奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 今日は、世界500都市以上で行われる死刑制度廃止運動の始まりの日とされています。1786年のこの日、神聖ローマ皇帝レオポルト2世が、ヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を宣言したことを記念しています。
 
 人が人を裁いてはならないという聖書の教えから来ているそうです。無自覚のまま人を裁くのと同じことをしてることは日々の生活の中でも起こりやすく、あの人は○○だからみたいな判断をすることと同じように思います。
 
 私たちの日常生活のなかでもこうした偏見がよくあるのではないでしょうか。私は、最近それは意識してやめるようにしているのですが、かえって思い込みは良いほうに向かうこともありますが、間違えるととんでもないことになってしまうので気を付けなければなりません。
 
 いつもフラットな状態でいると回避できる、どうしたらフラットになれるか? それには、力まず、偏らず、いつも客観視することだと思っています。今日で11月も終わりです、今日はいつもより一歩高いところから自分を見つめる日にしては如何でしょうか・・・・!!!!
 
 さて今日は、12時が代表質問の通告締め切りとなっていますので、それまでに質問項目を提出したいと思います。昨日の議会運営委員会で、我が会派から当初1名でしたが、急遽、この度の事態を受けて、三浦代表からも質問をして頂くことになり、高木議員と2名が代表質問をされることになりました。午後からも引き続き会派政調会をすることになっています・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

1977(昭和52)年、国連総会において、11月29日を「パレスチナ人民連帯国際デー」として毎年記念するよう要請しました。以前、パレスチナ分割に関する決議が総会で採択されたのが、1947(昭和22)年のこの日とされていることからとされています。

 2003(平成15)年12月1日、国連総会は決議を採択し、この日を国際デーを記念する行事に対して引き続き最大の支援と広報を与えるよう確認をしています。総会は、記念行事の一環として、国連常駐パレスチナ・オブザーバー部との協力の下に、パレスチナ人民の権利に関する展示や文化的な行事を開催するようパレスチナ委員会や国連事務局パレスチナ人民権利部に促しているそうです。

 さて、今日から11月定例県議会が開会されます。今期定例会の開会直前に嘉田知事から新党立ち上げが行なわれたことにより、通常の議会対応がされるのか多くの県民の皆様から危惧する声が届けられており、本日9時30分からの議会運営委員会でもそのことが取り上げられるのではと思います。

 10時からの全員協議会において、知事より議会に向けての説明があるように聞いていますが、その場でも多くの議員から質されるように思う次第です。その後、定例会の開会があり、知事より提出案件の理由説明がされます。

 13時から、会派の政調会が開催されますので、代表質問の原稿の確認作業をしたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1883(明治16)年11月28日、東京日比谷、現在の帝国ホテルの隣に、鹿鳴館がオープンしました。従来、日本にはまともな迎賓館がなく、芝離宮の旧海軍奉行所を改築した延遼館くらいしかありませんでした。
 
 「これではまずい、不平等条約解消に向け、外国人にもっと日本が素晴らしい文明国だとアピールしないと!」こう思った外務卿(現在の外務大臣)井上馨が熱心に建設に動き、なんと建築期間3年をかけてようやく完成したとされています。
 
 鹿鳴館は建坪400坪あまりで、煉瓦造2階建てでした。1階東側に大食堂、西側の北にビリヤード場、このほか談話室や図書室、寝室、応接室など40余りの部屋があったとされています。
 
 そして、2階中央が巨大な舞踏室で、その両隣に客間が配置されていました。この3部屋は仕切りを取り払って1間にすると、かなり広い空間になったようです。
 
 ところで皆様も既にご存知の通り、昨日の午後、嘉田知事は「日本未来の党」を立ち上げる記者会見をされました。第3極の政治集団とされていますが、県民の皆様にはどのように映ったでしょうか?
 
 会見では、引き続き知事は続けるとの事でしたが、潔く「目的達成のために、先頭に立つために知事を辞する」と発言を続けるべきだったと思う次第です。
 
 かえってその方が、我々県民も応援に転じたのに、知事に留まりながら、国政に物申すでは合点が行きません。滋賀県民の暮らしの安心・安全を守ることは、そんなに甘くはないと思うのは私だけではないはずです・・・・!!!!

 さて今日は、10時からは政調会の皆さんと県琵琶湖環境科学センターを訪問することになっています。近年の琵琶湖の水質の変化状況や、淡水魚の生息への影響等について伺います。
 
 午後からは、会派の政調会を予定していますが、昨日の知事の新党結成に係る対応についての各会派による代表者会議も14時から召集されました。

 11月定例会の直前ですので毅然と協議されなければなりません。そのことを受けて、会派としての対応も協議される模様です。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日(11月27日)は「いい鮒の日」とされています。茨城県の古河鮒甘露煮組合が制定したそうで、「い(1)い(1)ふ(2)な(7)」(いい鮒)の語呂合せからだそうです。
 
 鮒の甘露煮とは、フナを軽く下ごしらえした後、素焼きにし、醤油、みりん、砂糖、水飴などを加えた汁で「照り」が出るように煮たもので、この地方の特産品となっています。
 
 骨まで柔らかくなるようにゆっくりと長時間形を崩さないように煮込むのがコツとされ、頭から尻尾まで丸ごと食べられます。甘露煮として使われる魚は他に、アユ、鯉、ニジマス、ハゼ、ワカサギなど主に淡水性の小魚が使われています。
 
