奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 12月31日は、何といっても大晦日であり、1年の終りの日です。 年越し蕎麦(としこしそば)を食べる習慣は江戸時代中期から始ったもので、元々月末に蕎麦を食べる習慣があり、大晦日のみにその習慣が残りました。 金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使ったことから、年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われています。

 また、除夜の鐘は108回撞かれます。眼・耳・鼻・舌・身・意の六根のそれぞれに苦楽・不苦・不楽があって18類、この18類それぞれに浄・染があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、これは人間の煩悩の数を表すとされています。

 そして、本日のNew Year’s Eveとされる1年の終わりの日は、新しい年が明ける前日でもあります。

 さて皆様には、この一年最後まで私の日記をご覧頂き誠にありがとうございました。 だんだんとネタも途切れて参りましたが、今日は何の日シリーズも継続して取り組んで参りますので、来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 私自身、この一年を振り返ってみると、今年も実に多くの皆様とご縁を頂きました。 人と人との出会いにはすごく不思議さを感じる時があるのですが、例え仕事でもそれ以外でも偶然の出会いの場があります。 こうしたことに感謝をしながら年の瀬を過ごしています・・・・!!!! これからも末永く宜しくお願いしますぬ。

 また、この一年を表す漢字は『暑』でしたが、さすがにこの時期には、不似合いというか想像も出来ません。 この年末年始は大寒波が日本列島上空にいすわるそうですので、皆様には寒さ対策というか、風邪などには充分ご注意下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 12月 30日 [木曜日]

今日は、地下鉄記念日です!
 1927年(昭和2年)、日本で初めての地下鉄が東京の上野〜浅草間2.2キロで開通したことに由来しています。

 1925年(大正14年)9月の工事開始から2年3か月で完成したこの地下鉄は、もの珍しさもあってこの日一日で10万人に近い人が乗車したそうです。 ちなみに料金は10銭均一で、当時のコーヒー一杯分のお値段でした。

 この日本初の地下鉄(現・地下鉄銀座線)が上野〜浅草間に開通して、わずか5分の乗車時間でしたが、2時間もの待ち行列もあったそうです。 当時のポスターに、『東洋唯一の地下鉄道』というキャッチコピーが使われ、極東で、初めての地下鉄路線となりました。

 地下鉄を意味する「メトロ」という単語の語源は、「メトロポリタン鉄道」に由来しています。そして、その「メトロポリタン鉄道」を語源として命名された、パリの地下鉄の略称である「Metro (Mtropolitain)」から世界中にその呼称が広まったといわれています。

 但し、英語圏の国では「メトロ」という呼称はあまり一般的ではなく、イギリスでは"Underground"もしくは"The tube"、アメリカでは"Subway"と呼称するのが一般的とされています。 それ以外の国では「メトロ」という呼称で呼ばれることが多いようです。

 さて、いよいよ今年も押し詰まって来たように感じられますが、皆様にはすっかり迎春準備はお済みでしょうか・・・・!?!? 昨日もお出会いした方が、「何にもせんでも正月は来る!」とおっしゃっておられましたが、その通りです。

 慌てる事無く、平常心で年の瀬を過ごすことに致します。 と思いきや、朝からあれしたの!?、これしたの!?、もうすんだの!?いつまでかかってるの!?!? との声が我が家では飛び交っています。

 今夜は、地元の消防草津第二分団の皆様による年末夜警に慰労と激励に伺う予定をしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1968(昭和43)年の暮れも押し詰まった12月29日、東大闘争で翌年の入試が中止されました。 1969(昭和44)年に東大を目指していた受験生は、どうしたのでしょうか・・・・!?!? 翌年東大を受けた人、他の大学へ行った人、どちらが多かったのか気がかりです!?!?

 また、他の大学へ行くとしたら、どこを受ける人が多かったのでしょうか?などの疑問が涌いてきます。 少し調べてみると、地理的な条件もありますが・・・・少なくとも、当時、「入試中止」の折に「現役」だった人達には、「浪人」を選択することが多かったようです。

 この学年の東大入学者数は、他の学年と、ほとんど変わりがありませんが、東工大・一橋が、他の学年よりやや多いかな?という印象とのことで、地方旧帝大入学者は、想像していたより、遥かに少数しかいなかったそうです。

 それより、一番「打撃」を受けたのは、どうも、その1学年「上」の方々で、一浪して捲土重来を期していたというのに、ドタン場で中止となりました。 この学年だけは、京大・阪大・東北大への進学者が目立つそうです・・・・!!!! 大学紛争も何も無い時代でも、こうした一流といわれる大学に何のご縁も無かった私には・・・・であります。

 さて、今年も後残すところ3日をきりました。 皆様には迎春準備を忙しくされておられると思いますが、くれぐれも体調を崩す事無く、お元気にて1年の締めくくりをお迎え下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 12月 28日 [火曜日]

今日は、石原裕次郎の誕生日です!
 不良っぽい大学生、ヨットと海をこよなく愛したスポーツマン、ボスといえば、日本が生んだ大スター石原裕次郎です。夏のイメージの強い裕次郎が生まれたのは、1934年の暮れも押し迫った12月28日でした。

 兄・慎太郎原作の映画『太陽の季節』でデビューし、『狂った果実』『嵐を呼ぶ男』など、裕次郎主演の映画は次々にヒットを収め大スターへと飛躍的な活躍をしていきました。

 スクリーンで見せる姿、表情、話し方から感じさせる内に秘めた激しさやナイーブさ、『銀座の恋の物語』などの歌で聞かせる甘い声、また石原軍団のボスとしての人望、人柄は、ファンを熱くさせました。

 ただし、「俳優は男子一生の仕事じゃない」といった発言もあったりして、ファンをがっかりさせたこともありました。1987年7月17日に肝細胞ガンで逝去しましたが、葬儀・告別式には中年サラリーマンや40〜50代の主婦を含め約2万人が集まりました。

 さて今日は、官公庁の仕事納めの日でもあります。この1年、大変お世話になった職場も午後からは大掃除をする予定だとか・・・・!!!! 私は、一足早く昨日に自分の机の上を片付けさせて頂きましたが、皆さんの職場でも大掃除をされる職場も多いのではないでしょうか?

 私は、一昨日の県政報告会のお礼状を発送する準備をする予定ですが、皆様にお届け出来るのは恐らく年明け早々の時期だと思います・・・・!!!!。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 わが国初の野球場・サッカー場が、1950(昭和25)年の今日、横浜市保土ヶ谷区花見台の保土ヶ谷公園に完成しました。 以来、各種スポーツ施設を中心とした公園として、広く県民の皆様に親しまれています。

 硬式野球場は、県内高校野球のメッカとして長い歴史を守り育て、アマチュアの利用を主体とした球場として公園内のスポーツ施設の中でも核となる施設ですが、経年による施設の老朽化、機能の低下、美観の劣化等による利用面・管理面での不都合が生じ、時代のニーズに応えるべく「開かれた施設」として改築されました・・・・!!!!

