奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


2011年 2月 28日 [月曜日]

今日は、エッセイ記念日です!
 木村治美エッセイストグループによって制定されましたが、エッセイストの元祖といわれているフランスのミッシェル・ド・モンテーニュの誕生日(1553年2月28日)に因んだものとされて、エッセイストの集いを開いたり、エッセイを公募するなどの活動を行っているそうです・・・・!!!!

 国語辞典「エッセイ」によると、エッセイとは、
(1)形式にとらわれず、個人的観点から物事を論じた散文。また、意の趣くままに感想・見聞などをまとめた文章。随筆。 エッセイ。
(2)ある特定の問題について論じた文。小論。論説。・・・とあり、エッセイは、筆者の体験や読書などから得た知識をもとにしての、それに対する感想や思索、思想を散文によってまとめたもの、それに、論文や随筆などを全て指すようですから、幅は非常に広いとされています。
 
 さて、2月も最終日となりました。雨の日になりましたが、10時から、綾羽高校の卒業式に出席させて頂きます。春ともなれば、こうした卒業シーズンでもありますが、慣れ親しんだ母校を巣立ち、それぞれの道に思いを馳せ、将来の夢に向ってたくましく羽ばたいて欲しいと願っています。

 その後、地元の作業所や企業への挨拶を予定しています。午後からは、広報の打ち合わせも予定をしています。告示まで、1ヶ月と迫って参りました、今日から草津駅、南草津駅前での夕方、駅立ちも開始します。
 
 焦る気持ちを抑えつつ、少し落ち着いて明日からの3月を過ごして行きたいと思います・・・・!!!! 昨日も、地元を一軒一軒お願いに歩いたのですが、実に多くの激励のお声を掛けていただきました。 身に余るお言葉と感じながら、そうしたお言葉に後押しされたような気がします・・・・感謝!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2011年 2月 27日 [日曜日]

今日は、冬の恋人の日です!
 2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデー、その中間にあたるこの日を、恋人同士の絆を深める日として結婚カウンセラー等が記念日に制定しました。

 日付は寒さが厳しい冬でも愛情を育んでくれる月の2月と、二人の強い結びつきをを表す「絆」の「ずな」→「づな」→「ツー・ナナ」→「27」という語呂合わせからきています。
 
 このように、「二人の強い結びつき」を表すものだそうですので、現在進行中のカップルの皆様には、一層強い絆で結ばれる事をお祈りさせていただくと同時に、素敵な恋人同士・・・・いい日になるといいですね・・・・!!!!
 
 たとえ、離れていて会うことの出来ないお二人でも、今日は特別のお電話や、おメールでも交換されることをお奨めします。それも叶わない方は、お相手のご無事を願ってあげてみては如何でしょうか・・・・!!!! 近いうちにお二人が会えることをお祈り致しております。
 
 さて今日は、午前中、地元の青地第二町内会に開設される、グループホーム「マハナ」の竣工式に参列し、お祝いの言葉をお伝えさせていただきます。
 
 また、午後からは、市内の皆様にご挨拶に伺う予定をしています。 更に、夜は後援会の役員会をお願いしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2011年 2月 26日 [土曜日]

今日は、2.26事件の日です!
 1936(昭和11)年のこの日、2.26事件が発生しました。 陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃しました。内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠されました。

 当初、陸軍の首脳部は青年将校たちの行動を容認する態度をとっていましたが、海軍が鎮圧を要求し、天皇も同様の立場をとったので、29日に鎮圧を開始しました。

 飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧め、「今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめて軍旗の下に復帰する様にせよ」との投降を呼びかけるラジオ放送が行なわれました。形勢が不利になったと判断した将校たちは兵を原隊に帰し、2名が自決、残りの者が自首して、その日のうちに鎮定されました。

 この事件は、後に何度か映画化されましたが、25年位前の当時私が28歳の頃でしたか、五社英雄監督、萩原健一・三浦友和主演の「226事件」の映画が、私の住まいしていた草津市の琵琶湖岸にロケ現場を作って撮影が行われました。 地元からのエキストラが募集されましたので、友人と応募し初めての映画出演!?となりました・・・・!!!!

 この事件が発生した際に、永田町界隈を逃げ惑う住民ということで、付け髭をつけてもらい、鏡に向かって友人と「こんな髭、似合うかな!?」と話していたのですが、後ろから「結構似合ってますよ!」と告げる人がいました。 友人と振り返ってみると、何とそこには出番を待つ三浦友和さんがいました。 上ずった声で「ありがとうございます」と言ったことを今でも覚えています・・・!!!!

 さて、今週末も何かと多忙ですが、午前中は地元の山寺新田町の皆様にご挨拶に伺う予定をしています。 午後からは、親戚の皆様にご参集いただくことになっています。 その後、後援会長と一緒に市内に挨拶回りに伺うことになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2011年 2月 25日 [金曜日]

今日は、225の日です!
 個人投資家向けに日経225先物などの情報提供を行っている株式会社ゲイターズが、自社の運営サイト「225ラボ」にちなんで制定しました。
 日付は多くの個人投資家や投資関連企業に活用してもらえるようにと、2と25で「225の日」とシンプルにしたものだそうです・・・・!!!!

