奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 1900(明治33)年 の今日(4月30日)は、神戸沖の観艦式で初めて『軍艦マーチ』が演奏された日とされています。

 この日、明治天皇を招き神戸沖でおこなわれた海軍初の大演習観艦式で、初演奏された通称『軍艦マーチ』の正式名称は「軍艦行進曲」であり、その名の通り軍艦の艦上で演奏されました。

「守るも攻むるもくろがねの・・・」で始まるこの勇ましい曲、戦後は、パチンコ屋などでよく聞かれた軍艦マーチこと『軍艦行進曲」』は、「旧友」(ドイツ)、「星条旗よ永遠なれ」(米国)とともに世界三大行進曲の一つとして知られています。

 現在の海上自衛隊でも、観艦式などで使用されていますが、先日出席した新入自衛隊員の激励会でもこの曲が演奏され、感動した事を覚えています。実に、勇ましい限りの曲だと思います。 皆様も、是非YouTubeなどでお聞き下さい。必ず元気が出ると思いますよ・・・・!!!!

 さて今日は、4月の最終日です。今年の3分の1が過ぎてしまうことになりますが、今年度は始まったばかりですので、この連休中に活動方針をまとめたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日は一般的には祝日の「昭和の日」として認知されていますが、別に「羊肉の日」でもあることをご存知でしょうか? なぜ4月29日が「羊肉の日」なのかといえば、「羊肉」は「ヨウニク」と読むので、「429(ヨウニク)」と語呂合わせで4月29日が選ばれたそうです。

 「羊肉の日」が記念日として認定されたのは2004年からですので、今年で8年目になります。「そんな記念日は知らない」という人もおられるようですが、「羊肉の日」はジンギスカン食普及拡大促進協議会が、伸び悩んでいた羊肉の需要拡大に向けてPRをする日として制定したそうです。

 羊肉の特徴として、牛肉や豚肉に比べると圧倒的にコレステロールが低く、魚肉と同レベルだそうです。

 更に、体内の脂肪燃焼を助けるアミノ酸の一種「カルチニン」をはじめ、鉄分、ビタミンB12、ビタミンB1、ビタミンB2、亜鉛などの豊富なミネラルを含んでいます。ジンギスカンといえば、やはり北海道ですが、連休を利用してご旅行中の方、そうでない方も、お近くにジンギスカン料理店を見つけて、是非ご賞味下さい・・・・!!!!

 さて今日からは、本格的なゴールデンウィークが始まりました。皆様それぞれ体力と資金力で、楽しい連休をお過ごし下さい・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本ドイツワイン協会連合会によって、2012(平成24)年に制定されてホヤホヤの記念日です。German WineとGolden Weekの頭文字が同じであることから、ゴールデンウィークに入る前日を記念日としたそうです。

 今年は、日独交流150周年を迎え、この日、グランドプリンスホテル高輪(東京都港区)で、ドイツワインの主要産地の一つ、モーゼルのワインプリンセスや、ワイン醸造家らを招き、記念祝賀親睦会が開催されます。

 今後もゴールデンウィークの時期に、全国でさまざまなイベントを開き、ドイツワインの魅力を広めていくとしています。ドイツといえばビールが浮んでくる私としては、フランスワインと是非とも飲み比べてみたい気がします。

 皆様は、ワイン派?それともビール派?はたまた焼酎派?やはり日本酒派?でしょうか・・・・!?!? 失礼しました、ウイスキー派を忘れていました!?

 さて今日は、早くも4月最終の週末です。 今日から9連休という方もおられるそうですが、今年もゴールデンウィークが始まります。皆様は既にご予定はおありでしょうか!?

 先日も、報道番組で、以前は“安く・近く・国内”で過ごす方が多かったようですが、今年の傾向として、格安航空の普及から、“安く・遠く・海外”が目立っているようです。  是非、皆様もこの休みを利用して、親しい方とご一緒にお過ごし下さい・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1917(大正6)年のこの日、東京奠都50周年を記念して、読売新聞が主催する「東海道五十三次駅伝徒歩競走」が開催されました。この日を記念して、駅伝発祥の日とされたとのことです。

 4月27日、京都・三条大橋を午後2時にスタートし東海道五十三次駅伝競走が始まりました。愛知県第一中学(現・愛知県立旭丘高等学校)で固めた西軍と東京高等師範学校(現・筑波大学)中心の東軍が争ったとされています。

 京都から東京までの23区間、約508kmを走り抜き、東軍のアンカー金栗四三選手がゴール地点である東京上野・不忍池の博覧会正面玄関へ到着したのは翌々日の29日の午前11時34分だったそうです。

 この競走のスタート地点である京都・三条大橋のたもとと、ゴール地点である東京・上野不忍池の東岸には「駅伝発祥の地」の碑が立っているそうですので、機会あれば皆様もご確認ください。

 これを契機として、3年後の大正9年に箱根駅伝が誕生したとされていますが、箱根駅伝はそれとして、当時のように東西対抗で構いませんから「東海道五十三次駅伝」を復活してほしいものです・・・・!!!!

