奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 諸行無常の響きアリとはこの事で、当時の若者に大人気だったジュリアナ東京が1994(平成6)年8月31日に閉店しました。

 バブル経済絶頂期の’92年に開店し、「ボディコン」「お立ち台」などの流行語を生んだ東京・芝浦のディスコ「ジュリアナ東京」でしたが、あまりの加熱振りに当局からの指摘があり、お立ち台撤去の煽りを受け閉店しました。

 18億円かけて改装された巨大な倉庫では、キワどい衣装の客たちが連夜ユーロビートに熱狂し、そのブームを最大限活用したのがエイベックスで、ディスコで流される曲をCD化し、小室哲哉プロデュースでダンスユニット・trfをデビューさせるなど、現在の土台をここで築いたとされています。

 3年間営業でしたが、何と200万人もの若者が詰め掛けたとされており、連日2,000人余りの入場で異常な人気を誇っていたとされています。私は行った事がありませんが、当時流行語になっていた事は記憶しています。

 さて、昨日の日記に書かせて頂いた“平服”について、多くのご意見をお寄せ頂きました。一般に、平服とある場合は男性ならスーツ姿にネクタイ着用だそうです。

 まして、天皇陛下の御前で頂いた勲章授章の祝賀の席ですのでネクタイ着用は常識だとの事でした。今回の私のノーネクタイの行為は許されないとのご指摘を頂き、猛省をし今後は充分気を付けて出席をさせて頂きたいと思います。

 ご意見を戴いた皆様本当に有難うございました。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。来月に行われる敬老会での行事や各種イベントに際しても事前に内容などTPOを考慮して服装を整えたいと考えております。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1945年(昭和20)8月30日、日本を占領した連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサー元帥が愛機バターン号から厚木飛行場に降り立ちました。

 サングラスにコーンパイプ姿をはじめて日本人の前に現し、この日から6年間、マッカーサーは日本国内の数々の改革を持ち込み、戦後のわが国の体制を決定づけ、以後5年8カ月=約2000日のマッカーサーによる日本統治がはじまり事実上、占領下の日本の最高権力者(日本の絶対的支配者)として君臨しました。
 
 敗戦の虚脱状態にあった日本人は、農地改革、婦人解放、労働改革、中でも国民主権と平和主義の新憲法の制定など矢継ぎ早に進められる革命的な民主化政策の前に、“動転”と“戸惑い”の日々を送ることとなりました。

 1950(昭和25)年に勃発した朝鮮戦争の国連軍総司令官に任命され、韓国・仁川奇襲上陸で状勢を逆転させましたが、トルーマン大統領の政策に公然と反対して、原爆に使用を視野に入れた義勇軍が参戦した中国ばかりかソ連との全面戦争を主張したため、1951(昭和26)年4月11日に解任されました。

 マッカーサーが日本を去るにあたっては、何十万通というファンレターが寄せられ、4月16日の帰国の日には20万人の日本人が羽田で見送りましたが、それらは占領の世界史の唯一の例外とされています。

 解任後の1951年4月19日の米・議会での演説で「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」との大演説を残し、マッカーサー(71)は、ここに52年間の軍人生活に別れを告げたとされています。

 さて、昨日のこと、ある方のこの春の叙勲のお祝いの席でのことですが、案内には平服でお越し下さいとの事でしたので、ジャケット、パンツ、ワイシャツに、夏場の事なのでノーネクタイのいでたちで参加をさせて頂きました。

 私の感覚がずれていたのでしょう、参加された男性の殆どの方がネクタイをされており、結果、私のネクタイをしていなかったのが場違いのようでありました。

 参加されていた誰ともその事に関して話はしませんでしたが、来賓の紹介もあり、目立ってしまい少し恥ずかしく感じました。皆さんはこうした時の為にネクタイを持参して頂きますようにご注意下さい・・・・!?

 夏場以外の季節であれば、平服でとの案内でもネクタイはしていくのですが、このところの猛暑とクールビズの時期でもあるだけに、私のとった行動は間違いだったと気付いている次第です。今度、私に出会う機会がありましたら是非とも注意願いますね!?

 今日は、午後からお世話になった方の告別式に参列を予定しておりますが、黒の略礼服に、黒のネクタイで参列させて頂きます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1951(昭和26)年のこの日に制定されました。1950(昭和25)年、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行されました。

 前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定されました。

 さて今日は、夏休み最後の日曜日、お子さんのおられるご家庭では、子どもたちと一緒に最後の行楽を予定されておられるご家庭も多いのではと思います。

 私は、午前中から島田善勝氏の瑞宝光章受賞の祝賀会がクサツエストピアホテルにて開催されますので出席をさせて頂きます。

 また、今夜は青少年育成志津地区民会議のふれあいパトロールの当番にあたり、同地区内のコンビニやスーパー等をパトロールする予定をしています。

 更に今夜は、私の後援会の役員会も予定されています。今夜の議題は今後の後援会の予定についての確認が主なものとなっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 8月 28日 [土曜日]

今日は、気象予報士の日です!
 1994(平成6)年8月28日、第1回の気象予報士国家試験が行われ、合格率は18%でした。

 以来、試験は年2回、1月と8月の下旬に行われています。気象予報士の試験は難しく、合格率も平均6%前後という難関ですが、『天気予報は当たらないものだ』という昔に比べ、今は予報の精度も上がっています。

 以上のように、気象予報士制度は、防災情報と密接な関係を持つ気象情報が、不適切に流されることにより、社会に混乱を引き起こすことのないよう、気象庁から提供される数値予報資料等高度な予測データを、適切に利用できる技術者を確保することを目的として創設されたものです。

 予報業務を行う事業者は、現象の予想を気象予報士に行わせることを義務づけられています(地震動、火山現象を除く)。

 気象予報士となるためには、(財)気象業務支援センターが実施する気象予報士試験に合格し、気象庁長官の登録を受けることが必要です。

 平成6年8月の第1回試験以来、平成22年3月までに33回の気象予報士試験が実施され、計7,757名の合格者がでています。

 また、平成22年6月1日現在、このうち7,555名が気象予報士として登録されています。

 なお、平成8年7月には気象予報士の親睦団体として日本気象予報士会が創設され、最新の予報技術に関する情報交換等活発な活動を行っています。

 さて、今日の天気はと申しますと、8月も後半に近づき、少しずつ朝夕に秋の気配を感じながらも、私達の関西では残暑が続いています。このような残暑が9月に入ってもしばらく続くとの事ですので、当分は暑さ対策が必要だとの事です。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1957年(昭和32年)のこの日、午前2時23分に茨城県東海村の日本原子力研究所で臨界実験に成功しました。

