奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 「除夜」とは「旧年を除く夜」という意味で、12月31日の大晦日の夜をいいます。この夜、除夜の鐘は108つきます。
 
 この108の撞き方については、
  ◇年内に打ち終えて清浄の身となり新しい年を迎える
  ◇年内に107を打ち年が明けてから最後を打つ
  ◇大晦日から新年にかけて年をまたいで108を打つ
と諸説あり、地方・寺院により一定ではないそうです。
 
 除夜の鐘をつき、その音を聞くことによって、この1年のうちに作った罪を懺悔し、罪を作る心を懺悔し、煩悩を除き、清らかな心になって新しい年を迎えるそうです。
 
 人には108つ煩悩があるといわれており、煩悩とは、愛着、執着のことで、自分にとって離しがたい、捨てがたい感情・感覚 のこととされています。
 
 煩悩を除き、新年を迎える、実に素晴らしい行事だと思います。清浄な心身で、新年を迎えたいものです。「除夜の鐘」が梵鐘のある多くの寺院でつとめられます。菩提寺をはじめ、お近くのお寺でぜひ参加されては如何でしょうか・・・・!!!!
 
 さて今日は、大晦日でもありますが、皆様は迎春準備はお済でしょうか!? 私は、昨日何とか年賀状を仕上げましたが、事務所の掃除が中途半端です。

 午前中に、一気に片付けてしまいたいと思うのですが!?午後からは我が家の迎春の飾り付けをする予定です。早めに済ませ、夜はゆっくりと行く年を見送りたいと思います。冒頭にもお伝えしましたが、近所の菩提寺へ除夜の法要にお参りをしたいと思います。

 皆様には、本当にこの一年もお世話になり、心から感謝を申し上げます。来る年も、倍増してのご指導ご鞭撻を賜りますよう心からお願い申し上げます。どうぞ良いお年をお迎え下さい・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2006(平成18)年12月30日に、サッダーム・フセイン元イラク大統領の死刑が執行されました。

 拘置所を出るときはもがくようでしたが、最後にはほとんど抵抗せず、執行の進行に従順であり、刑場への護送用装甲車に乗せられても、車中で米軍関係者に「最後は私を釈放するつもりなんだろう」と何度も問いかけていたそうです。

 ルバーイー国家安全保障顧問によると、サッダームは脅えており、恐怖が顔に表れていたとしています。また、自分に言い聞かせるように「怖がることはない」と話してもいたそうです。

 そしてサッダームは、首にロープを巻かれる前に刑の立会人から勧められた恐怖と苦痛を和らげるための目隠しを拒否し、「アッラーフ・アクバル(この国家は勝利するだろう)。パレスチナはアラブのものだ」などと叫んで最後を迎えたとされています。
 
 さて、今年も残すところ後2日となりましたが、なかなか年の瀬を感じずに送ってきたように思うのは私だけでしょうか!?
私独自の、「何もせずとも年は明ける!」のごとく、掃除や迎春準備を怠っても、明日が過ぎればおのずと新年はスタートします。
 
 肝心なのは、新年にあたりいかに自分自身の年頭の所感を記するなどして、けじめをつけるかだと思います。それこそ、日々の積み重ねが1年という周期につながり、その繰り返しが年月となっています。
 
 行く年を振り返りながら、明後日の新年に備えてみたいと思いたいのですが、あれこれと迎春準備に時間を費やしそうです・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1947(昭和22)年のこの日、日本の出生届の人名が当用漢字に限定されました。しかしながら、1993(平成5)年8月に東京都昭島市の役所に「悪魔」と命名した男児の出生届が出されたのを覚えておられますか!?
 
 「悪」も「魔」も常用漢字の範囲であることから受付されましたが、市が法務省民事局に本件の受理の可否に付き照会をしたところ、子供の福祉を害する可能性があるとして、親権の濫用を理由に不受理となった報道も記憶しています。
 
 結局、届出者は裁判で争い二転三転しましたが、最終的には類似した音の名前を届け出て、これが受理されたようです。当時私も幼い子供を抱えておりましたので、何故そこまでこだわるのか理解に苦しんだ思いをしました。
 
 後になって、この時の父親はこの騒動から3年後の1996年7月に覚せい剤取締り法違反で逮捕されたましたが、父親の方が悪魔だったんだと報じられていました。もう少し他の事でこだわった方が良かったのかもと思う次第です。
 
 最近でも、子供さんの命名に当たっては、こだわる傾向にあり、なかなか読みづらいようなお名前を見受けることがあります。その子が一生背負っていく名前ですので大切にされていることは凄く感じます・・・・!!!!
 
 さて今日も、年末の挨拶回りと、事務所の掃除をする予定ですが、一気に処分するのが一番早く片付くと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本相撲協会は大相撲の興行・運営を行う財団法人で、文部科学省の所管にありますが、その前身とされる、職業相撲が興隆したのは江戸時代で、協会の前身は、当時の相撲部屋を統率していた江戸相撲会所とされています。

 1889(明治22)年、相撲会所は東京大角力協会に改組され、さらに1925(大正14)年のこの日には大阪角力協会と合併し、財団法人の認可を受けて大日本大相撲協会と改称されています。

 1927(昭和2)年に東西での本場所が実現し、戦後、テレビ中継等による相撲人気が高まりました。現在の名称となったのは1958(昭和33)年です。

 職業スポーツの団体としては唯一の公益法人で、その基本規則である定款では、相撲を「我が国固有の国技」と位置づけ、協会の目的を「相撲道の研究」「相撲の技術の練磨とその指導普及」「施設の経営」による「相撲道の維持発展」と「国民の心身の向上に寄与すること」と定めています。

 これに基づき、本協会は年6回の本場所と数回の地方巡業を行っていますが、ここ数年、本場所の来場者数は低調で、地方巡業の日数も減少傾向にあり、相撲人気の陰りを感じざるを得ません。

 さて今日は、官公庁の仕事納めでもあります。この一年も本当にいろんなことがありましたが、どんな時も冷静に職責を果される職員の皆さんの支えがあったことに感謝をしています。
 
 特に、今の滋賀県政は、職員の皆さんの頑張りをぬきに考えられません。心ここにあらずの方を支えて、県民の皆さんのために働くことの出来る皆さんはとても頼もしく思います。どうか皆様お揃いで、来る平成25年もお元気にて職務にお励み下さることを期待しています・・・・!!!!