 サッカー場についても、建設後20年を経過した施設の老朽化が目立ち始めたため、保土ヶ谷公園再整備事業の一環として改築されました。 外観は港ヨコハマと、Jリーグ発足によるサッカーブームの勢いをイメージした「波」をモチーフにデザインされており、ステンレス製の金属屋根と鉄筋コンクリート造の外壁面にそれは現れています・・・・!!!!

 さて今日は、午前中に広報誌の打ち合わせを行うことになっています。 また、午後からは、第156回滋賀県都市計画審議会が開催されることになっています。

 また、昨日実施した県政報告会では、師走で大変お忙しくされているにもかかわらず会場一杯ご参加賜るなか、元気良くお話をさせて頂くことが出来ました。 皆様からは、数多くのご激励を頂き感激をしております・・・・!!!!

 途中、何点かのご意見ご要望も受けましたので、年明け次第、行動して参りたいと考えています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 12月 26日 [日曜日]

今日は、雪印の日です!
 1938年の今日、物理学者の中谷宇吉郎らが雪の人工結晶に成功したことに由来しています。これは世界初の快挙で、その後の気象研究に多大な功績をもたらすことになりました。
 雪の結晶は上空の温度や湿度によって模様が変化してもかならず六角形になることが研究によって明らかになっています。

 雪印乳業は、「乳」の持つ力を引き出すことによって、より健やかで明るいくらしと社会に貢献したい、という強い社会的使命感から創業されたそうです・・・・!!!!

 それは昔も、今も、これからも変わらない雪印乳業全員の原点であり、共通の願いであり、働き甲斐でもあるとされています。
 数年前、世間をお騒がせしたこともありましたが、新生雪印乳業の出発にあたり、雪印乳業の商品を召し上がっていただく一人ひとりのお客様に必要とされる企業となること、酪農生産者・お取引先・株主の皆様をはじめとして、雪印乳業を支えていただく全ての方々との絆を一層深め、新しい時代・社会から求められる役割を遂行していくことをあらためて決意しているとされています・・・・!!!!

 さて今日は、今年最後の日曜日となりましたが、私の県政報告会をクサツエストピアホテルで開催する予定です。 数多くの方々にお申し込みを頂き380名を超えました。 少し予定を変更して、少しでも会場に入って頂けるようにしたところです。

 有村治子参議院議員(自民党滋賀県連合会会長)、橋川渉草津市長をはじめ、行動を共にしている同志の市議会議員7名の皆様にも応援頂くほか、県議会の生田邦夫議員にもご登壇願う予定です。

 この3年9ヶ月の活動報告と、来春の統一地方選のお願いも合わせてすることになろうかと思いますが、今日まで真直ぐに進んできた姿勢を今後も継続して行く事をお伝えできればと思います。

 昨日から、クリスマス寒波といわれるように、日本列島にこの冬一番の寒波が襲来しており、日本海側は大雪との報道がされており、一方、太平洋側は、空気が乾燥しての注意報や、強風の注意報が出されています。

 この時期、風邪などの予防やお肌の乾燥をはじめ、スキンケアの対策も必要と思われます。皆様には、くれぐれもお気をつけてお過ごし下さい・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 12月 25日 [土曜日]

今日は、昭和の日です!
 1926(大正15,昭和元)年、大正天皇が崩御し、皇太子であった裕仁親王が践祚しました。

 東京日日新聞(現在の毎日新聞)は、早くから「新しい元号は『光文』になるらしい」という情報を得ていたため、政府の公式発表の前に「元号は『光文』に決定」と報じました。
 しかし政府は元号を「昭和」と発表したため、この「大特ダネ」は「大誤報」となってしまい、編輯主幹の木戸元亮は責任をとって辞任しました。

 「光文」は新元号の候補の中にありましたが、政府内では既に「昭和」に決定していました。
 しかし、東京日日新聞の報道から政府の公式発表までの時間があまりに短かったことから、「元々『光文』に決定していたものが、新聞で先に報道されてしまったため『昭和』に急遽変更した」という噂が生まれました・・・・!!!!

 さて今日は、午後から自由民主党滋賀県連合会の支部長・幹事長会議が開催されることになっています。 その席上で、去る15日の役員会で第一次の公認候補となった候補予定者のメンバー紹介があるようで、一人30秒程度の挨拶をするようにと、県連よりFAXが届いておりました。

 30秒の挨拶!?!? よほど集中して自分の思いをお伝え出来るようにしておかなければなりません・・・・!!!!

 今夜は、明日の県政報告会の準備をしなければなりませんので、頑張って取り組みたいと思います。 ところで、今日はクリスマス、昨日のイブの日もそうでしたが、世間が賑やかに楽しんでいる頃でも、日本の平和と安全のために勤務してくださる方々がおられることを私達は忘れてはなりません。 警察官、消防士、自衛官等の方に心から感謝と敬意を表します。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1968年12月21日に打ち上げられたアメリカのアポロ8号は、同24日、逆噴射して月の軌道に乗り世界初の周回飛行を開始しました。 この宇宙船からは月の様子の映像が送られ、乗組員のひとりが「灰色で砂のような世界」といったように、餅をつくウサギはいなかったことが事実となり、月の神話がひとつ消えてしまいちょっぴり寂しい気がしたことを覚えています・・・・!!!!

 アポロ計画は、宇宙開発でソビエトに出遅れていたアメリカが、国家の威信をかけて取り組んだ有人宇宙飛行プロジェクトでした。4号から6号までは無人でのテスト飛行でしたが、7号は地球軌道上で司令船および機械船の試験を有人飛行で行ない、8号でついに史上初の有人で月を周回(10周)して帰還することに成功しました。12月24日は、その周回軌道に乗った日なのです。

 アポロ8号の打ち上げは1968年12月21日、サターンV型ロケットでアメリカ東部標準時間で午前7時51分、フロリダのケネディー宇宙センターから発射されました。

 そしてアポロ宇宙船を第3段の推力で月への軌道に乗せ、月の引力圏に入ると機械船のエンジンを噴射、月の周回軌道に乗せました。地球への帰還は1968年12月27日アメリカ東部標準時間の午前10時52分、太平洋上に着水しました。飛行時間は6日と3時間42秒でした。

この後、翌年1969年には9号の地球軌道上、10号の月軌道飛行を経て、7月アポロ11号で人類最初の月面着陸を成し遂げるのです・・・・!!!!