 東海村は人口約34,000人と小さな都市ほどもあり、村と呼ばなくてもいいくらい多くの人が暮らしています。茨城県の県都の水戸市と工業都市の日立市の間に位置し、東京から約100kmほどの所にあります。

 東側は、ゆったりとした姿を見せる太平洋を望み、内陸部は、北側に日立市との境界をなす久慈川が流れる水田地帯、西側の台地には畑地と平地林が広がる自然豊かな地域です。

 村の象徴といえばもう一つ。わが国における原子力の平和利用の中心地であることです。昭和38年に日本で最初の原子力発電による電気が灯るなど、日本の原子力の平和利用の発展とともに成長してきました。

 さて、研修二日目の今日は、8時には宿舎を出発し群馬県を目指します。午前中には、やんば館を訪れここでは、八ツ場ダムについての説明を群馬県の担当課の方から伺う予定をしています。

 午後からは、八ツ場ダムの建設予定地へ移動をし、国土交通省八ツ場ダム工事事務所の職員の方よりダムの現況についての説明を受ける事になっています。

 全国からも注目をされている工事現場だけに、今後の対応の目処についても詳しくお聞きしたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1981年8月26日対ヤクルト戦19回戦(甲子園)、阪神タイガースの先発江本孟紀は7回まで好投。4−1で阪神が勝っていました。

 しかし8回表、3連打を浴び1点差に迫られ、なおも二死二塁のピンチで、打席には8番水谷新太郎を迎えたのです。

 江本孟紀はこの時34歳、投球数は154球でした。江本は8番水谷を迎え、一塁が空いていることから、敬遠策をベンチに打診したそうです。

 しかし指示は何も無く、江本は水谷と勝負することになり、結果水谷は2球目をライト前ヒットし、ヤクルトに4−4の同点に追いつかれました。江本はここで降板。なんともやり切れない気持ちだったと推測されます。

 そして翌日のスポーツ新聞を見て、江本はビックリ仰天したのですが、どの新聞も一面で江本が「ベンチがアホやから、野球はでけへん」と批判したという記事が掲載されました。新聞に掲載されているような発言はしていないと弁明したそうですが、球団側は江本の言い分を聞き入れず、新聞の一面を騒がした責任をとる形で江本は退団、そのまま現役を引退したとされています。

 今の江本さんならこのような事なら言いかねませんが、当時の中西監督に対してこのような発言は絶対にしていないそうです。今でも、火の無い所に煙がたったとしています。

 昨夜のように、負けたと思った試合でも、後半に猛打爆発で大逆転していれば記事の内容も変わっていたのだろうと思うのですが・・・・!?

 さて今日から、琵琶湖淀川水系問題対策特別委員会の県外調査に出かける事になりました。今日は、9時台の新幹線にて上京し、午後からの栃木県議会での行政調査を行う予定になっています。
 ・湯西川ダム、南摩ダム事業および八ツ場ダム下流負担金について を伺う予定をしています。

 先日もお伝えしましたが、今後の滋賀県政のダム行政の中でも下流負担問題は避けて通れないだけに、慎重に調査を行いたいと考えています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 TBSの林美雄アナウンサーがパーソナリティーをしていたラジオ番組「パックインミュージック金曜2部」の中で、「夏にもクリスマスのようなイベントを作ろう」ということで、林さんの誕生日を夏のクリスマスとして盛り上げようということになりました。

 この日には、TBS近くの公園でささやかなイベントが開かれたそうです。南半球の国々では、まさに銀世界の中でのクリスマスとなっている国もあり、ぴったりのイメージもあるのですが、サマークリスマスともなれば今年のような猛暑の中では、殆ど想像も出来ないような気分になってしまうのではと思います。

 さて今日は、第7回近畿6府県議員フォーラムが、大阪府議会にて開催されますので全体会議の後、昼食会を挟んで、午後からは分科会があり、私は環境部会に参加を予定しています。終了後、再度全体会議があり分科会の報告後、次回開催県の挨拶があり閉会の予定です。

 我が滋賀県からは、10名の議員が参加を予定しており、真政会からは吉田議長、生田議員と私奥村の3名が参加をします。

 自分にとっては、和歌山大会に続いて2回目の参加となりますが、共通のテーマで近畿の6府県の議員が意見交換をすることは、各県での問題に対する取り組み状況や、方向性を知る上で大いに参考になることから有意義であると考えています。

 更には、共通の問題として取り組まれようとしている広域連合や道州制の問題について、議会としての意見交換をする上でも重要であると考えています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 8月 24日 [火曜日]

今日は、瀧 廉太郎の誕生日です!
 1879年の今日、東京に生まれた瀧 廉太郎は、15歳で現在の東京芸術大学である東京音楽学校に入学します。

 荒城の月、箱根八里、花、お正月、鳩ぽっぽ、雪やこんこなど現在でも人気の高い数々の曲を作曲した事で有名です・・・・!!。

 22歳の時に、ライプツィヒ音楽院に入学するもわずか2ヶ月後に肺結核を発病し帰国。翌年23歳の若さで亡くなっています。今から考えれば、日本の音楽界にとって実に惜しい人材を若くして亡くしてしまったものかと惜しまれています。

 さて、今日は午後から県南部土木事務所の河川課において、地元の自治会の方々をまじえての協議が予定されていますので同席を予定しています。

 また、終了後には平成22年度湖南地区農政懇話会が、JA栗東市で開催されますので出席をさせて頂きます。会議終了後には懇親会も予定されています。

 「自分たちの農業は自分たちで守る。」という基本概念において、全ての農業者が意欲と希望の持てる農業ができる体制と、地域農業の安定的持続発展を目指し、有意義な意見交換の場となる事を期待しています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1991(平成3)年8月23日、Xジャパンが東京ドーム初コンサートを開催し、観客5万人が総立ちとなり「Xは東京ドームをライヴハウスに変えた」とまで言われました。

 その翌年の1月5〜8日には、国内アーティストとして初のドーム3DAYSを決行。5万人のWAVE、5万人の大合唱、とライヴのアツさはよりヒートアップした事は有名です。

 「伝説」と呼ばれるこの3DAYSコンサートは後に、ビデオも発売されています。その後、Xは'97年12月31日の解散ドームライヴまで、計13回東京ドーム公演を行ないました。

 さて、今日も朝から残暑の厳しい日になりましたが、滋賀県で雨の降らない日が何日続いているのでしょうか!?少し気になりましたので調べて見ますと8月12日に52.4mのまとまった雨が降りましたが、その後は北部での夕立が記録されているくらいで水位が回復するような降水量には達していないとの事です。