 さて今日は、先日来の課題対応のため、地元の草津市役所と南部土木事務所での協議や、現場も訪れる予定をしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2000(平成12)年のWIPO(世界知的所有権機関)一般総会で、「すべての国の発展における知的財産の役割とその貢献を強調するとともに、人間の試み・努力に対する意識及び理解の向上を図る。」という目的が確認されました。
 
 その下に、「WIPO設立条約」が発効した日にちなんだ4月26日を世界知的所有権の日として宣言することが決定されました。

 以来今年で第12回目にあたり、知的財産権の啓発を図る行事がWIPO他で行われますが、“Creating the Future Today”と題したメッセージが出されています。

 特許庁では、今後ともWIPOを中心とした世界中への知的所有権制度の普及啓発に協力していくことを表明しています。

 さて今日は、昨日の政調会での意見交換に従い、当局への対応を申し伝えたいと思います。この一年、執行部の皆さんとの議論のなかで、結果を出していけるように努めて参ります。

 先ずは政調の皆さんとも、意見交換をしっかりとすることにより意思の疎通を図り、相互理解と問題の共通理解に努め、会派の方向性を示し、県政の一翼を担って参りたいと考えていますのでご期待下さい・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1792年のこの日、フランスでギロチンが実用化されました。当時はフランス革命後の恐怖政治により、毎日何百人もの人が処刑されていました。

 そこで、内科医で国民議会議員だったジョゼフ・ギヨタンが、受刑者に無駄な苦痛を与えず、しかも全ての身分が同じ方法でできるような「単なる機械装置の作用」により行うよう議会で提言し、その案が採択されたそうです。

 外科医のアントワヌ・ルイが設計の依頼を受けて、各地の断頭台を研究し、刃を斜めにする等の改良を加えたそうです。

 このため当初は、ルイの名前をとって「ルイゼット(Louisette)」とか「ルイゾン(Louison)」と呼ばれていましたが、この装置の人間性と平等性を大いに喧伝したギヨタンの方が有名になり、ギヨタンから名前をとった「ギヨチーヌ(Guillotine)」(ドイツ語読みで「ギロチン」)という呼び名が定着したとされています。

 フランスでは1981年9月に死刑が廃止され、それとともに使用もなくなったそうですが、ギロチンが廃止されてから100年以上経過した今でもこの処刑方式は伝えられています。

 朝一番というか、今日は私の55歳の誕生日でもあるのですが、あまり相応しくない日をご紹介したことを悔やんでいます・・・・!!!!

 さて今日は、午後から、新年度に入り新たに選ばれた政調会皆さんとの初会合を予定しています。本年度の方針とまで行きませんが、政調会の運営についての協議を予定しているほか、教育委員会の予定している野洲養護学校の分校整備計画についてのご意見も聞くことになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2001(平成13)年4月24日、あらゆる意味で歴史に名を残すと言われている小泉純一郎自民党総裁が誕生しました。

 この時の総裁選挙は、かつてなかったもので候補者は小泉純一郎氏、橋本龍太郎氏・亀井静香氏・麻生太郎氏の4氏でしたが、亀井静香氏は予備選後の国会議員による本選挙で出馬を辞退しました。

 「自民党をブッ潰す」「改革なくして成長なし」と訴えた小泉氏のわかりやすいワンフレーズ演説が、党員だけが対象の内輪の選挙なのに、一般人まで巻き込む求心力となり、驚くほどの関心を呼ぶ異例の総裁予備選挙となったことは有名です。

 当時私は草津市議会議員の1期目でしたが、連日の総裁選遊説の街頭演説には前代未聞の黒山の人垣ができ異様なほどの熱気があふれていた報道を記憶しています。

 その後、総裁遊説の現場に何度となく立ち会ってきましたが、通常は事前に支援団体に動員のお願いをして何とか格好を付けるのが県連や地元の党組織の役目でしたが、一人の動員もしていないのにいつもの4〜5倍の実に多くの人が集まっていたと思います。

 予備選を経て最終選挙の投票結果は、小泉氏298票・橋本氏155票・麻生氏31票でありました。以来3期に亘って自由民主党の総裁として国民をリードされました。

 さて今日は、10時から臨時県議会が召集されています。正副議長選挙や県議会からの監査委員の選任、更に各常任委員会や特別委員会の正副委員長が粛々と選任され、議会も新年度体制になります。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日4月23日は消防車の日とされています。国内の消防車のシェアが5割を占めるというモリタの創立記念日ということで制定されました。

 皆様は、モリタという消防車メーカーをご存知でしょうか!?。 国内の消防車シェア5割以上、はしご車にいたっては9割という驚異のシェアを誇っている企業です。

 私は、そもそも消防車がどのように作られているかということなど考えたことがありませんでしたが、以前にテレビ番組で取り上げられているのを見て、モリタという企業の存在を知りました。

 その番組で特に印象に残っており、インパクトがあったのは「はしご車」の秘密です。はしごは、人を乗せた状態で伸ばしても曲がらないよう「しなり」によって、はしごが外れないようにとのことで、ハンマーで叩き、わざと反らせておくそうです。

 人が無造作に叩いているように見えて、その実0.5mmという細やかな単位で調整しているといる解説には本当に驚きました。やはり日本のものづくりの品質は素晴らしいと改めて思いました・・・・!!!!

 さて今日は、定期健診と検査の為、9時から掛かりつけの病院へ行くことになっています。午後から今年度の政調会のあり方について考えをまとめたいと思います。更に夕方からは、自民党の役員の方との意見交換も予定をしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1950(昭和25)年のこの日、アメリカの救援活動に感謝して日本とアメリカの友好親善を図る女性親善大使を選ぶことを目的に行われたのが最初で、最初の受賞者は後に映画女優として一世を風靡し、昭和の美人の代名詞となった山本富士子さんでした。

 その後一時中断を挟みましたが、1967(昭和42)年に和田研究所という女性の美容研究団体をスポンサーに従えて再開し今日に至っており、今年で第44回を数えています。

 ミス日本コンテストの応募資格としては、15歳から25歳の未婚の女性であって、身長152cm以上とされています。最近では、この「ミス○○」は、未婚女性を中心としたコンテストとされているため、フェミニストが中心となって一部自治体などにおいて「ミス○○」という表現が差別的だとして「○○大使」などと名称を変更し、既婚女性や男性でも参加可能としているところも出てきています。

 美的センスは本来人により異なるのに、ミス・コンテストなどを開くのは、あたかも客観的基準がある事を前提としているようではないか、という批判や、美的評価を序列化することへの批判もあるとされています。しかしながら、ミスコンはモデルや女優などを志望する人にとっての登竜門という役割もあり、それらを目指し自らの意思で出場する女性もたくさんいるので、「男性による女性の商品化」といった意見には当たらないとの反論もあるところです。

 また、水着審査に対する反発も根強く、ほとんどのミスコンやミスキャンパス等では水着審査が廃止され、かつてグラビアアイドルの登竜門であったクラリオンガールでも、水着審査が廃止されました。現在では、ミス日本などの一部のミスコンにおいてのみ、水着審査が行われているのが現状だそうです。

 いずれにしても、本人の意思で応募され、参加されるのですから、選ばれた中での1位なのですから、絶賛してあげて頂きたいと思います・・・・!!!!

 さて今日は、春の嵐との予報がだされています。降りしきる雨にも負けず、室内でのスポーツをお楽しみの皆様もおられるようです・・・・!!!! 私は、朝9時からの草津市バレーボール協会主催の春季大会の開会式に出席し、激励の挨拶をさせて頂きます。また、その後19時30分からの後援会の役員会まで、私宅や事務所で資料整理に努めたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 皆様も、忠犬ハチ公のお話はよくご存知のことと思います。恐らく日本中でこれほどまでに知られている犬はいないだろうされていますが、1934(昭和9)年のこの日、忠犬ハチ公の銅像の除幕式が行われました。

 この秋田犬の忠犬ハチ公のお話は、主人が亡くなったことを知らず、いつも主人が利用していた渋谷駅に毎日のように通った(すみついた)ハチ公の物語として、老若男女関係なく、幅広く知られている実話とされています。

 渋谷駅で亡き主人を待つこと約10年間。11歳で息を引き取ったハチ公は現在も渋谷駅前のシンボルとして銅像が建てられ、多くの人たちの待ち合わせ場所として利用されています。もちろん、渋谷駅を象徴する銅像であることは言うまでもありません・・・・!!!!

 今日まで、忠犬ハチ公をモデルとした映画が、日本やアメリカで制作され、多くの皆さんに感動を与えて来ましたが、私もその一人で何度見ても涙がとまりません・・・・!!!!

 実は、最近と言うか何と言うか、動物や家族、あるいはスポーツ(根性物)関係、高校野球を題材とした作品となると泣かずに観ることが出来ません。これって、加齢も手伝っているのでしょうか・・・・!?!?

 さて今日は、日中は少し余裕があるのですが、夕方から予定が立て込んでいます。17時30分からは小学校の同級会、19時からは柔道整復師会湖南支部の総会、19時30分からは、志津地区体育振興会の総会とそれぞれ出席をさせて頂くことになっています。

 先月からずっとそうですが、今週末も空模様はあまりぱっとしないというか明日に掛けて雨模様だそうです。どうか雨にも負けずに良い週末をお過ごし下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日、4月20日は女子大の日とされています。明治34年のこの日、日本初となる女子大「日本女子大学」が開学した日にあたるからだそうです。最近では、女性の大学進学率も高くなり、その分大学の選択肢も多様化傾向にあるそうですが、皆様は「リケジョ」という言葉をお聞きになったことがありますでしょうか!?!?。 理系の女子・・・・略して「リケジョ」だそうです。

 このところ、そのリケジョがどんどん増える傾向にあり、理系進学希望者数が平成22年度に比べ10%以上増加しているそうです。ここ数年で宇宙開発・遺伝子工学など、さまざまな分野での発展が目覚ましいため、需要は増すばかりだそうですので、もっと増えていってもいいような気もしています。

 リケジョが増加している理由は色々と考えられますが、おそらくは、山崎直子さんのように理系で活躍する女性が増えたことや、理系は男性の学部というイメージが次第に払拭されてきたこと、就職活動対策といったところではないでしょうか・・・・!?!?

 また、この流れを受けて、大学側も女性の勧誘に必死になっているようです。いずれ、会社だけでなく、公務員(議員)にもリケジョと言われる皆さんが入社あるいは奉職されるように思います。私たちも負けないように、日々学習をし、これから挑戦してくる新人を活かせるように頑張っていきたいものです・・・・!!!!

 さて今日は、午後から各会派からの代表者会議が開催されますので出席をすることになっています。一昨日の新聞報道にもありましたが、今年度の議会の体制も過半数を占める自由民主党滋賀県議会議員団から正副議長、議会選出監査委員がそれぞれ選ばれる事になる模様です。

 また、各常任委員会や特別委員会についてもドント方式によって粛々と選出される事になっています。選挙の行われる臨時議会も来週24日一日の開催となりました。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 乗馬とは馬に乗って移動することです。日本では馬に乗る技術を馬術とよびますが、その馬術は長い間武芸の一つとされていたので、乗馬を認められているのは武士に限られていました。

 しかし武士中心だった江戸幕府から明治政府にかわり、庶民にも1871(明治4)年の4月19日に乗馬が許可されました。

 江戸時代、武士は供の者を従えて登城します。「下乗下馬」の高札のある場所で、駕籠(かご)を下り、馬を下りました。従者は屋敷に帰り、主人の下城の時刻の少し前に、再び下馬所に迎えに行きます。

 そこで従者同士が、あれやこれやの噂話を面白おかしく話したりして、主人の帰りを待っていたのです。そこから無責任な噂話、他人の評価などを下馬評というようになったとされています。

 神社や寺院の境内入り口付近に立てられている「下乗」「下馬」とは、「これより先、人は車や馬からは下りなさい」という意味で、札はそれを知らしめるためとされ、聖域へ人がみだりに入る事を禁じたものとされています・・・・!!!!

 ところで、昨日の会派総会で、今年度の我が会派の新体制が決まりました。私は、政調を担当することになりましたので、執行部の皆様との協議(議論)や関係団体や県内市町の皆様との懇談の場が増えそうですが、確実に、明るく努めたいと考えていますので、引き続き皆様には、宜しくご支援下さいますようお願い致します。

 さて今日は、自民党県連総務会・選挙対策委員会の合同会議が開催されますので出席をすることになっています。主な議題は、第1選挙区支部長選出についてと県連の定期大会に向けて、新年度体制についてとなっています。ようやく唯一不在となっていた支部長も決まったのでしょうか・・・・!?!?

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2007(平成19)年にコラーゲンが多く含まれる「果汁グミ」で、よいお肌になってもらいたいと製造販売を手がける明治製菓によって制定されました。

 四(よ)一(い)八(はだ)で「よいおはだ」の語呂合わせが由来となっていますが、コラーゲンは、タンパク質の一種で体内のあらゆる組織に存在し、主に細胞のつなぎとなっています。

 このコラーゲンが不足すると、保湿効果が衰え、肌のハリやツヤが失われてお肌の水分が不足しカサカサの肌になるとされていますので、女性だけでなく、男性の方もご注意願います。

 ところで、皆様はお肌にいいことを何か日課にしたり、定期的に行っていることがおありでしょうか!?!? 以前、CMで見た記憶があるのですが、『健康なお肌は夜に作られる』というキャッチコピーがあったのをご存知ですか!?!?

 商品名までは覚えていませんが、潤いのあるお肌は、何らかの栄養クリームを付けて、良く寝ることが大切であると言っていたように思います。商品名までご記憶の方は、また教えて下さいませ・・・・!!!!

 さて今日は、10時から会派総会が招集されています。本日の議題は、今年度の議会の役員構成についてとなっていました。選考委員の皆様よりの結果が報告されることになっているようです。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1960(昭和35)年のこの日、前年に巨人軍を退団した馬場正平投手がプロレスへ転向、ジャイアント馬場が誕生した日とされています。

 4月のこの日には日本プロレスへ入団、力道山の元に弟子入りし、同年9月30日にデビュー。その後何度かアメリカに渡り、数々のタイトルに挑戦し活躍しました。

 修行時代に馬場は、「練習生はジムに住み込み、基本的にノーギャラ」というのを知らず、力道山との会話に「(給料は)幾らですか?」と単刀直入に聞き、「巨人時代は幾ら貰ってたんだ?」「5万です」「よし5万だ」で話はまとまったとされています。もっとも、翌月には住み込みで通っていたことや「試合もしてないのに5万は高すぎるので3万だ!」と値切られたそうです。

 また、練習熱心であり、入門後の修行時代の逸話にヒンズースクワットで、床に垂れた汗で水溜りができたという伝説も残っています(これに負けじと、アントニオ猪木も一緒にスクワットをし、汗の水溜りが出来たそうです)。当時は脚力も強く、逆エビ固めをかけようとする相手レスラーを力だけで跳ね返すほどだったとされています。

 新人時代から、アントニオ猪木と16回対戦し馬場の16勝0敗。決まり手は猪木よりも身長が高いことを利用したフルネルソンが多かったとされています。馬場は猪木との戦歴を自らあまり詳しく話そうとはしなかったことは有名です。

 多くのプロレスファンに愛され、プロレスリング界に数多くの業績を残し、後身の指導にあたっていましたが、1999(平成11)年享年61歳で亡くなりました。

 さて今日は、草津市役所、南部土木事務所、滋賀県庁と3事務所をそれぞれの課題に従い、関係課を尋ねる予定をしています。
 
 また、本日は夕方から滋賀県職員組合の皆さんとの協議をすることになっていますが、3月の臨時議会でも取り上げられました、職員の地域手当もさることながら、知事が問題視していた、信頼関係や職員の士気についての考え方を是非お聞かせ願いたいと思います。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日、4月16日はボーイズ・ビー・アンビシャスデーです。 1889年のこの日、クラーク博士が”Boys, be ambitious”という言葉を残して北海道を去ったことから制定されました。

 この言葉は、「少年よ大志を抱け」と訳されることが多いのですが、“ambitious”という単語には「野心的な」という意味があります。「目標を持つ」という意味では変わりませんが、「もっと野心的になれ」と言った方が、シンプルかつ伝わりやすいのではと考えられることもあるそうです。

 もちろん、「少年よ大志を抱け」と訳されたからこそ名言として残ったとも考えられます!!!!我々にとって「目標」というと自己啓発や数字にと、非常に聞きなれた言葉でもあります。

 毎日、唱和している社是や目標も、ただ言っているだけでは何の意味もありません。今日は“Boys, be ambitious”の言葉を胸に秘め、目標を持って一日に臨んで参りましょう・・・・!!!!

 さて今日は、今週末にも予定されている議会人事についての協議が開催されますが、今年度の自民党としての組織との整合性の検討も同時に考慮しなくてはならないと思います・・・・!!!!

 早くも4月も中旬です。新入生も新入社員も少し新しい環境に慣れて来た頃でしょうか!? 各学校や職場の先輩の皆様、上司の皆様、引き続き良き、彼らの大志を砕くことのなきようご指導をお願い致します・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 皆さんは、今日の4月15日は、「遺言の日」であることをご存知でしょうか!?!? 日本弁護士連合会(日弁連)は、2006年から、この日を「遺言の日」として、全国の弁護士会において「遺言の日」記念行事を実施し、遺言や相続問題について、法律相談や記念講演会を開催してきています。

 そして、日弁連は、ホームページにおいて、「遺言の日」が4月15日である理由を、“「良い遺言」の語呂合わせで4月15日です”と説明しています。しかし、沿革的には、4月15日が「遺言の日」となったのは、「良い遺言」と語呂合わせしたからではなく、単に「4(ユ)月15(イゴン)日」と語呂合わせしたからだそうです。

 そこで、今回は、「遺言の日」誕生の経緯について少しお話しておきたいと調べてみました。「遺言の日」は、1997年4月15日、神戸弁護士会(現兵庫県弁護士会)が主催して行った「遺言(ユイゴン)の日」事業に端を発します。この事業が、市民に遺言制度の利用が定着するまでの間、毎年継続的に行い、かつ、全国的に普及させることが必要とされていました。

 この当時、なぜ遺言制度利用が普及されたのかというと、バブルにより地価が一時高騰したことから、遺産相続は資産家だけの問題ではなくなり、遺産分割協議がまとまらないケースが増加し、親族間で深刻な争いとなった案件が多数弁護士のもとに持ち込まれたという事情があったそうです。

 弁護士にとって、相続争いも仕事の一つではあるのですが、その多くは、いわば愛憎と強欲が絡まりあい、理屈だけでは片付かない、できれば扱いたくないタイプの仕事とされていました。

 そこで、遺言を市民の間に普及させるための工夫が必要であると考え、その中で思いついたのが「遺言の日」の制定とされています。毎年、この日に遺言のことを考えてもらうことにすれば、次第に遺言に対するアレルギーがなくなり、遺言を作成する人も増え、無用の紛争の発生を抑えることが期待できると考えられています。

 このようなことを言う私は、遺言について未だに一度も考えた事がありません。皆様は如何でしょうか!?!? 考える年齢は何歳ぐらいなんでしょうか!? と言うよりは、むしろ遺言を残すほどの財産があればの話だと改めて気付いた次第です・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日4月14日はフレンドリーデーとされています。語呂合わせとしては少し苦しいようにも思えますが、4・1・4で「良いよ」
・・・・「友達って良いよね」ということで制定されたそうです。

 みなさんは経済産業省が発表した社会人基礎力をご存知でしょうか。全部で12の力が挙げられているのですが、それを3つにまとめると 1.前に踏み出す力 2.考え抜く力 3.チームで働く力 ・・・・と、分類されます。

 このうち、チームで働く力は半分の6つを占めていて、@自分の意見を伝える「発信力」 A相手の意見を聴く「傾聴力」 B意見や立場の違いを理解する「柔軟性」 C人や物事との関係性を理解する「状況把握力」 Dルールや約束を守る「規律性」 Eストレスに対応する「ストレスコントロール力」となっています。

 つまりチームで働く力というのは「多様な人々とともに、目標に向けて協力する力」ということです。仲良く・・・・というか、組織内で円滑に行動するためにも、まずは自分自身のスキルや資質が求められます。

 もちろん、これが全てというわけではありませんが、いずれにしてもチームで働く力は、「前に踏み出す力」や「考え抜く力」の支えにもなる大切なものでもあります。

 今一度、自分の仕事におけるチームや仲間の存在というのを考えてみるのも良いと思いますが如何でしょうか・・・・!!!!

 さて今日は、この週末の比較的穏やかな天気を利用して、満開の桜のお花見をされては如何でしょうか!? 私の近所の草津川上流部の堤防の桜が、実に見事に満開の時期を迎えています。是非ご覧下さい!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 浄水機器類の製造・販売会社を中心に構成される一般社団法人 浄水器協会(2010年4月現在、加盟会社 47社)によって、2007年の設立35周年を記念し、浄水器の認知向上を目的として4月13日を、よ(4)い(1)みず(3)の語呂合せから「浄水器の日」に制定されました。

 そして有限責任中間法人から一般社団法人に改称し、これを機に、「Aqua Renovation!!日本の水を、安心なおいしい水へ!」をスローガンに掲げ、消費者の皆様に協会の取り組みを広く知っていただくための活動を展開しています。

 2010年5月、水についての知識や情報を消費者の皆様に向け発信する「水の学校」を、浄水器協会ウェブサイト内に設置しており、講義形式で「水とは何か」についてさまざまな角度から紹介しています。詳しい内容や、浄水器の信頼向上や技術向上のための活動は、浄水器協会ウェブサイト内にてご確認下さい・・・・!!!!
 
 浄水器協会は、浄水器に関する我が国唯一の業界団体で、消費者に「安心でおいしい水」を提供することをコンセプトに、会員が浄水器について「優良品の製造」「良識ある販売」「正しい使用方法の徹底」「製品の安全」を目標として活動する団体です。
 
 1972年の設立より、浄水器の信頼を高めるために技術向上に努め、独自に設けた製品規格を満たした浄水器や浄水シャワーに「適合マーク」を表示する制度の導入や、全国の浄水器普及調査や消費者の浄水器に対する意識調査の実施などを通して、浄水器への信頼確保に努めておられます。
 
 一昨日も、私の発行した広報誌第20号について、同感であるとのご意見を頂戴しましたが、その中で、投稿者のご意見として『県職員の地域手当の件ですが、知事は(地域手当を据え置けば職員の士気が下がり職員の募集にも悪影響を及ぼす)とか、日頃もったいない、もったいないと発言しているのに知事の発言には幻滅しております。
 士気が下がった人は退職すればいいのでは!? 給与額だけで職員応募する人は採用しなければいいと思います!? 中小企業の社員は給与が下がっても、サ−ビス残業があっても愚痴ひとつ言わず頑張っているのに呆れ果てます。
 地産食品の宣伝で近江うどんを美味しい美味しいと宣伝するのもいいですが、パフォーマンスは一流ですが、県民のために知事として、塾の経営より県政経営に一流の手腕を発揮しもらいたいと思います。』と言うものでした。

 こうしたご意見を励みとし、今日は、今年度の政調活動についての検討協議を予定しています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 子どもを有害な紫外線から守る日をと、UVカット化粧品製造の潟泣oンシュと子ども用UVカット商品を製造、販売をする潟sーカブーによって制定されました。

 日付は412で「よい(4)ひふ(12)」(良い皮膚)の語呂合せなんだそうです。紫外線対策をしっかり取り組まないと日焼けしまくりで、夏になると真っ黒になります。

 時には、太陽のエネルギーもいっぱい浴びて健康的な日焼けも良いとは思いますが、紫外線が強くなる時期で予防を呼びかけるのが目的とされています・・・・!!!!

 これからの時期、暖かくなるにつれて紫外線も強くなりますが、特に皮膚の弱い子どもたちの日焼け止めでUVカットをして、守ってあげて頂きたいと思います。

 さて今日は、日本会議地方議員連盟による平成24年度総会が東京の参議院会館で開催されますので、小寺議員と私で、滋賀を代表して参加をさせて頂くことになりました。

 今朝の新幹線で上京をすることになっています。13時から始まり、記念講演の後、総会が予定されています。本日は終了後に、意見交換会も予定されています・・・・!!!!
 
 全て我々地方議員による実践活動が中心となっていますので、東日本大震災復興対策から、尖閣諸島・竹島問題、北方領土問題、高校教科書問題、国歌起立条例など実に多くの事柄が発表されます。

 これからの我が滋賀県での取り組みの参考にするためにも、しっかりと多くの事を学んで来たいと思います・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1999(平成11)年のこの日、東京都知事選で石原慎太郎が初当選されました。当時、「東京から日本を変える」をスローガンに石原氏は公約として米軍横田基地返還、道徳教育、排ガス規制、債券市場の創設などを掲げました。これらは全て国政レベルの政策でもあったといわれています。
 
 アメリカはレーガン時代に、疲弊しきった中央政府が思い切って地方を切り離し、多くの権限を委譲しました。その結果、国も地方も共に蘇り、今日の隆盛に繋がっているとされています。石原氏の革命はこれまでの統治システムを破壊し、長い間その実現が希求されながらも誰も成しえなかった、真の地方自治を創造することにあります。

 すなわち、それが首都東京、ひいては日本の再生を意味しているものとしています。そしてその石原氏の革命の根幹を成すものは「自立」した自治にあります。

 23歳で芥川賞を受賞し、作家として鮮烈なデビューを果たして以来、時代という恋人と共に走り続けてきた石原氏です。その石原氏が混迷する時代に必要とされ、東京、そして日本の舵取りをすべく、元衆議院議員から都知事として政治の世界に再登場されました。

 現在、第4期目を務め、「東京から日本を変える」という自らが掲げた目標に真摯に取り組んでおられます。そしてそれを「見えない変化」ではなく、「見える変化」にするために奮闘されています・・・・!!!!

 さて今日は、10時より草津看護専門学校の入学式が行われますので、出席をしお祝いの言葉をお伝えする事になっています。

 その後、14時からは代表者会議が予定されています。また、庁内にて面談協議を予定していますが、夕方17時からは、草津市内で旅行社の方との打ち合わせも予定しています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 教科書協会が中心となって、「教科書の日」が設定されています。学校関係者だけでなく、広く社会一般の方々にも、教科書の役割を認知していただくとともに、教科書関係の仕事に従事する者が、その社会的意義と責任を再確認することを目的とされています。
 
 真新しい教科書が児童生徒の手に渡り、保護者の方々も教科書に対する関心が高まる時期である「 4(よい)10(としょ)(良い図書)」に設定されました。

 この「教科書の日」設定にあたり、その周知のため、ポスターを作成し、全国の小中高等学校と教科書の取扱書店に配布されています。義務教育の教科書は税金によって無償で支給されています。
 
 このことは、先生からではなく、親の私達からそれぞれ子供に対して直接教えたいものです。教科書は大切に使って欲しいと願っています・・・・!!!!
 
 さて今日は、10時から志津幼稚園の入園式が予定されていますので出席をさせて頂きお祝いの言葉をお伝えしたいと思います。その後、13時30分からは、会派総会が招集されています。臨時議会の日程説明と新年度の役員体制等についての協議がされるものと思われます。
 
 私も、議員になって10数年、何事でもそうでしょうが、奪い合えば「足らず」、譲り合えば「余る」といった議論が、今年も水面下または公の場において議論される場がやって参りました。普段、主義・主張はめったに示されない方も、この時とばかり自己主張されるのもこの時期ならではです。
 
 順番が近づくにつれて、その色合いが増すものと思われますが、候補の方にしてみれば、首相官邸からの大臣要請の電話を待つ心経に似ている気がします。さて今年の人事は奪い合いでしょうか!?譲り合いでしょうか!?結果は、臨時議会で決まります・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 本日、4月9日は4と9の語呂合わせで「食」ということで、「食と野菜ソムリエの日」として、日本ベジタブル&フルーツマイスター協会によって制定された記念日になっています。
 
 野菜ソムリエとは、野菜・果物の知識を身につけ、そのおいしさや楽しさを理解し伝えることができるスペシャリストの総称です。野菜や果物には、栄養価・旬・種類・食べ方のバリエーションなど色々な魅力があります。

 野菜ソムリエには、ジュニア野菜ソムリエ、野菜ソムリエ、シニア野菜ソムリエという段階的な養成講座が用意されているそうです。野菜ソムリエの存在は、一般消費者だけでなく、生産者や産業界にも影響をもたらすとされています。その主な役割は提案です。食の提案、シーンの提案、商品開発など、あらゆる提案や情報提供を行うことができます。

 とはいえ、まずは身近に自分が楽しむことから始めるそうです。自分が知り、周りに伝え、社会に貢献する・・・・ある意味、我々の仕事と同じところがあります。とても基本的なことですが、このような事例から仕事に取り組む姿勢について考えてみるのも良いと思います・・・・!!!!