 さて今日は、午後から会派政調会が招集されています。その後、滋賀県建設業協会の皆様との懇談があります。 更に今夜は、地元で仕事関係の協議の場も予定されています。

 また、今夜はクリスマスイブですが、皆様には各ご家庭や親しいご友人同志、恋人同士などで文字通り「花金!」のご予定もあることと思います。 どうぞ楽しい時間をお過ごし下さい・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 日本の競走馬の歴史に残る名馬は数多くいますが、名前を挙げられる名馬たちをしても、ただ1頭ですら名乗ることを許されない称号を、現在もなお1頭で独占している馬がいます。それが、日本競馬界史上唯一の「不敗の三冠馬」シンボリルドルフだそうです。
 
 シンボリルドルフは、グレード制度が導入されたばかりの1984年(昭和59年)に、クラシック三冠を無敗で制した名馬の中の名馬とされています。 そして、他に類を見ない「不敗の三冠」という金字塔すら、シンボリルドルフの栄光を語る上では、その物語の中における一部分にすぎません。

 シンボリルドルフは、クラシック戦線にて同世代の馬たちを無敵の強さで蹴散らしただけでなく、その後も上の世代を打ち負かし、下の世代の挑戦を退けていった。こうして当時存在したあらゆる馬たちとの勝負づけを決めたシンボリルドルフは、その圧倒的な実力を自分自身で証明するとともに、名馬としての栄光を我がものとして独占しました。
 
 シンボリルドルフが引退までに勝ったGlの数は、実に7つにのぼります。この数字は、シンボリルドルフの引退から15年が経ち、ようやくテイエムオペラオーがそれに並んだものの、ついに超えることはできませんでした。

 テイエムオペラオーはGlを7勝したとはいえ、それは約3年間、15戦Glを戦っての結果であるのに対し、シンボリルドルフは約2年間、レース数にして9戦での結果であることを考えれば、シンボリルドルフの偉大さとその輝きは、まったく色あせるものではありません・・・・!!!!

 今週のメインレースは、暮れのグランプリの第55回有馬記念です。 第55回有馬記念は、ジャパンカップで1位に入線しながら降着となったブエナビスタと、繰り上がりで優勝したローズキングダムとの因縁の対決が注目されているそうです。 今週末の26日が出走日とされていますので、興味のある方は今年最後の勝負に挑戦してみて下さい・・・・!!!!

 さて今日は、午前中ポスター掲示のために多くの仲間が集まってくれることになっています。 こうした仲間に感謝しながら、一緒に参加をさせて頂きます。

 午後からは、26日の県政報告会の司会の方との打ち合わせが予定されています。 その後、当日の準備をすることになっています。 今回も市内各地から実に多くの参加申し込みを頂き感謝をしております。 充実した報告会になるように一生懸命に取り組みたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1885年(明治18)のこの日、新しく内閣官制が公布され、大宝律令以来の太政官が廃止されました。 そして即日、第1次伊藤博文内閣が成立しました。 首班の伊藤博文(45歳)をはじめ、井上馨(51歳)、山県有朋(48歳)など平均年齢46.2歳と、現在に比べ大幅に若い内閣だったことがうかがわれます。

 第1次伊藤内閣は、参議の伊藤博文が初代内閣総理大臣に任命され、1885年(明治18年)12月22日から1888年(明治21年)4月30日まで続いた日本初の内閣です。在任期間は、861日間となりました・・・・!!!!。

 太政官達第69号により太政官制を廃止し、代わりに創設された内閣制に基づいて成立した日本最初の内閣であり、内閣制の発足と同時にその運営について規定した内閣職権が制定されました・・・・!!!!。

 さて今日は、23日間に亘る11月定例県議会もいよいよの閉会日を迎えました。 朝9時から、会派の政調会が召集され、意見書の賛成討論についての確認がされます。 その後、議会運営委員会があり、本会議が開会されます。

 私は、琵琶湖淀川水系問題対策特別委員会の委員長報告と決議第3号自衛隊を暴力装置と発言した仙谷由人内閣官房長官の発言に抗議する決議(案)についてと意見書第29号子ども手当財源の地方負担に反対する意見書(案)についての2意見書に賛成の立場から賛成討論を行う予定です。

 終了後の今夜は、会派の皆さんとの忘年会も予定されています・・・・!!!!。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 12月 21日 [火曜日]

今日は、冬至の一日前です!
 一年中で最も昼が短く、夜が長い日が冬至です。 太陽の昇る高さが低いため、影も一番長くなります。
 この日は、カボチャを食べたり、ゆず湯に入りますが、カボチャとゆずは、太陽の象徴ともいわれています・・・・!!!!。
 なお、冬至は年によって日がずれ、例年ですと21日の今日ですが、12月22日の年もあり、今年はその廻り合わせとなっています。

 今や夏至と冬至の恒例行事となった「100万人のキャンドルナイト」ですが、2010年の今年も12月22日(水)の冬至を中心に全国各地でイベントが開催されます。

 「電気を消して、スローな夜を」を合言葉に、夜8時から10時までの2時間をろうそくの明かりで過ごすこのイベントは、単に電気を節約するだけにとどまらず、忙しい日常の中でも自分や家族、親しい人と向き合うゆっくりとした時間を持ったり、仕事を離れて世界や自然、宇宙にも思いを馳せたりしてみてはいかが?と提案する「文化行事」となっています・・・・!!!!

 また、遠距離恋愛中の恋人同士が、クリスマス前に会ってお互いの愛を確かめあう日でもあるそうです。 「1221」の両側の1が1人を、中の2が近づいた2人を表しています。 遠距離恋愛中の方は、恋人に、せめて電話だけでもしてあげてくださいね。

 また、先ほどの冬至とも重なり、影も一番長くなるそうですので、お互いの立つ位置を考えて、二人の距離を縮めて見て下さい・・・・!?!? と思いながら、今日の天気予報を確認してみましたが、雨の確率が80%と高確率でした・・・・残念!?

 さて今日は、朝一番、瀬田にありますホテルで、先輩議員と共に面談が予定されています。 その後、意見書の関係での打ち合わせも予定されています。

 午後からは、平成22年度南草津駅新快速停車促進期成同盟会臨時総会がフェリエ南草津で開催されます。 先ごろ、JR西日本より、来年3月12日のダイヤ改正時より、南草津駅に全新快速電車の停車がされるとの発表がありましたが、昨年末から多くの住民の皆様の熱心な署名活動が実り、62,000名にもおよぶ多くの方の熱意が伝えられたことが大きな要因だそうです。

 より一層、京都、大阪への利便性が生まれ、尚一層の利用者が増えるものと期待されています。 本日お集まりの市内の各自治連合会の役員の皆様をはじめ多くの参加者の皆様と共に喜び合いたいと思います。 また、その後参加の皆様との懇親の場も予定されているようです。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1960(昭和35)年、「道路交通法」(道交法)が施行されました。道路における危険を防止し、交通の安全を図ることを目的としています。 道路交通に関する基本法(昭和35年法律第105号)であり、通称は「道交法」、所管省庁は国家公安委員会(警察庁)とされています・・・・!!!!

 「道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的」(1条)としています。 1947年(昭和22)に制定された旧法の道路交通取締法は、歩行者の道路の通行方法を左側通行から右側通行にする(1949)など、数次にわたり部分的な改正が加えられましたが、交通情勢の著しい変化に対応できなくなっていました。

 そこで、1960(昭和35)年に同法が廃止され、単なる取締りのための根拠法ではなく、すべての者が安全に道路を通行するため遵守すべき道路交通の基本法たる現在の道路交通法が制定されました・・・・!!!!