 今日現在、7日間降水量0の日が続いており、琵琶湖の水位はー24cmとの事で、このまま降らなければ8月末頃にはー30cmを超えそうだとの事でした。

 ところで一部新聞報道によりますと、29日の日曜日にも滋賀、大阪、京都、兵庫の4府県の知事が、長浜市余呉町に計画している丹生ダム建設予定地と高時川の上流域の治水と利水の議論を視察し本格的に始めるとありました。

 先の大戸川ダムの議論の時もそうでしたが、下流の知事達を招いての結論ありきで事を進めると、またしても県民不在のままの結論だとの不満の声が寄せられるのは必至です。

 参加される下流の知事(大阪・京都)さん方は、大戸川ダムでの滋賀県や大津市、甲賀市が立て替えている下流負担金の支払い計画も含めて意見を述べて頂きたいものです。

 建設中止で意見をまとめるのは簡単な事ですが、その後の対処の仕方についてがうやむやだと、我々滋賀県民が不幸になるばかりです。その意味では、今回の協議の場がどのような展開になるのか注視したいと思います。

 我々県議会の琵琶湖淀川水系問題対策特別委員会としても、国の政策変更によるダム計画のその後の対策と、下流部の負担金問題の解決についての動向を視察する目的で、今週末に栃木県と群馬県に県外行政調査を予定しています。

 こうした事を合わせますと、9月の定例会では知事に直接出席して頂く特別委員会の開催も充分考えられるだけに、皆様にも議論の方向性に大いに関心を持って頂きたいと思います。

 今日は、午前中に広報関係の打ち合わせを行い、午後からは明日の会議の準備にあてたいと考えております。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 ヨーロッパでは、おおいぬ座のα星シリウスが太陽と同じ方向にあらわれるこの期間を「犬の日」としています。

 この星が現われる頃は猛暑で、人も家畜も体力が弱まり病気になりやすいのはこの星のせいだという言い伝えがあるとされています。

 今日も、連日の猛暑と変わらず暑い日となりましたが、星座の位置もこうした天候への影響があると唱えた方々にはちょっぴり感動しまし、こうした法則に気づく事が大切だと思います。

 さて、昨日行われた第92回夏の甲子園決勝戦は、一二三投手を中心に打線も万全の攻撃をみせる神奈川代表東海大相模と連続逆転劇を見せた強打の打線と島袋投手の力投で春夏連覇を目指す沖縄代表興南との対戦となりました。

 結果は、沖縄代表興南が島袋の好投と猛打爆発で神奈川東海大相模を破り、沖縄県勢初夏の大会制覇とともに史上6校目の春夏連覇を果たしました。

 1958年、首里高校が沖縄県勢初の代表として選手権に出場して以来52年。県を挙げてのバックアップもあり、ついに悲願の夏の全国制覇を遂げました。 同県高野連では毎年1月、走力や遠投などを競う「野球部対抗競技会」を開催し、基礎体力の底上げを図って来ました。

 また、今春落成した「沖縄セルラースタジアム那覇」の設計も全国大会を意識したもので、ホームベース後方や一、三塁側のファウルゾーンは甲子園球場より広くなっており、球場関係者は「甲子園に出場した選手が、ファウルゾーンの広さに驚かないために」とのことです。

 こうした、県民挙げての支援が、昨日の決勝戦で春夏連覇という偉業を成し遂げる結果へと結びついたものと思います。3安打4打点の主将・我如古君は「きょうの優勝は、沖縄県民で勝ち取った優勝だと思っているんで、本当にありがとうございました!」と試合後のインタビューで絶叫しました。「沖縄の歴史を変える!」と言って臨んだこの決勝戦。有言実行に主将の笑顔がはじけると同時に、見ている私たちにも多くの感動を与えてくれました。

 今日は、朝から事務所での書類の整理と来客の対応に終われましたが、今夜はお通夜に参列をさせて頂く予定をしています。8月も残すところ10日、昨日夏祭りで出会った子供達の多くが、夏休みの宿題が残っているそうです。ちょっぴり安心したような気がしており、頑張って仕上げて欲しいと願っています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 クマのプーさんはアラン・ミルンが、息子クリストファーのために書いた物語です。1歳の誕生日に息子クリストファーに贈られたWinnie−the−Poohと名付けられたぬいぐるみが物語のモデルとなったとされています。
 
 モデルとなったぬいぐるみが贈られた1921年8月21日を記念して、この日がクマのプーさんの誕生日となっています。以来、世界中の子供から愛されているぬいぐるみのひとつとなっています。

 さて、今日も関西地方は猛暑日となりましたが、地域では子供たちの地蔵盆や町内の納涼祭等の行事が計画されているようです。私の町内でも、老人クラブの女性部の方々が子供たちの為にと流しそうめんとかやくごはんを作って一緒に食べようとの事で、私の母親も楽しみだと言って出かけて行きました。

 子供達にとっては、夏休み最後のお楽しみかもしれません。夏休みも今日が過ぎれば10日を残すところです。宿題の方は出来たのでしょうか!?私の子供の頃を思い出すと、そろそろ取り掛かった事を思い出しています。

 今日出会う子供達には、そこら辺の事情を尋ねてみたいと思います。という事で、今夜は矢倉学区の馬池町の自治会の主催の夏祭りに出席をさせて頂く予定をしております。

 ところで、一部の報道で知ったのですが、中井洽(ひろし)拉致問題担当相が19日、 霞が関の官庁街を訪れた子供たちに、拉致事件について誤った情報を伝える一幕があったそうです。 夏休みの催し「子ども霞が関見学デー」での出来事だったそうです。

 子供たちから「拉致問題で私たちに何ができますか」と質問され、 中井担当相は横田めぐみさん=拉致当時(13)=の拉致事件を説明しました。 「めぐみさんは高校生の時、仕事帰りに拉致されたが…」と述べたそうです。

 正しくは、めぐみさんは中学1年だった昭和52年11月、新潟市内で、学校でのクラブ活動からの下校途中に拉致されました。 拉致の残酷さを象徴する代表的な事件さえ正確に覚えておらず、担当相としての自覚が問われることになるのは当然の事だと思います。

 この誤った説明をした問題で、中井担当相は昨日、閣議後の記者会見で「たいへん申し訳分けない」と謝罪し、「たいへん失礼しました。新聞社を含めてご注意いただいた。たいへんぼーっとしたことで申し訳ありませんでした」と陳謝したそうですが、たいへんぼーっとしたことでと片付けていいのでしょうか!?