 さて今日は、9時50分から志津小学校の入学式、13時からは高穂中学校の入学式にそれぞれ出席をさせて頂く予定をしています。例年ですと、私たちの地域では、桜が満開の下での入学式となるのですが、今年ばかりは蕾も膨らみちらほら咲き始めといったところでしょうか。しかし、今週半ばには一斉に咲き出すそうですので、もう少しだけお待ち下さい。

 夜は、19時30分から平成24年度の志津地区まちづくり協議会の総会が開催されますので、顧問として出席をさせて頂くことになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 参考書の日は、1984年(昭和59年)のこの日を学習参考書の出版社の集まりである学習書協会によって設定されました。

 この日は、花まつりであり、全国的に入学式が多く行われるため、学習参考書の大切さをPRすることを目的としています。今日まで、参考書は多くの受験生や学生が手にしてきましたが、その内容や編集の仕方などで、学生の間でもランク付けされており、学生なら誰でも何冊か持っていることと思います。

 昨年度からは小学校で、今年度からは中学校で新学習指導要領での授業が取り組まれています。「脱ゆとり」が宣言され、子ども達の生きる力、体験を重視した活動を算数・数学、理科などでも取り組まれることが謳われています。そこでは、知識を知恵に育てる家庭教育も重視されていることから、参考書も大切ですが、各家庭での役割も大切であるとされています。

 さて今日は、8時30分から、町内の奉仕作業が予定されていますので、ご挨拶を兼ねて参加をしてきます。毎年、8日のこの日ともなれば、近所の堤防のさくらも見ごろとなるのですが、今年は3月が寒かったためかちらほら咲きです。来週の半ばごろには一斉に咲き出すのではと思いますが、今日にお花見をと予定されておられる方は、ちょっぴり残念かも知れませんね・・・・!!!!

 ところで、今朝の朝刊の折り込みに、私の広報誌(第20号)を発行させて頂きましたので、是非ご覧下さい!これからも発行を待たれる誌面作りに努めて参ります。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1963(昭和38)年のこの日、NHKが大河ドラマ1作目の「花の生涯」を放送開始しました。

 以来、今年の「平清盛」まで51作品が放送されました。これまでの最高の平均視聴率を記録したのは、1987年放映の渡辺謙主演の「独眼竜政宗」(39.7%)であり、次の年の中井貴一主演「武田信玄」(39.2%)がこれに続いています。

 逆に平均視聴率が最低だったのは、1994(平成6)年の三田佳子主演、日野富子というどちらかというとマイナーな歴史上の人物を描いた「花の乱」(14.1%)です。

 近年平均視聴率30%を超えるような人気ドラマは出ていませんが、NHKの朝の連続テレビ小説やプロ野球巨人戦ナイターのように顕著な視聴率の低下傾向は認められないそうです。

 昨年放送された、「江〜姫たちの戦国」は、(19.1%)で、一昨年の「龍馬伝」(18.7%)をちょっぴり上回っています・・・・!!!!

 さて今日は、午前中に先日受けた行政相談についての結果のご報告に伺うことになっています。その後、事務所での書類整理と報告書の作成をします。

 本日は、19時30分から志津地区社会福祉協議会の定期総会が予定されていますので出席をします。終了後は、地元の町内会の役員会へも出席をさせて頂きます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 近代オリンピック競技大会の第一歩となる記念すべき大会は、1896(明治29)年のこの日、古代オリンピックの故郷・ギリシャのアテネで開催されました。

 当時のギリシャは国内の経済問題などを抱えており、開催の決定は難航しましたが、国際オリンピック委員会(IOC)の会長に就任したギリシャ人のデメトリウス・ビケラスや事務局長に就任したクーベルタンらの努力が実を結び、計画通りにギリシャで開催できることになりました。

 開会式はアテネのパンアテナイ競技場に5万人の観衆を集めて行われました。参加したのは欧米先進国の14ヶ国。選手は男子のみで280人。第1回の近代オリンピックは、古代オリンピックと同じように女子禁制の大会だったそうです。

 実施された競技は、陸上、水泳などの8競技43種目で、観衆に人気の陸上競技ではアメリカが圧倒的な強さを発揮し、全11種目のうち9種目において優勝をおさめました。 100メートルでは優勝したアメリカのトーマス・バーグ選手がただ1人クラウチング・スタートをして注目を集めました。
 
 以来、今年のロンドン開催は第30回の記念すべき大会と位置づけられています。日本でも、各種目の選手選考大会がそれぞれ行われており、国民の期待も日毎に高まっています・・・・!!!!
 