 さて今日は、午前中、東大津高校を訪問する予定です。現在、滋賀県教育委員会では、将来にわたって、子供たちが幅広い出会いの中で互いに切磋琢磨しながら、多様な学びの中で自らの進路を実現し、主体的・創造的に生きていくための力を身につけることができるよう、魅力と活力ある学校づくりを目指した県立高等学校の再編について検討を進めているところです。

 昨年の7月に、県立学校あり方検討委員会より答申を受けましたが、現在、県内各地で保護者達に説明会を開催しているところだとお聞きしています。 県立学校の各学年の適正クラスをそれまでの4学級〜8学級から6学級〜8学級としています。

 平成2年、県内の学年10学級以上の学校は11校でしたが、平成22年では、2校となっているのが現状です。なかでも、この東大津高校はこの間、ほぼ毎年の募集学級を10学級として県内でも有数のマンモス校となっています。

 こうした現況から、県立高校の再編について、これまで以上に特色ある学校づくりに取り組んでおられるようにも思うのですが、個々の子供達に対する学習指導や進路指導についての現況が気になるところです。 是非とも今日はこうした疑問の解決になればと思います・・・・!?!?

 また、午後からは、意見書の賛成討論の原稿づくりについての協議を行う予定です。 更には、来年1月16日草津市内全戸配布予定の広報紙の打ち合わせも予定しています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1984年の今日、特殊浴場協会がトルコ風呂をソープランドに改称しました。 一般的には、中東の都市でみられる伝統的な公衆浴場であるハンマームを指すことを意図する名詞であるとみなされていましたが、特に日本では、かつて個室付特殊浴場の通称として「トルコ風呂」の語が使われていました。

 しかし、1984年にある元トルコ人留学生の抗議運動がきっかけになって「ソープランド」と改称されました。それから年月が経過した昨今では、性風俗用語としての「トルコ風呂」の名も忘れ去られつつあります・・・・!!!!

 ソープランドは、湯船のある部屋(浴室)で女性従業員(風俗嬢)が、男性客に対し性的なサービスを行う風俗店とされています。 風俗店の中でも実際に性行為まで行うため「風俗の王様」と称され、「ソープ」、「特殊浴場」、「泡の国」、「個室高級サウナ」などとも呼ばれています。 日本独特の営業形態ですが、やや形を変えた同様の業態が外国にも見られます。

平成22年度(2010年)版警察白書によると、ソープランド等の届出店は2009年時点では全国で1,239店あるそうです・・・・!?!?

 さて今日は、草津市議会の行岡荘太郎議長のお膝元の渋川西会館において、合同の市政・県政報告会を開催させて頂きます。同志の市議会議員の皆さんとはじめたこの報告会も今回で5会場目です。

 毎回、地元の市議会議員の皆さんをご支援下さる方々とのご縁を結んで頂き感謝をしながら懸命に努めておりますが、本日も渋川学区の皆様と楽しく元気に取り組むことが出来ればと願っています・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 12月 18日 [土曜日]

今日は、平賀源内の命日です!
 平賀源内は、江戸中期に博物学者・作家・画家・陶芸家・発明家として幅広い分野で活躍をしたことで有名です。 あらゆる分野に才能を発揮した日本のダ・ビンチ!?!?ともいわれましたが、本名、国倫(くにとも)といいます。

 源内は、高松藩足軽白石良房の三男として生まれ、24歳の時に藩の命令で長崎に留学、蘭学を修めました。続いて江戸において植物を主にした漢方医学の“本草学”を学び、1757年(29歳)、全国の特産品を集めた日本初の博覧会を開き、それを元に図鑑「物類品隲(ぶつるいひんしつ)」を刊行、世人の注目を浴びました。

 また、うなぎは、タンパク質、脂肪、ビタミン、ミネラルなどを含んだ栄養食品ですが、健康上の危機と考えられていた土用を乗り切るにはうなぎがもってこい! というわけで、うなぎ屋に頼まれた源内が「今日は土用の丑の日」と書いた看板を店頭に置かせたのが評判になったとされています・・・・!!!!

 だとすれば、平賀源内は土用にうなぎを食べるようにした仕掛人だったんですね・・・・!?!? 1779年(安永8)12月18日、源内は破傷風にかかって52歳で牢死しました。

 さて、12月も中盤を過ぎ後半へ向かう週末、来週には今年最後の週末を迎え、日一日と慌しくなってまいります。 この時期ともなりますと、年賀状の準備や年末年始の予定の手配など実に多くの用事が次々とめぐって参ります。

 順番に片付けることが出来ればいいのですが、まだ10日もあると先送りにしてしまい、ギリギリになってからもう少し早くやっておけば良かったと後悔してしまうことが多々あります。 実は、私はこのパターンでず〜っと来ている気がします。

 皆様には、今年の年末、このようなことのないように、くれぐれも計画的・行動的にお過ごし下さい・・・・!!!!

 本日は、地元の各町内会長をはじめ、同志の市議会議員の皆さんを訪ねる予定です。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 上野動物園の東園と西園を結ぶモノレールは、将来の新しい都市交通機関として実験的に建設した我が国で最初のモノレールです。 この路線は、動物園の遊技施設ではなく、鉄道事業法に基づく交通機関として営業しています。

 昭和32年の開業以来、東京都交通局の施設として運営されてきましたが、平成12年に上野動物園を所管する東京都建設局に施設を無償で譲渡し、現在は交通局がその施設を借り受けて運営を行っています・・・・!!!!。

 平成23年度税制改正大綱が16日にまとまり、予算編成作業は最終盤に入りました。政府は同日、予算編成の基本方針を閣議決定し、新規国債発行の44兆円以下への抑制や、国債費を除いた歳出の大枠を71兆円以内にする財政健全化目標を堅持しました。財務省は「埋蔵金」など税外収入の確保や歳出削減で最終調整を続けますが、24日の予算案決定まで綱渡りの状態です。

 政府は23年度予算案の一般会計総額を93兆円前後と想定しています。税収は41兆円程度の見通しで、新規国債発行を44兆円以下に抑えるためには、8兆円程度の税外収入の確保が必要になります。ただ、現時点で税外収入は4兆円程度にとどまり、特別会計の剰余金など埋蔵金の上積みが欠かせません。

 財務省は独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」の利益剰余金(約1兆5千億円)のうち、1兆円超の国庫返納を国土交通省と協議中です。他の埋蔵金もかき集めますが、法人税の実効税率引き下げの財源を企業向け優遇税制の見直しなどで捻出できなかった結果、5千億円規模の財源不足が発生し、ハードルは一段と高くなっています・・・・!!!!

 さて今日は、午前中より琵琶湖淀川水系問題対策特別委員会が開会されます。 本日は、去る14日の本会議において本委員会に付託された8議案についての審査をする予定です。

 その後、「淀川水系のいける新たな流域委員会の骨格(案)」についてと、淀川水系大戸川ダム建設事業および丹生ダム建設事業に係る「関係地方公共団体からなる検討の場」についての各項目の報告事項を主な議題とすることになっています。

 今夜は、町内会の役員会も予定されており、協議する議題には充分恵まれた一日になりそうです・・・・!?!?

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1932年のこの日、東京・日本橋のデパート白木屋(現・東急百貨店)の4階から発生した火災は、防火設備や消火の体制が不十分だったこともあり、死者14人、重傷者21人を出す大惨事となり、我が国で最初の高層ビル火災となりました。

 当時は和服姿の女性が多く、恥ずかしがって飛び降りない女性が続出・・・・!?!? 以後、洋式の下着をつける女性が増加したきっかけになった事件としても有名です・・・・!!!!