 私も、今日・明日は年末の挨拶回りに出かける予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1959(昭和34)年のこの日、第1回レコード大賞が決定されました。大賞は、水原弘の「黒い花びら」に決定し、水原氏は初の受賞となりました。水原氏はデビュー1年目の新人。新人歌手が大賞を受賞したため、この年に新人賞はありませんでした。

 第1回の発表会は文京公会堂で開催されましたが、最初だったこともあって知名度が余りにもなく、中村八大氏によれば「お客さんが殆どいなかったんですよ」と寂しい雰囲気だったとのことでした。

 大賞を受賞した水原氏自身も「レコード大賞?なんだい、そりゃあ」という言葉を残しています。以来、今年で54回目となりますが、今月の30日に決定されることになっています。最近では、レコードに代わってCDの時代、あまり興味がないのは私だけでしょうか・・・・!?!?

 ところで、昨日の11月定例会の閉会に際して、我が会派から「知事と国政政党の兼務解消を求める決議(案)」を提出しましたが、結果46名の議員中、賛成多数で可決されました。

その際に、私も賛成討論をさせていただきましたが、反対をされたのは、嘉田知事与党会派の対話の会の皆さんだけでした。兼務解消を求めた意見書に反対されるということは、兼務を認めるということから代表質問と異なることになるのではとの指摘があったところです。

 さて今日は、午前中は、広報紙の打ち合わせを行うことになっています。その後、来月13日の県政報告会の案内を持参する予定です。13時からは、会派先輩議員のお母様の告別式に参列をします。また、夜は本日から始まる地元消防団による年末夜警の激励に如何います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 12月のビッグイベントと言えばクリスマスです。日本ではイブを誰と過ごすかとか、プレゼントはどうするかなどクリスマスまでは盛り上がり、終われば一気にお正月ムードとなります。

 しかし、カナダではクリスマスの後に盛り上がるものがあり、それがボクシングデーとされています。このボクシングデーとはクリスマスの翌日のことで、カナダのほとんどの州では祭日となり、ほとんどの会社や小さなクリニック、個人商店などは休みになるところが多いようです。

 大きなセールが行われ、ショッピングセンターはいつも以上の混み具合となるとか!?!? クリスマスが終わって、次の年のクリスマスのものをこのボクシングデーのセールで買う人も少なくないとされています。

 このセールは1日だけではなく、31日までずっと続くところも多いのでボクシングウィークセールと呼ばれる事も多いとされています。カナダ版の年末大売り出しといったところでしょうか・・・・!!!!
 
 さて今日は、11月定例会の閉会日となっています。予定案件は午前9時30分からの議運を経て、10時からの本会議で全て承認される模様です。その後、一旦休憩に入り、再度の議運で決議案が議会から提出される予定です。

 知事による今期定例会直前の新党立ち上げ会見がありました。以来、連日知事がマスコミの前に出ない日はないくらいであり、知事職に専念すべきか、国政政党の党首を兼ねてそれぞれの職責は果たすことが出来るのかなど多くの県民の皆様からご意見を頂戴したことを受けて、議会最終日に議会としての総意で決議案を提出することになったものです。
 
 県民の皆様が、不審に思われていることがそのまま文面に表れており、嘉田知事に対して、知事かそれとも国政政党の役員を続けるか、兼務の解消に対し自ら結論を出すことを求める決議となる模様です。このことに異を唱える議員はいないはずです。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2010(平成22)年12月25日、前橋市にある群馬県中央児童相談所の正面玄関に、ラッピングした箱入りのランドセル10個が「子どもたちのために使ってください」と記したカードとともに置かれていました。

 児相の職員は「クリスマスプレゼントでは。こういう気持ちを持ってくれる方がいるのは本当にうれしい」。来春に小学校に入る児童養護施設の子どもたちに使ってもらうことを決めたそうです。

 県によると、休日出勤した職員が25日正午ごろに見つけました。カードが入った封筒には手書きで漫画「タイガーマスク」の主人公と同じ「伊達直人」と署名してあり、県は「施設の子のために戦っていたタイガーを意識したのではないか」と推測しています。

 ランドセルは計約30万円相当とみられ、児相は前橋東署とも相談の上で寄付として受け入れました。送り主として「伊達直人」の名前が、漫画タイガーマスクの主人公と同名です。ですから、この「贈り主は、孤児院育ちで子どもたちに優しかった主人公に自分をだぶらせたのか」も知れません。
 
 さて今日は、10時から全ての特別委員会が開催されますので、私の所属する行財政改革特別委員会も開催されることになっています。それぞれ終日に亘り予定されていますが、終了後の16時からは、自民党県連の役員会も招集されています。先の総選挙の反省と、来夏予定の参議院選挙の候補者の募集について協議されることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日劇は当初、「陸の龍宮」「シネマパレス」といった構想のもと、収容客数4000人の大劇場、ならびに本邦初の高級映画劇場として計画されました。屈曲した外壁、広大な舞台、アールデコ調の内装など、当時としては斬新かつ画期的な建築要素をふんだんに取り入れ、渡辺仁設計、大林組施工により、1933(昭和8)年に竣工、同年12月24日に開場披露式が盛大に挙行されました。