 私達の滋賀県でも湖魚の多くが加工され販売されていますが、滋賀県特有の『ふな寿司』もあるくらいです。欠かすことの出来ない「にごろ鮒」も大切にされています。滋賀県でもこの日を重視した取り組みが実施されてもいいのではと思う次第です・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時30分から地元の志津小学校へ伺うことになっています。今年度の教育振興会の予算で、子ども達に「けん玉」を購入し、けん玉日本一を目指し全校挙げて取り組みたいとされているようです。是非とも子ども達に地域の皆さんを代表して激励の言葉を伝えたいと思います。
 
 その後、午後からは代表質問の取りまとめを予定しています。昨日、確認できなかった質問項目の文章を確認したいと思います。いよいよ明日からは読み合わせです・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1989(平成元)年のこの日、大相撲11月場所千秋楽で大関の小錦が幕内初優勝を成し遂げました。外国人力士の優勝は高見山以来17年ぶり2人目とされ、当時の話題となりました。
 
 当時、横綱は千代の富士と北勝海の2人いました。以来、小錦は横綱へと上り詰めましたが、当時は外国人力士はまだまだ珍しかったように思います。
 
 近頃では、日本人横綱は待たれていますが、モンゴル出身の力士が横綱を勤めているのが現状です。決して批判をするものではありませんが、日本人として、国技とされる相撲界での日本人力士の活躍する姿が見られないことが寂しく感じる次第です。
 
 昨日の11月場所の千秋楽でも、横綱白鵬が優勝して幕が下ろされました。日本に帰化してまで角界を背負って下さっている外国出身の力士の皆さんには今後も相撲界の発展の為に精進を続けて頂きたいと思います。
 
 日本でも、国技に取り組む機会を子ども達に示すことも忘れてはならないと思うのですが、別の機会にじっくりと議論したいと思います・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時からは会派の政調会を開き、11月定例会での代表質問項目の決定をし、文章化の進捗状況を確認したいと思います。
 
 13時からは、会派総会が召集されています。次期期衆議院選挙での県内版選挙公約を確認して頂くことになっています。また、その後予定されている知事懇談会での論点について会派長から説明が予定されています。

 13時45分から知事との政策懇談会が予定されています。11月定例会での論点や県政の喫緊の課題について胸襟を開いての意見交換の場になることを我が会派は望んでいます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 『学問のすすめ』は1872年から1876年にかけて初編から十七編の17の分冊として出版されたものですが、福澤先生の考え方及び慶應義塾の建学の精神が凝縮されており、140年経った今でも通じる不偏な内容に驚きを隠せません。

 学問は実学である、冒頭の「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」は超有名で、その趣旨は「人は生まれながらに平等で、人に貴賤はないが、勉強したかしないかの差は大きい。だから勉強しなさい。」というものです。

 福澤先生のすごいのは、最初の段階で「勉強すべき学問は、実生活に役立つような実学であって、古文とか漢文のように単に教養を学ぶことではない。」とバッサリ斬っているところと評されています。

 今でこそこうした考え方も当たり前な部分もありますが、当時いきなり書籍の冒頭でこの考えを提示するのは、相当勇気がいったかと思います。本書を読んで、英語の勉強にしろ、「その後の実務・実生活に寄与するか?」ということ問いながら学んでいくことが重要ということを再確認した次第です。

 さて今日は、終日衆議院選挙の事前準備に追われそうです。午後からは、選対会議も招集されていますので、出席をすることになっています。
 
 早くも11月最後の日曜日です! 来週末には12月に入り、益々寒さも厳しくなりそうです。皆様には、本格的な冬に備えて頂ければと思うのですが、既にお済みでしょうか・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ!

 1897(明治30)年創業の山一証券は、証券不況さなかの1997(平成8)年11月24日、自主廃業を決めました。バブル経済崩壊後の株価下落で被った巨額損失を別会社につけかえて決算から外す「飛ばし」による簿外債務の発覚や資金調達難が引き金だったとされています。
 
 店舗や社員の一部は米メリルリンチが引き継ぎましたが、その後、大幅にリストラされました。旧経営陣は、粉飾決算を繰り返していたとして証券取引法違反などの罪で起訴され、最終的には1999(平成11)年6月に東京地裁から破産宣告を受けました。
 
 日本の四大証券会社のひとつ、山一證券が自主廃業し、最後の社長・野澤正平は、この日の午前11時30分からの記者会見の場で「私達が悪いんです。社員は悪くございません」と男泣きした場面がメディアに大きくとりあげられ、注目を集めたことを記憶しています。
 
 しかしながら、戦後最大の負債総額3兆円を抱え自主廃業を決定するにいたるまでの経緯を考えると、創業100年を超える大企業の社長が、臆面もなくテレビの前で泣く姿は見ていても、面白くもなんともないと批判されていたようです・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時からは志津地区の平成24年度志津ふれあいまつりが開催されますので参加させて頂くことになっています。その後10時45分からは、草津市在住の小寺和之氏の黄綬褒章の受賞祝賀会が大津プリンスホテルで開催されますので、出席をしお祝いをお伝えしたいと思います。

