奥村よしまさホームページ|トップページ
奥村よしまさホームページ|私の考え
奥村よしまさホームページ|プロフィール
奥村よしまさホームページ|事務所・後援会
奥村よしまさホームページ|よしまさ日記
奥村よしまさホームページ|リンク
奥村よしまさホームページ


 ベトナム戦争は、第一次インドシナ戦争の延長上にある戦争のため、第二次インドシナ戦争とも言われています。

 宣戦布告なき戦争であるため、ベトナム戦争がいつ開始されたかについては諸説あり、ベトナム人同士の統一戦争という観点からは、南ベトナム解放民族戦線が南ベトナム政府軍に対する武力攻撃を開始した1960(昭和35)年12月という説が一般的とされています。

 一方、アメリカ合衆国と北ベトナムの戦争という観点からは1965(昭和40)年2月7日の北爆を開戦とする説もあります。

 1975(昭和50)年4月30日のサイゴン陥落時が終戦てされ、10年にもおよぶ戦争が展開されていました。

 このベトナム戦争の本質として、独立戦争の終結時にフランスとアメリカ合衆国がベトナム全土の共産化を抑止するために、傀儡国家の南ベトナムを建国し、ジュネーヴ協定が定めた統一選挙が行われず、分断国家状態が継続されていたので、アメリカ合衆国の傀儡国家である南ベトナムを打倒してベトナム人によるベトナム統一国家の建国を求める戦争という観点があります。

 また、アメリカ合衆国を盟主とする資本主義陣営とソビエト連邦を盟主とする共産主義陣営との対立(冷戦)を背景とした「代理戦争」という観点もあり、二つの本質を合わせ持った戦争とも言われていました。

 さて、4月最後の日になり、今年も4分の1が過ぎた事になります。この間もいろいろとありましたが、こうして考えるとむこう4ヶ月も恐らくかなり多くの事が予想されます。

 私自身が考えるだけでも、毎日が生き物を扱う・・・!?意味からも大変重要な4ヶ月が予想されるだけに、日々大切に行動していきたいと考えています。

 とは言え、その為にも今日はその準備の意味から、午前中写真撮影を予定しています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 29日 [木曜日]

今日は、エメラルドの日です!
 コロンビアエメラルド輸入協会が制定しました 「みどりの日」に因み、緑色の宝石エメラルドをPRする日としています。

 が、みどりの日(みどりのひ)は、日本の国民の祝日の一つで、日付は2007年より5月4日に定められています。1989年から2006年までは4月29日でしたので、この間に制定されたものと思われます。

 エメラルドは、濃緑色をした緑柱石の別名。緑色の原因は、少量含まれる三価のクロムやバナジウムのためとされ、宝石としてきわめて価値が高い。

 しかし、均一な色、内部に曇りやひびのない良質なものはまれである。緑柱石やアクアマリンと同様、花崗(かこう)岩質ペグマタイト中に産するほか、交代変成作用を受けた石灰岩や雲母(うんも)片岩中に発見されます。

 宝石としての価値をもつものは、おもにコロンビアとロシアのウラル山脈から採掘される。コロンビアでは、交代変成作用を受けた黒色の石灰岩を切る方解石脈中に結晶が生成している。ウラル山脈では、雲母片岩中に結晶が含まれて産する。ほかにオーストリア、南アフリカ共和国、インドなどからも産出されています。

 さて、今日は昭和の日で祝日ですが、あいにく朝から雨模様です。ゴールデンウィークも前半は天気はぐずつきぎみの予報が出ています。

 今日は、夕方から永年に亘り市PTA連絡協議会の事務局を担当して頂いた山本さんへの感謝を込めて、有志の方々による慰労会を計画させて頂きましたので参加をする予定です。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1954(昭和29)年の今日、明治製菓が日本初の缶ジュース・明治オレンジジュースが発売されました。

 これから暑くなるとこうした飲料の消費量が増えると思います。家から出かける時は、できるだけ自宅で沸かしたお茶を携帯される方も多いようですが、それもなくなり、自販機やコンビニで購入して、その場でゴクゴク・・・の方も多いようです。

 日本は世界で一番自販機の多い国だそうですが、そもそも缶飲料やペットのお茶はいつごろできたのでしょうか?

 発売当時の缶ジュースは今のようにタブで開けて飲む方式ではなく、小さな缶切りが附属していて、飲み口と空気抜きの2箇所に穴を開けて飲むようなスタイルになっていました。

 私は、昭和32年生まれですが、自分が始めて手にした缶ジュースもこの形式のものだったように思います。確か、トマトジュースも長らくこの形体だったように記憶しています。

 その後「キリンジュース」「タカラポンジュース」などが売り出されて、缶ジュースがブームになっていったそうです。

 ちなみに日本最初の自販機は、1955(昭和30)年に登場しました。日本人は、1年間に平均100本程度(250ml換算)の清涼飲料水を飲むようです。

 スポーツドリンクや水は含んでいないようですから、私たちは、実際こだけのドリンクを買っているのでしょうか!?気軽で便利、手頃、これからの時期、ますます消費量が増えるのは間違いないと思われます。

 さて、明日は昭和の日でお休み、いよいよ今年もゴールデンウィークが始まります。知り合いの方で、明日から来月9日まで11日間連続で休暇の予定の方もおられますが、皆様はどのような計画をお持ちでしょうか?

 この春の叙勲の発表もされていましたが、今週末には5月に入り、初夏の頼りも聞かれます。周りの田んぼでもそろそろ田植えの準備も始まるこの時期、いくらでも用事がある。町のあちらこちらでそんな活力のみなぎる元気な会話が聞こえてきそうな時期になって参りました。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 27日 [火曜日]

今日は、女性警官記念日です!
 1946(昭和21)年のこの日、GHQの指示により、東京警視庁に日本で初めて婦人警官62名が採用されました。
 当時はほとんどが事務職でしたが、現在では女性白バイ隊など幅広い職種で働いています。

 ここで言う女性警察官とは、警察組織に勤務する女性のうち警察官である者をいう。警察事務官・技官や交通巡視員は含めない。かつては婦人警官と呼称していた。

 世界各国での女性の権利向上に伴い、職名や職域、制服(後述)について男性との差違を減らそうとする国が増加している。英国では1999年に、WPCという女性特有の職名からWomanのWを外した。日本でも2000年の男女雇用機会均等法全面改正に伴い、従来の婦人警察官(婦警)という呼称から現在の女性警察官に改められました。

 さて、昨日は県議会の臨時議会の初日が開会され、議会の役員改選が行われました。結果、議長に吉田清一議員(自民党真政会)、副議長に谷康彦議員(民主党・県民ネットワーク)が選出されました。

 その他、各常任委員会や特別委員会の正副委員長も互選され、今朝の新聞報道の通りであります。私も常任委員会では、厚生産業常任委員会と琵琶湖淀川水系特別委員会に所属する事になりました。

 今日も、本会議と常任委員会が開会される予定になっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 26日 [月曜日]

今日は、七人の侍の日です!
 1954(昭和29)年のこの日、黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開されました。

 シナリオやアクションシーン、時代考証などの点を含め、世界的に高く評価されており、多くの映画作品に影響を与えたと言われています。

 以後の映画作品に多大な影響を与え、また他国の映画監督にもファンが多く、フランシス・フォード・コッポラは「影響を受けた映画」と言い、ジョージ・ルーカスは『スターウォーズ』シリーズはSFという舞台で黒澤のサムライ劇を再現したかった」と述べています。

 幼少期に黒澤作品に触れて多大な影響を受けたというスティーヴン・スピルバーグは、映画の撮影前や製作に行き詰まったときに、もの作りの原点に立ち戻るために必ずこの映画を見ると発言しています。

 さて、今日から二日間の日程で臨時県議会が召集されています。今朝も議会運営委員会の後、全員協議会、本会議と順番に進められますが、注目されるのは議長選で我々保守陣営から議長が選ばれるか、副議長についても誰が選ばれるかと言ったところだと思われます。

 過去、2回徹夜や深夜であったり、はたまた相互によるくじ引きであったりとしただけに正副の議長選については、各会派間の拮抗した状況にあるだけに注目されています。

 その他、議会での各委員会も改選される予定ですので、今期の最終年にあたり、それぞれの議会人事も一新される予定です。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1868年の今日、時は江戸末期。ハワイ名誉領事から、さとうきび畑の労務者募集がありました。その依頼を仕切ったのは、横浜の大親分・木村半兵衛とされています。

 当時、男子150名、女子3名が集まったものの、幕府から「海外渡航まかりならぬ」の通知を受けました。その後、将軍慶喜が江戸城を明け渡すとの報を聞き、幕府の動揺に乗じて、半兵衛は密航を決意しました。

 とがめられたら「伊豆へ行く」との口裏を合わせ、移民一同印半纏に股下姿に変装させ、1868年(慶応4)のこの日、横浜港を出発しました。35日かけてハワイに到着した一行は大歓迎を受けたとさています。

 以来、日本人移民者として、ハワイの産業振興に寄与し、現在も日系の方々の先祖とされています。

 さて、今日は午後から自民党県連の役員会が招集されていますので出席を予定しています。前半の大きな山場となる事が予想され、多くの議論が展開される模様です。

 この夏の参議院選の候補者は決まりましたが、支援体制についてどのように取り組むのか、また、同一日程で予定される知事選についてはどのように取り組むのか等、山積する課題について熱論が期待されます。

 おりしも今日は私の53歳の誕生日、良い意味でメモリアルな一日になるよう、積極的に参加をしたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 2007(平成19)年の今日、全国(一部の市町村を除く)の小学6年生・中学3年生を対象に悉皆方式(全員参加型)で全国学力テストが実施されました。

 以来、昨年の2009年までは各対象学年の子供達が全員参加して実施されていましたが、政権交代により日教組の強い働きかけの影響もあり、抽出型の実施となり先日実施されました。

 我々、滋賀県議会でも自民党議員団を中心に、悉皆方式(対象者全員参加型)の学力テストの実施を求める意見書を昨年の12月議会で提出し、賛成多数で可決しました。

 結果、指定された学校(全体の3割)以外でも、希望すれば実施できるように改善され、今年は7割の小中学校で実施されたとの事です。

 全国学力テストは以前1960年代にも行われていました(このときは「学テ」と呼ばれていた)。しかし、学校や地域間の競争が過熱したことにより、1964年をもって全員調査を中止しました。

 しかしながら、近年、学力低下が問題視され、文部科学省は2007年に(小中学校にとっては)43年ぶりに全員調査を復活させました。

 基本的にすべての小中学校が参加するが、2007年は愛知県犬山市教育委員会は、市長や保護者の参加意向を振り切り、「競争原理の導入になる」という理由で市立の全小中学校で参加を見送りました。また、私立学校も参加が6割程度に留まったとの事です。

 この全国学力テストの結果が、全国1位の秋田県へ行政視察に伺った事がありますが、都会と違い決して塾や家庭教師が充実している事もありませんが、毎朝の朝食を必ず取らせる事と毎日の授業の復習をする事の指導を徹底させたところこのような結果がもたらされたとの説明を受けた事を記憶しています。

 早速、県へ持ち帰り委員会等で発言し、県でも子供達に「早寝、早起き、朝ごはん」運動を提唱しているところです。各ご家庭でも是非この事を指導されては如何でしょうか!

 さて、今日は午前中は草津市バレーボール協会主催による小学生春季バレーボール交流会が市民体育館で開催されますので出席を予定しています。

 午後からは、自民党の協議の場が設定されていますので参加をさせて頂きます。今日の話し合いも都合によっては長引く事も充分考えられます。明日にも予定されていますがその時の良い結果の為にも一つの大きな山場かも知れません。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 スペインのカタルーニャ地方に伝わる守護聖人サン・ジョルディを祭る日として、男性は女性に赤いバラを、女性は男性に本を贈る習慣があります。

 日本では日本書店商業組合連合会等が1986(昭和61)年に制定し、書店くじを行うなど普及に努めています。

 この事とは別に先日、本屋大賞が発表されました。この大賞は、全国の書店で働く書店員が過去一年の間、書店員自身が自分で読んで良かった本を選び投票するものです。

 2010年度の本屋大賞は、冲方丁氏の『天地明察』に決定しました。江戸時代、前代未聞のベンチャー事業に生涯を賭けた男がいた。ミッションは「日本独自の暦」を作ることについて書かれています・・・ 1,890円

 一方、話題となっているのが、村上春樹/著の1Q84シリーズです。10歳の時に出会って、離ればなれになった青豆と天吾は、この世界で自分一人で生きていく孤独に耐えながら、リアリティの感じられない日々を暮らしていました。しかし、1984年に2人とも同じ組織に対する活動にそれぞれが巻き込まれていきます。そして、青豆は現実とは微妙に異なっていく不可思議な1984年を「1Q84年」と名付けます。

 Book1、とBook2、では、スポーツインストラクターであり、同時に暗殺者としての裏の顔を持つ青豆を主人公とした「青豆の物語」と、予備校教師で小説家を志す天吾を主人公とした「天吾の物語」が交互に描かれています。

 Book3では2つの物語に加え、青豆と天吾を調べる牛河を主人公とした「牛河の物語」が加わります。 シリーズ3冊共に1,890円です。 いずれの書籍も好評ですのでもしプレゼントでお悩みの方がおられましたら参考になさって下さい。

 さて、今日は午前中に、町内の官民境界の立会いが予定されていますので参加をする予定です。

 午後からは、書類の整理をし、夜は町内の土木部会に主席をする予定をしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 22日 [木曜日]

今日は、よい夫婦の日です!
 11月22日が「いい夫婦」の日に制定されていますが、今日は「よい(4)夫婦(22)」の日として制定されているそうです。

 「よい夫婦の日」は、’94年国連発表の「国際家族年」を契機に、小社の提唱によってスタートしました。
夫婦の意義を見つめ直す日としてキャンペーンを展開し、今年で17年目を迎えます。

 パートナーや家族の絆がますます大切になっている今日、家族の核となる夫婦のメモリアルデーとして、さらにアピールしていきたいとの事です。

「よい夫婦の日」を機に、人生のパートナーとの絆を深める貴重な時間となれば幸いですが、今朝ほども、あるテレビ番組で特集されていましたが、夫や妻が相手にここだけは直して欲しいとのアンケートをしたところ、妻から夫への改善点の1位は整理整頓でした。

 逆に、夫から妻への改善点の1位は何だと思いますか・・・?
私もそうなんですが、1位は「特にない」でした。女性にしてみれば、夫は家族のパートナーですから、せめて自分の事は自分でしてよ的な発想から来ているものと思います。

 一方、男性から広い心で考えると、今の自分を支えてくれる事への感謝こそすれ、相手に対して不足めいたことは考えた事が無い。とても模範的な回答ではと思います。

 皆様は、如何でしょうか・・・!? 是非とも、今夜はお互いに「いつもありがとう!」のねぎらいの言葉をお互いに交わしてみてはと提案致します。どうかお試しあれ・・・!

 さて、今日は一日中雨の予報ですが、降りしきる雨にも負けずの精神で、外へ出かけて行きたいと思います。きっと素敵な結果が待ち受けている事を信じて・・・!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1989(平成元)年のこの日、任天堂のゲーム機「ゲームボーイ」が発売されました。

 発売当初は『スーパーマリオランド』『テトリス』『魔界塔士Sa・Ga』等がキラーソフトとなり、発売後数ヶ月は売り切れ状態が続き、ある程度の普及を見せました。

 しかし、1990年代半ばに入りキラーソフトが見られなくなると、売上が頭打ちとなっていました。そこへ1996年に発売された『ポケットモンスター 赤・緑』が大ヒット。ティーンエイジャーを中心にコミュニケーションツールとして息を吹き返し、急速に売上を伸ばし現在に至っています。

 2000年の時点で累積販売台数で1億台を突破し、2005年までの販売台数が世界最多のゲーム機とされています。任天堂の発表によれば、2002年3月末までに世界で約1億1842万台(うち日本国内約3243万台)が出荷され、日本国内では約1200タイトルのゲームボーイ用ソフトが発売されたそうです。

 皆様の中でも、小学生の子供さんのおられたご家庭であれば、一人に1台の感覚で購入されていたのではないでしょうか・・・!?我が家にも、ご他聞にもれず3台確保されておりました。

 さて、昨日もお話を綴りましたが、今週と来週、更には連休明けまで続くかも知れませんが、県内・外を問わず、各方面で多くの議論、協議がされる模様です。

 私も、今日もその件で加わる予定をしています。ここへ来て、ようやくエンジンが作動したような感も受けていますが、とにかく前へ進む事が大切であると共通の認識をしているところです。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 20日 [火曜日]

今日は、郵政記念日です!
 2000(平成12)年に出版された『日本郵便発達史 付 東海道石部駅の郵便創業史料』(藪内吉彦著、明石書店)の「郵便創業史略年表」で「明治」「4」年、西暦で「1871」年のところに「3・1 新式郵便創業(太陽暦の4・20−現在の郵政記念日)」とあります。

 書類などを送るときは封筒に入れて郵送します。また懸賞や映画の試写会などに応募するために、ハガキに住所や氏名といった必要事項を書いて送るときもあるはずです。

 しかし、ハガキや封書を友人や知人に送る機会は年々減っているかも知れません。どうしても便利さを考えてしまうと、ハガキなどではなく電子メールや携帯メールを使うことが多くなります。

 とくにメールはほとんどが作成したその場で送信出来、プリンターで印刷する必要もありません。

 ハガキや封書といった郵便物は相手に届けてもらうために、まず郵便局やポストのあるところまで行かなければなりません。そしてポストに入れようとカバンのなかに入れていながら、うっかり投函するのを忘れてしまい、家に帰ってからその事に気づくことがあるなど、投函しないで終わってしまう事さえあったりもします。

 さて、昨日の会派会議は欠席しましたが、来週の臨時議会の開会まで、1週間をきり何やらここへ来て非常に慌ただしい雰囲気が漂って参りました。

 昨日も帰宅途中や、帰宅後と各方面から連絡が入りました。今日もその事で、緊急の協議が招集されています。この事が滋賀の未来に繋がる事を信じて行動して参りたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 19日 [月曜日]

今日は、食育の日です!
 新学期のスタートとなる4月と、「419」で「しょくいく」の語呂合わせから、栄養補助食品のミキプルーンなどを販売する三基商事株式会社が制定しました。

 子供の健康には「食」をとおした教育、「食育」が非常に大切であることにが知られるようになり、食事と健康に関する情報はメディアでも大きく取り上げられています。

 またメディアだけでなく、行政においても国民の食生活改善を目指す法律「食育基本法」が制定され、2006(平成18)年から法律に基づいて決定された食育推進基本計画が実施されています。

 滋賀県でも、子供達に『早寝、早起き、朝ごはん』として提唱して実施を呼ひかけています。

 さて、旅行2日目の朝を迎えました。皆様昨日のお疲れもなく元気に2日目の行程へと向かわせて頂き喜んでおります。

 今日は、朝から松江城を散策し、牡丹で有名なダイコン島で昼食をとります。その後、境港で海産物を買い物し、帰路に着く予定です。天気もまずまずの旅行日和になり出かけて行きたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 太平洋戦争下の1943(昭和18)年4月18日、連合艦隊司令長官・山本五十六を乗せた長官機をアメリカ機がソロモン上空で撃墜しました。

 山本元帥は、「やってみせ、いってきかせてさせてみせ、ほめてやらねば人は動かじ」といい、今でいうOJTのごとく、実践的具体的な部下指導でリーダーシップをとった事で有名です。

 「今どきの若い者はなどと、口はばたきことは申すまじ」と、世代を超えた人望の厚さから、部下からは「おやじ」と慕われていました。

 私も、青年団の頃のリーダー研修会で、この山本元帥の、「やってみせ、いってきかせてさせてみせ、ほめてやらねば人は動かじ」のこの言葉を何度か聞いた事があり、とても印象的だったことを覚えています。

 さて、今日・明日の一泊二日の日程で、奥村よしまさ旅行友の会主催によります旅行に行って参ります。今回は、春の出雲路を訪ね、お宿は、賑わいの玉造温泉に致しました。

 今日明日の天気予報も、気温も上がり春に相応しい穏やかな旅行日和との事で喜んでいるところです。ご参加頂いた方々と和気藹々のうちに全工程が進んで参りますことを念じながら参加したいと思います。

 また、先日実施された。日本武道館での全国1万人集会では、実に10,257人もの参加者が集結し、盛大に開催されました。この運動が、更なる展開が期待されていますが、私も機会あるごとに、外国人地方参政権と夫婦別姓問題のこの二つの問題については反対の機運を高めて行けるように努めて行きたいと決意も新たにした所です。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 17日 [土曜日]

今日は、徳川家康の命日です!
 江戸幕府250年の基礎を築いた徳川家康が、1616(元和2)のこの日、その生涯を閉じました。

 「啼かずんば啼くまで待とう時鳥」は家康の人柄を偲ばせる一句として有名です。

 家康が語った人使いの鉄則は、「人の得意とするところを見抜け、ひとりの相手に多くを望むな、物頭・奉行・代官たちを度々交替させるな(勤めが短いと職務の細部まで目が届かず、下役の者ひとりひとりの才や気質が飲みこめない)」とあります。

 また、家康は家臣の行状の良し悪しに口出しせず、自分で気づくのに任せていたといわれています。

 さて、今日は午前中に大手町サンケイプラザにおいて、全国地方議員緊急決起集会が開催されますので出席をする予定です。

 また、午後からは日本武道館において1万人による全国大会が開催されますので同じく参加をする予定です。

 これら二つの大会は、「外国人地方参政権に強く反対する世論」を内外に示すための議員、国民大会で全国から参加者が集まって来られます。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 16日 [金曜日]

今日は、女子マラソンの日です!
 1978(昭和53)年の今日、日本初の女子フルマラソンの大会が東京・多摩湖畔で開かれました。参加者は49人でした。

 オリンピックで女子のマラソンが正式に採用されたのは、1984(昭和59)年のロサンゼルスオリンピックからです。

 日本人選手は、1990年代前半からは、女子マラソン選手が世界的な競技大会で活躍を見せており、諸外国と比べても最も選手層が厚いといわれるほどの全盛時代を迎えています。

 皆様もご存知の通り、野口みずき、渋井陽子、高橋尚子などオリンピックでも優勝を争うほどの活躍は我々に勇気と元気を与えてくれます。

 さて、今日は午前中打ち合わせ協議が予定されています。その後、県庁へ向かい案件整理をしたいと思います。夕方からは、明日からの外国人地方参政権に反対する全国地方議員緊急決起大会と国民大会に参加をするため上京をする予定です。

 日程的に厳しい行程の参加となりますが、民主党を中心とする現政権下において充分な議論のないままに外国人地方参政権を付与したり、夫婦別姓を認める法案が今期の国会へ提出されようとしています。

 こうした法案を認めることになれば、日本の文明や日本国を破壊することに結びつきかねない大問題である事を多くの国民の皆様に訴えていくことが必要であると考えます。

 こうした議論を深めるためにも、県議会を代表して参加をさせて頂く事になりました。今後の政治活動の為にも、多くの事柄を学んできたいと思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1983(昭和58)年の今日、東京ディズニーランドが千葉県浦安市にオープンしました。

 今年で28年目を迎えますが、子供達はもちろん、若い世代からお年寄りまでファンタジックな世界へ案内してくれて、何日でも楽しませてくれる施設として、オープン以来絶大な人気スポットとして親しまれています。

 創始者である、ウォルト・ディズニー氏の訪れた人達を夢と魔法の世界へ案内してくれるというコンセプトは今も世界中のディズニーファンを虜にしています。

 さて、今日は午前中、議員定数検討委員会が招集されているので代理出席を予定しています。また、午後からは、会派総会と案件説明が予定されています。

 昨日から少し風が冷たく感じますが、こうした天候の具合で体調を崩されている方もおられるとお聞きしています。皆様も、くれぐれもお気を附け下さい。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 14日 [水曜日]

今日は、パートナーデーです!
 佐賀県佐賀市が1998(平成10)年に制定しました。
 2月14日がバレンタインデー、3月14日がホワイトデーであることから、その一箇月後を「パートナーデー」としました。

 家庭・職場・地域等で互いを思い遣り、男女が共に参画する社会を目指す日として、PRすると共に市民協働のまちづくりを提唱しています。

 このところ、各自治体ではこの「パートナー」という言葉が数多く使われ、行政と市民・県民との協働のまちづくりに積極的に取り組まれています。

 また、オレンジデーとも言われ、2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その二人の愛情を確かなものとする日ともされています。
 オレンジ(またはオレンジ色のプレゼント)を持って相手を訪問するそうです。
 お心あたりのある方は、忘れないで実行して下さい・・・!?

 さて、今日は風の冷たく感じる朝をむかえ、所によっては強風に見舞われるとのことですので、お気を付け下さい。このところの雨や、風のお蔭で、すっかりと桜も散ってしまったような気がします。

 来年の桜を気分も一新、一層充実して見られるようにしたいと決意し、誓いも新たにしているところです。

 今日も、今週末の後援会行事の準備にあてたいと思っています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 13日 [火曜日]

今日は、ボーイスカウトの日です!
 世界の「ボーイスカウト設立記念日」は1月24日ですが、4月13日は財団法人ボーイスカウト日本連盟が発足した日です。

 また、1997(平成9)年に同連盟は創立75周年を迎え、同時に世界スカウト運動90周年にあたることから、この年のこの日にホームページを開設しました。

 ボーイスカウトは、野外での様々な体験と、仲間たちとのグループ活動を通じて心身ともにすこやかで、「人の役に立つことができる」若者の育成を目指しています。

 世界のほとんどの国や地域で行われており、国際的な交流事業も盛んです。人種や国籍、宗教を超えた世界友情を築いています。とホームページでも紹介されていました。今後とも青少年の健全育成の立場からも積極的な活動に期待したいと思います。

 さて、この所の諸般の出来事で、考えさせられる場面があまりにも多くあるような気がしています。平常心を装っていると、自分自身が標的になったりしている事にいささか矛盾を感じながらも、冷静さを失う事無く不断の努力だけは続けて行こうと思います。

 このような抽象的な事を書くと、各方面からご心配メールを頂戴しそうですがご心配なく、すこぶる元気にしております!!

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 12日 [月曜日]

今日は、東京大学創立記念日です!
 1877(明治10)年、東京開成学校と東京医学校を併合して東京大学が開設されました。
法学部・理学部・文学部・医学部の4学部が設けられました。

 東京大学は江戸幕府の昌平坂学問所や天文方、さらに種痘所からの流れを汲み、欧米諸国の諸制度に倣い、日本で初めての近代的な大学として設立されました。

 後に、政府直轄の大学となり「帝国大学」と改称しました。その後、京都帝国大学設置に伴い、「東京帝国大学」と改称しました。第二次世界大戦後、「国立東京大学」となり、国立大学法人化でも、旧7帝国大学全てにおいて統合はされていません。付置研究機関もしくは附属研究所が、大学共同利用機関化されると同時に、新たな研究科などが新設され、現在の10学部の陣容になっています。

 さて、4月も半ばに差しかかろうとする週明けの今日は、自由民主党の「ふるさと対話」が実施されます。時間は、17時からで、場所は南草津駅東口です。

 その後、同場所で、街頭演説が実施されます。党本部よりの弁士として茂木敏充衆議院議員、小泉進次郎衆議院議員が登壇される予定です。滋賀県からは、武村展英参議院立候補予定者が登壇されます。

 告示まで3ヶ月をきり、今後このような本格的な街頭活動も活発になって行くものと思われます。どうか、南草津駅東口に、17時からですので、多数の皆様のご来場をお待ちしております。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 1951(昭和26)年のこの日、戦後の日本統治を担当していた米軍のマッカーサー元帥が朝鮮戦争における作戦失敗から解任されました。

 「老兵は死なず、ただ消えゆくのみ」は、その時の有名な言葉として有名です。日本の新聞は、GHQの長として日本に民主主義、平和主義を教え導いてくれたとマッカーサーを讃えました。

 終戦後、飛行機のタラップから降りてくる、マッカーサー元帥の映像は、何度も見たことがあり、かなり印象的です。

 日本が、北朝鮮と韓国のような北と南に分断されようとした時、阻止してくれた事や、教育制度の充実、何よりも平和憲法の制定など、多くの民主主義、平和主義を説いてくれた指導者であったことは今日まで語り継がれています。

 さて、今日は町内の奉仕作業が予定されていますので、参加をさせて頂きます。終了後、レンゲ祭りと称される、自然環境に配慮した、町内の子供からお年寄りまでの多世代の合同のお祭りが、町内のレンゲの植えられている田んぼ周辺で開催されますので、それにも参加をさせて頂く予定をしています。

 その後、午後からは昨日に引き続き、来週の後援会行事の準備を予定しています。今日もいい天気が、持つ事を念じています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 10日 [土曜日]

今日は、駅弁の日です!
 洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見えることから、日本鉄道構内営業中央会が1933(平成5)年に制定しました。

 日本初の駅弁登場は、1885(明治18)年7月16日の宇都宮駅という説が有名ですが、夏は弁当がいたみやすいため行楽シーズンの4月が選ばれました。

 行楽のシーズンに入り、列車を利用してのお出掛けの際は、各地での名物の駅弁を買っての旅行も一段と楽しさも増えるかも知れません。考えてみれば、最近そういった風情があると言うか、駅弁を食べながらの旅行があまり無いように思います。

 電化のお蔭で、目的地まで早く着いてしまう為かも知れませんが、昔ながらの列車の旅を思い返しているところです。

 さて、この週末も、今年最後の花見にはまだ間に合う所も多くあるようです。お花見の未だの方は是非お出掛け下さい。

 私は、この週末は、来週に迫った後援会行事の準備にあてたいと思います。また、今夜は小学校の同窓会が予定されており、幹事をしている為、欠席は許されません。

 毎回思うのですが、小学校を卒業して、早41年が経とうとしていますが、再開してほんの数時間もすれば、お互いをチャン付けで呼び合うなかのよさが甦ってきます。今回は、どんな話で盛り上がるでしょうか・・・!?大いに楽しみな会になる事を期待しています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 9日 [金曜日]

今日は、集団就職列車の日です!
 1939年の今日4月9日に、初の集団就職列車が上野に着きました。これって戦前からだったんですね。この日、秋田からの高等小学校を卒業した 少年たちを乗せた列車が、上野駅に到着したとあります。

 これは集団就職列車の概念がこの当時からあったというものでしょうか。郡部地方の卒業したての学生を都市部に送り込むという発想だとされています。

 一般に集団就職列車と言えば、1954年からのスタートとされます。敗戦後の奇蹟の日本経済発展を支えるマンパワーとして郡部地方から都市部に労働力を送り込んだわけです。

 その昔、東北新幹線が出来る前の上野駅から、急行で東北青森まで行く列車に乗ったことがあります。乗り込むと、そこはもう東北の田舎だったという記憶があります。やっぱり東北は田舎です。車中の雰囲気が既に東北でした。

 集団就職列車はなんと1975年まであったんだそうです。21年間。その情景を歌い上げた井沢八郎の「あゝ上野駅」が有名です。井沢八郎は歌手をめざして弘前から上京しましたが、歌うにはぴったりでした。ところで、井沢八郎の娘が女優の工藤夕貴で、彼女は英語が堪能でハリウッド映画にも出演しています。隔世の感がありますね。集団就職列車の世代が団塊の世代とオーバラップするわけです。

 さて、今日は午前中市内の綾羽高校の入学式が開催されますので出席をさせて頂きます。午後からは昨日の通夜に続き、告別式に参列させて頂く予定をしています。

 その後、自民党の県連会議が召集されましたので、出席をする予定です。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 8日 [木曜日]

今日は、忠犬ハチ公の日です!
 「ハチ公の慰霊祭」は、命日の1カ月後の4月8日に行われています。理由は明らかではありませんが、ハチといえば、その存在を知らない人はいないといっても過言ではないと思います。

 しかも『ハチ公物語』という映画が作られたほどの犬です。映画は当然、ハチを中心にして描かれているため、登場人物についての話はあまり深く描かれていません。

 まずハチが誕生した直後のかわいさに目を奪われます。その後、主人が亡くなってからのハチの行動は涙を誘います。とてもわかりやすいストーリーになっているので、いやされつつ泣きたい時には実にいい作品だと思います。

 ちなみにハチの主人役は仲代達矢さんで、その義理の息子役は柳葉敏郎だった記憶がありますが、殆どがハチ公と主人公の関係しか覚えていません。私の好きな映画の一つです。

 さて、今日は午前中は、地元の志津小学校の入学式が行われますので、出席をさせて頂きます。
 午後からは、高穂中学校の入学式が予定されていますので、出席をさせて頂きます。

 その後、議連の国民会議の事務局による全国キャラバン隊が滋賀県へ来県され、外国人地方参政権と夫婦別姓の反対演説会や署名活動を展開されます。

 滋賀県の事務局をさせて頂いている関係から、私も15時の草津駅西口をかわきりに、南草津駅、大津パルコ前、大津駅前と4箇所での街頭活動に同行し、自らもマイクを持って県民の皆様に署名のご協力をお願いする予定です。

 皆様も見かけられましたら、何卒ご協力をお願い申し上げます。

 また、今日の夜は、大変お世話になった理髪店のおじさんのお通夜に参列させて頂く予定をしています。更には、後援会の旅行の打ち合わせも実施する予定をしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 7日 [水曜日]

今日は、メートル誕生の日です!
 長さの単位が地方ごとに異なっていたフランスでは、1790年に「誰にも便利な新しい単位を作るように」と、フランス科学学士院に依頼がありました。

 ふたりの天文学者は、フランスのダンケルクと、その真南にあるスペインのバルセロナの間の距離を測り、それを基に、地球を南北に1周する子午線の長さを計算しました。

 その4分の1、つまり赤道から北極までの距離の1000万分の1を「メートル」と名づけ、1795年の今日、長さの基準単位に決定しました。

 日本でメートル法を使うことが法律で定められたのは、1921年(大正10)4月とされています。現在、世界約180カ国で長さの単位として使われています。

 なお、1983年の国際度量衡総会で、1メートルの定義は、1秒の2億9979万2458分の1の間に、光が真空中を伝わる行程の長さと決定されました。まさに天文学的数字とはこういった数字の事を言うのでしょうか・・・!?

 さて、今日は4箇所の現場を経て、午後の後半に県庁に到着の予定をしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 6日 [火曜日]

今日は、新聞を読む日です!
 「4月6日は新聞をヨム日です」ですが、テレビ欄と漫画だけ読むのではなく、世のなかの動きを知るために新聞を熟読するのはいいことだと思います。

 しかし、他人のことを考えて読めない人がいるとも指摘されています。たとえば満員電車でも強引に新聞を読む人や、他人の背中に新聞を軽く置きながら読むのは、置かれた側からすればかなり迷惑な話です。

 同じく電車内で座っていて、新聞を普通に広げて読む人も困りもので、出来ればマナーとして、1ページを縦に折って読むくらいの配慮をして欲しいですし、ずっとやっていることだから、すぐには直せないといいたいかもしれないが、そうした行為を不快に感じている人がいるとされています。ここでは電車での話を例に挙げましたが、読むことだけではなく自身の新聞の読み方についても考えてみてほしいと今日の新聞に投函されていました。

 さて、今日は朝から地元の志津保育園では入園式が開催されますので出席させて頂きます。

 また、午後からは真政会統合後の始めての議員総会が予定されていますので出席をする予定をしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 この橋は、全長3,911m、中央支間1,991mで世界最長の吊り橋です。明石海峡大橋の主塔の高さは海面上298.3mで、国内では東京タワー(333.0m)に次ぐ構造物とされています。1998年(平成10年)4月5日に供用が開始されました。建設費は約5,000億円です。

 建設当初は全長3,910m、中央支間1,990mでしたが、1995年1月17日の阪神・淡路大震災で地盤がずれ、1m伸びた事は有名です。

当初、中央径間長1,780mの道路・鉄道併用橋とする計画でしたが、建設費用の問題から1985年8月27日に道路単独橋とする方針に変更され、基礎の位置および上部構造の見直しが行われ、現在の中央支間長となりました。

 公募により愛称が「パールブリッジ」と定められたが、この名前で呼ぶ人は少なく、管理者であるJB本四高速(本州四国連絡高速道路株式会社)も使用していなそうです。

 いったい何のためだったんでしょうね・・・!?

 さて、今日は朝から来客続きで、日記の更新も遅くなってしまいました。春の移動の後とあって、県や市の行政機関をはじめ、会社関係など移動後の挨拶に多くお見え頂いたものですから大変失礼致しました。

 午後からも、事務所への来客をはじめ、多くの方々とお出会いする予定になっています。

 今朝ほどからは、桜霞とでも言うのでしょうか、雲の中に、桜の華が織り込まれているような光景が何となく印象的です。今週は、多くの学校で入学式が行われる予定ですが、各校庭の桜も子供達の入学を待ちわびるかのように満開で迎えてくれる事と思います。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 4日 [日曜日]

今日は、ピアノ調律の日です!
 国際ピアノ調律製造技師協会が1993(平成4)年に制定しました。

 日本では日本ピアノ調律師協会(ニッピ)が1994(平成6)年から実施されています。
 “April”の頭文字が調律の基準音“A”と同じで、その周波数が440Hzであることからとされています。

 さて、今日は、草津市バレーボール協会主催によります、春季バレーボール親善大会が開催されますので、開会式に出席をさせて頂きます。

 その後、10時からはホテルニューオウミにて柔道整体師としてご活躍されている中村利信様の藍綬褒章の受章を記念しての祝賀会が開催されますので出席をさせて頂く予定をしています。

 ところで、今週末の好天気に恵まれて、私の周りの桜も一気に咲き始めました。近所の草津川上流部の公園では、夜に提灯も点灯されるようで、有志の方々による整備もされたようです。

 今日は、地域の老人クラブの皆様のお花見も開催されるようで、絶好のお花見日和ではないかと思います。皆様も、この穏やかな春の休日を利用して、お花見にお出掛けになっては如何でしょうか・・・!?

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

2010年 4月 3日 [土曜日]

今日は、清水寺・みずの日です!
 京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998(平成10)年に制定しました。
 「し(4)身(3)ず」(清水)の語呂合せからだそうです。
 
 京都市の清水寺で、水と環境に感謝する「心と地球の浄化祈願祭」が行われます。全国の『清水』さん達も自分の事のようにお祝いされては如何でしょうか・・・!?

 さて、今日・明日は全国的に穏やかな春の一日に恵まれるとの事ですが、近くの桜も一気に咲き出すのではないでしょうか!?
また、この陽気に誘われて、お花見を計画される方々も多数おられる事と思います。

 私は、午前中、地元のさくら坂保育園の卒園式に出席をさせて頂く予定をしています。

 今週から来週にかけて、期待に胸を膨らませた新入園児や新入児童・学生の姿が拝見できそうですが、この時期は、社会人にとっても新入社員の季節、このような時代ですが、次世代を切り開くのは新入の皆さんの貢献にかかっている意気込みで頑張って頂きたいと思っています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 いまでも箱のなかに入れたりして、大切に保管している人はいるのでしょうか!? 何と私も1枚だけ新札を保管しておりますが・・・。1951(昭和26)年の今日、五百円券に岩倉具視が初登場しました。

 かつての五百円はお札だったため、なんとなくありがたい感じがしたそうですが、今のような硬貨に切り替わってしまうと、何となくその感覚が薄らいでしまう気がします。

 その当時、頭ではどちらも同じ五百円だとわかっていたものの、変化をなかなか素直に受け入れられなかった記憶があります。

 いずれにしてもこの話は、とりわけ平成生まれの人たちにとってはピンとこない事だと思います。もちろん五百円札を日常的に使っていた時代を知っていたとしても、さすがにいまは過去を懐かしむことなく五百円玉を使っております。

 さて、携帯電話紛失から実に多くの方々にご心配とご迷惑をお掛け致しましたが、本日の午前中には以前の携帯番号とメールアドレスで再度手続きが完了する予定です。

 一番心配をしておりますのが、以前の携帯に記憶していたデータが全て失われた事です。身近な方には事情をお話して再度登録をすればいいのですが、遠方であったり事情をお知らせ出来ない方々のデータが消えてしまった事が残念でなりません。

 こうしたトラブルを無くす為にも定期的に別の媒体にデータをセーブしておくことをお奨めします。

 今日も、後援会行事のことで市内をお願いに伺う予定をしています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!

 今日から、平成22年度がスタートしましたが、4月1日生まれはどっちの年度?かご存知でしょうか!?

 国や地方自治体、学校などの年度始めの日として、4月1日から翌年3月31日までを「1年」としてくくられています。

 一方、学校教育法第22条では、「保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う」と規定しているため、4月1日生まれの人は前年度の3月生まれの人と一緒に入学することとなっています。

 作家の林真理子さんや、元巨人の桑田真澄さんも今日が誕生日ですが、各学年最後の誕生日の人としてどうだったんでしょうか!?

 さて、私事ながら、この3日間程日記の更新が出来ずに大変後心配をお掛け致しました。この間出張と重なり、いつもであれば携帯電話から更新をしていたはずでしたが、去る3月28日に携帯電話をタクシーの中に忘れてしまいました。

 その日の内に、タクシーの忘れ物センターと警察に届けを提出したのですが、何せ東京での出来事であり、無事に発見を待ちながら自宅へ戻らずそのまま岡山へ月末の2日間出かけていた関係で、皆様にお知らせする事が遅くなり誠に申し訳なく反省しております。

 携帯電話を無くしてからの4日間、いかに携帯電話が私自身の生活に深く入り込んでいたかに気付くと同時に、その分、無いと大変不便である事が良く分かりました。

 携帯が普及するまでは、何処にでもあった公衆電話でしたが、最近では中々見つからないことや、10円での通話時間がいかに短いものであると言う事に気付かせてもらいました。

 結局、今回の私の忘れた携帯電話は届けられずにいたようですので、今日は午前中に手続きに行って来ようと思います。

 午後からは、滋賀の文化についてのお話を伺うことになっています。

 さぁ、今日も元気に参りましょう! おぅ〜!