 当初は日本映画劇場株式会社の経営でしたが、経営不振となり一旦閉館。次いで日活が賃借して映画館となりますが、これも経営に失敗。次いで東宝が賃借して直営、さらに会社そのものを吸収合併しました。東宝経営後は基幹劇場の一つとして機能し、終戦後も占領軍へは東京宝塚劇場を提供することで接収を免れます。

 戦後は東宝映画と実演の二本立て興行を行い、特に実演は日劇ダンシングチーム (NDT) のレヴューと人気歌手のショーが注目を浴びました。とりわけ「日劇の舞台に出る事」が人気芸能人の登竜門となっていた時期がありました。昭和30年代はロカビリー旋風に乗り、「ウエスタン・カーニバル」は大盛況となりました。

 1981(昭和56)年、娯楽の殿堂も老朽化には勝てず、閉鎖。劇場としての歴史は現在のTOHOシネマズに地劇へと受け継がれています。
 
 さて今日は、クリスマスイブでもあります。ご家族で、親しい友人同士で、只今恋愛中のお2人はカップルで、それぞれ楽しいイブをお過ごし下さい・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1990(平成2)年12月23日の競馬GTレース有馬記念で、人気馬のオグリキャップが見事に優勝し、多くのファンから愛された名馬の有終の美にいつまでも拍手と歓声が鳴り響きました。
 
 オグリキャップ号は日本の競走馬で、「平成三強」の一頭とされています。第2競馬ブーム期に、ハイセイコーに比肩するとも評される高い人気を得たとされています。

 1987(昭和62)年5月に笠松競馬場でデビュー以来、8連勝、重賞5勝を含む12戦10勝を記録した後、1988(昭和63)1月に中央競馬へ移籍し、重賞12勝(うちGT4勝)を記録しました。

 その活躍と人気の高さは第二次競馬ブームを巻き起こす大きな要因のひとつとなったといわれ、32戦22勝(地方競馬時代含む)の成績を残して競走馬を引退した後は種牡馬となりましたが、中央競馬の重賞優勝馬を輩出することはできず、2007(平成19)に種牡馬を引退しました。

 1988(昭和63)年度のJRA最優秀4歳牡馬、1990年度のJRA最優秀5歳以上牡馬および年度代表馬。1991年、JRA顕彰場に選出されました。愛称は「オグリ」、「芦毛の怪物」などと多くのファンに親しまれました。
 
 今年も本日12月23日に中山競馬場で開催されますが、どの馬が年度代表馬に選ばれるでしょうか・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2006(平成18)年12月15日、新しい教育基本法が、第165回臨時国会において成立し、12月22日に公布・施行されました。

 1947(昭和22)年に教育基本法が制定されてから半世紀以上が経過し、この間、科学技術の進歩、情報化、国際化、少子高齢化など、我が国の教育をめぐる状況は大きく変化するとともに、様々な課題が生じていました。

 このような状況に鑑み、新しい教育基本法では、国民一人一人が豊かな人生を実現し、我が国が一層の発展を遂げ、国際社会の平和と発展に貢献できるよう、これまでの教育基本法の普遍的な理念は大切にしながら、今日求められる教育の目的や理念、教育の実施に関する基本を定めるとともに、国及び地方公共団体の責務を明らかにし、教育振興基本計画を定めることなどについて規定しました。

 文部科学省では、新しい教育基本法の精神を様々な教育上の課題の解決に結びつけていくため、関係法令の改正や教育振興基本計画の速やかな策定など、教育改革のための具体的な取り組みが進められています。
 
 さて本日は、議会は休会中です。今年も10日をきり、年賀状の準備だけでなく、後援会行事の案内を含めて、何から手を付けていいのかと思われるくらいに、残務整理が残っています。迎春準備!?なんて、とんでもないです。まだまだ他にしなければならないことが山ほどあります・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日、12月21日は回文の日とされています。「1221」が逆さから読んでも「1221」で、回文のようになっていることから、「回文俳句」などを手がける宮崎二健さんが定めた記念日とされています。
 
 宮崎さんが運営するブログ『回文迷宮』では、毎年この日に向けて回文作品を募集しています。回文といえば、「たけやぶやけた」「しんぶんし」「わたしまけましたわ」ぐらいしか知らなかったので、何十文字もあってしかも文学の香りがする回文がいっぱい掲載されているのを見て、びっくりしてしまいました・・・・!!!!
 
 あと、他にも回文を楽しんでいる人は意外と多いことに驚きました。落合正子さんという人が会長をつとめる日本回文協会のサイトでは、おもしろ回文が実に多く掲載されていますので、興味のあるかたは、是非とも覗いてみて下さい。
 
 さて今日は、9時30分からは、会派総会が召集されました。10時からの常任委員会を前に、今期定例会での議案対応について確認をするものです。

 人事委員勧告を受けての職員の地域手当0.1%のアップや、中小企業活性化条例についての対応が主なものです。定刻からは、私の所属する環境・農水常任委員会も開催され、本日は終日にわたり審議されることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1952(昭和27)年のこの日、東京・青山に我が国初めての民間のボウリング場「東京ボウリングセンター」が開場しました。

 手動式の20レーンで、オープン当時は、外国人・芸能人で賑わったそうです。本格的にボウリングがブームとなったのは、1970年代ですが、その走りみたいなものなのでしょうか!? 