 10月に予定されている救う会全国協議会の幹事会でも責任追及の議論がなされるのではないかと思われます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 8月 20日 [金曜日]

今日は、高杉晋作の誕生日です!
 幕末の風雲児・高杉晋作が、1839年の今日生まれました。
 聞くところ、1839年〔天保10〕のこの日、長州に生まれた高杉は吉田松陰の松下村塾に学びました。

 後に上海への渡航、英国公使館の焼き討ち、外国艦隊の下関砲撃では奇兵隊を組織してこれと戦うなど、風雲の幕末を痛快に生きた快男児として有名です。

 よく知られた端唄「三千世界の鳥を殺し、主と朝寝がしてみたい」や、辞世の句として有名な「おもしろきこともなき世をおもしろく」などがあります。1867年〔慶応3〕、明治政府誕生を見ることなく結核のため病死し、日本の夜明けを見ることはありませんでした。

 さて、今日は日記の更新が遅くなりましたが、今朝ほどからの予定が朝の7時の来客以来、立て続けに続いた為に遅くなってしまいました。何と合計11人の方々にお越し頂き、最終のお客さんがお帰りになったのは、お昼の12時30分を過ぎておりました。

 こんな日は珍しいのですが、本当に連続しての来客に驚いています。午後からは、多くの課題を頂きましたので、その対策に出かけて行く事になりそうです。

 ところで、今朝の新聞で、防衛省が今年12月、新たに策定した沖縄・南西諸島の防衛警備計画に基づき、陸海空自衛隊による初の本格的な離島奪回訓練を、大分・日出生台(ひじゅうだい)演習場などで実施するこが明らかになったとの記事を見つけました。

 このことは、東シナ海における中国の勢力拡大をけん制するのが狙いとみられており、訓練は日米合同統合演習の一環として行われ、米海軍第7艦隊が支援するそうです。

 この事で、「中国に対し、日本は南西諸島を守りきる意思と能力があることを示すことになり、それが抑止力になる」と考えられるだけに大いに期待したいところです。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ!

 今日は、「考える葦」の哲学者、パスカルの命日です。フランスの哲学者、数学者パスカルが、1662年のこの日、38歳の若さでこの世を去りました。「人間はこの上もなく弱い一本の葦に過ぎない」等、多くの節を唱えたことは有名です。

 ブレーズ・パスカル(1623年6月19日〜1662年8月19日)は、フランスの数学者、物理学者、哲学者、思想家、宗教家として有名です。早熟の天才で、その才能は多分野に及びました。

パスカルの定理やパスカルの三角形など多数の発見のほか、「人間は考える葦である」という、著作 『パンセ』のなかの一節でも知られています。ポール・ロワヤル学派に属し、ジャンセニスムを代表する著作家の一人でもあります。

 さて今日は、朝から平成22年度9月補正予算についての会派聴取が予定されています。終了後に会派総会が、またその終了後に懇親の場も予定されているなど一日中の会議日程が組まれています。

 昨日の一日中の屋外での活動もしんどかったですが、一室にこもっての会議の連続も集中力と忍耐力を伴います。何事にも前向きの姿勢で臨みたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 8月 18日 [水曜日]

今日は、ビーフンの日です!
 ビーフン協会が制定しました。ビーフン(米粉)はお米でできた麺のことです。お米に感謝の気持ちを込めて八十八を組み合わせた「米」の字に由来する8月18日を記念日としました。

 ビーフンの持つ栄養価や食感の良さをアピールする日とし、おいしいビーフンの消費拡大を呼びかけています。

 さて、昨日の天気予報を見ていますと、日本の関東から以西が亜熱帯化しつつあり、バナナやオレンジに加えてパイナップルまでが本州で栽培可能なくらいの連日の猛暑となっているようです。

 気象現象として、猛暑の中の局地的な豪雨にみまわれる等、亜熱帯地方特有の気候のになっているようです。今日から一週間も中部以西では連日の猛暑日が続くとの予報です。

 この夏の熱中症での病院での搬送は既に3万人を超え、搬送先での死亡は130人を超えているそうです。屋外はもちろん、屋内にいても適時の水分補給と塩分補給が呼びかけられています。

 今日の私の予定は、午前、午後共に屋外での作業が予定されてるため、この熱中症対策には充分注意をしたいと思います。

 皆様も、これからも続く残暑(猛暑)には、子供からお年寄りまで全てに亘り充分ご注意下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 高校野球といえば甲子園で負けたチームの選手たちが砂を集めるのが伝統となっていますが、これを最初にやったのは福岡の小倉北(現在の小倉高校)のエースだった福島一雄投手でした。

 1947(昭和22)年春から6季連続で甲子園に出場し、1948年には嶋清一(1939年、和歌山・海草中)以来、史上2人目の5試合連続完封で夏の選手権を連覇。速球はホップしたそうです。

 1949年のこの日は、3連覇を目指す最後の夏の甲子園での準々決勝、倉敷工戦。肩を痛め9回に無念の降板、延長10回でサヨナラ負けでした。

 その時、無意識にホームベースのところの砂をズボンの後ろポケットに入れたそうです。その光景があまりに印象的だったため、その後、他の球児たちも真似するようになったと言われています。

 ところで、この土、鳥取の大山麓の土や桜島の火山灰などの黒い土と白砂を混ぜたものが撒かれているそうです。春と夏ではグラウンドの砂の配合が違い、日差しの強い夏にはボールが見やすいように黒い土を多くし、春は雨が多いので水はけを考慮して逆に砂の量を多くしています。

 いよいよこの夏の大会も今日でベスト8が出揃いました。我が滋賀代表の北大津高校は、千葉の成田高校に6対5の1点差で惜敗し、甲子園の土を持ち帰る事になりました。しかしながら、北大津ナインのベスト16の活躍は素晴らしかったと思います。

 残る8校になり、いよいよ大詰め、それぞれの郷土の代表として最後までベストを尽くし自分達の野球をして欲しいと願っています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 皆様ご存知の映画「アラビアのロレンス」の主人公のモデルとなった、トーマス・エドワード・ロレンスの誕生日です。
 
 1888年イギリス、ウェールズに生まれたロレンスはオックスフォード大学を卒業後、中近東に興味を示し、大英博物館の調査隊に参加して、エジプトやトルコを訪れています。
 
 第一次世界大戦の際にはオスマン帝国軍に対するアラブ人の反乱を支援し、その成功に貢献、アラブ人にとっては英雄として知られています。

 さて、今日から8月も後半、お盆休み明けの方も多くおられるのではないでしょうか・・・!?今日は、大気の不安定な中にあっても猛暑日との予報ですので暑さ対策と午後からの雷雨にはご注意下さい。

 ところで昨日の事なんですが、昼食に入ったお店でのお隣さんのグループのお話が面白かったというか、現実を知らされたというか、微妙に複雑な気分になりましたのでご紹介させて頂きます。