 今夜は、笠縫東学区のまちづくり協議会の発足記念式典が行われます。そこで、ロンドン五輪に出場した、我孫子智美選手の講演が予定されていますので同席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日11月23日は、お赤飯の日とされているのをご存知でしょうか!?!? お赤飯は、おめでたい日の食事に欠かすことのできないものとされています。2010(平成22)年に制定されたそうですが、日本の食文化を、子どもたちへ伝えていくことを目的に、「新嘗祭」として収穫に感謝する日となっている、この日を「お赤飯の日」としたそうです。

 お赤飯は、古代、神に捧げるお供え物として赤米を豊作の祈願に捧げる風習に由来する食べ物とされ、昔からお赤飯の赤い色は邪気を払うという言い伝えにより、本来、凶事に魔をを退ける為に食べる風習があった事に由来しています。しかし、現代では、それが反転して、祝い事の時に食べられるようになったようです。
  
 例えば、新築祝い、結婚式、女児の初潮の祝い事として、お赤飯を炊くなどが残っています。その他にもお祝い事となるとお赤飯を食べる風習は皆様のご家庭や地域でもあるのではと思います。
 
 残念ですが、我が家は男の子ばかりなので、女の子の初潮のお祝いは経験がありませんが、先日も友人から娘さんの話をしてくれた時に、お赤飯のお祝いのことを話してくれたことを思い出しました。何の脈略もなくお赤飯を食べる日があることをうらやましく感じた次第です・・・・!!!!
  
 さて今日は、勤労感謝の日でもあります。この連休を利用して、衆議院の選挙戦の事前準備に拍車をかける陣営も多いようです。私達の第3選挙区の立候補予定者も事務所開きや役員会を予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 制定したのは、大阪にある、回転寿司というシステムを作った「元禄寿司」とされています。この記念日は、元禄寿司の創業者である白石義明氏の誕生日にちなんで制定されました。
 
 また、この元禄寿司は1970(昭和45)年に開催された大阪万国博覧会にも出展しており、そこで人気となり、売り上げが伸びたとされています。
 
 そして、この「回転寿司」というシステムが開発されたことによって、金額も一皿100円という安さになり、消費者が手軽に店内に入れるようになりました。値段も手ごろとあって、家族連れや、若者達に人気となり、多くの支持を得て多数の店舗が名を連ねています。
 
 さて今日は、10時から定例会1週間前の議会運営委員会が開催されますので、出席をする予定です。先の衆議院の解散を受けて、衆議院の選挙日程と重なることも懸念されていましたが、本日の議運で最終調整されることになる模様です。
 
 午後からは、自民党の全国幹事長・政調会長合同会議が召集されましたので、我が県連から家森幹事長と私が出席をすることになり、午後の新幹線で上京します・・・・!!!!
 
 昨日の報道で、今回の総選挙における自民党の公約集が出来上がったとのことですので、本日の会議でもこのことについての説明もあるものと思われます。我が滋賀県でも、県内版の公約集を作成し、来週の候補者による記者会見で発表されることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1903(明治36)年11月21日の今日、東京・三田網町の慶応グランドで早慶対抗野球試合が行われ、11対9で慶応が勝利を収めました。これが、初の早稲田大学対慶応義塾大学の試合「早慶戦」とされています。
 
 野球に関しては1884(明治17)年に、はじめて塾生 がアメリカ人ストマーより野球の指導を受け、1892(明治25)年には野球部を創設していた慶応が先進校であったが、早稲田も欧米留学から帰朝の安倍磯雄が、1901(明治24)年に野球部を創設、対抗試合などを積んで力をつけていました。
 
 早稲田が先輩格の慶應に「挑戦状」を送達し、慶應が応じた事によって行われた試合であります。挑戦状の筆者は当時の早稲田主将橋戸信であったといわれており、このときの双方の書面は野球体育博物館に所蔵されているそうです。
 
 試合は11−9で慶應の勝利。当時早稲田は野球部発足から1年余り、後発でかつ格下と思われた早稲田が大いに善戦したことによって慶應も対戦相手にふさわしいと評価し、早慶戦は学生野球の頂点を争う試合として衆目を集めるようになりました。
 
 さて今日は、昨日の政調会を受けて、関係部署に確認をしたいと思います。と同時に、文章化の作業も始めたいと思います。今期の定例会の代表質問は高木議員が行なうことに決まりました・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日(11月20日)は、「毛皮の日」とされています。日本毛皮協会によって1989(平成元)年に制定されました。「いい(11)ファー(20)」の語呂合せからだそうです。
 
 昨今は動物愛護運動の輪の広がりからか、あまり毛皮のコートなどを着ている人は見なくなりましたが、一昔前までは、暖かで上品な質感の毛皮のコートはエレガントな女性の憧れでもありました。
 
 その当時は、これからの寒い季節毛皮のコートなど欲しくなる季節であることから多くの毛皮の需要促進キャンペーンが見られたものですが、最近は、本当にそのようなキャンペーンも見なくなったように思います。
 
 毛皮は、ご存知の通り、動物の中でも体毛が密生している哺乳類の皮膚を毛を残したままで加工されたものです。多くの哺乳類は体表に体毛が生えていることが特徴であり、密生した体毛に包み込まれた空気の層は断熱性に優れており、これによって哺乳類は体温の発散を防いでいるとされています。
 