 最近では、50階以上の高層ビルが建ってきましたが、高層階で火災があったら、当然地上からの放水は届きません・・・・????

 消火の際はスプリンクラーや取り付けの消火栓だけで消す事になるのでしょうか? あるいは、ビルの屋上に設置してある貯水槽の水量だけでとりあえず消火するのでしょうか? との不安が浮かびます。

 こうした疑問に対し、連結送水管で地上から高圧で水を送ったり、途中の階に中継用のポンプを置いたりして、すべて建築される市町村の火災予防条例等で決まっています。 又東京消防庁等では消防ヘリを使用した消火システムも開発されているとのことでありました。

 さて今日は、自宅のパソコンの調子が悪く日記の更新が遅くなり申し訳ありませんでした。 私のこうした日記も早朝より文面や誤字などチェック(校正)して下さる方もいて下さりこの場をお借りして感謝とお詫びを申し上げます。

 本日は、昨日に引き続いての常任委員会の開催が予定されています。 私の所属する厚生・産業常任委員会でも、健康福祉部、病院企業庁の所管する各項目についての審議が行われます。

 今夕は、所管の部局の幹部職員の皆さんと懇親の場も予定されているとのことですので、これからの季節こうした機会も多くなりますが、程々にと心がけたいと思います。

 昨日から、この冬一番と思われるような冷え込みを感じましたが、皆様には体調管理などくれぐれもお気を付け下さい・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 偶然と皮肉な運命1944年12月15日は、第二次大戦中のミステリーの一つとされてります。 グレン・ミラーと言えば、ご存知のビック・バンド・ジャズの偉大なるミュージシャンですが、彼の最期については最近まで謎に包まれていました。

 グレン・ミラーは1942年、38歳の時に米陸軍航空隊(USAAF)に入隊しました。既に名の売れていたミュージシャンだった為、すぐにマーチング・バンドに配属され活躍しました。 軍の慰問としての演奏活動は、戦争で疲弊しきった人々の心を癒していました。

 1944年8月に連合軍がパリをナチスから開放した時にグレン・ミラーは記念慰問コンサートをパリで行うと約束しました。 1944年12月12日、グレン・ミラーは英国での最後の演奏会を果たし、翌日、約束の解放記念コンサートを手配する為にパリに行く事になったのですが、英仏海峡にこの時期特有の濃い霧が発生していて2日間も足止めされてしまいました。

 2日後、1944年12月15日 漸く霧は晴れ、パリへ向かう為にロンドンから出発する米軍用定期便に便乗が出来る事になったのです。

 ほぼ同じ頃、ドイツから視界不良の為に爆撃を断念して、本土へ帰還する英空軍機が上空を飛行していました。 爆撃が出来なかった為、着陸のショックで安全装置を外していた爆弾が爆発してしまうリスクを避ける為、爆弾を捨てなければなりません。 空軍司令部から指示された「爆弾捨て場」に到着した英空軍機は爆弾を投棄しました。

 その直後、英国の航空士は眼下で何かの爆発を確認しました。 そう、それはミラー達3人の乗った輸送機に投棄した爆弾が命中してしまった時の閃光だったのです・・・・!!!!

 爆弾が命中した機体は四散し、燃えながら英仏海峡へと墜ちていきました。3人を乗せたまま・・・・!?!? 1944年のクリスマス・イヴ。グレン・ミラーが行方不明になったと発表されました。世界は深い悲しみに包まれながらも、コンサートは予定通りにパリで行われました。

 さて今日・明日は、各常任委員会が開催されます。 私の所属する厚生・産業常任委員会も定刻から予定されています。 また本日は、常任委員会終了後に自由民主党滋賀県連合会の役員会も召集されています。 本日の議題は、来春予定の県議会議員選挙での第一次公認候補の承認とのことです。 この日を境に、年の瀬とは違った慌しさを感じることになりそうです・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 12月 14日 [火曜日]

今日は、0系新幹線最後の日です!
 0系は、1964(昭和39)年10月の東海道新幹線(東京〜新大阪間)開通に合わせ誕生した車両です。最高速度210km/hの高速スピードで走る「ひかり」は、夢の超特急と呼ばれ、また”shinkansen”の名を世界に知らしめました・・・・!!!!。

 開業時には12両編成30本360両の体制でしたが、その後増備が続けられ、また昭和45年の万国博覧会に合わせ、16両編成の「ひかり」も登場しました。また、山陽新幹線の開業で0系は博多まで足をのばすことになりました。

 こうして長距離運用に酷使され、昭和50年代には初期の車両の老朽化が始まりますが、0系の新造投入によってこれを置き換えることになりました。本来は新型車の導入が望まれるところですが、国鉄と労働組合の関係悪化など様々な問題より、なかなか実現しませんでした・・・・!!!!。

 しかしながら次第に国鉄の財政悪化が表面化し、いつまでもコストがかかり、しかも機能面でも劣化した0系を投入し続けるわけには行かなくなりました。 そこで、1985(昭和60)年春、山陽新幹線開業時に投入された0系の大量置き換えのために、2階建て車両を組み込んだ100系新幹線が登場し、ついに0系の長きにわたる製造に幕が下りました。

 そして1987(昭和62)年、国鉄が民営化され0系は東海道新幹線を受け持つJR東海に1339両、山陽新幹線を受け持つJR西日本に715両が引き継がれましたが、300系、500系、700系という高速度の新幹線が登場すると、特にJR東海では、足が鈍いためダイヤ上邪魔になる0系は本格的に廃車が進められ、「ひかり」から撤退。 さらに、1999年9月18日、21世紀を迎えることなく、0系は古巣の東海道新幹線から姿を消しました・・・・!!!!。

 山陽新幹線では、「こだま」として活躍をしていましたが、N700系投入に伴い2008年11月30日で定期運転から引退することが決定し、引退に際しては、2008年4月18日を皮切りに、6月下旬までに3編成が登場時の塗装に復元されて最後の活躍を開始。さらに12月14日の今日「ひかり」として臨時運転され、これが営業線上で見られる最後の姿となりました。

 さて今日は、補正予算の集中審議が予定されており、5会派からの代表の質疑が行われます。 終了後、17日の特別委員会の進行についての協議が予定されています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 12月 13日 [月曜日]

今日は、ビタミンの日です!
 『ビタミンの日』制定委員会が2000(平成12)年9月に制定しました。 1910(明治43)年のこの日、鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表しました。

 オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1と同じ物質であることが判明しました。

 さて今日は、一般質問の最終日です! 今日は5名の方が予定をされています。

 ところで、来春の統一地方選の前哨戦となる茨城県議選は12日、投票が行われ、即日開票の結果、新県議65人が出揃いました・・・・!!!!。

 政権交代後、初の都道府県議選として注目を集めた民主党は改選前と同じ6議席にとどまりました。 最大会派の自民党は選挙戦で27人が当選し、無投票当選の6人を含めて33議席となり過半数を確保しました。