 お昼どきで店内は満席状態、一つの和室に4組入りこの部屋も満席でした。お隣とはつい立一つで仕切られてはいますが、お互いの声はまる聞こえ状態です。お隣は実家へお盆の里帰り中の4人の元同級生(28歳)。それぞれ結婚して幼い子供を持つ若い主婦のグループでした。

 食事が終わり、店員さんが空いてる器をお下げしますと終わったらさっさと出て行けとばかりにせかせているのですが、そんなの関係ないとお話の声は益々大きくなりお茶のお代わりを要求していました。

 私は妻に小声で「田んぼの畦道でしゃべってるのと違うのだからもう少し小さな声で話が出来んもんかな」と話ながら注文した品を待っておりました。

 昔から女3人寄ればと申しますが、それが4人ですから尚更です。ご主人のことお子さんのこと、話題には全く事欠く事無く快調に続いていきます。

 内一人の方が、新幹線新駅が中止になった市にお住まいのようで、「あんたはR市やからええな、何でも全国の住みやすさランクで1番になった所やろ、私の市と違ってうらやましいわ」と聞いていて私も隣で気になる話題になって来ました。

 この方が今何処の市にお住まいなのか大いに気になるところですが、続いて「ところでR市の市長さんて、前の知事さんの息子さんやな!?」との問いかけをされた答えは、何と「多分そうやと思うけど、10月の市長選にはもう出ぇ〜へんのやて」ときました。

 お〜い、R市民やったらそこらへんの事情は知っとかなあかんやろ!と思っておりましたが、続いて「選挙というたらこの前の二つの選挙行った」と別の方が発言されました。先の一人が、「私のところは県議会の補欠もあってトリプルやったで」との発言があり、住まいが気になっていた方は、県都にお住まいの方でした。

 その方が、「とりあえず私は、よう分からんけど全部女の人に入れたら3人とも当選したは・・・!」との発言でした。その他の方々も口々に「私もそうやわ!難しいことは分からんけど女性に入れたわ」でした。

 隣で、カレーうどんを食べていた私がどのような表情になったかご想像にお任せしますが、小声で妻に「もう出ようか」と言ったことは記憶しています!!!。

 お店を出る時、先程来の女性グループは依然とお話に夢中でしたが、「若いお母さん方、もう少し確実な情報のなかでお子さんを育ててあげて下さいね」とお願いしたい気持ちでいっぱいでした。

 車に乗ってからも、妻と先程の話とよく似た話はあるんだろうなとの意見で一致しました。お腹は膨れたのに、どこかポッカリ状態がしばらく続いたのを覚えています。私達は、こうした現状をしっかりと反省材料にしなければなりませんし、一つの糸口が見つかったような気がしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 8月 15日 [日曜日]

今日は、ナポレオンの誕生日です!
 英雄は名文句がお好きですが、「余の辞書に不可能という字はない」という名言を残したナポレオンが1769年の今日、コルシカ島で誕生しました。

 ナポレオンは歴史上最も有名な英雄ですが、名文句でも知られています。29歳の時、エジプト軍と対峙してカイロ郊外のピラミッドを背景にした兵隊への演説は「ピラミッドの頂きから、4000年の歳月がわれわれをみつめている」。

 また、1812年、ロシア軍に敗れて雪の中を退却する時「荘厳さから滑稽までは、わずか一歩だ」など、名文句を残しました。そんな英雄も、1821年、51歳の劇的な生涯を終えました。

 さて、このところ何度かお話しましたが、今日は終戦記念日でもあります。65回目を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で開かれます。

 天皇、皇后両陛下や菅直人首相が参列。戦争の犠牲となった約310万人の冥福を祈り、平和への誓いを新たにする日としたいものです。

 また、お盆休みも終盤になり、Uターンラッシュもそろそろ始まっています。故郷での楽しかった夏の思い出やお土産をいっぱい詰め込んで安全にお帰り下さい。8月も半ば、子供たちは夏休みの宿題を既に済ませたでしょうか・・・!?

 我が家の受験生は、お盆も返上で今日は全国模擬試験会場に出かけました。それぞれのお立場で、今日8月15日をお過ごし下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 人気グループ、チューリップが1,000回目のライヴを達成したのが、1982年8月14日です。財津和夫率いるチューリップがよみうりランドを〈TULIP LAND〉として貸利切りライヴを行ないました。

 1972年に「魔法の黄色い靴」でデビューしたチューリップは、3作目の「心の旅」で大ブレイクしました。テレビやラジオに多数出演しましたが、「ライヴ・バンドとしての持ち味が薄れる」とファンには不評でした。

 この1,000回目のライヴをはじめ、田園コロシアムや伝説となった鈴蘭高原など野外ライヴには積極的で、84年には箱根芦ノ湖に〈パゴダの塔〉を建設し、25,000人を動員しました。

 さて、お盆の帰省中の皆様をはじめ、それぞれのお盆休暇をお楽しみ中だと思いますが、如何お過ごしでしょうか!?ご先祖様のお墓参りはおすみでしょうか!?

 明日は、戦後65回目の終戦記念日です。戦没者の方々への哀悼の念を示すとともに、ご先祖様に感謝の気持ちを表したいと思います。
皆様にご案内ですが、明日の朝刊に私の県政レポート13号を新聞折込させて頂きますので是非ともご覧下さいますようお知らせ致します。

 今回は、重要な3つの法案について嘉田知事の考えを伺った事について、私の考えを含めて紹介させて頂きましたのでどうかご覧下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 8月 13日 [金曜日]

今日は、城ヶ島灯台点灯の日です!
 1870年(明治3)のこの日、三浦三崎の突端に浮かぶ城ヶ島の灯台に、わが国では4番目にあたる灯が初めてともされた。高さ9.1m、1万5000ワットの閃光が15秒ごとに光りました。ちなみに、わが国の洋式灯台の第1号は1869年(明治2)の観音崎灯台とされています。

 『荒城の月』や『箱根八里』と並んで、音楽の時間のレコード鑑賞でお馴染みだった『城ヶ島の雨』。この歌は、大正2年10月30日に東京数寄屋橋の有楽座で開かれた「芸術座音楽会」で発表されました。作詞は北原白秋、作曲は梁田貞。発表当日は梁田自身が独唱したそうです。

 雨はふるふる、城ヶ島の磯に、利休鼠の雨がふる。
 雨は真珠か、夜明の霧か、それともわたしの忍び泣き。
 舟はゆくゆく通り矢のはなを濡れて帆あげたぬしの舟。
 ええ、舟は櫓でやる、櫓は唄でやる、唄は船頭さんの心意気。
 雨はふるふる、日はうす曇る。舟はゆくゆく、帆がかすむ。