 さて今日は、10時より会派政調会を予定しています。本日は、11月定例会での代表質問の項目を確認したいと思います。先日の11月定例会提出案件説明を受けても、どうしても確認し問い質さなければならない項目も出て参りましたので、今期定例会では、提案型の質問を考えてみたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1947年(昭和22年)11月19日に農業協同組合法(農協法)が公布されたことを記念して制定されました。
 
 第二次世界大戦後、GHQにより農村解放、農地改革が実施されて、地主の解体と農村の民主化が進められました。農協は農協法に基づいて設立された農業従事者の自主的な共同組織体で、農業従事者の経済的地位の向上と農業の生産力増進を目的としています。
 
 農協の行う事業は、信用事業・購買事業・販売事業・共済事業などがありますが、食糧生産の増強をはかるための営農指導が重要となっています。
 
 なお、農協は全国に840ありましたが、組織合併が進められ、2006(平成18)年10月の調査によると、その数は240と、10年前の1/3となっています。
 
 さて今日は、お世話になっている方が亡くなられましたので、ご家族の皆様にお悔やみをお伝えに伺う予定をしています。

 13時からは会派総会が予定されており、11月定例会での提出案件説明が予定されています。今夜は、第3選挙区の会議も開催されることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日(11月18日)は、「もりとふるさとの日」とされています。国土保全奨励制度全国研究協議会によって制定されました。1994(平成6)年の同協議会の設立日にあたることからだそうです。
 
 「国土保全奨励制度全国研究協議会」のHPによると、日本の農山村地域は、我が国の食料の安定供給、国土・自然環境の保全、景観の維持など、多くの公益的機能を有し、国民の経済・生活に大きな役割を果たしてきたとしています。
 
 日本の森林の面積は約2,500万ヘクタールで、国土の面積の67%にも当たります。経済協力開発機構(OECD)加盟国のなかで国民1人当たりの国内総生産が1万ドル以上の国は21カ国あり、森林の割合が60%を超えるのは、日本のほかにスウェーデンとフィンランドだけとされています。
 
 この森林は単なる木材の供給の場や遊びの場だけでなく、土砂崩壊や水害の防止機能といった役割がありますが、最近は、地球温暖化などの環境問題もあり、山や森林の重要性が見直されています。
 
 さて、今日は日曜日、近くの山々に、森林浴をかねて、紅葉を楽しまれては如何でしょうか!? 私は、解散風を感じながら、少しずつ高揚する感じです・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 11月は世界的に『肺がん啓発強化月間』とされています。また、「禁煙先進国」のアメリカで、毎年11月の第3週を「たばこ警告週間」にしていることから2000(平成12)年の国際肺癌学会で11月17日が「肺がん撲滅デー」として国際的に制定されました。
 
 肺がんは「がん」の中で最も死亡率が高く、日本では肺がんで年間約6万人の方が亡くなられています。がんの死因では男性でトップ、女性では第3位です。高齢化とともに患者さんが増えていて、死亡者数も増加しているというのが現状です。
 
 また、約6割の患者さんでは「手術ができない」進行がんで見つかるそうです。肺がんにならないため、早期発見のため、より納得した治療を受けるため、肺がん患者さんと一緒に向き合うためにも、まずは、肺がんに対する正しい知識をもつことが最も重要とされています。
 
 私の周りでも、タバコを吸う方、吸わない方、または男女に関係なく、肺がんを発病される方を数多く拝見していることからもこの事実が伺われます。皆様も私は大丈夫と安心する事無く、定期的に検診をされては如何でしょうか・・・・!!!!
 
 さて今日は、先日の解散を受けての対応策についての勉強会に参加をすることになっています。議席獲得ばかりではなく、国家、国民のための政治家を選ぶために必要な選挙と位置づけて行動したいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日、11月16日は「自然薯の日」と制定されています。冬が来る前に、体に良い自然薯を食べて体力をつけようと、自然薯の食事処「麦とろ童子」を静岡県熱海市で営む清水元春氏によって制定されました。
 
 日付は、11月16日を「いいいも」(6=もの字に似ている)と読む語呂合わせと、自然薯の最盛期であることからだそうです。
 
 「麦とろ童子」のホームページを見てみると、その店の写真・地図等が見られますが、この店は、海側の一面は全面ガラス張りにしてあり店内からの眺めも素晴らしく相模湾を見下ろしながら食事を楽しむことができ、なかなかお店の雰囲気もよさそうです。
 
 但し、店の説明の中に“麦とろ童子では店主のおじさんが注文の前にいろいろと料理の内容を説明してくれる”とあり、親父ギャグを織り交ぜながらメニューの選び方や食べ方の講義のあと注文を受けるそうです。
 
 そのあともお茶を運んで来てはお茶と器の説明、箸と漬物を運んで来ては漬物の説明とすべてのお客さんに丁寧におなじ話を繰り返すそうです。これを、親切にありがたいことと受け取るか、いろいろとおせっかいなことと受け止めるかは、人それぞれだと思います。
 
 さて今日は、9時30分から会派総会が召集されています。その後、10時からは、「友好団体」要望聞き取りの最終日にあたり、8団体が予定されています。
 
 更に、16時45分からは、自民党県連の役員会も開催されますので出席をすることになっています。少し長引く気がします!?!?
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1949(昭和24)年11月15日、生コンクリートが初めて出荷されたのを記念して定められました。現政権は「コンクリートではなく、人間を大事にする政治」を行うなどと言って波紋を巻き起こしましたが、コンクリートは公共工事の象徴のように捉えられています。
 