 同党は当選した推薦6人と、保守系の無所属当選者を合わせて改選前の45議席を目指し、初参戦のみんなの党は2議席を確保する健闘を見せました。

 民主は、19選挙区で公認23人(現職5、新人18)、1選挙区で無所属新人1人を推薦し、過去最多の候補者を擁立しましたが、当選者は5選挙区の公認6人と低迷。ひたちなか市区と那珂市区で現職が落選し、新人の当選はわずか3人でした。菅内閣の支持率が急落する中、国政選並みに閣僚級の大物議員を続々と投入しましたが、テコ入れは実らず、地方選でも厳しい結果となりました。

 このような結果が出ているにも関わらず、民主党の小沢一郎元代表は12日夜、鳩山由紀夫前首相、輿石東参院議員会長と都内のホテルで会談し、小沢氏の国会招致問題で対立が深まる党内情勢について意見交換し、衆院政治倫理審査会で議決して招致実現を目指す岡田克也幹事長をけん制した形です。

 国民の多くが、民主党のこういう体質を嫌っているのにまだ気がついておられないようで、是非ともこのお三方には、来年の春の統一地方選挙までお元気にてこうした活動を国会で活発にして頂きたいとエールを送ります・・・・!?!?

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 12月 12日 [日曜日]

今日は、福沢諭吉の誕生日です!
 明治維新の激動の際も「この塾のあらんかぎり、大日本は世界の文明国である。世間に頓着するな」といって講義を続けた福沢は幕末から明治にかけての最大の思想家、教育家とされています。

 1834年12月12日、九州の下級武士の次男として誕生しました。 蘭学を修め、渡米、渡欧、慶応義塾の設立等を通じ、生涯にわたって西洋の合理主義思想を紹介しました。

 主な著書に『学問のすゝめ』『西洋事情』などがあります。 学校教育だけでなく、家庭の大切さも説いた諭吉の「一家は習慣の学校なり。父母は習慣の教師なり」は有名な言葉のその一つとされています。
 
 福沢諭吉の言葉として伝えられている「心訓七則」の世の中で一番シリーズです! 全ての文章の最初に「世の中で一番」をつけてお使い下さい・・・・!!!!
 ・楽しく立派な事は 一生涯を貫く仕事を持つと云う事です
 ・みじめな事は 人間として教養のない事です
 ・さびしい事は する仕事のない事です
 ・みにくい事は 他人の生活をうらやむ事です
 ・尊い事は 人の為に奉仕し決して恩にきせない事です
 ・美しい事は すべてのものに愛情を持つ事です
 ・悲しい事は うそをつく事です
 
 さて今日は、午前中は親戚の法事に参列することになっています。 午後からは、自由民主党第3選挙区支部の役員会が招集されています。 本日の議題は、来年の統一地方選挙(滋賀県議会議員選挙)での4市(草津・守山・栗東・野洲)の第1次公認候補の選定についてであります。 草津市からは、私も第1次公認申請を提出しており協議の対象となっています。
 
 また、本日の午後7時30分からは、馬場町会館にて奥村次一草津市議会議員と合同の“市政・県政報告会”を開催することになっています。お近くの皆様のご近所お誘い合わせのご参加をお待ちしております。

 また、例年ですと漢字の日の今日にあわせて、今年の漢字一文字が発表されますが、一昨日に発表されました。この夏の猛暑を反映して「暑」に決まったそうです。私は、「尖」ではないかと予想をしておりました。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 12月 11日 [土曜日]

今日は、胃腸の日です!
 日本大衆薬工業協会が2002(平成14)年に制定しました。
 「胃に(12)いい(11)」(胃に良い)の語呂合せからだとされています。

 師走は一年の締めくくり。忙しかったこの一年を振りかえるとき、皆様の大切な胃腸にも、かなりの負担をかけてきたことをお忘れなく。胃腸へのいたわりの気持ちを持つ日、それが12月11日の今日“胃にイイ日”です。

 胃はとても身近ですが、意外に繊細で精神的なストレスなどでもダメージを受けてしまう臓器です。そんな胃にとって12月は忘年会やクリスマスなどの行事が多く、仕事も忙しい時期と重なることもあり、暴飲暴食などによる胃痛、胃もたれなどの症状が出やすい時期でもあります。

 毎日の健康は日々の食生活から成り立っています。忙しく過ぎ去ってしまう年末を健康に乗り切り、元気に新年を迎えられるよう、体調をしっかりと管理しましょう。

 さて今日は、滋賀県遺族会の皆様との懇談会が予定されています。 この意見交換の場には、毎年参加をさせて頂いておりますが、県遺族会の皆様の悲願でもありました“平和祈念館(仮称)”の建設がいよいよ始まり、来年度にオープンすることが決まった事を報告出来ることを会員の皆様と喜び合いたいと思います。

 この平和祈念館はおよそ20年かけて議論してきたことになりますが、いよいよ旧愛東町役場を改修して、H24年3月には開館できるよう現在整備が進められています。 以前の論議過程で、幸いにして原爆の投下もなく、大きな空襲も受けなかった滋賀県ではどのような平和祈念館にするのか? ということが論じられたこともありましたが、戦後65年経った今日、当たり前だと思っていること、大人も子供も、殆どの人が、原則的に、好きなことを言って好きなことができるという社会について認識を新たにできる場になればと期待しています。

 子供が自由な夢をもてる環境をずっと大事にし、大人がしっかり支えるために、平和祈念館で学んだり、平和祈念館が発信することにより、犠牲になられた方々の分まで、しっかり生きること、戦争の犠牲者をこれ以上増やさないという世界平和の担い手になることを目指せたらよいと強く願っています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896(明治29)年のこの日に亡くなったことから毎年ノーベルの命日に授賞式が行われています。 ノーベル賞は彼の遺言により創設されました。

 物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで授賞式が行われます。

 賞の選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけは、創設当時スウェーデンと連合王国だった関係でノルウェーで選考されています。 賞ごとに選考委員会を作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれています。

 2010(平成22)年の今年、ノーベル化学賞を受賞する鈴木章・北海道大名誉教授(80)と根岸英一・米パデュー大特別教授(75)が先日、ストックホルム大で記念講演し、学生や市民ら約1200人の聴衆を魅了したニュースが紹介されていました。

 鈴木氏は、有機ホウ素化合物を使った「鈴木カップリング」と呼ばれる合成反応について講演。世界で2200万人が利用する血圧降下剤、農薬、液晶の製造にも広く利用されていると紹介しました。

 当時、日本では大学の研究者が特許を申請する習慣がなかったため、鈴木氏は「この特許はとりませんでした」と打ち明け、会場を笑わせていたことが印象的です・・・・!!!!。

 一方、根岸氏は、米国仕込みの流暢(りゅうちょう)な英語で「着想を得たのは1960年ごろ。今回の受賞で50年の夢がかなった」とユーモアを交え、遷移金属を触媒に使って有機化合物を合成する方法をわかりやすく説明。壇上を動き回り、天井や飾りの花、客席を指さしながら「木も花も人間も、ほとんど有機化合物でできている」と、研究の重要性を指摘しました。