この『城ヶ島の雨』はあまりにも有名です。

 さて、昨日から滋賀県庁は16日までの土日を挟んで5日間お盆休みに入りました。この間は、各課一人位の対応となり冷房も止まるそうです。正味3日間の休みで300万円の維持費の節減になると報道されておりました。

 皆様もお盆のお休みに入っておられると思いますが、是非ともご家族お揃いでご先祖様のお墓参りにお出掛け下さい。この事が可能で無い方は、お墓のある方向に向って手を合わせるだけでも構わないと思います。

 私も今日は、朝からご先祖のお墓参りを予定しています。午後からは地域の先輩で、バレーボールの全国家庭婦人の大会にも出場された方の告別式に参列をさせて頂く予定をしています。夜は、親戚の皆さんとのお盆恒例の懇談を予定しています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 火星の2つある衛星のうち外側をまわっている小さい方の衛星ダイモス(Deimos)を発見したのはアメリカの天文学者アサフ・ホールです。
 
 その名はギリシャ神話に登場する軍神アレースの息子で恐慌の意味を持つデイモスにちなみ名付けられました。
 
ダイモスは直径13キロ程度の小さな衛星で、30時間ほどかけて火星の周りを1周し、氷と岩石で出来ているのではないかと言われています。

 地球の周りを回る月のような衛星は、まだまだ確認されていないものが無数にあると言われているだけに、多くの天文学者の研究の材料にもなっているとの事です。

 さて、今日は台風4号の日本海側の通過による風雨の影響が日本海側を中心に全国的に広がっているようです。夏の甲子園大会も開会時間が9時30分と1時間遅れているようです。

 私達の滋賀県でも、大雨洪水警報が発令されている地域もあるようですので、関係の地域の方々はご注意下さい。

 今日は、午前中に広報関係の打ち合わせを事務所で予定しております。午後からは、先日の行政相談の回答をお持ちする予定をしております。

 また、今日の夕方からは市会議員の方々との懇談が予定されています。この夏行われた参議院、知事選挙の総括を含めて区切りをつけ、来年の統一地方選挙に向けて一致団結を呼びかけたいと考えています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日、8月11日は何の日か調べていたら?今日は ガンバレの日・スポーツ中継の日との事でした。皆様もご存知の通り、1936(昭和11)年、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で日本の前畑秀子が優勝しました。この時の実況放送の「前畑ガンバレ」はあまりにも有名です。

 また、記憶に新しいところで、北京オリンピックで北島康介選手が100m平泳ぎで世界新を出しての2連覇達成した日です。
準決勝後のインタビューで1位通過の選手の記録を見て「世界新並のタイムじゃないとダメって事ですね」と話していましたが、まさに有言実行でスゴイです。

 そして、2連覇といえば柔道66s級の内柴正人選手も北京オリンピック日本人選手金メダル第1号として達成されました。
両選手とも一度頂点を極めながら再び頂点に立つという偉業を成し遂げました。

 オリンピックがある度に、初日から各試合に釘付けですが、中でも目を引くのがお家芸の柔道です。審判の「マテ」という声に、キビキビとした動きで試合に臨む姿は見ていて非常に清々しいです。あの姿を見ると「日本人に生まれて良かった」と思ってしまいます。

 だから、田村でも、谷でも、ママでもと連続メダル記録を応援していたのに・・・・残念でなりません!こんな事、私だけが思っているだけならいいのですが・・・!?

 さて、今日は一斉常任委員会が予定されており、私の所属する厚生・産業常任委員会も招集されていますので出席をします。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 8月 10日 [火曜日]

今日は、宿の日です!
 国際観光旅館連盟(国観連)・日本観光旅館連盟(日観連)・全日本旅館連盟(全旅連)・日本観光協会の宿泊観光4団体が1992(平成4)年に制定しました。

 「や(8)ど(10)」の語呂合せだそうです。日本の宿、特に旅館の良さを再認識する日とされています。

 旅の好きな方が多いと思いますが、都会へお出掛けの時はシティーホテルもいいですが、やはり温泉の出る地方へ行くとなると旅館といわれるお宿へ留まりたくなるのは私だけではないように思います。

 特に、秋から冬にかけての行楽シーズンともなれば、今夜のお泊りは、お宿と言われるに相応しい日本旅館がイメージにぴったりではないでしょうか・・・・!?

 さて、今日は午前中に先日から相談をお寄せ頂いた案件についての回答をお持ちする予定をしております。

 午後からは、会派の政調会、1期・2期・3期の会、会派の総会と会派内の会議が連続して予定されています。また、夕方からは、近しい方々との協議も召集されている等、会合が重なって予定された珍しい日となりました。

 過去の出来事を反省することは大切であり、歴史から学ぶ事も時として重要な事だと思います。加えて、今日よりも明日、未来に向って前進する勇気と元気、何よりもやる気がどんな時も必要だと考えています。実のある会議になるように臨みたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

貸し駐車場管理会社・パーク24が制定しています。「パー(8)ク(9)」の語呂合せからだそうです。

 不正駐車・路上駐車の引き起こす問題について再認識し、できるだけ駐車場に車を停めるように心がける日としています。

 さて、今日は琵琶湖淀川水系問題対策特別委員会によります、県内行政調査が実施されますので参加をする予定です。

 午前中に、京都府宇治市の喜撰山ダム、天ヶ瀬ダムを関西電力株式会社の皆様のご協力を得て現況と再開発計画について研修をさせて頂きます。昼食後、宇治川塔の島地区の河道整備について見学をします。

 その後大津市へ戻り、平野工区、焼野橋・斧研橋附近や大津市上田上牧野地区、桐生辻トンネル、大鳥居地区と4箇所を周り、それぞれ大戸川ダム整備事業についての付け替え県道の状況やダムサイト予定地、水没予定地の現況について説明を受ける予定をしています。

 今年度は、私を含め委員会の構成メンバーに大幅な変更がありましたのでそれぞれの現況の調査を行うことと致しました。これ以外にも、京都府、大阪府の下流負担金を県や関係市(大津市・甲賀市)が立て替えている状況が続いており、早期の解決が求められているところであります。

 当委員会としても、今後とも積極的に調査研究を進め知事等に対して意見提言を行っていきたいと考えております。特に今年度は、この特別委員会の委員長をさせて頂いている事からも委員各位のご理解とご協力を得て積極的な委員会活動を展開して参りますのでご期待下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 8月 8日 [日曜日]