 日本の高度成長期を支えたのは紛れもなく「コンクリート」です。「脱ダムだ」、「環境破壊だ」、などと言っている方々も「コンクリートの恩恵」の上に胡坐をかいて文句を言っていると言っても過言ではありません。
 
 建設業界の人にとっては「当然の話」なのですが、コンクリートはリサイクルによって成り立っています。火力発電は石炭などを燃料としているので燃えかすや灰などが出ます。その「かすや灰」は、コンクリートの材料に生まれ変わり、生活基盤を支える構造物になります。

 コンクリートは環境に優れた強度のある材料だということがいえます。しかし、公共事業が悪者になり予算削減されています。「人間を大事にする」ためには「コンクリートを大事」にしなければ、大変なことになると思います・・・・!!!!
 
 ところで、昨日開催された党首討論で、野田首相は明日16日に衆議院を解散し、国民に真を問うと発言されました。近いうちに発言から99日めのことでした。

 風雲急を告げるが如く、日本列島を駆け巡りました。何故か、駅前で配られていた号外の記事に、驚きの声のインタビューで、女優の森光子さんの急死に何故だったのと発言される方が何人もおられたのがやけに印象的でした!?!?
 
 さて今日は、「友好団体」聞き取り3日目です。本日は、午前10時から10団体の皆様からのご要望を伺うことになっています。終了後の18時からは、市内の企業家の皆様との意見交換を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 拡大を続ける糖尿病の脅威を踏まえ、2006(平成18)年12月20日、IDFが要請してきた「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」を加盟192カ国の全会一致で可決し、同時に、11月14日を「世界糖尿病デー」として指定しました。
 
 2006(平成18)年に実施された糖尿病実態調査によると、日本には約820万の「糖尿病が強く疑われる人」が存在します。さらに、「糖尿病の可能性を否定できない人」も約1,050万人おり、合計で総人口の10%を超える約1,870万人の糖尿病患者がいると推定されています。
 
 また、40歳以上の3人に1人が糖尿病または糖尿病予備軍である事実も同年の国民健康・栄養調査で発表されました。実は私もその予備軍の一人ですので、気を付けなければなりません。
 
 さて本日は、10時からは各常任委員会が開会されます。私の所属する環境・農水常任委員会も開かれますので出席をします。また、12時30分からは、昼食を共にしながらの次長会を開催し意見交換を行ないます。
 
 13時30分からは2時間の予定で、11月定例会提出案件の事前説明を受けることになっています・・・・!!!!
 
 その後16時からは、政調会の皆さんと共に、県立野洲養護学校の施設見学を予定しています。9月定例会で、栗東分校を断念するとの答弁があり、その後、同校敷地内に増築をすることが明らかになったことで、最近保護者の皆様から教育環境の悪化を危惧する意見書が提出されましたので検証したいと思います。
 
 18時30分からは、同期の皆さんとの意見交換会を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 北海道の開拓と産業発展とともに歩んできた北海道拓殖銀行(略称・拓銀)は、1998(平成10)年11月13日、創業100年の栄光を目前の98年の歴史に幕を閉じ、全機能を停止しました。
 
 翌週明けから道内の拓銀旧店舗の多くは、営業を譲渡した北洋銀行の看板に掛け換えられ、表面上は何事もなかったかのように業務が続けられたそうです。
 
 しかしながら、深層にまで立ち入って観察して見ると、ほぼ1世紀にわたって北海道に君臨してきたメーンバンクの消滅が、北海道経済に与えた影響は予想外に大きく深刻なものだったようです。
 
 拓銀が実質的に破綻した平成10年11月から翌年までの約1年間で、同行をメーンバンクとしてきた道内企業の倒産は112件、負債総額は1兆8千億円を超えたとされています。

 同時期の全道倒産負債総額の8割強が拓銀関連企業で占め、その影響力の大きさを物語っているとされています。
 
 さて今日は、友好団体要望聞き取り2日目です。本日は、午前10時からのJA滋賀中央会を始め、8団体が予定されています。いずれも限られた時間(約30分)ですが、長年に亘る経験から皆様実に要点をまとめておられるように思います。

 受ける我々とすれば、少しでも皆様のご要望を次年度の予算や、制度に反映させていかなくてはなりません。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日(11月12日)は、極東軍事裁判で25人の戦犯に有罪判決があった日とされています。極東国際軍事裁判は、東京裁判ともいい、第2次世界大戦で日本が降伏した後、連合軍が戦争犯罪人として指定した日本の指導者などを裁いた裁判とされています。
 
 1946(昭和21)年の5月に開廷し、東上英機、松岡洋右以下26名計28名の“戦争犯罪人”に対する起訴状の朗読から始まった極東国際軍事裁判(東京裁判)は、2年半の審理を経て、1948(昭和23)年、11月12日A級戦犯25人に極刑を含む有罪判決が言い渡され終わりました。
 
 絞首刑7人、終身禁錮16人、有期刑2人とニュールンベルグ裁判より、断罪は厳しかったとされています。起訴された28人のうち、大川周明は梅毒による精神障害が認められ訴追免除となり、永野修身と松岡洋右は判決前に病死しているため、被告として判決をうけた者は25名となりました。
 
 今、憲法や自衛隊のあり方を見直そうとされていますが、その前に、過去の問題についても見解をはっきりとしておかなければいけないことが沢山あるように考えます・・・・!!!!
  