 私の中高生頃は本格的なブームであり、この年代の方々は、今でも昔とった何とかで、社内や地域の大会などで、意外と好スコアーを披露されているように思います。今では、下火になったとはいえ、まだまだボウリング場の需要はありますし、手軽に楽しめることから、何がしかの歓迎会では、ボウリングがベターとされているようです。
 
 私の周りでも、気の合った方々と定期的に大会を通して親睦を図っていらっしゃる方々がおられますが、皆さん楽しみにされているようです・・・・!!!!
 
 さて今日は、一般質問2日目です。本日も7名が予定されていますが、昨日に引き続き、知事の政治姿勢について質す方が4名おられます。

 今朝の新聞でも報道されていますが、我が会派は、議会の総意としてこの度の知事の国政政党の党首と知事職を兼ねるとしたことを遺憾とし、何らかの行動を起こす必要性を確認することにしています。
 
 このことは、多くの県民の皆様から議会としての対応が求められたことを受けてのことですが、この2日間の質問でも矛盾する答弁を繰り返す知事に対しての議会からの忠告であり、来年度の予算編成のこの時期にしっかりと質す必要性からの提出となりそうです・・・・!!!!
 
 多くの県民の皆様に、こうした議会の対応をご理解頂き、今後の知事の言動と行動を厳正に見守って頂きたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 原子力基本法は日本の原子力開発利用の基本方針を定めるものとして、また原子力に関する諸施策の根拠法として扱われ、「原子力の憲法」という見方をされてきました。

 この原子力基本法が、2012(平成24)年6月27日に公布された「原子力規制委員会設置法」の附則によって、部分的に改正されました。このうち、原子力の安全の確保について「我が国の安全保障に資することを目的」とする項が追加され、様々な臆測と論議を呼びました。

 湯川秀樹氏らが創設した「世界平和アピール七人委員会」は「実質的な軍事利用に道を開く可能性を否定できない」「国益を損ない、禍根を残す」と改正案の撤回を求め、報道各社も様々な角度から疑義を呈しています。この原子力基本法は、原子力の研究、開発と利用について定めるものとして、1955(昭和30)年12月19日に制定されました。
 
 さて今日、明日の2日間の日程で、県議会一般質問が行なわれます。今期定例会では、議会日程の関係から2日間の開催で、14名が予定されています。なかでも、うち10名は、この度の知事の国政政党の党首兼務による影響をはじめとする知事姿勢について質すことになっています。
 
 来年度予算編成のこの時期に、数多くの問題とされる発言もあることから、議会として質すとした共通の意気込みを感じますので、次の行動のためにも質疑の行く末をしっかりと見守りたいと思います・・・・!!!!

 今夜は、私の後援会の役員会の開催をお願いしており、来年の後援会行事について協議をお願いすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1990(平成2)年12月18日に「すべての移民労働者とその家族の人権保護に関する国際条約」が採択されました。

 国連の経済社会理事会の勧告を受けて、2000(平成12)年の国連総会でこの日を「国際移民デー」と制定されました。

 すべての移民の人権と基本的自由の尊重を保証する、より一層の努力が必要であると強調されました。世界には、約1億3,000万人が故国を離れて生活していると推定されています。

 さて今日は、午前中に広報紙第23号の打ち合わせをすることになっています。各議会終了ごとに発行をしていますが、来年の1月13日に発行を予定しています。
 
 午後からは、昨日説明を受けた補正予算について、政調会での聴き取り作業の準備をすることになっています。
 
 本日は、近江八幡市にて、夕方から会派政調会の皆さんと、今後の県政に対する対応についての協議をすることになっています。なかでも今回の選挙戦で、多くの県民の皆様から頂いた共通の課題対応について話し合う予定です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 連合国による日本占領軍は「婦人解放」を改革のひとつに掲げ、戦後1947(昭和22)年のこの日に施行された日本国憲法でも男女平等が明記されました。
 
 1947年には労働局に婦人少年局が設置され、山川菊栄が初代局長をつとめました。その後1949年には初の女性判事および女性検事補が任命され、女性の政界・法曹界参加の第一人者となりました。

 1950年以降1980年代まで3%前後にとどまった女性国会議員の割合は、1990年に6%に増加、2001年には10%を超えました。

 この数字は、日本の国政における女性の参加が拡大したことを示すと同時に、日本の国会がまだまだ男性中心であることを物語っています。2002年の時点では、衆議院(8%)に較べ、参議院(15%)において、女性議員率が高くなっています。
 
 ところで、昨日実施された第46回衆院選は、投開票され、自民党が単独で衆院(定数480)の過半数(241議席)を大きく上回り、政権奪還を果たしました。連立を組む方針の公明党と合わせて、参院で否決された法案の再可決が可能な3分の2にあたる320議席を超え325議席に達しました。
 
 我が滋賀県でも、4選挙区全てで自民党の公認候補が当選を果たされ、自民党選出空白県の汚名を返上することになりました。野田政権の閣僚が8名も落選する厳しい結果となり、改めて、有権者は民主党政権に退場を宣告したことになりました。
 
 さて今日からは、この後予定されている県議会の後半の日程の準備をはじめとし、ますます慌しい年の瀬となりそうです。本日は、補正予算の内容についての説明を受ける事になっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 明治8(1875)年12月16日に東京王子の「抄紙会社」の工場の開業式が行われたのを記念するものです。この会社は渋沢栄一が発議し、三井組・小野組・島田組らが発願して明治5年11月に設立、翌年2月に大蔵省紙幣寮の認可を得て「抄紙会社」と命名されました。

 王子の工場にはイギリス製の機械が導入され、最初の頃はなかなかうまく動かず、まともな紙ができるまでに3ヶ月ほどかかって、12月になってやっと「開業式」にこぎ着けました。

 王子の地が選ばれたのは、川のそばで紙の生産に必要な水が得られるとともに原料や製品の運搬に便利であること、また当時は洋紙の原料はボロ布だったので、大都会・東京のそばで原材料が大量に得やすかったことです。