 詳しく調べてみますと、日経平均株価とは、東京証券取引所第一部に上場する約1700銘柄の株式のうち225銘柄を対象として算出する株価指数のことだそうです。更には、東証株価指数 (topix)と並んで、日経225miniの取引には満期日があり、満期日を待たずに反対売買で決済することも可能とされています。

 こうした先物取引の状況について、一般的に市場参加者の多くが見ていますのが、5日移動平均線と25日移動平均線とのことです。 目先の1〜2週間程度の期間で、相場の先行を占う上では非常にシンプルで分かり易いとされていますが、私には、ちょっと理解できません・・・・!!!!

 さて、2月定例県議会の一般質問も本日が最終日(4日目)となりました。今日も5名の方が予定をされています。 その後、来週からの特別委員会に先立ち、正副委員長の選出が予定されています。 また、本日の夕方5時が、予算特別委員会での発言の通告の締め切りとなっています。

 私も、何点かにわたって質問をしますので、そちらの準備も並行して実施する予定です。 締め切り後は各派代表者による、発言順位の抽選が行われますので、そちらの会合にも出席をします。  帰りには、事務所に顔を出す予定をしています・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 東京大学の前身であり、幕末における最高学府だった開成所で、「ミシンの使い方を教えます。仕立物の御用も承ります。」という旨の幕府の布告が、1868(慶応4)年2月24日付け『中外新聞』に掲載されました。

 日本へのミシン渡来は、1854(安政元)年のペリーの2度目の来日の折で、将軍家定夫人に献上したといわれています。英語の「ソーイング・マシン」の「マシン」がなまって「ミシン」となったとされていますが、いきなりにないにせよ、「マシン」から「ミシン」に至るまで、どれくらいの時間が掛かったのでしょうか・・・・!?!? ちょっと気になります。

 何となく理解できるのですが、一字違いとはいえ、今の時代こうした駄洒落だと、いくら親しい間柄でも笑ってもらうのはちょっと難しいかもです・・・・!!!! 正式な「ミシンの日」としては、3月4日が定められていますが、あくまでも江戸幕府によってペリーから贈られたミシンの使い方の講習会が開催された日ですので誤解なされませんように・・・・!!!! 
 
 さて、今日も一般質問(3日目)が予定されています。本日は、定刻より全員協議会が開催され、引き続き本会議が開会されることになっています。 私の順番は、2人目ですので11時過ぎではないかと思われます。 本会議終了後早々に地元に戻り、対応をする予定をしています。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1905(明治38)年、アメリカ・シカゴで、青年弁護士ポール・ハリスが友人3人とともに世界初のロータリークラブを設立しました。

 ロータリークラブは、「会員同士の親睦を深め自己啓発を進めながら自分の職業を生かして世界や地域に奉仕して行くこと」を目的としています。

 現在では161の国や地域に約3万のロータリークラブがあり、約120万人の会員がいます・・・・!!!!

 現在、日本国内には約2,300のロータリークラブがあり、約93,000人の会員が熱心に活動を展開されています。

 さて、今日も終日、一般質問が予定されています。今夜は、同志の市議会議員の方の後援会の会合に出席をさせて頂く予定をしています。

 このところ、日中は気温が上昇し3月中旬の暖かさが続いています。 先日もふれましたが、そうなると今年も花粉の飛散の季節です。 新聞でも、花粉情報が掲載され始めていますが、症状のお持ちの方は特にご注意下さい・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2011年 2月 22日 [火曜日]

今日は、猫の日です!
 「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂合わせということで、猫の日制定委員会が1987(昭和62)年に制定しました。

 この日に決まったのは、英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」の呼びかけで、ペットフード工業会が全国に公募し、ペット関連6団体の協議を経て制定されました。 およそ9000通の応募があり、3割以上がこの日であったとされています・・・・!!!!

 飼ってみたいネコランキングの上位を調べてみたのですが、次の通りでした。
 1位・・・・アメリカン・ショートヘアー
 2位・・・・ロシアン・ブルー
 3位・・・・アビシニアン
 4位・・・・ノルウェージアン・フォレスト・キャット
 5位・・・・スコティッシュ・フォールド
 の以上でしたが、どの猫の名前を聞いても浮かんでこなかったのが少し残念でした・・・・???? 皆様は、如何でしょうか・・・・!?!?

 さて、今日から4日間の日程で一般質問が行われます。 私は、24日木曜日(3日目)の2番手の予定です。 今回の私の質問の項目は2点、
 1点目は、滋賀の青年とその対策について
 2点目は、滋賀県立大学の取り組みについて であります。

 いずれの項目も、若者が中心になっています。この4年の県議会の質問のなかで、少子化対策、男女共同参画、中高年の健康対策、高齢化対策など、各階層ごとの施策について質問を展開してきましたが、次世代の代表である、若者に焦点を絞っての質問はあまり手がけていなかったように思います。そこで、今回取り上げてみました。 次代を託す若者への期待も込めて取り組みますのでご期待下さい・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1942(昭和17)年のこの日、「食糧管理法」(食管法)が公布されました。
 
 米や麦などの食糧の生産・流通を政府が管理し、食糧の需給を安定させるのが目的でした。 1995(平成7)年に廃止され、代わって政府による管理が緩和され、代わって「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」(食糧法)が施行されました。

 以前から、こうした食糧や農業を守ることの大切さは、政府も政策の一つとして重要視して来ました。 しかし、今の政府が打ち出している、いわゆるTPP(環太平洋パートナーシップ協定)問題に関しては、我が国の農業が崩壊するのではと、農業者団体の間で反対運動が展開されています。

 日本の暮らしを守り育てて来た農業を今だけの視点で、無知極まりなく、GDP(国民総生産)に占める割合がわずか1.5%と言って切り捨てる方もおられるようです・・・・!!!!