 さて今日から、平成24年度「友好団体」要望聴き取りが始まります。16日の金曜日まで、合計36団体からのご要望をお受けすることになっており、本日は午前9時30分からの滋賀県中小企業団体中央会を皮切りに、10団体が予定されています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 11月11日は、建築の基本的な構造を象徴していることに由来しており、また国会議事堂の完成時期(昭和11年11月)などにもちなんでいます。
 
 行政、教育文化、福祉等さまざまな文化に関わる各種の公共建築は、地域の人々の生活に密接な係わりを持ち、地域の活性化、生活・文化水準の向上、街並み・景観の形成等を図る上で重要な役割を果たしています。
 
 このため、公共建築に対する国民の意識が高まり、国民それぞれが公共建築を通じて、街づくり、地域づくりに直接的、間接的に参画し、真に優れた公共建築の整備・運営に一定の役割を担うことを期待されています。
 
 このような状況を踏まえ、「公共建築の日」及び「公共建築月間」を創設し、関係団体、地方公共団体、関係省庁等が幅広く協力しつつ、また広く一般の方々にも関心を持っていただくことにより、尚一層、国民生活に密着したより良い公共建築をめざすために制定されたようです。
 
 現政権では、「コンクリートから人へ」の考えで、多くの公共工事が凍結、中止になりましたが、結果は歴然です。
 
 人のためのコンクリートも必要であることを忘れてはなりませんし、政治の正しい判断が望まれます・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時からは追分町の第28回いきいき文化祭のご案内を頂いておりますので出席をさせていただき、お祝いをお伝えしたいと思います。
 
 正午前に、近くの自動車屋さんの展示会のご案内を頂きましたので伺うことに致しました。午後からは、先日依頼をお受けしたことで面談を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1970(昭和45)年に、技能五輪国際大会(国際職業訓練競技大会)がアジアでは初めて我が国で開催されたことを記念し、その開会式が行われた11月10日を「技能の日」として制定されました。
 
 また、その11月を「職業能力開発促進月間」(昭和60年に「技能尊重月間」から改称。)と定め、昭和46年から、毎年11月を中心に、国及び都道府県において広く国民一般に対し職業能力の開発・向上に関する広報活動が行われています。
 
 今年度も、多くの職業能力開発関係者の協力を得て、各種行事が全国的に展開・実施されることになってます。

 幸い、今日はいい天気になりました。皆様も、お近くの技能展示会場を訪れられては如何でしょうか・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時から草津市の農業まつりが、今日・明日の2日間に亘って開催されることになっています。農業にもかなりの技能が必要とされていることからも、毎年の展示品にも多くの技がうかがえます。私も参加をさせて頂きたいと思います。
 
 更に、「玉川学区のふれあいまつり」もご案内を頂いておりますので、出席をさせて頂く予定をしています・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!
 
 

 1872年(明治5年)11月9日に明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)を廃止し、太陽暦(新暦)を採用する旨の布告を出しました。これを記念した日とされています。太陽暦採用により、同年12月3日が翌1873年(明治6年)の1月1日となりました。
 
 太陽太陰暦は692年(朱鳥7年)持統天皇の時代に儀鳳暦と元嘉暦が用いられて以来、1200年近く月の運行を元にした農業暦として定着していました。
 
 文明開化で西洋化を急速に進めていた明治政府が太陽暦(グレゴリオ暦)に急いで改暦しました。その背景には当時の政府の財政事情が逼迫していたため、年末を短くすることにより給与支払を免れるために急いだのだとも言われていますが、何となく当時の国民のいきなり12月3日が元旦となったことによる慌てぶりを想像すると大変だっただろうなと思います・・・・!!!!
 
 さて今日は、視察研修3日目の朝となり最終日となりました。本日は、熊本県球磨郡あさぎり町の協同組合くまもと製材を訪問し、組合創設の経緯や運営状況等についての調査を行なうことになっています。その後、午後の新幹線で帰路に着くことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 11月8日は「いいお肌の日」。この日にちなんでユニリーバ・ジャパンは「すっぴん」をテーマにアンケートを実施しているそうです。すっぴんがきれいだと思う芸能人を聞いたところ、男性は「黒木瞳」さん、女性は「藤原紀香」さん、総合でも「藤原紀香」さんが選ばれました。
 
 「女磨きを怠らない姿勢や、社会貢献活動などに積極的に参加する心の“すっぴん”さも高く評価されたようです。2005年度の調査ではランキング外だったことを考えると、彼女への注目度の高さがうかがえます」(ユニリーバ・ジャパン)
 
 また、すっぴんを見てみたいと思う芸能人は、男性が「はるな愛」さん、女性が「浜崎あゆみ」さんでした。男女共に2位の票を集めた「ギャル曽根」さんが総合1位。「2005年度は男女ともに『飯島直子』さんがトップで、彼女の代わりに、『ギャル曽根』さんが君臨したようです。
 
 さて今日は、視察研修2日目です。本日は、10時から福岡市役所にてメガソーラー事業の実施までの経緯や進捗状況について伺うことになっています。その後、熊本へ移動し、13時40分から熊本県農業公園カントリーパークにて農業大学校等との連携による取り組みや事業概要について説明を受けることになっています。
 