 なお、王子製紙は戦後巨大すぎるとして解体され、苫小牧製紙,本州製紙,十條製紙に分割されました。苫小牧製紙は1952年に王子製紙と改称。その後、北日本製紙、日本パルプ工業、東洋パルプを吸収、1993年に神崎製紙と合併して新王子製紙になりますが、1996年に本州製紙と再合併して王子製紙の名前に戻ります。「王子製紙」の名前は2度消えて2度復活しているので、不死鳥のようだとも言われています。
 
 さて今日は、第46回衆議院議員総選挙の投票日です。昨日までの12日間に亘って行なわれた選挙戦での結果が、本日の投票日をもって結果がもたらされます。

 どうか有権者の皆様は、必ず投票にお出かけ下さい。私も有権者の一人として、投票の結果を見守りたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1969(昭和44)年12月27日投票の第32回衆議院総選挙では、社会党・共産党は日米安保条約の自動更新阻止を掲げ、70年安保を争点にしようとしました。安保闘争では全共闘や新左翼などの学生運動が展開され、機動隊と衝突したことは私も記憶しています。
 
 しかし選挙結果は、自民党の大勝となり、社会党の一人負けでした。自民党は追加公認を含めると、300議席の大台に乗せました(前回比+20)。一方、社会党は90議席(前回比−51)で再統一以降では初めて100議席を割り込み、特に首都圏など都市部で壊滅的な惨敗を喫しました。
 
 前回国会に初進出した公明党は急激に議席を伸ばし(前回比+22)、共産党も第24回総選挙以来、20年ぶりに議席を2桁に乗せました。佐藤栄作政権は続投を決め、1970(昭和45)年の安保条約自動更新も何事もなく行われました。
 
 今回の総選挙では、テレビにおける政見放送が同年12月14日に初めて行われました。これは第61回通常国会で成立した改正公職選挙法の第150条に基づいて実施されたものです。
 
 さて今日は、今回の街頭活動をはじめとする一連の活動の締めくくりの日にあたります。朝から、積極的な活動を展開していくことになっています。関係市をくまなく回り、最後までしっかりと訴えて参ります・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1973(昭和48)年12月14日、女子高生の雑談で「あの金庫つぶれるわよ」の一言を発端に、豊川信用金庫で20億円の取付け騒ぎが発生しました。
 
 この豊川信用金庫事件は、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」という噂(デマ)から取り付け騒ぎが発生し、短期間に約26億円もの預貯金が引き出された事件です。
 
 警察が信用毀損業務妨害として捜査を行った結果、女子高生の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であることが判明しました。

 デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として紹介されることも多いそうです。
 
 何となく気になる情報を実際に耳にした時、自らが信用してしまい誤った行動に出てしまう。いわゆる「思い込み」の著しい時の行動がこうした結果を生む原因のような気がします。皆様も、是非噂話にはご注意下さい・・・・!!!!
 
 さて今日は、朝7時からの交差点での立礼、9時から終日に亘って広報活動、16時15分からのイベント事業、19時30分から3会場でのお話し会など時間の経過とともにしっかりと取り組んで参りたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1959(昭和34)年のこの日、ジャーナリストの兼高かおるがディレクター、プロデューサー、レポーター、ナレーター、そして時にはカメラマンすべてを兼ね、世界各地160か国を取材した旅番組が放送開始されました。

 放送開始当初のタイトルは『兼高かおる世界飛び歩き』でしたが、1960(昭和35)年6月19日放送分をもって一旦中断し、同年9月20日放送分から放送を再開し、『兼高かおる世界の旅』に改題されました。

 放送回数は『世界飛び歩き』を含めて、1586回。全行程は721万kmであり、地球を180周した計算になるそうです。

 単に映像を放映するだけではなく、ナレーションとして、兼高が芥川隆行に旅行の状況を語り、両者の会話も非常に活発になって兼高自身も生き生きと語るようになり、この形式が、番組終了まで続き、30年10ヶ月の人気番組になりました。
 
 ところで、昨日の漢字の日にちなんで、1年の世相を表す「今年の漢字」に「金」が選ばれました。ロンドン五輪での日本選手の金メダルや、山中伸弥京都大教授のノーベル賞受賞などの金字塔に、混迷を照らす光として希望を託し選ばれました。
 
 1995(平成7)年の開始以来、今年で18回目を数えるそうですが、同じ「金」が選ばれたのは、2000(平成12)年のシドニー五輪での高橋尚子選手の金メダル以来2度目です。
 
 2位も五輪や金環日食にちなんだ「輪」。3位以降は順に「島」「領」「乱」で、領土問題や政治経済の混乱といった不安定な世情も反映されました。私の予想した近いうち解散の「近」は選ばれませんでしたが、読み方次第では同じです。

 さて今日も、朝から行動的に過ごしたいと思います。午前中に3ヵ所を移動し作業をすることになっています。その後は地元に戻り、お昼前からは、分担しての電話や準備に追われそうです。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1947(昭和22)年12月12日、「児童福祉法」が公布されたことを記念しています。翌1948(昭和23)年1月1日から一部規定を除いて施行され、4月1日から全面施行されました。
 
 「児童福祉法」は、児童の福祉を担当する公的機関の組織や、各種施設及び事業に関する基本原則を規定した日本の法律です。児童福祉法などでの児童とは、年齢が「満18歳に満たない者」をいい、乳児、幼児、少年に分けられています。

 児童福祉法のもと、1951(昭和26)年に制定された「児童憲章」や、1994(平成6)年の国連「児童の権利に関する条約」の批准といった「児童の権利保障」という理念の定着化とあいまって、児童福祉の諸制度は広く児童の最善の利益を保障する観点から充実が図られてきました。

 現在では、児童福祉法に基づいていろいろな問題から家庭で暮らすことのできない児童等への施設サービスや、保育所における保育サービス、障害児に対する在宅・施設サービス等が実施されている他、少子化の一層の進行や、児童虐待といった新たな課題に対応すべく、「次世代育成支援対策推進法」や「児童虐待防止法」による施策も進みつつあります。
 
 さて今日は、朝6時30分から交差点で挨拶をし、8時からは、車にて後続の車を誘導することになっています。多くの皆様に出会える場所を探しながらの走行ですので、安全運転を心がけて参ります。

 更に、今夜は大切な会合に出席をさせて頂くことになっています!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1997(平成9)年12月11日、気候変動枠組条約の目的を達成するため、京都で開かれた第3回締約国会議(COP3)にて採択された議定書のこととされています。

 先進国に対し、2008年〜2012年に、温室効果ガスを1990年比で政治的に決定された一定数値分、削減することが義務づけられました。

 2001(平成13)年、途上国に対する義務づけがないなどの理由で、世界最大の二酸化炭素排出国であるアメリカ合衆国が京都議定書からの離脱を表明。

 2005年 2月16日、2004年11月のロシアによる批准を受け、京都議定書が発効されました。

 現在、カナダが大幅に目標数値を超過しており、京都議定書目標の放棄をするのではないかとの懸念が強まっています。京都メカニズム(共同実施・CDM・排出権取引)も特徴です。
 
 京都議定書で目標とされた、「世界全体で5%の温室効果ガス削減」は、気候変動枠組条約の第一歩としての性格を持つものであり、最終的には危険な気候変動を避けられるだけの削減を世界全体で行わねばならないとされています。
 
 さて今日は、朝7時から街頭活動を開始したいと思います。出勤される皆様に朝一番の挨拶をさせて頂きます。その後、事務所での活動準備の後、屋外での活動をすることになっています。
 
 夕方6時20分からは、野洲市へ伺い挨拶、その後は、守山市での挨拶と本日は市外での活動も数多く予定されています。恐らくこの冬一番の冷え込みかも知れませんが、外出の際は皆様にはくれぐれも暖かくしてお出かけ下さい。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 「アロエヨーグルトの日」は、森永乳業によって制定されました。1994(平成6)年、森永乳業が日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトを発売した日にちなんでいるそうです。
 
 森永ホームページのアロエヨーグルトの商品案内のページを見ると、次のように書いています。

 “ナタデココの大ブームの後で、次世代のデザートを捜していたときに、アロエベラと言う素材に出会いました。健康に良いヨーグルトと組み合わせることにより誕生しました。当時ヨーグルトもアロエもどちらも健康色が強すぎて失敗すると言われていました。

 また、キダチアロエのもつ「苦い」「食べられない」と言うイメージがあり開発に否定的な意見もありましたが、「この味ならいける」との強い意見もあり、最初はキャンペーンもせず、食べた人からの口コミで広がり都市部でヒットしそれが全国に広まっていったという珍しい製品だとのことです”。
 
 正直言って、あまり「アロエヨーグルト」を食べていないので、この製品のことを何んとも言えませんが、キャンペーンも打たずに、口コミで広がったというのは凄いことだと思います。

 さて今日は、午前中に郵便局へ行くことになっています。午後からは、この1週間の予定を再確認する資料を作成することになっています。

 その後、その資料をもとに、16時からは会議が招集されています。更に、19時30分からは、市内の3会場での集会に参加をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1986(昭和61)年12月9日未明、ビートたけしが当時交際中の女性に対する記者の取材ぶりに怒り、写真週刊誌『フライデー』出版元の講談社を襲撃した事件です。この事件で、ビートたけしに懲役6ヶ月、執行猶予2年の有罪判決が出た事でもわかる通り、人気絶頂の芸能人が集団で暴行で逮捕されるという芸能史に残る衝撃的な事件だったとされています。
 
 一方、講談社側の取材にもかなり問題があり、当時の世論はビートたけしに同情する声も多くみられました。近年はそのまんま東がエレベーターに最後に乗り込んだ事で結果先陣を切るハメになったなどお笑いエピソードとして繰り返し話され、25年以上経過という月日がこの事件を軟化させている傾向があります。
 
 ビートたけし自身は「一発殴って終わりにして、みんな(フライデー編集部員も含めて)で飲みに行くつもりだった」と後に語るように、逮捕拘置は予想外の出来事だったのかも知れないそうです。
 
 拘置所で拘束されている状況のたけしが真っ先に行った行動は、禁止されている電話をかけさせてくれないかと必死に頼み込んだこととされ、その理由も弁護士や家族に電話をさせてくれというのではなく、事件をテレビで知った他の軍団員が参加できなかった事を強く恥じて、無謀な行動に出ることを心配してのことだったそうです。
 
 急な召集で団員によって温度差は当然ある訳で、そのまんま東のお笑いエピソードの裏に、このようなエピソードがある事を知ることで、風化しがちなこの事件のバランスが取れるのではないでしょうか!? 今や、国政選挙真っ最中です。
 
 さて今日も、終日街頭での活動を予定していますが、午前中は郵便局へ伺うことになっています。夜は、3ケ所での会合もありますので、本日も長い一日になりそうです・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 紀元前428年のこの日、お釈迦様が悟りを開いた日とされています。そこで、なにをどうして「悟りを開いた」ことがわかったのか?とのご指摘のことと思う次第であり、本当に今日がその日だったとなぜいえるのか??などと、気になってしまいます・・・・!!!!
 
 そもそも、どうなったら「悟りを開いた」ことになるのだろうか?辞書などによると、「心の迷いが解けて、真理(いつどんなときにも変わることのない、正しい物事の筋道)を会得する。」ことを言うとされています。

 ではどうやって、お釈迦様は悟りをお開きになったのでしょうか? かいつまむと、城の近くのあちこちで、病人、死人、老人を見て、無常を深く感じ、その時出逢った自分の道を探し求める僧に感銘を受けて出家したとされています。

 その後苦しい修行を6年も重ねたものの、一向に心の苦しみや迷いから解放されることはなく、修行していた山を降りたとき、村の娘にお粥をもらって体を労わり、菩提樹の下で瞑想を始めました。 瞑想の間、様々な誘惑が彼を襲い、あらゆる苦しみが襲います、瞑想を始めてから49日後の12月8日の早朝に、ついに「悟りを開く」とされています。
 
 さて今日は、11時から自民党滋賀県連で緊急の会議が召集されましたので、何となく会議の内容は時節柄分かりますが出席をします。その後は、地元での対応を予定しています。今夜も市外での会合に出席をさせて頂きます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2001(平成13)年12月7日は、文化芸術が人間に多くの恵沢をもたらすものであることに鑑み、文化芸術の振興に関し、基本理念を定めた文化芸術振興基本法が制定された日にあたります。

 また、国及び地方公共団体の責務を明らかにするとともに、文化芸術の振興に関する施策の基本となる事項を定めることにより、文化芸術に関する活動を行う者(団体)の自主的な活動の促進を旨としています。

 更に、文化芸術の振興に関する施策の総合的な推進を図り、もって心豊かな国民生活及び活力ある社会の実現に寄与することを目的として制定された法律とされています。
 
 文化芸術は、それ自体が固有の意義と価値を有するとともに、それぞれの国やそれぞれの時代における国民共通のよりどころとして重要な意味を持ち、国際化が進展する中にあって、自己認識の基点となり、文化的な伝統を尊重する心を育てるものです。
 
 ここに、文化芸術の振興についての基本理念を明らかにしてその方向を示し、文化芸術の振興に関する施策を総合的に推進するため、この法律を制定するとあります。
 
 さて今日は、朝7時には外に立って一日の行動を開始したいと思います。9時30分からは駅でのちょっとしたイベントも開催予定です。午後からは会合もあり、夜に至るまでぎっしりです。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 白川郷・五箇山の合掌造りは、岐阜県と富山県にまたがっています。冬の険しい山間部の大雪に長い年月に渡って耐え、養蚕するために工夫された特別な特徴を持っている建造物であること、集落の自然景観が素晴らしいことが評価され、世界遺産の中の文化遺産として登録されました。
 
  昭和20年代を過ぎるとダムブームが起き、数多くの合掌造りの家がダムの底に沈みました。昭和40年代の高度成長期に入ると、合掌造りが近代的建築の家屋に建て替えられたり、村以外の地域へと売却されたりし始めました。
 
 こうした流れに逆らうように、白川村は誰も住まなくなった合掌造りの家屋を別な場所に解体して移し、立て直して保存して、「白川郷合掌村」として、昭和42年から公開をはじめました。
 
 やがて「白川郷萩町集落の自然環境を守る会」が萩町の住民有志によって昭和46年に結成され、合掌造り家屋と景観の保存を目的に、市民憲章として「売らない・貸さない・壊さない」と制定しました。

 こうした人々の努力の末に、1995(平成7)年12月6日に白川郷合掌造り集落は「重要伝統的建造物保存」に選ばれ、世界遺産に登録されるに至りました。私自身何度か訪れたことがありますが、不思議と里帰りした気分になったような気がしてならなかったことを覚えています。
 
 さて今日も、8時から大きなスピーカーの車に乗り込むことになっています。今日一日も、元気に街頭活動、夜はお話会と臨機応変の対応をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 アメリカでは、1920年代にいくつかの州で、個別に禁酒法は施行されていました。またアメリカにはモルモン教やクエーカー教などのように、宗教の戒律で飲酒を禁じているケースもあったように、もともと禁酒する風土は存在していました。

 さらにこのころには婦人たちの権利拡張が進められ、婦人運動家たちは映像の中で、アルコール依存症の人の6分の1は女性がなっていると非難して、禁酒法の制定を勧めました。それだけではなく、アルコール飲料が労働意欲をなくし、経済損失にもつながると政治的レベルでも提起されたこともあります。

 しかし、この法律は全くのザル法で、酒の製造業者の従業員は逮捕されても数10ドルを支払ってすぐに釈放されるといういい加減なものでしたし、多くの市民は隠れて本物の酒をこっそり自宅で飲んでいたり、食卓の場でも飲ませておいたり、また会員制の闇のバーで酒を飲んだりしていました。
 
 結果として、酒の収入が闇から闇に流れたたために、ギャンググループに酒で得た収入が流れ、その収入をめぐってギャング同士の抗争にまで発展しました。最終的には、国民からの批判があったことなどから、1933年12月5日についにこの法律は廃止されました。
 
 昨日から始まった選挙での各党の党首の第一声の報道をご覧になりましたでしょうか!?県民の皆様の苦笑いが思い浮かんだ次第です・・・・!!!!
  
