奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 ドーバー海峡は北緯51度(樺太中部と同じ)にあり、北からの海流が流れ込むので水温は夏でも16℃から18℃しかありません。冷たい上に潮流も早く、泳いで渡るのは大変難しいところです。
 
 早稲田大学の学生だった大貫映子さんは、1981(昭和56)年の7月と8月にドーバー海峡横断に挑戦しました。しかし7月は14℃の冷たい水温に身体が動かなくなり横断することはできませんでした。8月の再挑戦は潮に押し戻されこれも途中で諦めました。
 
 この2回の挑戦を糧として、翌年1982(昭和57)年の今日、皮下脂肪を蓄えて3度目の挑戦をしました。この日の朝9時35分身体が冷えないように羊の油を塗って、イギリス南部・フォークストンのシェークスピア海岸から泳ぎだしました。
 
 この日は調子が良く2時間目にドリンク剤を飲んで、1回目の休憩をしました。休憩中も船や人に捉まったりしてはいけないことになっています。その後1時間毎に栄養補給のために休憩しました。7回目の休憩をした頃から雨が降り出し、8回目からは海が荒れてきました。
 
 船からはピッチを上げろという合図が送られてきました。間もなく、伴走の船が止まり、ラバー・ボートが降ろされました。
 そしてボートも止まりました。大きな波が彼女の身体を岩場に乗せてくれました。午後7時7分、大貫映子さんは日本人として初めてドーバー海峡を泳いで横断する偉業を達成しました・・・・!!!! 何事にも諦めないことが大切だと思います。
 
 さて今日は、環境・農水常任委員会の県内視察が実施され、高島市の角川農業組合の皆さんとの意見交換会や琵琶湖環境科学研究センターの見学が予定されています。8時30分県庁出発なので、早めの行動をしなければなりません・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 730(ナナ・サン・マル)とは、沖縄県において日本への復帰後の6年目に、自動車の対面交通が右側通行から左側通行に変更されたことを指しています。1978(昭和53)年7月30日、県内全域で一斉に実施されたためにこの名称で呼ばれまたそうです。
 
 1978年7月29日22時より沖縄県全域で緊急自動車を除く自動車の通行が禁止され、8時間後の翌日6時をもって自動車は左側通行となりました。
 
 道路標識・道路標示等の変更は、この8時間の自動車通行禁止時間に一斉に切り替えが行われました。幹線道路ではあらかじめ左側通行用の標識や信号を設置した上で、それらをカバーで覆い隠しておき、自動車の通行を止めた8時間の間にその覆いを外して右側通行用の標識にかぶせ直すことで効率的に置き換えられました。
 
 車線のレーン・右左折表示も、矢印部分を覆うなどすることで8時間のうちに左側通行用に切り替えています。これら方法は発案者の名を取って「久高方式」と呼ばれていました。
 
 なお、作業に伴う交通整理などは沖縄県警だけでは対処しきれないことから、警視庁をはじめ全国各県警の警察官が応援に駆けつけました。それでも、変更当初は切り替えに戸惑うドライバーによる衝突・接触事故が頻発していたとの記録も残っているようです・・・・!!!!
 
 さて今日も、昨日に引き続き、全国拉致議連の会議に出席をさせて頂くことになっています。本日は会議終了後、夕方の新幹線で帰路につくことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日、7月29日は7(しち)と29(ふく)の語呂合わせで七福神の日・・・・と思っていたのですが予想が外れてしまいました。これほど、ふさわしい日はないと思ったのですが、少し残念です・・・・!!!!
 
 さて、このことで今日は勘違いに関するお話しのご紹介をしたいと思います。アントレという起業家向け雑誌を創刊した増田さんが勘違い力に恵まれた男に出会った話が掲載されていました。
 
 その彼は「起業に失敗したら会社員になればいいだけ」というとても甘い考えを持ち、学習、努力、改善といったものを放棄するような人だったそうです。
 
 増田さんは、そんな甘い考えで起業家は続けられないと、かなりキツク伝えた上に、「キミとは話したくない」と本気で言ったそうです。しかし彼は、「ワザと冷たいことを言って、自分をやる気にさせてくれる人」というようにかなり前向きに捉えていました。
 
 増田さんは常軌を逸した思い込みや勘違い力であると、その才能を感じたそうです。ここまで来ると、勘違いというよりも思いの力と呼べると思います。まぁ、強い信念を持っているといっていいのか、思い込みが信念になっているというのか分かりませんが、思いの力というのを感じた興味深いエピソードでした。
 
 さて本日と明日の二日間、北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国幹事会に出席をするため東京へ出張をして参ります。年に2・3回の会議ですが、全国的な署名運動の取り組みや、この9月には、県下の各市町議会でも意見書の採択をお願いしたいとのことですので、それら具体の状況について伺って参ります。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日7月28日は地名の日とされています。アイヌ語地名研究家である山田秀三さんの命日であり、地名研究家である谷川健一の誕生日ということで制定されました。制定されたのが2008(平成20)年と比較的新しい記念日です。
 
 せっかくなので、こういう時こそ、皆様の地元の地名の由来について調べてみては如何でしょうか!?!? 諸説が見つかるものの、100%という答えがなかなか見つからないとされたりするそうです・・・・!!!!
 