 更に、15時30分からは、熊本県議会にて県農産物輸出促進協議会より事業概要や海外における商談会等の実績についての説明を伺うことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 釧路地域ブランド推進委員会によって2009(平成21)年に制定されました。地域のブランドとして『釧路ししゃも』を全国にアピールするのが目的とされています。
 
 日付は釧路のししゃも漁が10月下旬から11月下旬までで、いちばん美味しい時期に合わせて行っている『ししゃもフェア』の初日がこの日であることからとされています。また、『いい(11)な(7)釧路ししゃも』の語呂合わせからともされています。
 
 地域のブランドとして「釧路ししゃも」のおいしさを全国にアピールして消費拡大を目指しています。「釧路ししゃも」の認定基準は、釧路港で水揚げされるシシャモが対象とされています。

 「釧路ししゃもフェア」の期間中、おもに釧路市内のホテル・飲食店・居酒屋などフェア参加の店舗で、ししゃも料理を1品食べるごとにスタンプを押してもらうスタンプラリーなどの食べ歩きができ、オープニングセレモニーがある初日と最終日は、釧路空港でも試食販売会が開かれるそうです・・・・!!!! 
 
 さて今日から、2泊3日の予定で、環境・農水常任委員会の県外行政調査に参加をして参ります。本日は、10時30分の新幹線で小倉へ参ります。福岡県リサイクル総合研究センターにて、産官学民連携および廃棄物の総合的なリサイクル研究についての調査を予定しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日(11月6日)は、「アパート記念日」です。1910(明治43)年の今日、東京・上野に日本初の木造アパート「上野倶楽部」5階建て70室の木造アパートが完成しました。
 
 アパートとは、賃貸タイプの集合住宅のうち、木造または軽量鉄骨造で2階建程度のものを指すことが多いようです。このアパートに対して、マンションがあります。よく、アパートとマンションとの違いは?・・・・などが論議されますが、厳密な区別があるわけではないそうです。
 
 関東大震災では木造で密集した市街地が大きな被害を受けたため、不燃の鉄筋コンクリート造で住宅供給を行うことが目的でした。主に都市の中間層(サラリーマンなど)を対象としましたが、働く女性向けのアパートや、スラム地区対策として建設されたアパートもあったとされています。
 
 当初の鉄筋コンクリート造の集合住宅は都市住居の中でも質の高いものでしたが、のちには木造で質の低い賃貸の集合住宅にもアパートという名称が付けられるようになり、そのようなことから、差別化を図るため、マンションという名称がよく使われるようになったとされています・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時から、県庁に来客面談が予定されています。その後、14時からは、草津市役所介護保険課の方との面談を予定しています。夕方からは、地域の皆様との協議・懇談の場に同席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 11月5日は「津波防災の日」です。昨年の東日本大震災をはじめとするこれまでに受けた津波被害の教訓を忘れず、日頃から津波対策についての理解と関心を深めるため、2011(平成23)6月に制定されたものです。
 
 津波による被害から国民の生命、身体及び財産を保護することを目的とする「津波対策の推進に関する法律」が制定されました。この法律において、11月5日は「津波防災の日」と定められ、国及び地方公共団体は、その趣旨にふさわしい行事を実施することとされました。

 行楽などで海に行き地震が起きた時は、屋外スピーカー放送や津波警報サイレンなどをよく聞き、素早く、適切な行動をとり、直ちに安全な場所へ避難しましょうと呼びかけています。
 
 この津波防災の日は、1854年に起きた安政南海地震で和歌山県を津波が襲った際に、稲に火をつけて、暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に非難させて救った、「稲むらの火」の故事にちなみ定められたものです。
 
 さて今日は、午前中の準備に引き続き、13時30分より会派の政調会を開催することになっています。まず最初に、県立野洲擁護学校のPTAの役員の皆様と意見交換を予定しています。
 
 今月29日からは、11月定例会も開会されますので、本日も3項目について当局の今日までの取り組み状況等について説明を求めたいと思います。
 
 更に、12月議会での質問項目についての協議も始めたいと考えています。来週には団体政調も始まりますので、尚一層頑張って取り組んで参ります・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本初の平民出身であることから平民宰相として知られる「原敬」ですが、現職総理大臣として、初めて暗殺された人物としても知られており、原敬が東京駅で遭難したのは、1921(大正10)年11月4日、午後7時25分頃とされています。
 
 原の遭難場所は現在の丸の内南口で、改札口のすぐ傍にあります。構内ではないので、今でも見学するために切符を買う必要はないそうです。しかしここが教科書で習った「平民宰相」が亡くなった現場だなんて、どの位の人がご存知なんでしょうかと思います。
 
 犯人は大塚駅の駅員中野艮一、当時19歳です。大正7年から続投していた原政権は、この頃になると連続して起きた与党政友会の絡む汚職や事件に見舞われ、大きく批判されるようになります。中野はそういった世相を見て、「改革しなければ」 → 「原を殺さなければ」と考えたと供述したとされています。
 
 現職首相が殺害されるという大事件にも関わらず、不可解な点が多い裁判とされ、19歳の青年が単独で出来る行動とはとても思えない点から、当時から背後関係が疑惑として浮上していますが、不明瞭裁判の為、背後関係があったのか無かったのかということさえ分からないというのが実情です。
 
 現、野田政権は、「近いうちに解散総選挙で国民に真を問う」との発言以来、時期を見て私が判断するの一点張りで、国民を裏切り続けているありさまです。 国民世論で最早死に体の現政権の早期退陣を求め、解散総選挙を求めたいと思っているのは決して私だけではありません。今後も引き続き、この運動は続けて参ります・・・・!!!!
 