今日は、そろばんの日です!
 全国珠算教育連盟が1968(昭和43)年に制定しました。
そろばんを弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合せからとされています。そろばんの普及とその優れた機能をアピールする日とされています。

 昔の人たちは鳥をとったり、けものをとったりして暮らしていました。そして大きさをくらべたり、数を数えたりしました。(縄の結び目をうまく使ったりしていました。)

 そのうちに数を記録することや計算することが必要になってきました。そして世界のいろいろなところで計算するための道具が考えられました。

いま日本で使われているような『そろばん』は、約4000年ほど前にメソポタミア地方(今のイラクという国あたりのチグリス川とユーフラテス川にはさまれている場所)で考えられた砂そろばんが始まりです。

砂の上に線を引き小石を並べて計算をしていました。それを中国では、小石を木にかえて串ざしにしていました。

中国ではそろばんのことをスアンバンと言っていました。そのことばが少しずつ変化して『そろばん』になったとされています。

 さて、今日は早朝から日帰りの予定で、奈良県の吉野地方にあります大峯山に参拝をして参ります。毎年のように出かけておりますが、今年も12名の皆さんと共に出かけて来ます。恐らく明日は全身筋肉痛に間違いないと思います。

 皆様にも、毎年のようにお出掛けになる場所はおありになるでしょうか!?私は、この大峯山には今年で20回以上に亘って出かけ参拝しています。恐らく明日は全身筋肉痛だと思います。

 最近では、自身の体力保持と確認の意味で出かけているような気も致します。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 伊能忠敬が日本地図の測量をはじめたのが1800年とされています。それから16年間にわたり、伊能忠敬らは日本全土を歩いて測量しました。
 
 伊能忠敬は完成を見ることなく、1818、年に亡くなってしまいますが、その後、高橋景保が仕上げ作業を監督し1821年8月7日(文政4年7月10日)、大日本沿海輿地全図が完成し幕府に提出されました。
 
 その精度の高さは当時のヨーロッパ識者もうならせるものだったと言われています。この地図は伊能忠敬の功績をたたえ、伊能図とも呼ばれています。

 さて、第92回全国高等学校野球選手権大会(主催:朝日新聞社、日本高等学校野球連盟)は、平成22年8月7日(土)から21日(土)までの15日間(雨天順延)、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開催されます。

 我が滋賀県からは、北大津高校が出場し明日の第1試合で登場します。全国各地から厳しい予選を勝ち抜いてきた49校が出場して熱戦が繰り広げられます。今、入場行進の真っ最中です。今年も球児たちの素晴らしい活躍を期待し応援したいと思います。

 今日は、午後から面談協議が予定されている他、夜は地元の追分町の夏祭りが予定されており、ご案内を頂戴していますので参加をさせて頂きます。

 8月に入り最初の週末、皆様にはお盆の計画もあろうかとは存じますが、無理の無い計画で各地の行楽や、帰省等の計画をお立て下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 8月 6日 [金曜日]

今日は、雨水の日です!
 東京都墨田区が1995(平成7)年にこの日を制定しました。墨田区では、区役所・両国国技館・江戸東京博物館等区内の公共施設で雨水を有効利用しています。

 1994(平成6)年のこの日、墨田区で市民主体による世界初の雨水利用国際会議が開かれたことに因み、翌年の雨水フェアでこの日を「雨水の日」とすることを宣言しました。
雨と共生する都市づくりへの決意を確認する日とされています。

 このところの晴天が続くと一雨欲しいところですが、今年の夏は、なかなかそう上手く降ってはくれないようです。

 さて、今日は世界で初めて広島に原子爆弾が投下された日でもあることから、被災地広島では65年経った今も記念行事が予定されています。

 今朝は、4時に起床し、実践倫理宏正会主催によります記念集会に参加をさせて頂く予定というか出席をして参りました。あやまちを二度と繰り返さない為にも、核廃絶に向けての運動を一層強化しなければなりません。

 今日は、皆様も核廃絶と平和活動の必要性の為に少しでも時間をおとり頂き、ご家族、職場の皆様と話し合ってみて下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1862年にイギリスに生まれたメリックは、生後21ヶ月ごろから身体が変形しはじめ、その風貌から、「エレファント・マン」と名付けられ見世物興行で働らくことになりました。
 
 その後、病に倒れた彼を救うための寄付を募る投書がきっかけで有名になり、アレグザンドラ皇太子妃の訪問を受けるなど、上流社会に受け入れられ数奇な運命をたどりました。
 
 彼は27歳の時に事故でこの世を去りましたが、彼の物語は1979年に舞台、1980年には映画になり、現在も様々な舞台で演じられている事は有名です。

 さて、菅直人首相は昨夜、自らの「消費税率10%」発言について記者団に「超党派の協議を呼びかけた中で自民党の案に触れたことがいろいろと誤解を生んだ。今は(民主)党の議論を待っている」と語りました。

 首相は参院選で自民党が公約した消費税率10%を参考に引き上げを検討する方針を示していましたが、これを事実上撤回し、白紙で党政策調査会の論議に委ねるとしました。

 超党派の協議についても「可能かどうか、判断してもらいたい」と党内の検討結果を待つ考えを示しました。このことで参院選の最中に1ミリたりともぶれていないと発言した事が全くのウソになってしまいました。

 このことで、民主党内の管首相降ろしには歯止めがかかるかも知れませんが、多くの国民は今更なんやとあきれている光景が浮かびます。今、衆議院の解散総選挙が行われば滋賀県でも議席が・・・・出来るような気がします。

 ところで、今日も朝から酷暑の一日となるとの予報ですが、皆様には、昼間の外出を控えるなどして自主的かつ積極的に熱中症対策にお取り組み下さい。

 今日の私は、地元志津地区の市会議員さん2名と共に今後の地域課題対策について協議をする予定です。また、夕方からは出来る限りの近未来についての対策となるように期待を持ちながら懇談の場に出席を予定しています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 8月 4日 [水曜日]

今日は、橋の日です!
 宮崎県の湯浅利彦さんの提唱により「橋の日実行委員会」が1986(昭和61)年に制定されました。
「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せからだそうです。

 私達の生活と文化に密接な関りを持つ川や橋に感謝し、橋や河川との触れ合いを通して故郷を見つめ直す日とされています。

 この橋についても日本百名橋が選定されており、我が滋賀県からは二つが選定されています。
 一つは、瀬田の唐橋であり、近江八景「瀬田(せた)の夕照(せきしょう)」に描かれていることは、あまりにも有名です。瀬田橋(せたばし)あるいは瀬田(せた)の長橋(ながはし)として多くの文学作品に登場し、古くから、日本三名橋の一つしても有名な長橋です。

