに残っていません。

 さて、今日から2月に入りました。本日は、10時30分から先日の知事との政策懇談会を受けて、副知事との懇談を予定しています。我が会派からの要望事項について、会派代表と政調会の皆さんと共に回答を伺います・・・・!!!!

 その後、13時からは、2月定例会を目前に控え、次長会を開催します。更に、その後会派の政調会を開き、2月定例会での代表質問項目について確認をすることになっています。

さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!