 我が国日本を、いつまで経っても、この国としか表現できない方々が政権を取っていては、祖国日本のための政治が出来るのか不安でなりません。 私はこうした状況を一日も早く改善するためにも今こそ政治を早く安定させる必要があると思います・・・・!!!!

 さて今朝は、午前中は定期健診に病院へ行くことになっています。特に、ご心配をお掛けすることはありませんが、ちょっぴり血圧が高いもので、定期的に検診を受けています。

 午後からは、夕方まで挨拶回りを予定していますが、夜は、親戚の方を訪ねることになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2011年 2月 20日 [日曜日]

今日は、アレルギーの日です!
 日本アレルギー協会が、1995(平成7)年に制定しました。 1966(昭和41)年のこの日、免疫学者の石坂公成・照子夫妻が、ブタクサによる花粉症の研究からアレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンE抗体(lgE抗体)を発見したことを発表したことに由来しています。

 そしてこの年からアレルギーの日の前後1週間を「アレルギー週間」として、全国10の日本アレルギー協会支部で患者さん向けや医療従事者向けに様々なアレルギーの啓発活動を行っています。

 最近は春になると花粉症が話題になりますが、花粉が原因のアレルギー疾患とされ、鼻だけでなく眼、皮膚、さらには発熱といった全身症状まで起こるため名付けられているそうです。

 その症状は多彩で、原因となる花粉の種類によってスギ花粉症、ブタクサ花粉症などと呼ばれています。 花粉症を起こす植物はいくつもあるそうで、現在、日本では50種類以上の植物で花粉症が確認されており、その代表的なのがスギやヒノキですが、シラカバ、ケヤキ、イチョウ、ブナなど樹木の花粉によるもの、イネ科のカモガヤやハルガヤ、キク科のブタクサ、ヨモギなど草の花粉によるものも、比較的患者が多いようです・・・・!!!!

 中でも、日本における代表的な花粉症は、春のスギ、ヒノキ花粉症、梅雨から夏のかもがや花粉症、秋のブタクサ花粉症などで、とりわけ、春のスギ花粉症の頻度が最も高く、その有症率は一般住民の15%前後と推定されています。

 さて今日は、市内のとある町内会でのバザーにご招待を受けています。お聞きするところによると、お餅つきや、即売会など住民の皆様の趣向をこらしたお店が出るそうですので、楽しみに参加をさせて頂きます。

 その後、このところ継続している挨拶回りに出かけて参ります。 昨日に引き続き、日中は3月中旬の気温になるそうですので、ちょっぴり暖かさを感じながら元気よく歩いていきたいと思います・・・・!!!!

 さあ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2011年 2月 19日 [土曜日]

今日は、雨水の日です!
 雨水(うすい)は、二十四節気の1つとされています。または、この日から啓蟄までの期間の空から降るものが、雪から雨に変わり、雪が溶け始めるとしています。

 「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されています。 この時節から寒さも峠を越え、衰退し始めると見ることもできるとされています。

 春一番が吹き、鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もあるとされ、昔から農耕の準備を始める目安とされてきました。 ひな人形を出すのは「雨水(うすい)に出すと好い人と巡り逢える」の言い伝えもあるそうです・・・・!!!!

 さて今日は、午前中に私の“事務所開き”を予定しています。午前10時から、地元の神社の神主さんに神事をして頂き、引き続いて、来賓の皆様から激励のお言葉を頂きます。

 その後、後援会長や、私の決意表明をさせて頂き、ジュースで乾杯の後、「がんばろう!」三唱でお開きとする、約1時間の予定です。 皆様も、是非激励にお越し下さい・・・・!!!!

 午後からは、瀬川市議会議員と、矢倉学区の皆様へご挨拶に伺う予定をしています。 夜は、今日の行事の反省会をします。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2011年 2月 18日 [金曜日]

今日は、冥王星の日です!
 1930(昭和5)年のこの日、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、1月23日と1月29日に撮影した写真との比較研究から、太陽系第9惑星・冥王星を発見しました。

 内側の天王星の運行の乱れからもう1つの惑星、即ち太陽系の一番外側の惑星の存在は予言されていましたが、予想を遥かに下回る15等星という暗さのため、発見が遅くなりました。

 その暗さから、ギリシア神話の冥府の神に因みplutoと名附けられました。
 しかし、2006(平成18)年8月24日国際天文学連合により、冥王星はDwarf・Planet(ドワーフプラネット)と再分類し直され、日本ではそれを直訳通りに矮惑星と呼んでいました。

 そして2007(平成19)年3月21日、日本学術会議によって「矮惑星」ではなく「準惑星」と表記することを推奨すると決まりました。 冬の澄んだ空気のなか、とてもきれいな星を見ることが出来ますが、私は、特に冬の夜空を見上げるのが好きです・・・・!!!!

 さて今日は、午前中に町内会長宅にご挨拶に伺う予定をしています。その後、町内役員さんのお宅にも挨拶に伺うことになろうかと思います。 本日の正午が発言通告書の締め切りですので、そのためにも手際よく対応しなければなりません。

 発言通告書の提出後は、発言の順番を決める会議に会派を代表して出席を予定しています。 また、その後予定されている、意見書の調整会議にも出席を予定しています。

 終了後、地元へ戻り、新事務所のご近所への挨拶周りを予定しています。 今夜は、明日の事務所開きの確認と、会議の資料作成のための調整会議をする予定です・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2005(平成17)年のこの日、愛知県常滑市中部国際空港(愛称:セントレア)が開港しました。 国内初の本格的民間空港の三大国際空港時代の幕開け(成田、関西、中部)がスタートした年として位置づけられています。 離着陸1番機は、サイパンから到着した日航のチャーター便でした。

 定期便出発第1便は、午前7時15分発福岡行きで、全日空213便中部空港のマスコット「なぞの旅人フー」も登場しました。
 愛称としてのセントレア(Centrair)は英語で「中部地方」を意味する"central"と「空港」を意味する"airport"を組み合わせた造語で、一般公募の中から選ばれました。

 商標として登録されており、空港ビルやホテルなど、空港内の施設の名称となっているほか、空港島の地名にもなっています。 また英語での正式名にも使用されている(日本初)事から、航空交通管制における空港の呼出名称にも使用されているそうです・・・・!!!!

 さて今日は、本会議での代表質問が予定されており、我が会派からは、川島議員が登壇されます。 本会議終了後、自由民主党県連で、統一地方選挙の選対会議が開催されます・・・・!!!!。

 今夜は、私の後援会新事務所の事務を担当して下さる方の会議を予定しています。 今週末には事務所開きも予定しており、告示まで40日余りと迫るなか、2月定例会と並行して、こちらの対応も粛々と進めなければなりません。

 さぁ、今日も元気にまいりましょう! おぅ〜!

 明治時代の政治家・大隈重信が、1838年のこの日、佐賀県に生まれました。

 外務大臣だった時、右翼に襲われ片足を失い、この事件により政界でも「失脚」しますが、常に「過去は忘れよ」と説き、1898年には初の政党内閣を作り総理大臣に就任しました。

 この間に人材養成のため東京専門学校(現早稲田大学)を創立し、経験を元に「諸君は必ず失敗する。失敗の中に多くの経験を得、その経験によってさらなる成功を期することができる」と伝授したと言われています。

 まさにそのとおり、失敗を恐れていては何も始まらないと思いますし、失敗の経験が次の成功への足掛かりとなることは間違いないと思います。・・・・!!!!

 さて今日は、午前中に生田議員とともに、草津市役所に出向き、来年度に県が実施しようとしている、保育体験の無料クーポンについての調査をさせて頂くことになっています。実際に、こうした現場の実態を調査することは大変重要であると思います。

 生田議員は、今議会での一般質問でこのことをテーマに質問をされるとのことですので、協力できればと取材に同行することになりました。 私自身も、実態を知るうえで大いに参考にし、常任委員会での議論に結び付けたいと考えています。

 午後からは、事務所の看板の件で、現場での立会いを予定しています。 その後、挨拶回りをし、夜は、新事務所での役員会が招集されていますので出席をします・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1908年(明治41)、札幌農学校に赴任したスイス人のコラー講師が日本で初めてスキーを制作しました。

 指導を受けた生徒たちは馬そり屋にスキーを作らせ、その後、独学でスキーを開始しました。1925年(大正14)の今日、全日本スキー連盟が創立されました。

 スキーの本格的な指導開始は、1911年(明治44)に新潟県高田の歩兵第58連隊の営庭で、オーストリアの駐日武官レルヒ少佐がコーチしたもので、少佐の第一声は「メットレ・スキー」だったとされています・・・・!!!!

 さて今朝は雪模様になりました。 関東地方でも大雪情報が昨夜から連続して報道されていたようですが、徒歩、自転車、バイク、車、電車、いずれも路面が滑りやすくなっていますので、今朝の通勤や通学にはくれぐれもお気を付け下さい。

 今日から、来月14日までの28間の日程で、2月定例県議会が開会されます。 平成23年度の予算審議を初めとする大切な議案が提出されていますので、慎重に審議されなければなりません。

 そこでは、我々、議会サイドのこうした審議の過程での執行部との議論がいかに大切であり、二元代表制の重要性が問われるところです。 今議会でも、代表質問、一般質問、予算特別委員会、各常任委員会、各特別委員会と各種の協議の場が予定されています。

 このような、議論の場で、県民の皆様の声を代弁する事が、議会人の役割である事を忘れてはなりませんし、何でも賛成の姿勢だけでは許されないことだと思うのですが如何でしょうか・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 トヨタ自動車の社是「いい考え、いい仕事」は、創立者の喜一郎が父の佐吉の精神から学びとったものです。

 1867年(慶応3)の今日、静岡で誕生した佐吉は、独学で織機の改良に励み、人力機、動力織機を完成し、業界の発展に貢献しました。
「人のやったことは、まだ人のやれることの100 分の1にすぎない」といい、生涯を織機にかけたことは有名です。

 年間生産台数1千万台、売上げ13兆円以上。世界をリードする日本の自動車産業。そのきっかけは、昭和11年、豊田自動織機製作所自動車部は、AA型と名づけられた量産型乗用車を完成。その後日産と共に日本で初めて自動車製造の許可を受けます。

 当時、日本ではアメリカ企業が自動車市場を席巻、国産メーカーの成功はあり得ないといわれていました。様々な困難を乗り越え自動車開発を成功させた人物が豊田喜一郎でした。 父親の佐吉が、世界初の自動織機を開発し大成功。 息子の喜一郎には二代目としての将来が約束されていましたが、喜一郎はあえてリスクの高い自動車産業へ乗り出しました。

 自動車は製鉄、石油、ゴムなどあらゆる産業を統合する基幹産業です。 それを日本に根付かせたいという強い意志が喜一郎にはありました。 それは豊田喜一郎が国産乗用車を開発し、近代日本が工業立国へと歩みはじめた瞬間ですが、そのおおもとは、父である佐吉があり、父を超えようとした喜一郎の努力があったからだとされています・・・・!!!!

 さて今日は、午前中から会派の政調会が招集されています。 明日からの2月定例会に向けての諸準備や、会派の代表質問の件が協議されるものと思われます。 私も、この間2分野に亘って調査を担当しましたが、今回、我が会派からは、川島議員が13分野の代表質問をされる予定です。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1809年2月13日、リンカーンがケンタッキーの貧しい農家に生まれました。独学で弁護士の資格を取り、議員を経て、1861年にアメリカ合衆国第16代大統領となりました。

 「人民の人民による人民のための政治」という名スピーチは民主主義の神髄と言っても過言ではありません。 彼の生き方の教えとなったのは、少年時代に愛読した『ワシントン伝』だったと言われています。
 
 リンカーンの名言・格言は今でも数多く残されていますが、大統領になる前は、弁護士だった事はあまり知られていないようです。 そこで、彼のいくつか有名な名言・格言を調べてみました。

 ・40歳を過ぎた人間は、自分の顔に責任を持たなくてはならない
 ・もし私が木を切り倒すのに8時間与えられたなら、斧を鋭くするのに6時間かけるだろう
 ・思いやりとは、人々が自分自信を見ているように描写する能力である
 ・責任を今日逃れることによって、明日の責任から逃れることはできない
 ・ほとんど全ての人間が逆境に耐えられるが、もし本当にある人物の人格を試したいと思ったら、その人に権力を与えなさい
 ・常に肝に銘じなさい、あなたの成功に対する決意が何よりも重要だということを

 などがあります。「奴隷解放の父」と呼ばれる第16代アメリカ合衆国大統領は、黒人の奴隷制に反対して、南北戦争を起こし、奴隷解放宣言によって黒人奴隷を解放したことが世界中から称賛されましたが、最後は暗殺されてしまいました。

 「今日出来ることを明日に残すな」・・・・も彼の残した名言ですが、短くてとても的を得ています。私も常に心がけているのですが・・・・!!!!
最近、と言うか、昨年からというか、今の自分の顔ではなく、10年以上も前の写真を用いて皆さんの前に出ている方を知っているのですが、今の自分の顔に責任が持てないのでしょうか・・・・????
 
 さて今日も、私は、今の自分の顔で、一軒、一軒、丁寧に挨拶回りに伺うことにしています・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2011年 2月 12日 [土曜日]

今日は、レトルトカレーの日です!
 ボンカレーは、大塚食品が発売するレトルトカレーの商品名で、同社の登録商標(日本第961090号)です・・・・!!!!

 1968(昭和43)年のこの日、日本初のレトルト食品として発表され、甘口、中辛、辛口の三種類があります。 現在の主流はフルーツベースのボンカレーゴールド21、温色で描かれた同心円のパッケージで知られています。

 商品名の由来はフランス語の形容詞 “bon” からきていて、「良い(優れた)、おいしい」という意味だそうです。

 ボンカレーを発売するきっかけとなったのは、会社にあった不良在庫のカレー粉をなくすためだったといわれています。大塚化学薬品での約2年の研究開発期間を経て、1968年(昭和43年)2月に、大塚食品工業より世界初の一般向けの市販レトルト食品として発売されました。

 当初は阪神地区限定発売とされました。当時のレトルトパウチ(高圧釜レトルトで高温加熱殺菌する為に食品を封入する袋)は、透明な合成樹脂のみによる2層の積層加工でしたが、これは強度に問題があり、輸送中に穴が空くなどの事故が多発しました。

 このため内側のポリプロピレンと外側のポリエステル間にアルミ箔を挟んだパウチに改良して強度を増しました。同時に、空気遮断機能が向上し、光も遮断するようになったため、賞味期限が3ヶ月から2年に延びました。 以来、食品業界に革命的販売数を誇るようになりました・・・・!!!!

 さて今日は、朝から昨日までに何度かご訪問させていただいた方で、お留守だったお宅を中心に挨拶に伺う予定をしています。

 また、11時からは、自由民主党滋賀県連主催の政経パーティーが大津市内のホテルにて開催されますので、出席をします。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1847年2月11日、米・オハイオ州でトーマス・エジソンが生まれました。

 クイズ・キッズ(なぜなぜ小僧)と呼ばれ、なぜと質問しすぎて小学校を3カ月で退学させられましたが、23歳の時に発明家として独立しました。

 10日にひとつの発明を目指し、84歳で息を引き取るまで蓄音機、白熱電灯、映画など1,300もの特許を取りました。
「天才は1%の霊感と99%の汗である」は彼の有名な言葉として語り継がれています。

 さて今日は、午前中は町内の役員会が開催されますので出席をします。 午後からは、協力関係の代表者の方々との協議を予定しています。 前回の時からのお付き合いですが、国政での協力関係や、県政での相互協力関係といずれも良好な友好関係を築いていますので、今回も何卒宜しくお願いしたいと考えています・・・・!!!!