 さて、今期定例会での一般質問も3日目を迎え、本日も6名の方が予定されています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 上戸彩やおとうさん犬などがさまざまなストーリーを繰り広げるソフトバンクモバイルのCM「白戸家」シリーズも、開始から早3年半をむかえ、11月27日から始まった新しいCMでは地球に接近中の巨大隕石が登場するなど、これまでとは全く異なる展開でますます目が離せないところですが、そんな同シリーズのスペシャルCMが本日民放全局で一斉にオンエアされます。

 60秒のスペシャルCMは、視聴者参加型の間違い探しというスタイルだそうです。 まず、18時59分頃から放送される「白戸家『間違い』篇」は7つの間違いがあるバージョンで、その後、20時59分頃から正しいバージョン「白戸家『正解』篇」を放送するそうです。

 そしてCMを見て間違いを見つけ、特設サイトで応募(9日19時〜)すると、「お父さん土鍋セット」や、「お父さん小鉢セット」、「お父さんストラップ」、「お父さんデジタルカレンダー」(正解者全員)がもらえるという仕掛けだそうです。

 熱のこもったスペシャルCMだそうですので、どのような間違いが散りばめられているのか、お見逃しなく・・・・!!!!

 さて今日は、一般質問の二日目が行われ、本日も6名の方が予定されています。 また、会派の政調会も開催されることになっており、今議会での意見書と請願についてが主に話し合われる事になっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 12月 8日 [水曜日]

今日は、御事収めの日です!
 その年の農事等雑事をしまう日とされています。 「事」とは、本来、祭りや催事を意味します。2月と12月の8日を節目の日と考え、物忌みをする風習は広く見られます。

 関西では12月を、中部以東では2月を重視しますが、江戸のように両日を対象とするところもあり、どちらを事始め、事収めとするのかについての混乱が生じました。

 この日、関東、中部では、目駕籠を戸口にかけたり、竿に掛け屋上に立てたといわれています。 また、味噌に芋、大根、牛蒡、豆腐、小豆などを入れた「御事汁」を食べたそうです。 また、農事を始める「御事始め」は2月8日とされています・・・・!!!!

 ところで、昨夜のこと、暴行を受けた事件で記者会見する歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが報道されていました。 そのなかで、「皆さまに大変なご迷惑とご心配を掛け、誠に申し訳ありません。深く反省しております。日頃の自分のおごりが招いたことだと思います」と述べていました。

 市川さんは「一緒に飲んだのは、もともとの知り合いの方ではない」とし、相手に暴力を振るったかどうかについては「そのようなことはございません」と否定しており、目撃者の情報と食い違っているようにも感じたのは私だけではないようです・・・・!?!?

 ご本人は、かなり反省もされているようでしたが、今日までが相当我がままし放題ともささやかれているのが気になります。 どうか日本の伝統文化を継承する若手歌舞伎役者としての再起をして頂けるよう体調の回復と、ご自身の奮起を期待しています。

 さて今日から、来週の月曜日までの4日間は県議会での一般質問が行われます。 本日は、6名の方が予定されています。 今夜は、JA草津市の幹部の方との協議をお願いしています・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 月面に立った宇宙飛行士は計12名――さよならアポロ計画となった日でもあります。

 1961年からスタートしたアメリカのアポロ計画は、1972年のこの日打ち上げられたアポロ17号を最後に幕を閉じることになりました。 この間、6つの宇宙船により計12人の宇宙飛行士が月面に立つことになりました。持ち帰った月の石の合計は約400kgになるとされています。

 特に、アポロ11号の様々な技術的困難を乗り越え、月面からの史上初の船外活動をとらえた映像は、世界中に配信されました。 地球上ではこの瞬間、少なくとも6,000万人以上の人々がテレビでこの場面を見ていたといわれています。

 「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」は、アームストロング船長の月面に歴史的な第一歩を記し、この有名な言葉を残したことは有名です・・・・!!!!

 さて今日は、意見書提出に関しての協議が行われることになっています。 毎議会、こうした意見書の提出は、数多く寄せられていますが、今議会でも、各会派より3件の意見書が提出される予定です。

 今日から週の後半にかけて、日中の気温は1月中頃の予報が出ています。かなり冷え込むとのことですので、皆様も外出の際は、防寒対策をお忘れないようにご注意下さい・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 12月 6日 [月曜日]

今日は、水戸光圀の命日です!
 『大日本史』の編纂をはじめとする学問上の業績や文化財の保存・修復などを通じ名君の誉が高かった水戸黄門こと、水戸藩主徳川光圀が1700年12月6日に73歳でこの世を去ったとされています。

 彼が水戸黄門と呼ばれるようになった理由は、中納言の唐名を“黄門”といい、その代表的な存在とされたためとされ、助さん、格さんとともに全国を回る黄門の漫遊記はまったくのフィクションとされています・・・・!!!!。

 『大日本史』の編纂に必要な史書を探して、安積澹泊(通称覚兵衛=格さん)、佐々十竹(通称介三郎=助さん)とともに全国を旅したことから、話がふくらみ、テレビでお馴染みの八平やお銀、風車の弥七など多くの関係者の登場となっているようです。

 さて、この週末は好天に恵まれ、今年最後の紅葉を求めて多くの観光先が賑わったようですが、皆様は如何お過ごしでしたでしょうか・・・・!?!? 今週は、一雨あったあと、かなり冷え込んで来るそうですので、体調管理には充分お気を付け下さい。

 私は午前中に、県政報告会の関係で協議を予定していますが、各議員の皆さんは、本日の正午が一般質問の締め切りとなっています。 その後の12時半から発言の順番を決める抽選が行われますので、会派を代表してくじを引く事になっています。

 その後、今議会での意見書の提出の締め切りを受けての調整会議が予定されています。我が会派からは5つの意見書を提出することになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1901年12月5日、アメリカが生んだ偉大なる映画製作者であり大衆文化事業家、ウォルト・ディズニーがシカゴで誕生しました。

 世界初のトーキー・アニメ映画『蒸気船ウィリー号』、世界初のカラー長編アニメ映画『白雪姫』など、ディズニーが製作した作品の数々はアニメーション映画を発展させ、その可能性を大きく広げました。

 また、アメリカの国民的ヒーローとなったキャラクターに、ミッキー・マウスやドナルド・ダックがいます。 ディズニー最後の傑作“作品”となったディズニーランドについては「子どもの時分に欲しいと思っていながら、手に入れることができなかったものすべてを、僕はディズニーランドに盛り込んだ」と語ったことは有名です・・・・!!!!
 
 昨日閉会した国会ですが、政府は閣議で、仙谷官房長官が自衛隊について「暴力装置」と発言し、その後撤回、謝罪した問題について、「憲法の下で認められた、自衛のための実力組織である自衛隊を表現する言葉としては不適切だ」とする答弁書を決定し、仙谷長官の発言の影響については、「自衛隊員の士気低下が発生しているとは考えていない」と指摘しました。

 また、政治的発言をする部外者を自衛隊関連行事に来賓として呼ばないよう求めた防衛次官通達については、「一般国民の行為を規制しようとするものではなく、通達という性質上、一般国民の行為を規制する効力を有しないことは当然で、憲法で保障された表現の自由などとの関係で問題となるものではない」としました。
 
 いずれにしましても、一旦出した言葉は消えることはありません。 一昨日の日記にも書かせて頂きましたが、民主党政権は人材が豊富のようで、次から次へとこうした発言が繰り返し行われるのが特徴のようです・・・・!?!?
 