 ですが、調べている間に1000年前の文献が出てきたり、教科書で見たことのある名前が出てきたり、縄文時代の地名や名前であることが分かったり、さらに身近な地域の名前や弥生時代から存在することなども分かりでとても感慨深かったりするものだそうです。
 
 地名に関する答えは得られなくとも、そのプロセスだけで色々な歴史を学べることが大切だそうです。昔から歴史というものに興味は持てない方でも、このようなアプローチから調べたり目的を持って調べることで大変面白そうです。
 
 さて今日は、9時から第49回教育者研究大会が市民交流プラザで開催されますので開会行事に出席をさせて頂くことになっています。
また、11時からはクサツエストピアホテルにて山田副議長の就任祝賀会が開催されますので参加をさせて頂きます。
 
 更には、17時30分からは、西渋川のきらら公園にて、渋川学区の「ふれあい納涼まつり」が開催されますのでお祝いに伺うことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1992(平成4)年7月25日、スペインのバルセロナで第25回夏季オリンピック大会が開幕されました。開幕から3日目の7月27日、当時中学2年生(14歳)の岩崎恭子が女子競泳200m平泳ぎであっと驚かせる日本人史上最年少の金メダルを獲得しました。
 
 しかも、2分26秒65の五輪新記録だったことも素晴らしいことでした。外国選手も観衆も報道陣も「イワサキって誰」と驚いたそうです。この種目では日本選手の優勝は1936(昭和11)年のベルリン大会での前畑秀子以来56年ぶりの快挙となりました。

 金メダルを獲得したレース直後のインタビューで「いままで生きてきた中で一番幸せ」の名文句が評判になったことはあまりにも有名です。その他、メドレーリレーでは7位入賞、100m平泳ぎでは13位でした・・・・!!!!
 
 皆さんは、今まで生きてきた中で一番幸せなことは?と問われたら、何とお答えになりますでしょうか!?!? メダリストまでの記録をもてない我々にしてみれば、仕事での業績であったり、学業での功績であったりするのでしょうか!?
 
 是非、一度考えてみるのもいいかも知れませんよね!? それが人との出逢いであったりすることもあり、あるいは、ものとのめぐり合いであったりすることもあり、人それぞれ千差万別であると思います・・・・!!!!
 
 さて本日の午前中は、事務所での行政相談を受けることになっています。13時30分からは第1回滋賀県地方6団体合同研究会が開催されますので出席をさせて頂きます。いずれも内容が少し気になりますが、心を込めて対応したいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日7月26日は日光の日とされています。こちらは、日光山のお話で日の光の日光ではありません。820年の今日、弘法大使が日光山を命名したと言われていますが、それが日光の日の由来となっています。このことについては、以前にも日記でお伝えしたことがあります。
 
 ですが、今日は日の光の方の日光に関してお伝えしたいと思います。この時期は日傘に洋服にと色々な手段で陽の光を避けようとする方々を見かけますし、UVカット商品も数多く出回っています。
 
 一方で、日焼けやシミにならない程度には日光を浴びた方が良いともされています。まず日光を浴びることでカルシウムの働きを促し、歯や骨を丈夫にするビタミンDが生成されるそうです。

 それから生活のリズムを整える働きもあることから、うつ病などの精神的な病の予防にもなるとされています。本当に光や紫外線が苦手な方は仕方ないかもしれませんが、日光浴を取り入れることも予防もほどほどが一番だと思います・・・・!!!!
 
 さて今日は、8月15日に発行予定の広報紙の打ち合わせをすることになっています。

 また、昨日の政調会の結果を受けて、当局との協議を申し入れたいと思います。論点整理をし、今後の対応を計画的に進めると同時に、来月には、2回目の県内政調担当者会議(県連政調会)を予定したいと考えているところです。
 
 市町ごとの政調会も予定されていることから、限られた日程のなかでの開催を余儀なくされますが、今年度の方針として積極的な定期開催としていることから、止めたり延期することは許されません・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 7月25日は「かき氷の日」とされています。かき氷の旧名でもある「な(7)つ(2)ごおり(5)」の語呂合わせになることや、2007(平成19)年に記録を塗り替えられるまでの74年間、7月25日が最高気温を保持していたことが理由だそうです。

 私は、毎日のように記念日をチェックし、そして気になるものがあれば調べるようにしています。インターネットでかき氷について検索してみたところ、やはりWikipediaと呼ばれる百科事典サイトがヒットしました。
 
 この辞典のかき氷の項目を見て、かなり驚きました。かき氷の歴史、呼び方の移り変わりや地域での違い、作り方、器の種類、かき氷機、かき氷の種類やシロップの種類、雑学、国別のかき氷など、実に内容が充実しています。
 
 おそらくほとんどの方は、かき氷ひとつにここまで考察するなんて考えたこともないと思うのですが、しかしながら、物事の歴史や背景、地域性などを学ぶのも、発見が多くとても楽しいと思います。
 
 こういった発見の楽しみが新たな学習につながるのではとも思います。みなさんも何か新しいことを始めたり学習したりするときは、モチベーションのあり方にも注目してみては如何でしょうか・・・・!!!!
 
 さて今日は、緊急の会派役員会並びに会派総会が招集されました。恐らく、昨日報道された同期の生田議員の辞職願の提出と、その理由である湖南市長選挙出馬についてであろうかと思います。我々が、今の段階になってコメントするのではなく、これからの体制について万全を期すことが大切だと考えます。

 14時からは、会派政調会を開催します。本日は、県教育委員会からの一連のいじめ事件についての報告を求めています。さらに、来月に予定されている各市町ごとの政調会の方針を確認したいと思います。日毎に夏めいて来ましたが、この夏、我々政調のメンバーも一層熱い夏になりそうです・・・・!!!!
 
 さらに、17時からは、守山市にて滋賀日華親善協会の総会に参加をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 国定公園は国立公園に準ずるものとして、自然公園法にもとづいて国が指定する公園です。1950(昭和25)年の今日、国立公園法を準用して国定公園第一号に「琵琶湖」が指定されました。
 
 この国定公園は、琵琶湖を中心にして、その周りの伊吹山(1377b)、霊仙山(1094b)、賤ヶ岳(423b)、比良(1214b)連山から比叡山(848b)に続く山々と宇治川の一部を含んでいます。
 
 琵琶湖は日本最大の湖で、面積は滋賀県の面積の6分の1を占める674.8`平米bあります。琵琶湖は滋賀県のシンボルでもあり、滋賀県は「湖国」とも呼ばれています。この第一号国定公園「琵琶湖」は総面積9万7千601fあり、現在55指定されている国定公園の中でも最大の面積となっています。
 
 日本一大きい琵琶湖は、同時に日本一の淡水魚の宝庫でもあります。約50種類の魚が生息し、ニゴロブナやビワマス、ホンモロコなど、琵琶湖にしかいない固有種もいます。草津市の滋賀県立琵琶湖博物館では、それらの魚をはじめ周辺環境や歴史に至るまで、琵琶湖のすべてを知ることができます。
 
 皆様はこれらの内いくつご存知だったでしょうか!?!? 滋賀は「琵琶湖」と生きていると言っても過言ではありません。是非、今日の話題に「琵琶湖」を取り上げてみては如何でしょうか・・・・!!!!

 昨日から来県されている皇太子様も、本日は琵琶湖博物館をご訪問されるご予定と伺っています。天皇陛下同様、琵琶湖の環境保全に大いに関心をお持ちいただければと思う次第です。
 
 さて今日は、11時から地元岡本町に特養「風和里」が開設され竣工式が予定されていますので、お祝いに伺うことになっています。その後、12時30分から、第48回献血運動推進全国大会が、びわこホールにて皇太子様ご臨席のもと厳粛に開催されますので出席をさせて頂きます。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 毎月23日は「文の日」になっているのですが、文月である7月の23日だけは少し特別で、「文月ふみの日」に制定されています。
 
 最近では、日常的な手紙をはじめ、ビジネスの手紙などをWordで作成する機会が増えてきました。Wordには、時候のあいさつ、安否のあいさつ、感謝のあいさつという基本的なあいさつ文のテンプレートが登録されており実に便利です。
 
 更に、頭語を入力すると、自動でそれに合った結語を表示してくれたり、記書き部分の書式を自動で整えてくれたりするとても便利な機能が備わっています。
 
 普段意識して使うことはありませんでしたが、知れば知るほど、便利な機能が眠っているのだなと思います。ただ、選ぶだけで手紙が作れてしまう便利さになれてしまうと、手紙の形式や手紙に関わる文化などの知識が、どうしても衰えてしまう気がします。
 
 文化という言葉にも含まれている「文」という漢字には、「教養」や「学問」という意味もあります。文(ふみ)だけではなく、その文化も大事にしていきたいものです。この際、ちょっとご無沙汰の方に、せめて暑中見舞いのハガキでも出されることを提案しますが如何でしょうか・・・・!!!!
 
 さて今日は、明日開催される第48回献血運動推進大会にご臨席のため、来県される皇太子様の奉送迎行事に参加をさせていただくことになっています。11時に彦根駅東口に集合し、バスで滋賀県立大学へ移動することになっています。同大学の交流センター ホワイエにて12時32分に奉送迎する予定です。緊張の瞬間です・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日はナッツの日です。ナ(7)ッ(2)ツ(2)の語呂合わせからとされていますが、日本ナッツ協会によって1996(平成8)年12月16日に制定されました。
 
 木の実であるナッツは、まさに自然界からの贈り物とされています。昔から、ナッツは貴重な保存食として大切に食べられてきました。
 
 たとえば、クルミは、紀元前7千年前から人類が食用としていた最古のナッツです。アーモンドの起源も古く、4千年以前の地中海沿岸地方のヨルダンが原産と考えられています。
 
 また、ナッツは神事や催事のお供え物にも使われていて、紀元前からエジプトや中国の国王の墓には必ず棺の中にナッツが供えられていたそうです。いろいろな歯ごたえや味が抜群のナッツ。時には、はるか昔に思いをはせながら食べてみるのも楽しいかもしれませんね・・・・!!!!
 
 さて今日は、9時から草津市総合体育館にて、草津市バレーボール協会主催によるソフトバレー夏季大会が開催されます。いつもこの大会には開会行事に出席をし、挨拶をお伝えしているのですが、今年は、私も選手として参加をさせて頂く事になりました。
 
 実際の競技に参加をするのは、実に3年ぶりですので、チームの皆さんに迷惑を掛けないようにしたいというか、ちょっぴり心配しています・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1856(安政3)年のこの日、アメリカ初代総領事タウンゼント・ハリスが下田港に到着しました。
 
 ハリスの日記には、「日本人の風采と儀容にたいへん感服した。喜望峰より東の国の中で、日本人は最も優秀な国民であることを信じて疑わない。」など、当時の日本の印象が語られていたことは有名です。
 
 ハリスは、来日するまで、国務長官など政界人の縁を頼って政府に運動し、1854年3月、台湾に関するレポート「台湾事情申言書」を提出し、4月には寧波の領事に任命されます。
 
 その後、アメリカへ帰国したハリスは、1854年に日本とアメリカとの間で調印された日米和親条約の11条に記された駐在領事への就任を望み、政界人の推薦状を得るなどして、1855年に大統領フランクリン・ピアースから初代駐日領事に任命されました。
 
 ハリスは日本を平和的に開国させ、諸外国の専制的介入を防いでアメリカの東洋における貿易権益を確保を目的に、日本との通商条約締結のための全権委任を与えられ、日米外交に大いに貢献したとされています。
 
 さて今日は、11時より佐野高典議長の就任祝賀会が大津プリンスホテルで開催されますので、出席をさせて頂きお祝いをお伝えしたいと思います。更に、17時30分からは、同志の議員を囲んでの意見交換会も予定されています。みなさん久しぶりなので、大いに語らいたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1899(明治32)年のこの日、初めての修学旅行が行われました。山梨女子師範学校の教師と生徒22人が、「体力養成実地修学」と称して京都・奈良・伊勢への修学旅行に出発したとされ、その後、記念日として制定されました。
 
 修学旅行は、日本において小学校、中学校、高等学校の教育や学校行事の一環として、教職員の引率により児童・生徒が団体行動で宿泊を伴う見学・研修のための旅行とされています。

 かつて日本の一般庶民の所得が低かった頃は、なかなか遠方へ家族旅行に行く機会も持てなかったため、修学旅行によって見聞を広めてもらうことが修学旅行の大きな目的とされていました。
 
 しかし、現在では所得が向上し、海外も含め遠方へ旅行に行く家庭が多くなってきたことから、修学旅行の存在意義を問う声もあるそうです。加えて目の前に差し迫った進学や就職にマイナスになるということを心配する声から、修学旅行を廃止した例も存在しています。

 しかしながら、短い学生時代に友人たちと一緒に昼夜を過ごすことの意義、集団行動の経験などを通じ、「多感な世代」の人間形成に大切な役割を担うものなどの見地から、学校関係者・生徒・保護者のいずれも今のところ修学旅行に肯定的な見方をする者の方が多く、修学旅行そのものを廃止した学校は数少ないとされています。
 
 私も、小学校、中学校、高校とそれぞれ級友たちと一緒に参加した経験がありますが、いずれもとても楽しかったことを覚えています。寝食を共にしながらの旅行は実に楽しく思い出深いものとなっているようです・・・・!!!!
 
 さて今日は、お世話になった入院中の方のお見舞いに行く予定をしています。また、行政相談のために事務所への来客も予定されています。その後、直ぐに対応するため、県庁へ行くことになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は今年が始まってから200日目(うるう年除く・・・・今年は昨日)にあたります。百という漢字は「もも」とも読みます。ですから、桃の出荷期間にあたり、1年の200日目である本日は、「やまなし桃の日」に制定されているそうです。
 
 私は、果物の中で一番好きなものと言われたら、これからの季節では桃を挙げます。あの瑞々しさが夏にぴったりだと思います。また、冷蔵庫で冷やしてから食べると、より一層おいしさが引き立つと思います。
 
 さて、その桃には腸を整える食物繊維、血圧を下げるカリウムそして、ガンや老化防止に役立つカテキンなどが含まれています。具体的な効能を挙げると、便秘対策、高血圧予防、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞の予防、糖尿病、二日酔い、ガン・老化など、たくさんの効能を持っています。
 
 また、冷え性や美肌などにも効果があるようです。特に、皮にもたくさんの栄養が含まれているそうです。私はまだやってことがありませんが、産毛を洗い落としてから皮ごと食べることでより効果が上がるそうです。興味のある方はぜひ、試してみてください・・・・!!!!
 
 さて今日は、行財政対策特別委員会の県内調査と県民参画委員会が予定されています。視察先は、県立希望が丘文化公園です。創立されて以来、県民だけでなく多くの訪問者の屋外活動、研修の場として大切な役割を担っています。そこで、今日までの功績を知り、今後の有効活用について、利用される県民代表の皆様との意見交換が予定されています。
 
 私自身、この宿泊施設では、子ども会活動、青年団活動、そして社会人になってからもリーダー研修と実に数多く利用をさせて頂きました。利用者の立場からも発言出来るかも知れません・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1970年の今日、日本で初めての光化学スモッグが発生したことにより、本日7月18日が光化学スモッグの日として制定されました。

 ただ、私としては、何かで光化学スモッグを学んだわけでも、誰かに教わったわけでも、知り合いの誰かが被害を受けたわけでもないので、一体どのようなものなのかがピンと来ませんでした。

 そこで光化学スモッグについて調べてみました。光化学スモッグとは、工場や車などの排気ガスと日光に含まれる紫外線とが光化学反応を起こし、それにより発生する有害が物質が停滞し、スモッグ状になる現象を言います。

 光化学スモッグは人体や植物などに影響を及ぼすのですが、人体に対しては目や喉の痛み、皮膚や呼吸への影響、手足のしびれそのほか眩暈や意識障害など色々な障害がでるようです。

 治療や予防としては、体についた物質を洗い落とすしかなく、洗眼や皮膚の洗浄が好ましいそうです。今までは特にかかわりが無かったため、思う所はありませんでしたが、いざ、知ってみるととても恐ろしいものだということが分かりました。記念日を知るだけでも、このような学習に発展しますから、これからも日々の記念日をチェックしていきたいと思います・・・・!!!!!

 さて今日は、13時から、旧草津川跡地利用計画についての勉強会を、草津市と栗東市の両保守系市議会議員の皆さんと合同で開催することになっています。都市計画課からの今日までの経過と今後の予定について話しを伺う事になっています。この旧草津川跡地利用計画については、県有地の有効活用でもあり、草津・栗東両市境も一部絡んでおり、共通の認識を持つことも必要であることから、このような場を設定しました。相互理解の場になればと期待しています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1841年の今日、イギリスにて諷刺週刊誌「パンチ」が発売されたことを記念して、7月17日は漫画の日に制定されています。ちなみに日本では、1862年の日本語版の「ジャパン・パンチ」が発売されています。よく「漫画で学ぶ何々」という本がありますが、以前にとてもお世話になりました。

 「漫画でなんて」とバカにする方もいらっしゃいますが、「簡単に書かれたもので学習して何が悪い」と言いたいところです。

 漫画だけでなく、高校生向けの経営学の本を読んだり、子ども向けのニュースの本を読んだり、週刊こどもニュースを見たりと、より簡単な言葉やイメージで理解できるものを時として活用しています。

 特に、まったくの新しい知識を得るときなどに重宝します。よく、簡単に伝えることができる人、分かりやすく伝えることができる人というのは、頭が良いと言いますが、まったくその通りだと思います・・・・!!!!

 上辺だけの情報を吐き出しているのではなく知識として根付いたものを噛み砕いているのですから当然だと思います。ですから、それだけ質のいい情報が提供されているとも考えられます。
 
 大切な人にお話しをする時、自分の言葉で出来る限り分かりやすく話すことで、一層理解し合えることになるのではないでしょうか。
 
 さて、子どもたちの夏休みを前に、梅雨明けが待たれますが、このところ30度を超える毎日が続いています。充分な水分補給に心がけながら、お仕事に、お買い物にお出かけ下さい・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日7月16日は、7・1・6の語呂合わせで、七色(なないろ)となります。それを受けて、虹の日として制定されました。これには「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」という意味が込められているそうです。
 
 みなさんは社会人基礎力をご存知でしょうか。経産省が発表した社会人の土台となる12の能力なのですが、「自分で行動する力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つに大別されています。
 
 この中のチームで働く力には、伝える、聞く、違いを理解する、状況や関係を把握する、規律や約束を守るなど6つの能力が挙げられていますが、こうして聞いてみると、どれもとても基本的なことだと思います。
 
 ただ、チームワークのことを考えると、直接的な言語のやりとりに注目が集まりがちです。状況や関係を把握する力や、意見や立場の違いを理解する力という自分の内なる要素がある・・・・というのはとても大切なポイントだと思います。
 
 さて、今日は海の日でもあります。連休の方も多くおられますが、今日もお仕事の方々もおられます。子供たちにとっては、もう直ぐ夏休みです。そろそろこの夏の計画も立ててみては如何でしょうか・・・・!!!!
 
 限られた予算で、楽しい企画になることを願っています。と言う私ですが、まだまだ予定は立っていません・・・・!?!?
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1983(昭和58)年7月15日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピューター」、略してファミコンを販売したことを記念して、後に「ファミコンの日」として制定されました。
 
 以来、今日まで、子どもから大人まで、手軽に楽しめるゲームとして大人気を誇っています。特に、若者の間でも人気となっていることに、私としてはいささか違和感を覚えてしまうのです。
 
 たまに乗る電車の中でも、多くの若者が携帯や、簡易のゲーム機で楽しんでいるのを見かけます。よく、現代の青年は夢がないとか、生きがいを見失っているとか言われますが、それは青年自身の問題ばかりでなく、社会の問題、おとなの問題とも言えるのではないでしょうか!?!?
 
 つまり、おとなというか、国や政治が青年たちに生きがいを持たすようにしていないということに思えてなりません。夢を与えていない。つまり使命観を与えていないのではないでしょうか。
 
 たとえ同じ仕事をするにしても、そのことの意義とか価値というものをはっきりと自覚させ、教えられていないから、迷ったり不平を持って、やがては現代の社会をのろうようにもなるのではと思うのです。そこに今日の根本の問題があると考えます。
 
 突然、話しの展開が飛躍してしまいましたが、電車の中でゲームをしている若者を問題としているのではありませんのでくれぐれも誤解のなきように願います。ただ、多くの青年にも夢と希望を持って生き抜いて欲しいとの想いから書かせていただきました・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 7月14日は、2006(平成18)年から「内視鏡の日」というユニークな記念日が財団法人・内視鏡医学研究振興財団によって制定されています。数字の「7・14」を「ないし」と呼ぶ語呂合わせからだそうです。
 
 日本人に多い胃がん・・・・胃のなかを写して見るカメラをつくってほしい、と第一線の医師から相談されたカメラメーカーのオリンパスは苦心惨たんの末、1950年に世界で初めて胃カメラの実用化に成功しました。
 
 先端についた小型カメラによってフィルム撮影していた胃カメラはやがて直接のぞき見るファイバースコープになり、今では細径の先端部に超小型CCD(電荷結合素子)を搭載したビデオ内視鏡に進化しました。
 
 ハイビジョン画質により体内の模様をモニターに鮮明に映し出すだけでなく、特殊光観察により病変の早期発見をサポートする内視鏡もあるそうです。内視鏡は、がんなどの病変部の発見だけでなく、治療や手術にも大いに貢献しています。
 
 さて今日は、午前中は、地域の方との懇談を予定しています。去る11日に閉会した定例会の報告の時間もいただけるとのことですので、節電対策をはじめ、皆様に報告したいと思います。
 
 13時30分からは、栗東市「さきら」にて、社会福祉法人「若竹会」主催による第30回記念若竹チャリティ講演会が開催されます。今年は、アースマラソンをはじめ、多くのマラソンにチャレンジされたことで有名な、吉本興業の間 寛平氏による講演が予定されています。私は、冒頭の開演式でお祝いの挨拶をお伝えしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日、7月13日は7(ナ)・1(イ)・3(ス)の語呂合わせでナイスの日に制定されていて、「ナイスなことや素敵なことを見つける日」となっています。もし、このことを話題のネタとして使うなら、本来通りの「素敵なことが見つかる日」という言い方をしますが、皆様には「素敵なことを見つける日」という言い方をしたいと思います。
 
 自分にとって良いことですが、ただ何も意識していない人間の目に映ることは、そうそうありません。仮に目に映ったとしても、それに気が付かないように思います。そうではなくで、自分から「何かないか」と、意識して探すことで、初めて見つけることができたり、もしくは、見つかる可能性をグンと高めることができます。
 
 「ただ見えてくる」のと「意識して見る」のでは大きく違います。英語でも「See(見える)」と「Look(見る)」というように、きちんと区別されています。何かを得たいのなら、何らかの行動が必要といえます。今日も1日、自分でナイスな日を創り上げていくように頑張っていきましょう・・・・!!!!
 
 さて今日は、12時から第94回全国高等学校野球選手権滋賀大会が開催されます。いよいよ夏の甲子園です。滋賀県でも、県立彦根球場で開会式が行なわれます。出場する52校により、決勝の28日まで、甲子園出場をかけた熱い戦いが繰り広げられます・・・・高校野球ファンの私としても、是非とも選手の皆さんにエールを贈りたいと思い開会式に参加をさせて頂きます。
 
 開会式に次いで、第1試合、私の三男の出身校でもあります東大津高校と大津商業の開幕戦が行なわれますので、元野球部保護者会の私も揃いの服装で、一緒に応援に参加したいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1954(昭和29)年の今日、日本で人間ドックが始まったということで、7月12日は人間ドックの日に制定されています。私は普段、あまり健康について考えることが無いのですが、それでも、とある時に健康というものをとても意識します。

 どのような時かというと、自分が健康でない時です。ケガをしたり、風邪をひいたりすると、満足に体を動かしたり話したりすることができません。健康であれば、当たり前だったものが、当たり前にできなくなってしまいます。

 これは、どのような時も同じです。仕事が好調のときは、不調になったときのことを意識しませんし、幸せを感じているときは、不幸について考えません。これは私の悪い癖だと思っています。

 健康なときや、仕事が順調なときに気を抜かず、ある一定の対策が取れていれば、未然に防げるものは多いはずです。未然や予防というのはとても大切な言葉だと思います。健康だけでなく、物事が順調なときほど、一歩離れる客観性を意識したいものです・・・・!!!!

 さて今日は、先日尋ねた行政課題についての解答を伺いに、南部土木事務所、草津市役所、県庁と順番に移動をして聞き取り調査をすることになっています。こうした時間は、自分でも凄く参考になることが多く役立っています。

 午後からは、自民党県連の政調会を開催します。今年度より、13市6町の議会代表や友好団体からも政調副会長を選任していただき、県連としての政調活動を充実させることをねらいとしています。

 
 その為、本日は、県の動向をお伝えすると同時に、県下の各市町の要望等についても意見交換をさせていただくと共に、来年度の予算要望聴き取り時期についてもお伝えしたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日、7月11日は、セブンイレブンの日とされています。私が以前に読んだ本に『セブンイレブンの16歳からの経営学』という本があるのですが、今日はこのことについてお話しします。
 
 タイトルどおり、とても分かりやすく書かれた本です。本当に10代の学生に、職業観を付けてもらうにも優れた本だと思います。この本の主な視点はアルバイトで、アルバイトの仕事だけでなく、アルバイトのモチベーション管理やリーダーシップ、商品開発力、顧客心理など、話題は豊富です。
 
 本来であれば・・・・というか、一般的な会社であれば社員がやるべき仕事にまでアルバイトが関わっているということにも驚きです。仕事内容や領域がかなり多岐にわたっていますが、視点がアルバイトのため、誰が読んでも、そのシーンをイメージできることが分かりやさに繋がっていたように思います。大変おすすめできる本になっているので、興味のある方は手に取ってみて下さい。
 
 さて今日は、6月定例県議会の閉会日です。午前9時30分からの議会運営委員会の後、10時から本会議が開会します。本会議では、各常任委員長の報告の後、賛成討論があり、採決がされることになっています。その後、意見書の採択や人事案件についての採決も行なわれることになっていますが、午前中に閉会する予定です。
 
 午後からは、先ず13時からは、私が会長をお預かりしている滋賀県難病議員連盟の総会が予定されています。その後、14時からは、会派政調会が開会されます。財政課より平成23年度の決算見通しについての説明を1時間受けることになっています。その後15時からは土木交通部より、平成25年度道路予算要望についての概要説明を受けることになっています。
 
 本日は、18時から会派の皆さんとの懇親の場も予定されています。6月定例会を振り返ってというより、閉会日から始まる、9月定例会に向けた今後の取り組みについてや、市町との連携した政調活動などについても議論がされるものと思われます・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日、7月10日は「四万六千日(しまんろくせんにち)」と言われる観世音菩薩の縁日の日です。縁日とは神仏とこの世の有縁(うえん)の日とされ、本来は「会日(えにち)」であったものが、なまったものだと言われています。

 この日に神仏に詣で、祈れば普段に勝る御利益が有ると言うことで神社仏閣がにぎわう日とされています。
 
 そこで、四万六千日とは、観世音菩薩の縁日で毎年7月10日ですが、この日に参詣すると普通の日に参詣する四万六千倍の御利益があるとされています。

 四万六千日と一口に言ってもあまり実感がわかないと思いますので、これを年数に直すと、46000日 ≒ 126年 にもなります。 126年というと現在の長寿世界一の方が生まれてから毎日お参りしたとしてもまだ足りないほどの期間!。ちょっと話が大きすぎる気がします・・・・!!!!
 
 さて、昨日も日記で少し紹介しましたが、大津市内での「いじめ」が原因とされる生徒の自殺が波紋を広げています。県へもすでに800を超える原因究明を求める意見や苦情の電話やメールが届けられているとのことですが、我々県議会としても何らかの行動をする必要もあるのではとの意見も届けて下さっています。
 
 一人の生徒の死を決して無駄にしない為にも、原因究明と、二度と過ちを起こさないしっかりとした対応が望まれているだけに、何よりも学校で、先生と生徒が、親や地域を巻き込んで、「いじめ」を根絶し、健康的な学校づくりに一丸となって頂きたいと願っています。
 
 我々も、その目的達成のためであれば、どんな協力もいとまないという姿勢で見守っていきたいと思います。本日もそのための準備をしたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1955(昭和30)年の今日、以前にもお伝えしましたが、後楽園遊園地に日本で初めての本格ジェットコースターが設置されたことで、本日7月9日はジェットコースターの日に制定されています。
 
 私の友人で、ジェットコースターが苦手な方がおられるのですが、以前に一度だけ、一般向けというよりは、親子向け、それも幼児向けのコースターに乗ったことがあるのですが、それ以来、次の機会には拒否をされています。
 
 きっと、不安や動悸に弱いのかなと思うのですが、ジェットコースターは心臓に負荷をかけるという研究結果が出ています。もうすぐスピードが上がるというタイミング・・・・徐々に上っているときに心拍数がピークになり、特に平均心拍数が平常時の2倍近くまで上がるそうです。


 絶叫系と呼ばれる乗り物は、お酒と同じで無理強いされて行うものではありません。まずは、自分をよく知り、そして自分に影響する周りの環境を知ったうえで理知的な判断と行動をとりたいと冷静な言葉でいつも逃げる友人がいます・・・・!!!!
 

 ところで、このところの大津市教育委員会の件について皆さんはどのように思われますか?あまりの酷さに驚くというより、呆れ憤りを感じます。被害者のためにも、学校、教育委員会、警察のしっかりとした対応を求めたいと思います。

 さて今日は、10時より行財政対策特別委員会が予定されています。一般質問でも取り上げられましたが、職員の残業時間が健康管理の点で問題となっています。余りにも極端な傾向にある職場の状況や、今後の改善に向けた取り組みなど、当委員会での議論が職場改善に繋がればと願っています・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日7月8日は、以前にもお伝えしましたが中国茶の日とされています。7は中国読みで「チー」、8は日本読みで「や」・・・・合わせて「茶」となるので、中国茶の日に制定されたそうです。
 
 ひとくちに中国茶といっても色々な種類があります。おおまかに分けると六大茶類という六つの種類に分かれ、発酵方法や製造方法などによって変わってきます。さらにその中にもいくつもの種類があり、バリエーションは豊富です。
 
 イメージが付きにくい方は紅茶を想像すると良いそうで、一口に紅茶と言っても本当にたくさんの種類があることから、紅茶と同じで、やはり中国茶にも最適なタイミングや最適な入れ方があるとされています。
 
 茶器の温度、お湯の温度、葉の開き具合、茶器、淹れ方、飲み方など、こだわるポイントは様々です。こういったところに妥協せず、最適にこだわることで、より美味しくお茶を楽しむことができるものです。私たちも自分たちの仕事にこだわり、最適・最善を目指して頑張っていきたいとつくづく思います・・・・!!!!
 
 さて今日は、日曜日、町内の臨時役員会が召集されました。何でも、開発事業に伴う業者の説明会だとか、このところ我が町内には、70軒、7軒、8軒、17軒と次々に住宅開発が進められています。
 
 滋賀県や草津市で人口増加が進んでいく傾向にあります。特段の反対意見は言いませんが、町並み形成にだけは筋道を立てて取り組んで頂きたいとの要望はお伝えしたいと思います・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日7月7日は七夕です。全国で、この日に合わせ、毎年大きな七夕祭を開催している地域があり、子供から大人まで、とても身近なイベントのひとつとされています。
 
 今夜は、一年の中で彦星と織姫が逢うことができる唯一の時間とされており、昔話しのなかでもとてもロマンチックな日とされています。残念なことに、この時期は梅雨の最中なので晴れる確率はおおよそ25パーセントと少なくなっています。
 
 ちなみに、8月の旧暦七夕は約50パーセントになっています。こちらも晴れの確率が高いとは言えません。でも、雲は地球の中にあるもので、ベガとアルタイルや、天の川は地球からはるか離れた場所にあります。
 
 ですから、雲が出ている日については誰にも邪魔されずに、二人きりで出会っているとも言えると考えるべきだと思います。七夕に降る雨を「催す涙の雨」・・・・「催涙雨」と言い、2人が流す涙と言いますが、これを嬉し涙であると思い、晴れでも雨でもお祝いをしたいものです。
 
 今年の七夕の短冊に、自分のことではなく、誰かのために願い事を書きとめてはと思うのですが如何でしょうか・・・・!!!! 今年も、あと半年です。この願いが叶えられるように、私は邁進していきたいと思います。
 
 さて今日は、7月最初の週末です。来週末には梅雨も明けるかも知れません。多くの皆様にとって、本格的な夏を迎えるにあたっての準備の為の週末を過ごされることを提案致します・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日、7月6日は記念日の日とされています。日本記念日協会が毎日のようにある記念日に関心を持ってもらおうという意図で制定しました。

 7月6日は記念日という言葉を定着させたサラダ記念日でもあり、それが主な理由で記念日の日に選ばれたようです。

 記念日は、その日の挨拶の話題としても面白いですが、歴史や由来、語源などを知ることができるので、意外と学ぶことが多いです。この毎日の日記の更新時に調べるようにしています。
 
 私は、以前から文化や歴史というものに興味を持つことが多かったのですが、こうした記念日を知ってから「こういう文化や歴史は面白い」と常々感じています。
 
 人生、何が学びのきっかけになるか分かりませんが、いずれも行動から来ることは間違いないと思います。これからも、色々な方向にアンテナを立てていきたいと思います・・・・!!!!
 
 昨夜は、議会の委員会の懇親の場があり、関係の職員の皆さんと話す場で、意外と共通点の多いことに気付く場面があります。
 
 同窓であったり、同じ年であったりすることです。ただそれだけなんですが、共通点があるだけで、何故か親しく話すことが出来たりすることに改めて気付かされました。
 
 こうした人間関係を大切にしながら、これからも県政発展のために共に努めていけたらと思った次第です・・・・!!!!
 
 さて、今日と月曜日の二日間、各特別委員会が開会されることになっています。この二日間を終えると、6月定例会も採決、閉会となります。間もなく梅雨も明け、夏本番です。いよいよ本格的な節電の夏がやって来ます。皆様も、職場や、ご家庭での節電目標をたて、ご協力をお願い致します・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日、7月5日は江戸切子の日とされています。江戸切子というのは、江戸時代末期から始まったカットグラス工法のガラス工芸品やガラス細工のことを言い、東京の伝統工芸品にも指定されています。

 なぜ、7月5日なのかというと、江戸切子の文様の1つに「魚子(ななこ)」というものがあるからなんだそうです。

 私は、以前ある会社の創立記念品として、江戸切子のグラスをいただきましたが、特徴のあるデザイン、色合いをしているため、使うのがもったいなく、棚に仕舞いっぱなしになっています。

 そもそも、自宅でお酒を飲む習慣がないという理由もあります。ですが、本日の記念日にせっかく頂いたものが指定されているので、今夜にでも使ってみたいと思います。

 基本的に私は、風情を楽しむというよりも、「物は使ってこそのモノ」という考えなのですが、今夜ばかりは江戸切子という伝統や風情を楽しみながらウーロン茶!?を注ぎたいと思います・・・・!!!!

 さて今日は、10時から環境・農水常任委員会が開会されます。本日は、農政水産部所管の各案件が審議されることになっています。

 また、14時30分からは、我孫子智美選手の壮行会が草津アミカホールで開催されますので、後援会長として出席をさせて頂き、お礼と祝辞をお伝えしたいと思います。

 更に、18時からは、議会運営委員会の皆さんとの懇親の場が、大津市内で予定されています。この一年、議会改革をはじめ、健全な議会運営のため超党派の皆さんとの意見交換の場となることを願っています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日、7月4日は以前にも紹介させて頂きましたが、7(な)・4(し)の語呂合わせで(果物の)梨の日とされています。梨はおよそ2ヵ月後から目にする秋の旬ではありますが、それでも8月下旬や9月など、残暑厳しい季節に口にするものでもあります。
 
 梨は胃腸に優しく、疲労回復の効果や食欲不振を防ぐ効果があるので、夏バテの時期でもある残暑の季節には欠かせない食べ物とされ、瑞々しくて食べやすいとされています。
 
 それから、口内炎やじんましん、あせもなどにも効果があるほか、胃もたれ、ほてり、便秘などにも良いようです。さらに、栄養としても優秀で、食物繊維やリンゴ酸、クエン酸を含んでいることから肩こり、ストレス、精神安定にも良いそうです。
 
 非常に美味しいので、当たり前のように食べていましたが、もしかすると、何らかの恩恵を受けていたのかもしれません。今から梨の季節が待ち遠しいです。
 
 まだまだ梅雨の季節ですから、瑞々しいものが美味しいのはもう少し先のお話です。今は、熱中症に注意すべき時期ですから、水分と塩分をしっかりと補給していきましょう・・・・!!!!
 