 その後、学区内の自治会の代表者の方への挨拶を予定していますが、前回お留守だったので今日に変更となったものです・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1934年のこの日、『ネイチャー』誌にわずか1ページの論文が掲載されました。それはフランスの原子物理学者であるF・ジョリオとI・キューリーによる人工放射能に関する論文でした。

 一般に物理学の論文は、既知の内容を繰り返す必要はなく、新しい説を提示するだけでよいため比較的短いものが多いとされていますが、1ページというのは珍しいとされています。量より質の最たるものとされています・・・・!!!!
 
 さて今日は、午前中に代表質問の担当項目の提出をしなければなりません。 その後は、挨拶回りを予定しています。 また、今夜は同志の市議会議員の皆さん7名との意見交換会を予定しています。 春の統一地方選挙の告示日まで、丁度50日となり、立候補の予定の皆さんは忙しくされておられると思います。
 
 私も、寒さ厳しい毎日ですが、元気ハツラツとした態度で取り組んで参ります・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1934(昭和9)年以降、「東京巨人」が誕生したのを皮切りに、「大阪タイガース」「名古屋」「東京セネタース」「阪急」「大東京」「名古屋金鯱」と、プロ野球チームが次々と名乗りをあげ、1936(昭和11)年2月5日、東京・丸の内で全日本職業野球連盟の設立総会が開催されるに至りました。

 日本初のプロ対プロの試合は、同年2月9日の東京巨人対名古屋金鯱戦が名古屋の鳴海球場で行われ、10対3で金鯱が勝利を収めました。

 以来75年、今年も各球団はキャンプの真っ最中です。 今年のキャンプは、何と言っても昨年のドラフトで日本ハムに1位指名を受けた斎藤祐樹投手です。 キャンプインした頃から、今日まで、斎藤選手の話題がひときわ目立っています。

 斎藤佑樹投手。1988(昭和63)年6月6日生まれ、群馬県太田市出身。右投げ右打ち。早稲田実業学校3年時に『第88回全国高校野球選手権大会』に投手として出場し、同高校が初優勝を果たしました。

 マウンドで投球の合間に青いハンカチを使っていたことから“ハンカチ王子”と呼ばれ、話題となりました。 2007年に早稲田大学に入学し、野球部の主力メンバーとして活躍。2009年に同部の100代目主将に就任しました。 何をしても話題性があり、今年のプロ野球ニュース注目度の一番手である事は間違いなさそうです・・・・!!!! 正しく、人気も実力の内といったところでしょう。

 さて今日は、朝一番に市内のある保育園に伺う予定をしています。その後、昨日に引き続いて挨拶回りを継続します。 午後からは、事務所に備品が納入されますので立ち会いを求められています。 夕方までは、挨拶を予定していますが、一旦、代表質問の件で担当者の方との協議もお願いしています。夜は会議が招集されています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1982(昭和57)年2月8日、国際時報局は「うるう秒」を通達しました。 同年6月30日から7月1日にかけて、1秒間、時を止め時間を修正しました。

 現在、時間の単位「秒」は電磁波の振動周期により定義されていますが、地球の自転を基にした時計とは僅差が出るため、年1回ほど1秒間、修正することになり、これを「うるう秒」と呼んでいます。 かつて用いられていた秒は、地球の平均自転周期(1日)の8万6400分の1とされています。

 さて、今日も午前中、地元の企業や団体への挨拶を予定しております。午後からも引き続き予定していますが、15時を目途に2月定例会での質問の準備もしたいと思います。

 定例会の開会が1週間後ですので、慌ただしくなってまいりましたが、昨日も平成23年度当初予算の説明を受けたことを受けて、同時に取り組まなくてはなりません。

 今朝は、少し寒さが戻って来たような気もします。午後からは雨も降るとの予想ですので、それまでに外回りをしたいと思います。 皆様も外出には、雨具をお忘れなく・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 京都の医師・山脇東洋は、1754年(宝暦4)のこの日、死刑囚の遺体を獄中で解剖しました。 これがわが国初の人体解剖とされており、のちに、『蔵志』という書物に著したとされています。

 東洋は本名を尚徳、字を玄飛または子樹といい、初め移山と号しましたが、のちに東洋と改めました。通称は道作だそうです。 父は丹波亀山の人清水立安、母は駒井氏の女性で、1705(宝永2)年、京都に生まれました。

 実父清水立安は後に東洋の養父となる山脇玄脩の門に入り、医学を学びました。東洋は少年の頃から秀才の誉が高く、21歳の時、乞われて山脇玄脩の養子となります。 翌年、玄脩が没したため、その遣跡を継いでいます。

 東洋の医学における最初の師は、いうまでもなく養父の山脇玄脩とされ、そして、その学統は曲直瀬玄朔、山脇玄心、山脇玄脩と連なります。東洋に大きな影響を及ぼしたいま一人の師は後藤艮山とされています。

 つまり、東洋は李朱医学を宗とする後世派の学問から出発して、のちに師の後藤艮山の医業を継承、発展させて、実証主義にもとづいた古方派医学を確立しました・・・・!!!!

 さて今日は、午前中から会派の政調会が開催され、2月定例会での代表質問の各項目について整理される予定です。 今回の我が会派を代表しての質問は川島議員が行う事になっています。
 今回、特に私の担当する部門として、健康福祉部の子育て支援対策についてを予定しているのですが、大津市や草津市が相次いで支援対策を実施しないと表明していることから、この問題を少し掘り下げたいと考えています。

午後からは、会派総会が招集されており、平成23年度予算案の説明を財政課から受けることになっています。 先の説明会で、我々も何点か指摘させて頂きましたが、こうした点について、その後どうなったか等も注目したいところです。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2011年 2月 6日 [日曜日]

今日は、ブログの日です!
 インターネット広告代理店事業を行う株式会社サイバーエージェントが2007年に制定しました。 2月6日を「ブログ」と読んだ語呂合わせからだそうです。

 今日では、個人でブログを公開している方も多く、最近ではツイッターと言われる個人のつぶやきに関してのやり取りも増えているようです。

 私も、4年前の2007(平成19)年2月26日よりブログの更新をしています。最初の頃と比べ、随分とコメントやシリーズ化している「今日は何の日コーナー」の紹介など毎日充実に努めています。

 こうした私の日記の更新に際し、文章の不備や誤字・脱字に関して実に丁寧に指摘を下さる、私にとって頼もしい校正委員長的味方がいて下さいます。 この方のお陰で大変助かり感謝をしており、今後とも宜しくお願いしますと、このブログを通じてお伝えしたいと思います・・・・!!!!

 さて今日は、午前中に地元への挨拶回り、引き続き、10時からは、空手の全日本最強決定戦2011が草津市立総合体育館で開催されますので、地元県議会議員としてお祝いに参加をすることになっています。

 午後からは、清水正樹市議会議員の先導を頂き、山田学区の各自治会の役員の皆様に挨拶に伺う予定をしています。 更に、夜は私の後援会の役員会をご案内させておりますので、役員の皆様にご協議をお願いをする予定です。

 こうして、着実に確実に多くの方々のご支援をお願いをして準備を進めて参りたいと思います・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2011年 2月 5日 [土曜日]

今日は、日本語検定の日です!
 日本語検定に協賛している東京書籍がそのPRのために制定しました。「に(2)ほんご(5)」の語呂合せ。普段私たちが何気なく使っている日本語ですが、思わぬ勘違いや思い違いも多く見られます。日本語検定は、日本語を正しく使えるようになるための手立てとなります・・・・!!!!

 近年、日本人の使う日本語は貧困化し、規範性を失いつつあります。その原因は、学校教育において言語そのものについての教育が軽視されてきたことと、情報機器の発達に伴って言語が個人化していったことにあると思われています。

 状況に応じた適切な敬語が使えない、大学生の語彙が貧困で授業が成立しないなど、日本人の言語能力が著しく低下していることは否めない現実です。また、「ら」抜き言葉の横行に代表されるように、日本語の規範性が揺らいでいます。本来、規範的な日本語を使うべきであるマスメディアにおいてさえ、不適切な言葉遣いが見聞されるような状況に至っており、日本の各層で日本語が危機に瀕していると言っても決して過言ではありません。

 こうした言語能力の低下や言葉の乱れは、社会全般に見られるさまざまな問題と大きくかかわっており、児童・生徒・学生の学力低下の原因は、紛れもなく言語能力の低下が根本にあるといわれています。 今では、学校、企業をあげてその対策に取り組まれるなど、広がりを見せているようです。

 さて今日は、早朝から行岡荘太郎市議会議員の後援会の研修旅行に参加をし、ミニ報告会をさせて頂く予定をしています。帰草予定は、夕方6時となっています。 また、今夜は山田五条ふれあい会館において、清水正樹市議会議員と合同の市政・県政報告会を開催させて頂く予定をしています。
昨年の11月から取り組んできた報告会事業も、いよいよ最終日を迎えましたが、是非とも多くの皆様のご来場をお待ちしています・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2011年 2月 4日 [金曜日]

今日は、「ぷよの日」です!
 株式会社セガは、2004(平成16)年2月4日を「ぷよの日」として、日本記念日協会の認定を受けたと発表しました。「ぷよの日」は、同社のパズルゲーム「ぷよぷよ」のプロモーションの一環として、“2”と“4”を「ぷよ」と読む語呂合わせから、2月4日を記念日としたものだそうです。

 記念日に対する理解と関心を高めるための活動を行なっているという日本記念日協会から、正式に認定を受けました。 日本記念日協会のホームページでは、これまでに登録されている記念日を検索できますが、もちろん「ぷよの日」も既に登録されており、その由来なども閲覧可能となっています。

 セガは2004年を「ぷよの年」として、プレイステーション 2/ドリームキャスト/ニンテンドーゲームキューブ/Xbox用「ぷよぷよフィーバー」の発売をはじめ、さまざまなプロモーションを行なっています。特に「ぷよぷよフィーバー」の発売日にはこだわっており、プレイステーション2用が2月4日の「ぷよの日」、ドリームキャスト用は2月24日と、必ず“2”と“4”がつく日になるよう徹底されています。

 日本記念日協会から認定されたことを証明する「記念日登録証」は、登録料は1件につき5万円で、個人でも申請できるそうです・・・・!!!! 皆様も、語呂合わせから記念日登録をされては如何でしょう!? 私も、申請してみようといろいろ考えてみたのですが・・・・やはり3月6日でしょうか!?!?