 さて今日は、昨日の頼もしい滋賀県警察の入校式からうって変わって、大変可愛らしい地元の保育園の入園式に出席をして参ります。10時からは志津保育園、14時からはさくら坂保育園でそれぞれ入園式が予定されています。
 
 また、県議会の会派代表者会議も招集されていますので、そちらの方へも出席をすることになっています。新年度に入り、議会人事も一新される時期になり、会派間での調整が図られることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本癌学会は、日本医学会の分科会として、1941(昭和16)年に設立されました。わが国でのがんの学術講演会は、1908(明治41)年に癌研究会創立とともに開催されたものが始まりで、以後、毎年開催されていました。
 
 1940(昭和15)年、がん研究の急速な進展を背景に、新たな癌学会の設立が討議され、翌年のこの日に日本癌学会として創立され現在に至っています。
 この会は、がん研究の発達を図ることを目的に、1年に1度の学会総会、その他の学術的集会(シンポジウム・カンファレンスなど)の開催、市民講座の開催、機関誌発行などの事業を行うとしており、事務局は東京都新宿区に置かれ、会員数は約1万7000人となっています。

 さて、新年度に入り、各学校では、新入園、新入生の入学式が今週末から来週にかけて一斉に予定されています。
そのような中、本日は滋賀県民にとって大変頼もしい方々の任命式並びに入校式が行われます。

 滋賀県警察学校の入校式です。午前10時30分からのご案内を頂いておりますので、本日は家森県議会議長に代わり文教・警察の常任委員会をお預かりする立場から出席をさせて頂き、お祝いの言葉をお伝えすることになっています。

 初任科第106期短期生65名、同じく長期生21名、事務職10名の合計96名(内:女性17名)が入校されます。事件、事故ともにいつ何処で起こるか予想も付かず多くの県民の生命や財産を保護する為にも『力強い滋賀県警察』を目指して本日から様々な試練に果敢に立ち向かっていただき立派に成長されますように激励したいと思います。

 午後からは、草津市役所で旧草津川跡地利用問題についての意見交換を予定しています。多くの市民の皆様と一緒に夢が描けるような施策(利用計画)になればと思っています・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ヨーヨーの日というのは、語呂合わせで4月4日となったもので、これを定めたのは最近ハイパーヨーヨーをヒットさせたバンダイです。

 ヨーヨーは元々は遙か昔に狩猟用具として生まれたもののようですが、やがて世界各地でその小型のものをおもちゃとして使うようになっていきました。

 ヨーヨーという言葉自体はタガログ語で「戻ってくるもの」という意味だそうです。しかし現在につながるブームができたのはアメリカでした。

 日本には1930年代にはアメリカから輸入されて話題になっていたようですが、最近では1967年に森永コーラスの景品としてヨーヨーが提供されブームが起きたとされています。
 
 その次のブームは1970年代前半で、コーヨー社が「アメリカン・ヨーヨー」の名前でブームを仕掛けました。

 次のブームは1976〜1980年頃で、コカコーラのキャンペーンでブームが起きました。このコカコーラのヨーヨーは私も1個入手して、初めて空回りを体験し感動しました。

 そして1990年代に入ると、ヨーヨーはボールベアリング内蔵など更にハイテク化し、バンダイが中心になったハイパーヨーヨーのブームが起きて、公認のトリックなども定められ、多くの競技会が開催されるようになりました。

 さて今日は、午前中に税務署と社会保険事務所を訪問することになっています。午後からは、県庁で担当の方との協議をお願いしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1911(明治44)年、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられました。日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっています。

 橋の中央には国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されています。東京国道事務所の特別企画サイト「日本橋地区都市再生事業」の「現在の日本橋へ」にも日本橋開通と記されています。

 以前発行された東野圭吾氏の小説『麒麟の翼』(講談社)は、日本橋が重要な舞台になっています。なかには日本橋に関するうんちくも書かれてあり、タイトルの「麒麟」は日本橋にある像とされていますが、その像が表紙などを飾っています。
 
 同作は、TBSテレビ系にてドラマ化された『新参者』(講談社)と同じく、加賀恭一郎が主人公のシリーズでした。今回の事件でも、足を使って地道な捜査をする加賀の鋭い洞察力が冴えわたっています。
 
 文字だけの小説なので日本橋周辺の土地勘がないと頭に思い描けない部分があるものの、途中で読むのをやめられないような一冊と評されています。この作品も映画化されており、多くの皆さんに好評を頂いたところです!!!!
 
 さて今日は、一昨日の行政相談の結果のご報告に伺う予定をしています。午後からは、先輩議員のお見舞いに伺う予定をしています。その後、関係の方との打ち合わせもすることになっています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日4月2日は、デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日ですが、この日を日本国際児童図書評議会等によって、1996(平成8)年に『国際こどもの本の日』に制定されました。

 また、子どもと本の出会いの会が制定した『こどもの本の日』でもあります。
 
 アンデルセンの作品である、「おやゆび姫」や「人魚姫」と言えば、誰もが粗筋を知っていると思われる童話です。もちろん童話だけでなく「即興詩人」や「絵のない絵本」など小説や詩、戯曲も数多く残しています。
 
 彼は親子の愛、友情などさまざまな愛を描いていますが、恋愛をもっとも美しく、繰り返して作品化しており、これは彼が数人の女性に愛情を懐きつつ、報いられなかった経験に由来するともいわれています。

 また、彼の作品には、子どもにはすぐに理解できない秘められた目的のようなものもあるとされています。
 
 さて今日は、10時より広報の打ち合わせを予定しています。午後からは、市役所での協議をお願いしています。その後、県事務所や県庁での協議も行うことになっています。実質、本格的な新年度のスタートですので関係の皆さんへの挨拶も兼ねたいと思います・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括ります。江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていました。

 しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られました。その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられました。

 1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなりました。会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後、徴税の都合の為といわれています。

 ということで、今日から平成24年度が始まり、国や各自治体も一斉に新年度に入りました。昨年の今頃は統一地方選挙の真っ最中でしたが、以来1年が経過し自分の与えられた4年間の内の早1年が経ちました。

 年頭所感とまでは行かずとも、今年度の目標をしっかりと定め、元気に踏み出したいものです・・・・!!!!

 さて、昨日の雨は上がりましたが、今朝は一段と冷え込み寒の戻りを感じます。このようななか、春のお祭りにお出かけの皆様も是非、暖かい服装でお出かけ下さいませ・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!