 さて今日も、朝8時から街頭に出ての予定がぎっしりです。寒さに負けずに頑張りたいと思います。今夜も帰宅は、かなり遅くなりそうです・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1722(享保7)年12月4日、江戸小石川の薬草園に小石川養生所が設けられ、無料で庶民の病気治療にあたりました。
この画期的な福祉施設は小石川伝通院の医師・小川笙船の目安箱への投書から実現しました。八代将軍・徳川吉宗は享保の改革を進める中で庶民の声を吸い上げる必要があると考え、目安箱を設置していました。

 目安箱は鍵を掛けて評定所の門前に置かれ、将軍への意見・要望がある者は署名の上ここに投じます。そしてこの箱は未開封のまま将軍のもとに運ばれ、吉宗が直接見るシステムになっていました。

 小川笙船が訴えたのは貧しい者が病気を治すための療養所を作って欲しいというもので、訴状を読んだ吉宗は腹心である町奉行・大岡忠相に命じて小川笙船と面談・調査を実施。そしてこの日薬草園に建てられた養生所が開設され、診療が始まりました。

 最初の内こそ、実験台にされるのでは?とか、無宿者と同じ扱いは嫌だとかいってなかなか一般の人が入ってこなかったものの、次第に誤解は解消されていき、賑わうようになったそうです。
 
 さて今日から、向こう12日間の衆議院選挙がスタートします。くれぐれも有権者の皆様には、棄権する事無く大切な1票を冷静な判断で投じて頂きたいと思います。今朝は8時から、地元の神社での必勝祈願から同行し、出陣式にも出席し選挙戦のスタートに臨みたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1992年(平成4年)、「国連障害者の10年」(1983〜1992年)の終結にあたり、国連総会で12月3日を「国際障害者デー」と決議しました。国連総会では加盟各国に対して、障害を持つ人の社会参加を一層促進させるため、この国際デーに重点を置くよう呼びかけています。
 
 日本では、1993年(平成5年)12月3日に「障害者基本法」が公布されました。同法では12月9日を「障害者の日」と定めています。12月3日から12月9日までの1週間を「障害者週間」として、障害者自らの自立と社会参加への意欲、国民の障害者問題に対する理解と認識を一層高めるための運動を展開しています。
 
 国民誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」を掲げています。このような「共生社会」は、国民一人一人がそれぞれの役割と責任を自覚し、主体的に取り組むことによりはじめて実現できるものとされています。 
 
 先週末から知事は、テレビ出演で多忙を極めておられたようで、今期定例会の開会日の全員協議会で、「公務」と「党務・政務」の混同をすることなく、週末の土日にしか「政務」は行なわないとしていました。
しかしながら、早速、先週の金曜日の自ら本部長を務める「いじめ対策本部会議」を欠席し、小沢氏との記者会見前の協議をされていたようです。
 
 さて今日は、代表質問が予定されています。9時30分より議会運営委員会、10時から本会議にて各派を代表して4名の議員から代表質問が行なわれます。

 先日来の知事の発言を受けての多くの矛盾点について、我が会派の三浦代表より議会を代表して知事の姿勢を質して頂くことになっています。その後、高木議員からも県政課題について代表質問を続けて頂きます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1941(昭和16)年12月2日、日本海軍連合艦隊司令部は北太平洋上を航行中の機動部隊に対し「新高山登レ1208(ニイタカヤマノボレヒトフタマルハチ)」という暗号電を送信しました。今日は、この日を記念しています。この暗号は同12月8日に米国ハワイの米軍艦艇、施設、基地を攻撃せよとの命令で、機動部隊は攻撃準備を開始しました。

 もちろん、開戦は唐突に決まったわけではなく、この段階で日米関係は抜き差しならぬ状況に陥っていたとされています。1939(昭和14)年7月、米国は日本の中国侵攻が長引いていることを理由に対日経済制裁を発動、鉄鋼や石油など多くの物資を米国からの輸入に依存していた日本経済は大打撃を受けました。

 1940(昭和15)年になると米国は航空機用ガソリン、くず鉄の禁輸も決め、1941(昭和16)年11月26日には中国からの完全撤退などを求めた事実上の最後通告「ハル・ノート」を突き付けました。日本海軍機動部隊は、ハル・ノート提示と同じ日に択捉島の単冠湾を出発。密かにハワイ北方海域へ向かったとされています。
 
 さて、今日は寒い日になりそうですが、負ける事無く行動的に過ごしたいと思います。午前中は、総選挙の準備の為、事務所に伺うことになっています。12時からは、「2012若竹チャリティXマス会」が開催されますので、出席をさせて頂き、お祝いの挨拶をお伝えしたいと思います。
 
 その後、14時からは、上笠のJA本店で武村のぶひで氏の決起集会が予定されていますので、激励の挨拶をすることになっています。終了後の17時からは、選挙対策会議が招集されていますので出席をすることになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 世界保健機関(WHO)は、1988(昭和63)年に世界的レベルでのエイズまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を図ることを目的として、12月1日を『世界エイズデー』と定め、エイズに関する啓発活動等の実施を提唱しました。

 我が国としても、毎年12月1日を中心にエイズに関する正しい知識等についての啓発活動を推進し、全国各地で様々な「世界エイズデー」イベントが実施されています。
 
 現在、エイズは世界各国で爆発的に増加し、深刻な社会問題となっています。我が国においても、特に10歳代、20歳代の若い世代に感染が広がりつつあるなど今後のエイズ感染者の急増が危惧される状況にあり、まん延防止対策が緊急の課題となっています。

 エイズは現在のところ、治療法が確立されていませんが、正しい知識を持つことにより予防することが可能な疾患です。このため、エイズ対策における教育の役割はますます重要性を増しており、エイズ教育の充実が求められています。

 さて今日は、近づく総選挙の準備の為、草津事務所と私の事務所の往復を何回もすることになろうかと思います。明日には決起大会も予定されていますので、私の後援団体の皆様にもお願いとご案内をしているところです。
 
 いよいよ来週4日には告示を迎え、12日間の選挙戦が始まります。原発問題だけでなく、冷静に多くの日本の抱えている課題解決の為に役に立つ候補者や政党をしっかりと判断して参りましょう・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おう〜!