 もう一つは、日吉大社の大宮橋で、大社境内にあって大宮川に架かる三つの石橋は、信長の焼き打ち後秀吉が寄進したものと伝える日本最古の石橋で、重要文化財に指定されています。一説に穴太衆の架橋ともいわれています。
上流から大宮橋、走井橋、二宮橋が順に架かり、大宮橋は西本宮参道に架かり、走井橋は大宮橋のすぐ下にある小ぶりな欄干の無い橋、二宮橋は東本宮参道に架かっています。

 さて、今日は朝から事務所で行政相談をお受けする事になっています。その後、午後からは平成22年度滋賀県草津線複線電化促進期成同盟会総会が、甲賀市碧水ホールで開催されますので出席を予定しています。

 その後、県庁へ戻り2件の協議をお願いしたいのですが時間があるか少し心配している所です。

 今日も朝から晴れ渡っており、日中は猛暑が続くとの事です。この所の報道で、全国の高齢者の方の行方不明者が数多く発生しているとの事ですが、何か気になるニュースで自分達の周りでもありそうな気がするだけに滋賀県はどうなんだろうと危惧しています。関係の方、分かれば教えて下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1987(昭和62)年の今日、道の日の制定を記念して建設省と「道の日」実行委員会により制定された、日本の特色ある優れた道路104本のことです。

 北は北海道から、南は沖縄までの全国から選ばれました。我が滋賀県からは2路線が選ばれました。

 一つは、瀬田の唐橋(せたのからはし)です。滋賀県大津市瀬田の瀬田川にかかる橋で、全長260m。滋賀県道2号大津能登川長浜線がこの橋を通ります。勢多の唐橋とも書き、瀬田の長橋とも言われています。

 もう一つは、滋賀県道18号大津草津線です。滋賀県大津市大津港口交点を起点に草津市東矢倉南交点に至る9.7kmの主要地方道です。大津市丸の内町交点〜草津市矢橋中央交点間は、近江大橋有料道路がメインで、別名、大津側を湖岸道路、なぎさ通り、草津側を湖南幹線と呼ばれています。

 さて、参院選での民主党大敗後、初めての国会論戦が昨日、衆院予算委員会で始まりました。参院で野党が多数を占めるねじれ国会で、法案成立に野党の協力が不可欠となったことを受け、菅直人首相は自民党の谷垣禎一総裁の質問に低姿勢の対応に終始した感を受けました。

 消費増税や財政再建に向けた谷垣氏の積極的な問題提起に対し、首相は「(民主)党での議論をお願いしている」と述べるにとどまり、「菅カラー」を打ち出しきれない場面が目立ちました。

 「ねじれ国会が国民に必要な政策が実行される場になるよう、野党にも臨んでもらえればありがたい」と論戦の冒頭、こう呼びかけた首相に対し、野党第1党の総裁は前向きだった気がします。谷垣氏は財政再建について「出血(財政赤字)を止めないと、財政健全化の道は開かれない。私たちも反省しなければならない」と指摘。従来のような政権批判は控え、自民党政権当時の反省を踏まえた提案型の質問と前進野党の姿勢が伺えました。

 これに対し、谷垣氏が9月14日の民主党代表選に向けて、(消費増税を)やる気はあるか」とただすと、首相は参院選大敗を踏まえ、「私が先走って、混乱を招いた反省もあり、具体的に言うのは控えたい」と述べるにとどめ、谷垣氏は「参院選で言い、代表選で言わない。首相の言葉は軽い」と皮肉りました。

 この後、質問に立った自民党の石破茂政調会長は米軍普天間飛行場の移設問題を取り上げました。石破氏は「首相自ら沖縄に出向き、罵倒されようがやる決意があれば、全力で支える」と強調しましたが、首相は「わが党の沖縄(県連)との議論も十分にこなれてない」と消極的でした。

 国会中継を見ていて、やはりオール与党体制では何も生まれるものは無いと思うと同時に、いずれの時も徹底討論すべきだと思いました。何事にも是々非々で臨む姿勢を貫くことが必要であることを国民の皆様にご理解頂く為にも頑張ってもらいたいと願いつつ、我が滋賀県政でも前進野党でありたいと思いました。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 8月 2日 [月曜日]

今日は、金銀の日です!
 1928年(昭和3年)、アムステルダムのオリンピックで三段跳の織田幹雄元選手が日本初の金メダルを獲得しました。また人見絹江元選手が陸上800mで日本人女性初の銀メダルを獲得したことによるとされています。

 オリンピックでメダルを取る事の大変さは、どの競技を見ていても伝わって来ます。それゆえに多くの感動を与えてくれるものと思っています。

 時代は変り、国会議員をしながら金メダルを目指すという方まで現れて来たのですから大したものです。と言うか、国会議員が見た目よりよほどヒマな職責なのかも知れません!?

 さて、今日は会派の政調会が招集されていますので出席をする予定です。午後からは、事務所に来客があり依頼事項について協議をさせて頂く事になっています。

 8月に入り、暑さも一層増したような気がするほど厳しい感じがしますが、連日の暑さ対策にもお気を付け下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1959年(昭和34)のこの日、幸せを呼ぶブルーバードのキャッチフレーズで、ダットサン・ブルーバード( 310型 ) が発売されました。

 1200cc、43 馬力、最高時速100km 、柿の種のテールランプで親しまれた初代ブルーバードでした。ライバルはトヨタのコロナでした。この年、「オーナードライバー」が流行語になり、本格的なマイカー時代の幕開けとなりました。

 さて、今日から8月に入りました。今日は、平成22年度・醍5回県消防操法訓練大会が東近江市の県消防学校で開催されますので出席をさせて頂きます。

 その後、地元草津市に戻り草津駅東口にて、先の参議院選に出馬された武村のぶひで氏と私の二人によります、近況報告会を開催させて頂く予定をしておりますので、皆様には何卒11時からでございますのでご参集下さいます様にご案内方々宜しくお願い申し上げます。

 終了後、今日は滋賀県民体育大会の開催日でもありますことから、バレーボール会場である瀬田北中学校での男子、北大津高校での女子のそれぞれの会場に応援に伺う予定をしています。昨年は女子が優勝しているだけに連覇がかかっており期待をしているところです。

 昨日開催されました、東レアローズの選手の皆様をお招きしての草津市バレーボール教室では、小学生によりますジュニアから中学生、高校生からママさんバレーまでの233名の参加を頂き盛大に開催することが出来ました。

 今後とも、こうした地元滋賀県のチームを応援するためにもバレーボールの普及拡大に取り組んで行く事の必要性と重要性を改めて感じましたと同時に、東レアローズの選手、コーチ、監督の皆様に感謝を申し上げます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!