ぜんざいは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因しているとされています。出雲地方では旧暦の10月に全国から神々が集まり、このとき出雲では「神在祭(かみありさい)」と呼ばれる神事が執り行われています。 そのお祭りの折に振る舞われたのが「神在(じんざい)餅」です。その「じんざい」が、出雲弁(ずーずー弁)で訛って「ずんざい」、さらには「ぜんざい」となって、京都に伝わったと言われています。「ぜんざい」発祥の地は出雲であるということは、江戸初期の文献に記されているそうです。 記念日に制定されたのは意外と新しく2007年(平成19)年です。国内で広く食べられているぜんざいは、その発祥の地は出雲でした。10月31日を「1031(ゼンザイ)」の語呂合わせで「出雲ぜんざいの日」として日本記念日協会に申請し、登録が実現したそうです。 出雲といえば「出雲そば」が有名ですが、この偉大な先輩に続くことは“甘い”ことではありませんが、こちらは正真正銘、出雲の神々とも深くかかわりがある伝統食とされることから、もしかして、この味にひっかけ、「甘〜い恋への縁結びスイーツ」として人気を集めるかもと期待されているようです・・・・!!!! さて今日は、10月も最終日、今週のはじめに問いかけた件で、各担当の方からの回答を伺うことになっています。その後に、相談者の方への対応もしたいと思います。更に、本日は19時からは、志津地区教育振興会の本部役員会、代表者会議が予定されていますので出席をすることになっています。 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!
|