 さて今日は、9時から地元の企業の方々との協議が予定されています。また、夕方18時からは、渋川小学校創立10周年記念祝賀会がボストンプラザ草津にて開催されますのでお祝いに伺う予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 11月3日は「レコードの日」とされ、日本レコード協会によって「レコードは文化財」との考えから、「文化の日」にちなんで1957(昭和32)年に制定されました。今年で、55年になります・・・・!!!!
 
 日本のレコードに関するエピソードとして、最初期のころ、明治時代のレコーディング風景を紹介しておきます。当時のレコード吹き込みは“ラッパ吹き込み”という方法で、メガホン型のラッパに向かって声を出すと、針が動いて鑞盤(ろうばん)に音声を刻み込むという原始的な仕組みとされていました。
 
 そのため声が小さいと録音できないので、歌手の口が少しでもラッパに密着するように後ろから身体を押す役目の人がいました。「八木節」の録音の時などは、歌手はふんどしひとつ、気合いを入れて録音に臨んだそうです。ちょっと想像してみると、実にユニークな光景が浮びます・・・・!!!!
 
 さて今日は、文化の日にあたり、行事も数多く開催されるようで、私もいくつかのご案内を頂きました。10時からは、平成24年度の草津市市政功労者表彰式が行われる事になっていますので出席をすることになっています。11時からは、青地第2町の文化祭のご案内を頂いていますのでお祝いに伺う予定をしています。
 
 その後、志那吉田町の敬老会が開催されていますので少し遅れて出席をさせて頂く予定です。更に、私の地元の山寺町でも「町民のつどい」が開催されていますので、お祝いに伺う予定をしています。
 
 最後に、15時30分からは、滋賀県防衛協会創立50周年記念式典と講演会が大津プリンスホテルにて開催されますので、出席をする予定です。講演は、北澤俊美元防衛大臣によるそうです。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 東京都千代田区霞が関3丁目の虎ノ門交差点を西に回り込んだ場所に黒い石碑が建っているそうです。ここは、読売新聞の発祥の地と記されています。
 
 読売新聞は、1874(明治7)年11月2日に、洋学者の子安峻(こやすたかし)等により、当時虎の門外琴平町一番地の旧武家長屋に「日就社」が創刊され、1917(大正6)年、「日就社」から「読売新聞社」と社名変更されました。
 
 江戸時代の情報伝達形式であった「読売瓦版」から名をとって題号とし漢字にふりがなを施した平易な新聞として出発した創刊のころ、漢字教育を与えられていなかった市民から町名番地にちなんで「千里を走る虎の門ことにひらがなは一番なり」と歓迎されました。
 
 維新後の東京に発祥した開明的な大衆紙から今日に至るまで題号を変えず全国紙に発展したのは、わが国新聞史上類例のないこととされています。
 
 さて、今日は、行政視察の2日目です。本日は、10時から埼玉県議会を訪問し、全国一少ない職員数で効率的な運営を行なっている現状や、自動車税コールセンター業務や用地交渉業務などの民間委託の先進的な取り組みについて伺うことになっています。
 
 その後、午後の新幹線で帰路につきますが、本日は18時からクサツエストピアホテルにて武村のぶひで氏を励ます集いが開催されますので出席をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 11月1日は、点字記念日です。点字は、視覚に障害を持つ人のために、平仮名に数字、ローマ字などを、六つの点で表記するものです。日本語用の点字が定められたのは、今から122年前の1890年(明治23年)のことです。
 
 それまでは、欧米の点字を利用したローマ字綴りによって表記されていたそうです。当時、官立東京盲唖学校長・小西信八が、かな文字にあった点字の研究を教員や生徒らに依頼したところ、三つの案が出されました。
 
 それらを検討した結果、東京盲亜学校の教員・石川倉次が考案した6点式点字案が、満場一致で正式に日本語の点字として採用されました。その選考会が開かれた日とされています。

 さて、今日から明日に掛けて、行財政対策特別委員会の県外行政調査に参加をして参ります。行き先は、静岡県と埼玉県です。本日は、地元を9時頃に出発し、13時から静岡県議会を訪問し、行財政改革推進委員会を設置するなどの先進的な取り組みや、総務事務センターについて伺うことになっています。
 
 その後、新幹線で埼玉県さいたま市へ移動し、今夜は、浦和にて宿泊の予定です。今日から11月と月も改まりました。いよいよ今年も後2ヶ月です。皆様も、気分一新でハツラツとお過ごし下さい・・・・!!!!

 以上の予定で行動を開始したのですが、JR神戸線の立花駅で発生した人身事故の影響で予定の新幹線に乗れず、大幅に変更を余儀なくされました。

 この視察に関しては、受け入れ先の相手もあることからご迷惑のかかることを危惧しながらも、気を取り直して目的地への移動をしたいと思います!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!