 さて今日・明日の二日間は、10時から各常任委員会が開会されます。私の所属する、環境・農水常任委員会も、今日は環境部、明日が農政水産部と二日間に分けて各部の補正予算についての審議がされます。
 
 また、志津地区教育振興会の理事会が19時から、更に20時からは、役員総会が引き続いて開催されます。
  
 更に、今夜の会議では、ロンドン五輪出場の我孫子智美さんの後援会の発足についてのご相談もさせて頂くことになっています・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1951(昭和26)年の今日、日本でアメリカ独立記念日を祝うカーニバルが開催され、その中でソフトクリームが販売されました。それが、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた日となったので、7月3日はソフトクリームの日として制定されています。

 ソフトクリームと言われて多くの人が、まず思い浮かべるのが真っ白なバニラ味のソフトクリームだと思います。バニラアイスクリームやソフトクリームには、身体のエネルギーを活性化させてくれる効果があるそうです。
 
 実は、バニラは多くの薬で使用されています。様々な病気を防ぐ酸化防止効果、抗がん効果、抗うつ効果など、色々な効き目があるようです。さらに、血圧を下げるという特徴を持っているため、リラックス効果や不眠症対策にも用いられています。
 
 ただ、この時期(夏場)のアイスやソフトクリームの食べ過ぎは特に禁物です。あまり冷たいものばかり食べていると夏バテになってしまうので、ほどほどにしておきたいものです・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時から会派政調会を開き、明日からの常任委員会での審議の対応について協議したいと思います。既に、一般質問等で、当局の姿勢を伺っていますので、担当課から補足の説明を求め判断したいと思います。
 
 また、19時30分から志津地区ふれあいまつり運営委員会が開催されますので出席をすることになっています。このまつりも、今年度より、まちづくり協議会の主催となりますが、この地域の子ども達と、地域に大人が協働して学び合えるような更なる内容の充実に期待をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 毎年7月2日頃に暦の上の「半夏生」が来ますが、この日は「うどんの日」に制定されています。これは昔、讃岐の国では半夏生の日に農家の人が、田植えや麦刈りを手伝ってくれた人たちに、その年採れた麦でうどんをつくりふるまったことに由来し、香川県生麺事業協同組合によって1980(昭和55)年に制定されました。
 
 日本の文化はひとつのようで東西でけっこう細かい所が違うものです。うどんは西日本の文化、そばは東日本の文化で、その境界線の所にある名古屋はきし麺とされています。うどんがいつ頃から食べられていたかはよく分かりません。

 麺の作り方としては、切る方法・細い穴から押し出す方法・伸ばしていって細くする方法に大別できますが、そうめんやラーメンは伸ばす方式、スパゲッティが押し出す方法で、うどん・冷や麦・そばなどは切る方法が主流です。ただし一部の地区では伸ばして作る「手伸べうどん」も存在します。

 日本には弘法大師が唐からうどんの製法を持ってきたという説がありますが、真偽のほどは分かりません。ただ概して食べ物と仏教というのは縁が深く、豆腐・お茶などお寺から広がった食べ物は幾つかあります。

 うどんのライバルともいうべき、そばも修験道から広まったものですから、うどんを弘法大師が伝えたというのも、ひょっとしたら当たっているかも知れません。もっともうどんが現在の形になったのは室町時代と言われています。・・・・なんだか「うどん」が食べたくなって来ました・・・・!!!!
 
 さて今日も、先週に引き続き10時から一般質問が行なわれます。最終日の本日も6名の方が予定をされています。また、本日は本会議終了後、我が会派の2期生6名による意見交換会が場所を変えて、草津市内で予定されていますので参加をすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 7月1日は心の看護の日とされています。1987(昭和62)年のこの日、精神衛生法(現在の精神健康福祉法)が精神保健法に改正されたことで制定されました。

 私の友人で、過去にパニック障害と社会不安障害を抱えていた方がおられます。両方とも不安や緊張から動悸・息切れなどを起こす病気で、なかには手足の震えや死への恐怖を感じる・・・・という方もおられるそうです。

 今は、病院にいけば発作を抑える薬もありますし、完治させたり、症状を和らげたりすることができるようになっています。友人は、この病気がきっかけで前職を退き、治療に専念することになりました。その間、自分のことを支えてくれた、家族には感謝してもしきれないと言ってくれました。何よりも自分の複雑な病気を理解し、協力してくれるのがとてもうれしかったそうです。

 発作のキーが不安なら、治療のキーは自信と安心とのことで、今後、自分の目の前に同じような症状で苦しむ人がいればしっかりと理解し、その状況に応じた対処をしてあげたいと話してくれました。みなさんも、このような病気があると知っているだけで違うと思いますので、頭の片隅にでも入れていただきたいと思います・・・・!!!!

 さて今日は、9時から草津市総合体育館において、滋賀県ママさんバレーボール大会の開会式が行なわれます。開会式に出席をし、激励の言葉をお伝えしたいと思います。

 17時20分からは、自由民主党の川村健夫選挙対策局長と県連役員と各選挙区役員との懇談会と懇親会が開催されることになっています。いよいよ決戦の時期が迫って来たのでしょうか。解散総選挙の動向などについてのお話を伺って参ります。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!