 さて今日は、早朝から予定が立て込んでいますが、順番に取り組んで参りたいと思います。自治会への挨拶に伺うと共に、10時からは、第28回滋賀県水産物加工品品評会表彰式へお祝いに伺う予定です。 その後、市内のホテルへ挨拶に伺います。 午後からは、事務所での打ち合わせと内覧を予定しています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1972(昭和47)年のこの日、アジアで初の冬季五輪が札幌で始まりました。35か国の地域から1128人(男性911人女性217人)の選手と527人の役員が参加しました。

 特に印象に残っている日本選手といえば、やはりスキージャンプ70m級の笠谷幸生、金野昭次、青地清二の3選手による日の丸飛行隊といわれた金・銀・銅の表彰シーンです・・・・!!!! 当時、私は中学三年生、学校帰りのテレビ中継で、この実況をワクワクしながら見ていたことを記憶しています。

 また、銀盤の妖精として人気を得た、アメリカ、フィギュアスケート女子シングルのジャネット・リンの活躍も注目を集めました。 閉会式で、当時の札幌市・板垣武四市長が次期開催都市の市長に五輪旗を手渡していますが、このときの相手はオーストリアのインスブルックの市長ではなくアメリカ合衆国コロラド州デンバーの市長でした。

 これは閉会式が行われた当時、次期冬季五輪1976年大会の開催地がデンバーとなっていたためです。ところがこの後にデンバー市が財政難を理由に地元住民の強い反対により開催を返上し、1976年大会はインスブルックに変更となりました。 この閉会式は、大会旗が次期開催都市にリレーされなかった唯一の例となっています。 これは、クイズに出るかも知れません!?!?

 さて今日は、昨日に続き天気もまずまずで比較的暖かくなるようです。 今日も、朝から積極的に行動をしていきたいと思います。 また、午前中にマスコミの取材も受けることになっています。 この春の滋賀県議会議員選挙についてだそうです。 ちょうど4年前にもこの取材を受けた記憶がありますが、あの頃と今も心境的には変わりはありません。『元気ハツラツ!』私たちのふるさと滋賀・草津をもっと元気にしたい!!!! この思いが今も私の活動の原動力です!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 「恥ずかしながら、生きながらえて帰ってまいりました」――グアム島のジャングルに潜んでいた元陸軍軍曹横井庄一さんが、1972年2月2日午後2時15分帰国されました。

 第2次世界大戦終了後、何と28年間に及んだたったひとりの戦争が終わった日とされ、当時ニュース番組に相次いで登場されていた事を覚えています。 昭和47年(1972)1月24日に島民に発見されて穴の中から出てきた横井さん。恥ずかしくて穴があったら入りたいとは云えないくらい永い穴居生活だったそうです・・・・!!!!。

 戦争が終わったということは大分たってからわかっていたようですが、出て行ったら殺されると思って恐くて出られなかったとのことで、戦中は「生きて虜囚のはずかしめを受けず」と骨のズイまでたたき込まれていた兵隊サンとしては無理もなかったと思います。

 質素な生活から人々は急激にゴージャスな生活を経験し気分がたるんどる! ということで、横井さんに講演を依頼して耐乏生活のオ話をしてもらうイベントが引きもきらない時があったようです。 また、自伝を執筆して刊行するやこれがベストセラーにもなりました。

 耐乏生活評論家は多忙を極め、そしてついには参議院選にも出馬されましたが、残念ながらこれは落選してしまいました。 この時、しみじみいった言葉は「ジャングルにいた28年間は実に気楽だった。現地人とアメリカさんに気をつけていれば人に頼らんで苦労なかった」でした。

 まさにその通りです。選挙となると独りじゃ出来ませんし、やたらと気を遣って、その上・・・・!!!! その後、病気がちに過ごされ、1997(平成9)年9月22日、数奇な運命をたどった横井さんは亡くなりました(合掌)。

 さて今日は、朝から予定も小刻みに詰まっており積極的に行動をしたいと思います・・・・!!!! 幾分、寒さも和らぐそうですので安心です。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2011年 2月 1日 [火曜日]

今日は、ニオイの日です!
 P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定しました。 「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せからだそうです・・・・!!!! 

 私達の暮らしの中で、ニオイの要因は、40万種ある匂いの化合物とされていますが、成人が快適と感じるものはその中のおよそ20%程度とされています。 ということは、大半がいやな匂い、苦手な匂いとされていることになります。

 この内、20代の頃にはまったく発生せずに40代を超えた中年期から目立ちはじめる男性の独特の臭いがあります。いわゆるオッサンの臭い、老人臭は「加齢臭」と呼ばれていますが、この臭いの原因が資生堂の研究により「ノネナール」という物質のせいだということが判明しています。

 中高年の皮脂中に特定の脂肪酸が増加し、それが酸化分解されることによって発生するもので、皮脂や細胞内の脂質が酸化するとできる過酸化脂質が中高年になると増加しやすいというのが一因となっています。

 基本的に清潔にして、毎日の入浴や洗髪、適度な新陳代謝を促せばある程度は防ぐ事ができるとされています。 さらに対策として、脂肪酸の酸化を防ぐ抗酸化剤と抗菌剤を合わせたデオドラント製品も発売されています。毎日、多くの方とお出会いする機会がある私にとっては、こうした事にも気を付けて臨みたいものです・・・・!!!!

 さて今日は、午前中に今週末の後援会役員会の案内をさせて頂く予定をしています。 その後、4月からの事務所や外装の打ち合わせをすることになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!