 さて今日は、朝から地元のコージーガーデン自治会の自治会館の竣工式にご招待を受けていますので、お祝いに伺うことになっています。 この地域は、住居表示は追分町ですが、住宅開発によって出来た新興住宅で出来た自治会で、世帯数は84戸です。
 
 私の地元としては、一番新しい自治会ですが、志村浩幸町内会長を中心に若さあふれるまちづくりが展開されています・・・・!!!!。
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 12月 4日 [土曜日]

今日は、聖バルバラの日です!
 3世紀ごろ、キリスト教に帰依した少女バルバラは、父・ディオスクルスによって役人に告発され、改宗するように拷問を受けましたが信仰を捨てませんでした。

 ディオスクルスは自らの手でバルバラを殺すよう命令され、この日その命令に従いましたが、その直後ディオスクルスは雷に打たれて亡くなりました。

 バルバラが獄中で壷にいけておいた桜桃のつぼみが、処刑の日に花を咲かせたとされることから、この日、桜桃の枝を壺にさす習慣があります。

 また、この日に皿に入れた水に小麦を浸しておき、クリスマスごろの芽の出方で翌年の豊凶を占う風習もあり、これを「バルバラの麦」といいます。 この日の雪を「白い衣装のバルバラ」といい、雪の量が多いと翌年は豊作になるとされています。

 11年度の国の一般会計税収が40兆円を超える見通しであることが3日、わかった。企業業績の回復に伴う法人税収の増加が主な要因で、所得環境の改善に伴い所得税・消費税も増加する見通し。40兆円を上回るのは08年度の44.3兆円以来3年ぶりとなる。

 野田佳彦財務相は3日の予算関係閣僚委員会で、「11年度税収は10年度の39.6兆円以上になる」との見通しを明らかにした。増収額は明らかにしなかったが、財務省は40兆円を上回ると見込んでいる。

 国の税収は世界的な金融危機の影響で、09年度に38.7兆円と24年ぶりに40兆円を割り込み、財政悪化の一因となっていた。ただ、来年度も過去10年のピークである07年度(51兆円)を大幅に下回る見込みで、厳しい財政状況は続く見通し。

 さて今日は、地元の志津地区社会福祉協議会の主催による慰霊祭が行われます。 戦後65年が経過し、ご遺族の皆様もご高齢になってきました。 滋賀県では、来年(平成23年)度に東近江市に平和記念館がオープンする予定ですが、今日の平和に感謝するとともに、平和の尊さを次世代に語り継ぐ館として多くの県民の皆様に大切にお育て頂きたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1979(昭和54)年、電電公社が東京23区での自動車電話サービスとコードレス電話のサービスを開始しました。 当時のコードレス電話は、電波法の規定により電電公社からの貸し出しのみで提供されてたそうです。 やけに大きな黒電話が車に搭載されていたのを見た記憶があります。

 現在のように自由に買取りができるようになったのは1987(昭和62)年10月からとされています。 また、携帯電話は1987(昭和62)年4月10日からサービスが開始されました。

 ここで、問題です???? 大事な式典での携帯電話の着信音 VS 大事な式典で周りに聞こえる声で「さっさと座れよ〜」との発言 どちらが問題でしょうか!?!? さすが、民主党政権、よくもまぁ〜次から次へと問題発言の人材が豊富です。

 さて、今日は時間をおっての行動が予定されており、かなりハードになりそうです。 まず、9時から会派政調会が招集されています。 その後、10時から15時30分頃までは本会議での代表質問・・・・!!!!(因みに私は10時から代表質問を行います)。

 本会議終了後の16時からは、自由民主党草津市連絡協議会の役員会が草津アミカホール研修室で開催されます。 本日の議題は、来年4月に行われる県議会議員選挙での草津市選挙区からの第一次公認候補の件とのことですので、私も必要書類を提出する予定です。

 その後、18時からは、この度文部科学大臣表彰を受賞された白川睦男氏(草津市体育協会の副会長)の祝賀会が、クサツエストピアホテルで開催されますのでお祝いに参加させて頂きます。

 雨上がりの今日は、日中の気温は高めだそうですが、夜にはかなり冷え込むとのことですので、外出の際の防寒着はお忘れなく・・・・!!!!
 
 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1804年12月2日、パリの市民の熱狂の中、皇帝ナポレオンの戴冠式がノートルダム寺院で行われました。式は1004年前にフランク王国のシャルル・マーニュ(カール大帝)がドイツ・イタリア・フランス・スペインにまたがる領土の統一を成し遂げ、西ローマ帝国を継承する者としてローマ教皇レオ3世から皇帝として戴冠された時の古式に則って行われました。

 しかもローマで戴冠するのではなく、教皇ピウス7世をパリに呼びつけての戴冠式でした。 そして教皇が帝冠をかぶせるという古式を破って、ナポレオンみずからが階段を登って祭壇に置かれた帝冠を手に取り、自分の頭に戴いたとされています。

 その後ナポレオンは階下にひざまづいている妻のジョセフィーヌに冠をかぶせる。その光景はダヴィッドの『ナポレオンの戴冠』という絵画によって今日に伝えられています。

 さて、今日は地元で友人が経営する会社へ挨拶に行くことから始まります。 この友人は、高校の時の同級生なのですが、出会う度に、「大丈夫か!?お互いに苦しいけど頑張ろう」が口癖で、いつも何となく勇気づけられます・・・・!!!!。

 その後、本日の正午が明日の代表質問項目提出の締め切りのために最後の調整をすることになっています。 午後からは、字句等の点検をする予定です。 

 天気予報では、今日・明日は雨模様になりますが、気温はこの時期としては高めだとのことです。 外出される時は雨具の準備をお忘れなく・・・・!!!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 12月 1日 [水曜日]

今日は、データセンターの日です!
 データセンター運営会社のソフトバンクIDCが制定しました。

 12月はDataCenterの頭文字DCがDecemberに似ていることからで、1日は安全第一ということからだそうです。

 データセンターとはインターネット用のサーバやデータ通信・電話などの交換機などを設置・運用するための施設であり、その役割を広く紹介し、活用を促進する日として制定されました。

 さて、今日から12月に入りました。とうとう今年も最後の月です。 よく「終わりよければすべてよし」と言われますが、この言葉を信じ、この月の一日一日を大切に過ごしていきたいと思いますというか、過ごします・・・・!!!!

 このところ、私の周りでは風邪をひいたとマスクをしている方が増えてきました。 皆様も、多忙な毎日が続くと思いますが、くれぐれも体調をくずされませんようにご自愛下さい・・・・!!!!

 今日は、早朝から自民党志津支部の支部長である奥村次一市議会議員の事務所を訪問することになっています。 その後、代表質問の件で、恐らく終日協議や読み合わせをする予定です。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ!